Soyブログ
2025年7月11日 金曜日
水素トリートメント本物 水素とは
【偽物水素に要注意!水素マニア美容師からの本音のメッセージ】
こんにちは。美容業界でも「水素で髪が綺麗になる!」というキャッチコピーをよく見かけるようになりました。ですが、声を大にして言いたい。世に出ている水素商材のうち、90%は偽物です。
なぜ、そんなことが言えるのか?
僕自身、水素についてとことん調べ、あらゆる水素系商材を自腹で試してきた「水素マニア」だからこそ言えるのです。そもそも、水素の本来の役割は「活性酸素の除去による頭皮環境の改善」。つまり、生えてくる髪そのものを健康的に導くことが本質です。
水素を使えば、その場で髪がツヤツヤになる、というのは間違ったイメージ。もちろん一時的な手触り改善はあるかもしれませんが、本当に意味があるのは“継続することで健康な髪が生えてくる”という点です。
では、なぜ偽物が多いのでしょうか?
水素は非常に軽くて、すぐに空気中に抜けてしまう不安定な成分。扱いが難しいため、しっかりとした技術や知識がないと、本来の効果は発揮されません。そして、見た目や広告だけを整えた“なんちゃって水素”が堂々と市場に出回っているのが現実です。
ここで簡単に「偽物水素商材の見分け方」をご紹介します。
⸻
■1. 原材料にカルシウムが使用されている
→これは要注意。水素が実際に発生しているかどうかが不明なケースが多いです。
■2. 第三者機関による発生証明書がない
→信頼できる商品には、必ず水素発生量や反応データのエビデンスが存在します。これが無い商品は、信用に値しません。
■3. 個包装されていない
→水素は空気中の水分や酸素に触れると急激に反応し、消失します。開封後に時間が経っていたり、大袋で保存されている商品は、効果が大幅に落ちている可能性大です。
⸻
実際に僕が試した水素処理剤も、個包装されていない側はわずか1週間で中身がダマになり、手触りも水素感も皆無になってしまいました。水素は“鮮度”が命。どんなに良い成分でも、適切な保存・使用方法がなければ意味がありません。
美容師である私たちは、お客様の髪と頭皮の健康を預かる立場です。だからこそ、「水素」という言葉だけに踊らされるのではなく、確かな知識と見極める目が必要です。
「本物の水素」を使えば、頭皮環境が整い、2〜3ヶ月後には根本からふんわり、ツヤのある髪が生えてきたことを実感できるはずです。そして、信頼できる水素商材は、必ずその変化を数値や成分のエビデンスで示しています。
水素を信じているからこそ、あえて言います。偽物の存在は、この素晴らしい技術の信用を下げ、美容師の信頼も損ねかねません。
一緒に、正しい知識で「本物の水素」を選び、長期的にお客様の美髪をサポートしていきましょう。

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL
2025年7月 9日 水曜日
みよし頭皮に優しいカラー 豊田頭皮に優しいカラー
流行りの低価格カラー剤に流されない理由
— 10年後、20年後の美髪のためにSOYが選ぶ道
こんにちは、みよし市の美容室「みよしSOY」です。
いつもご来店ありがとうございます。
最近、「安くて早く染まる」という低価格カラー剤を扱うサロンが増えています。物価の上昇や人手不足もあり、そういった流れが広がるのも自然なことかもしれません。
ですが、私たちSOYはあえてその流れに乗らない選択をしています。なぜなら、私たちが大切にしているのは、目先の仕上がりだけではなく、10年後、20年後のお客様の髪と頭皮の健康だからです。
⸻
「早く染まるカラー剤」の裏側で起きていること
10年ほど前から、強力な染毛力を持つカラー剤が増えました。誰が塗っても染まる手軽さが人気で、お客様にも喜ばれる場面は多かったと思います。
けれど、その一方で、私たち美容師が気づき始めたのは、お客様の髪や頭皮の変化でした。
カラー後のパサつき、ゴワつき、かゆみやヒリつき。さらに繰り返すうちに、髪が痩せていく…。
そんなお悩みを耳にすることが増えたのです。
⸻
なぜSOYは「低アルカリ・微アルカリカラー剤」にこだわるのか
私たちは、強すぎる薬剤がもたらすダメージに危機感を覚え、**髪や頭皮への負担が少ない「低アルカリ・微アルカリカラー剤」**を積極的に採用してきました。
アルカリは、カラーを浸透させるために必要な成分ですが、量が多いと髪のたんぱく質や水分が流出しやすくなり、ダメージや乾燥の原因になります。
SOYが選んでいる薬剤は、アルカリの量を最小限に抑えながらも、発色の美しさと色持ちの良さ、そして手触りの良さを両立しています。
頭皮への刺激も少なく、敏感肌の方でも安心してカラーが楽しめます。
⸻
少数派だからこそ、価値がある
このようなカラー剤を使いこなすには、髪質やダメージレベル、希望の色味に合わせた高度な技術や知識が必要です。誰が塗っても同じように仕上がる薬剤とは違い、しっかりとした見極めと経験が求められます。
さらに、こうした高品質な薬剤は原材料費も高く、コスト面でもサロンにとっては挑戦です。それでも私たちは、「お客様の髪を守るために必要な投資」だと考えています。
⸻
安さよりも、10年後の美しさを
今は「安さ」や「手軽さ」が注目されやすい時代です。でも、カラー剤の選択ひとつで、未来の髪の美しさが変わってしまうことをご存じでしょうか?
SOYでは、お客様お一人おひとりの髪にとってベストな選択をすることを、何より大切にしています。たとえ少しコストがかかったとしても、年齢を重ねても自信が持てる髪を一緒に育てていきたい。それが私たちの願いです。
⸻
髪や頭皮のお悩みを感じている方、カラー後の仕上がりに満足できていない方は、ぜひ一度SOYのヘアカラーを体験してみてください。未来の自分に「ありがとう」と言ってもらえるような、丁寧なカラーをご提供いたします。
いつでもご相談お待ちしていますね。

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL
2025年7月 8日 火曜日
みよしカットが上手い 豊田市カットが上手い
さてさて久しぶりな投稿になってしまいましたね…
昨日はコンテストでまあバタバタしていたんですが
【学びは、いくつになっても人生を彩ってくれる】
そんな話しをツラツラとしようかと
こんにちは。みよし美容室SOYの竹川です。
先日、テーマカットという美容師のコンテストに出場してきました。実は昨年、この大会でありがたいことに「優勝」をいただいています。名前を呼ばれた瞬間のあの感動は、今でも胸にしっかり残っています。日々の努力や試行錯誤が形になったと感じた、忘れられない経験でした。
だからこそ、今年のテーマカットには、昨年以上の気持ちで臨みました。
朝の営業前の時間
夜、サロンの営業が終わったあと。鏡の前で一人ハサミを握り、感覚と向き合う時間。ときには仲間たちと、何度も何度もカットをやり直す。正解のない「似合わせ」を探して、地道に積み重ねた日々でした。
今年もありがたいことに、技術面では高評価をいただきました。けれど…「服とのバランス」が、まだまだ課題として残りました。
たとえカットの完成度が高くても、服やテーマ、服の雰囲気と“調和”していなければ、それは本当の意味で「似合う」スタイルとは言えないんだな…と、改めて感じました。言葉ではわかっていたはずなのに、実際に評価として返ってきたことで、自分の中の壁がひとつ崩れ…成長したような気がします。
この気づきは、今の自分にとって本当に大きな学びでした。髪を切るだけじゃない。もっとその人自身の“らしさ”や暮らし、装いまでを感じ取ってご提案できる美容師になりたい
そうう強く思いました。
一緒に練習を重ねてきた仲間たちが入賞する姿を見て、とても嬉しくて、そして良い刺激をもらいました。この仕事の面白さ、奥深さ、そして成長の余白。いくつになっても学びがあって、心が動くって、本当に幸せなことですね。
この気持ちを、これからサロンに来てくださるお客様にも、しっかり還元していきたいと思っています。
髪型は単なる“見た目”ではなく、その方の気持ちを明るくしたり、新しい一歩の背中を押してくれるもの。そんなヘアスタイルを、一緒に見つけていけたら嬉しいです。
自分のコンテストは一区切り。
でも、同じ心ざしを持つ美容師さんたちが名古屋は9月に第二大会が有ります。
僕のチームメンバーさんたちにどう
今の思いを伝えて行けるか?
でも、僕の挑戦はまだまだ続きます。
これからも、みよし美容室SOYをどうぞよろしくお願いいたます。


昨日はコンテストでまあバタバタしていたんですが
【学びは、いくつになっても人生を彩ってくれる】
そんな話しをツラツラとしようかと
こんにちは。みよし美容室SOYの竹川です。
先日、テーマカットという美容師のコンテストに出場してきました。実は昨年、この大会でありがたいことに「優勝」をいただいています。名前を呼ばれた瞬間のあの感動は、今でも胸にしっかり残っています。日々の努力や試行錯誤が形になったと感じた、忘れられない経験でした。
だからこそ、今年のテーマカットには、昨年以上の気持ちで臨みました。
朝の営業前の時間
夜、サロンの営業が終わったあと。鏡の前で一人ハサミを握り、感覚と向き合う時間。ときには仲間たちと、何度も何度もカットをやり直す。正解のない「似合わせ」を探して、地道に積み重ねた日々でした。
今年もありがたいことに、技術面では高評価をいただきました。けれど…「服とのバランス」が、まだまだ課題として残りました。
たとえカットの完成度が高くても、服やテーマ、服の雰囲気と“調和”していなければ、それは本当の意味で「似合う」スタイルとは言えないんだな…と、改めて感じました。言葉ではわかっていたはずなのに、実際に評価として返ってきたことで、自分の中の壁がひとつ崩れ…成長したような気がします。
この気づきは、今の自分にとって本当に大きな学びでした。髪を切るだけじゃない。もっとその人自身の“らしさ”や暮らし、装いまでを感じ取ってご提案できる美容師になりたい
そうう強く思いました。
一緒に練習を重ねてきた仲間たちが入賞する姿を見て、とても嬉しくて、そして良い刺激をもらいました。この仕事の面白さ、奥深さ、そして成長の余白。いくつになっても学びがあって、心が動くって、本当に幸せなことですね。
この気持ちを、これからサロンに来てくださるお客様にも、しっかり還元していきたいと思っています。
髪型は単なる“見た目”ではなく、その方の気持ちを明るくしたり、新しい一歩の背中を押してくれるもの。そんなヘアスタイルを、一緒に見つけていけたら嬉しいです。
自分のコンテストは一区切り。
でも、同じ心ざしを持つ美容師さんたちが名古屋は9月に第二大会が有ります。
僕のチームメンバーさんたちにどう
今の思いを伝えて行けるか?
でも、僕の挑戦はまだまだ続きます。
これからも、みよし美容室SOYをどうぞよろしくお願いいたます。



投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL
2025年7月 1日 火曜日
みよし大人美容院 豊田市託児付き美容室
さてさて久しぶりの投稿になります。
来週のコンテストに向けて、月曜・火曜とサロンにこもり練習をしています。
その合間に、資料を検索したり、会社のメールを確認したり…
最近ふと思うのです。「便利なはずのネット検索、前よりも探しにくいな」と。
SNSには奇妙な広告が溢れ、メールボックスには怪しい案内が届く日々。
情報が多いほど、本当に必要なものが見えにくくなる──
そんな不便さを感じているのは、きっと私だけではないはずです。
だからこそ、**「誰から情報を受け取るか」**が、ますます大切になる時代。
言葉の裏にある“人柄”や“審美眼”こそ、私たちが信頼する基準になっていく。
私たちヘアサロンSOYは、そんな“人としての信頼”を何より大切にしています。
このたび、サロンのホームページを少しだけリニューアルいたしました。
人柄と美意識に触れていただくために
今回、特にこだわったのは、スタッフの「想い」が伝わる仕掛けです。
各スタッフの紹介写真の下に、新しいボタンを設けました。
その先にあるのは、技術だけではなく、
「どんな想いでお客様と向き合っているか」
「どんな美意識を持ち、どんな世界観に共鳴しているか」──
それぞれの人間らしさと、奥行きを感じていただける内容になっています。
また、ギャラリーページには、私のファッション作品も一部掲載しています。
「美容室なのに?」と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、
髪も装いも、ひとつの“表現”であり、“調和”であり、“創造”です。
お客様一人ひとりに寄り添い、長く美しさを育んでいただくために、
SOYはこれからも、信頼される技術と、誠実な姿勢をもって進化してまいります。
ホームページ、ぜひ一度ご覧ください。
そして「この人に髪を預けたい」と思っていただけたら幸いです。
(水曜より営業再開しますね)
来週のコンテストに向けて、月曜・火曜とサロンにこもり練習をしています。
その合間に、資料を検索したり、会社のメールを確認したり…
最近ふと思うのです。「便利なはずのネット検索、前よりも探しにくいな」と。
SNSには奇妙な広告が溢れ、メールボックスには怪しい案内が届く日々。
情報が多いほど、本当に必要なものが見えにくくなる──
そんな不便さを感じているのは、きっと私だけではないはずです。
だからこそ、**「誰から情報を受け取るか」**が、ますます大切になる時代。
言葉の裏にある“人柄”や“審美眼”こそ、私たちが信頼する基準になっていく。
私たちヘアサロンSOYは、そんな“人としての信頼”を何より大切にしています。
このたび、サロンのホームページを少しだけリニューアルいたしました。
人柄と美意識に触れていただくために
今回、特にこだわったのは、スタッフの「想い」が伝わる仕掛けです。
各スタッフの紹介写真の下に、新しいボタンを設けました。
その先にあるのは、技術だけではなく、
「どんな想いでお客様と向き合っているか」
「どんな美意識を持ち、どんな世界観に共鳴しているか」──
それぞれの人間らしさと、奥行きを感じていただける内容になっています。
また、ギャラリーページには、私のファッション作品も一部掲載しています。
「美容室なのに?」と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、
髪も装いも、ひとつの“表現”であり、“調和”であり、“創造”です。
お客様一人ひとりに寄り添い、長く美しさを育んでいただくために、
SOYはこれからも、信頼される技術と、誠実な姿勢をもって進化してまいります。
ホームページ、ぜひ一度ご覧ください。
そして「この人に髪を預けたい」と思っていただけたら幸いです。
(水曜より営業再開しますね)

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL
2025年6月24日 火曜日
豊田託児美容室 豊田子供行ける美容室
さてさて、月曜日は10時間のカットフォーラム。久しぶりにわからない事が理解出来てスッキリしました。
皆様も有りませんか?わかならないこと、モノ、コト
今日はそんなわからないをツラツラと、
わからない時間こそ、脳が育つ時間
今や、わからないことがあればスマホですぐに検索するのが当たり前の時代。便利にはなりましたが、その分「わからない時間」を持つことが少なくなってきました。
けれど、実はこの「わからない時間」こそが、脳にとってとても大切な時間だと脳科学は教えてくれます。
⸻
「わからない」は、脳への刺激
脳科学の研究では、人が「わからない」と感じた瞬間に、思考や記憶に関わる前頭前野や海馬といった脳の領域が活性化すると言われています。疑問が生まれることで、脳は自然と解決のために動き出し、情報の整理や仮説づくり、集中力の発揮へとつながります。
さらに、この過程ではドーパミンが分泌されます。これは「探求そのもの」が快感となり、脳が学びに前向きになる仕組みです。
⸻
「アハ体験」が脳を育てる
「アハ体験(Aha! moment)」とは、何かがふと理解できた瞬間に感じる“ひらめき”のこと。その瞬間、脳ではガンマ波が出現し、神経回路が新たに結びつくと言われています。
つまり「わからない→考える→ひらめく」という一連の流れは、脳にとって最高のトレーニング。特に子どもや若者には、この体験を重ねることで、柔軟で創造的な思考力が育ちます。
⸻
すぐに調べない時間も必要
もちろん、調べること自体が悪いわけではありません。ただ、すぐに答えを見ることが習慣になると、考える力や好奇心が育ちにくくなります。
「なんでだろう?」「もしかして、こうかな?」と、自分の頭で考え続ける時間こそが、深い理解と記憶定着につながるのです。
⸻
美容の現場でも「考える力」は活きる
⸻
わからない時間が、あなたを育てる
現代は「すぐに正解を得ること」に慣れすぎて、少しでもわからないと不安になってしまいがち。でも、本当はその“もやもや”こそが、脳と心を育てる時間です。
ときにはスマホを置いて、「わからないこと」をわからないまま抱えてみてください。その時間が、あなたの中の思考力や創造性を、静かに深く育ててくれるはずです。
30年も美容師をしていてもわかならないことばかりです。
(それは深く考えて居るからなおさらです。
目の前のお客様の為に勉強していく…
それだけですね。
水曜日から営業します。

皆様も有りませんか?わかならないこと、モノ、コト
今日はそんなわからないをツラツラと、
わからない時間こそ、脳が育つ時間
今や、わからないことがあればスマホですぐに検索するのが当たり前の時代。便利にはなりましたが、その分「わからない時間」を持つことが少なくなってきました。
けれど、実はこの「わからない時間」こそが、脳にとってとても大切な時間だと脳科学は教えてくれます。
⸻
「わからない」は、脳への刺激
脳科学の研究では、人が「わからない」と感じた瞬間に、思考や記憶に関わる前頭前野や海馬といった脳の領域が活性化すると言われています。疑問が生まれることで、脳は自然と解決のために動き出し、情報の整理や仮説づくり、集中力の発揮へとつながります。
さらに、この過程ではドーパミンが分泌されます。これは「探求そのもの」が快感となり、脳が学びに前向きになる仕組みです。
⸻
「アハ体験」が脳を育てる
「アハ体験(Aha! moment)」とは、何かがふと理解できた瞬間に感じる“ひらめき”のこと。その瞬間、脳ではガンマ波が出現し、神経回路が新たに結びつくと言われています。
つまり「わからない→考える→ひらめく」という一連の流れは、脳にとって最高のトレーニング。特に子どもや若者には、この体験を重ねることで、柔軟で創造的な思考力が育ちます。
⸻
すぐに調べない時間も必要
もちろん、調べること自体が悪いわけではありません。ただ、すぐに答えを見ることが習慣になると、考える力や好奇心が育ちにくくなります。
「なんでだろう?」「もしかして、こうかな?」と、自分の頭で考え続ける時間こそが、深い理解と記憶定着につながるのです。
⸻
美容の現場でも「考える力」は活きる
⸻
わからない時間が、あなたを育てる
現代は「すぐに正解を得ること」に慣れすぎて、少しでもわからないと不安になってしまいがち。でも、本当はその“もやもや”こそが、脳と心を育てる時間です。
ときにはスマホを置いて、「わからないこと」をわからないまま抱えてみてください。その時間が、あなたの中の思考力や創造性を、静かに深く育ててくれるはずです。
30年も美容師をしていてもわかならないことばかりです。
(それは深く考えて居るからなおさらです。
目の前のお客様の為に勉強していく…
それだけですね。
水曜日から営業します。


投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL