Soyブログ
2025年8月14日 木曜日
失敗は教材 みよし美容室
「上達の近道は“失敗”にあり?ヘラブナ釣りが教えてくれた美容師のリアル」とな
お客様皆様には ????って感じですけど
しっかり説明していきますね。
さてさて昨日は次女と釣り堀に…
お店の近くの大清水釣り堀センターに
そこて思った事をツラツラと…
成功ばかりの時代に思うこと
最近、50歳手前にして釣りを始めました。
あれから3年…
理由はシンプル。長い自粛生活で家にこもっているのも飽きたし、近所に管理釣り場があったから。
そこには釣り歴50年以上のベテランさんたちが集まり、毎日のように竿を出しています。
最初はネットやYouTubeで勉強して「これならそこそこ釣れるだろう」と思って挑戦。
小さな時に近くの川で釣りの経験も有りますが…
結果は…確かにそこそこ釣れる。
でも、ベテランとの間には大きな差がありました。
美容師は実は見て技術を盗めと言われた時代が有ります…
人なっつこい僕は、常連さんと仲良くなり技術やテクニック、姿勢などを
見て実践させてもらいました。
失敗からしか学べないこと
驚いたのは、50年選手でも釣れない時があるということ。
そして、その「釣れなかった瞬間」にこそ学びのヒントが隠れているのです。
微妙な仕掛けの調整、竿の動かし方、ちょっとした間の取り方——。
成功よりも、むしろ失敗や試行錯誤の場面こそが上達の宝庫。
でも今のSNS時代、目に入るのは成功シーンばかり。
時には、見栄えのために“盛られた”成功すらあります。
失敗は隠され、失敗から学ぶ大切さが忘れられている気がします。
さてさてここから本題…
美容師の世界も同じ
美容師も、情報やテクニックをネットや動画で学ぶ時代です。
でも、実際の現場でお客様の髪に触れると、知識だけでは超えられない壁があります。
リアル講習で、講師が少し手を止めたり、ダックカールを付け直したりする瞬間。
その“予定外”こそが貴重な学びの時間です。
成功の裏にある小さな修正や迷いを、画面越しに感じ取ることはできません。
デジタルは補助、経験は本番
もちろんデジタルコンテンツで知識を得るのは有効です。
でも、それはあくまで補助。
本当の力は、毎日ハサミを握り、試行錯誤しながら積み重ねる時間から生まれます。
失敗は恥ではなく、上達のための通過点。
だからこそ、美容師も釣り人も「失敗を見せ合い、学び合う」環境が必要だと感じます。
「そこそこ」と「上手い」の間にあるもの
釣りも美容も、姿勢や反射神経、筋力——すべてが経験の積み重ねで磨かれていきます。
そして、その積み重ねは必ずあなたを裏切らない。
奥深い世界だからこそ、挑戦し続ける楽しさがある。
今日は、連休明けの一日、
しっかり明日からの営業に向けて
身体を練習して
ハサミを握りながら、失敗と成功の両方を大切にしていきたいと思います。
ちなみに…次女と僕で
2時間で16キロと、楽しく遊べました。
大清水町センター、未経験の方でも
夏休みはボランティアのおじさんが来てくれて、丁寧に教えてくれます。
涼しくなったら
おススメですよ。

投稿者 Soy hair&relaxation