Soyブログ
2025年9月 9日 火曜日
みよし美容室 豊田市美容室 みよし託児付き美容室 豊田市託児付き美容室
さてさて、久しぶりのブログ更新に
なります。すみません
美容師さんの技術コンテストがあり
朝、晩追い込んでいました。
僕は昨年の優勝のプレッシャー
そして今日皆様にお伝えしたいのは
新しい社員の松下さんの事です。
良く、お客様からモデル?って言われるぐらいのそうあの子です。
ちょいと物語風になってしまいますが
彼女(松下さん)の紹介も含めて
ツラツラと…
昨日のコンテストを終えて
昨日、美容師コンテストが行われ、SOYのスタッフ・松下さんが参加しました。
結果は残念ながら入賞には届きませんでしたが、その挑戦の過程は、私たちにとってとても大切な出来事でした。
松下さんは、もともと他店に勤めていて「このコンテストで結果を残したい」とSOYに面接に来てくれました。正直に言うと、シャイな性格から「美容師としてやっていくには難しいかもしれない」と思い、一度は不採用としました。
ところがその後、再び「美容師をやり直したい」という強い思いを胸に、もう一度面接に来てくれました。その真剣な気持ちを受け止め、SOYで一緒に歩むことになったのです。
入社してからの彼女は、毎日のように練習を重ね、営業中も苦手な会話に挑戦しながら、一歩ずつ成長を積み重ねてきました。器用にこなせるタイプではありませんが、コツコツと努力を続ける姿は本当にまっすぐで、見ている私たちも応援したくなる存在です。
そして迎えた昨日のコンテスト。
残念ながら「あとほんの少し」で結果には届きませんでした。ですが、その「ほんの少し足りない」という気づきこそ、松下さんにとって大切な宝物だと思います。
美容師の道は、技術やセンスだけでなく、日々の積み重ねや、あきらめない気持ちによって拓かれていきます。松下さんには、その力が確かにあります。だからこそ、これからもっと成長していけると、私たちは信じています。
お客様へ。
どうか、あたたかい目で彼女を見守っていただけたら嬉しいです。まだまだ未熟な部分もありますが、真剣に学び、努力を続ける松下さんが、やがて皆様に「任せてよかった」と思っていただける日を迎えるために、SOYも全力で支えていきます。
昨日の経験は、きっと彼女にとって大切な一歩。
これからの成長を、どうぞ楽しみにしていてください。
水曜日から営業します。

なります。すみません
美容師さんの技術コンテストがあり
朝、晩追い込んでいました。
僕は昨年の優勝のプレッシャー
そして今日皆様にお伝えしたいのは
新しい社員の松下さんの事です。
良く、お客様からモデル?って言われるぐらいのそうあの子です。
ちょいと物語風になってしまいますが
彼女(松下さん)の紹介も含めて
ツラツラと…
昨日のコンテストを終えて
昨日、美容師コンテストが行われ、SOYのスタッフ・松下さんが参加しました。
結果は残念ながら入賞には届きませんでしたが、その挑戦の過程は、私たちにとってとても大切な出来事でした。
松下さんは、もともと他店に勤めていて「このコンテストで結果を残したい」とSOYに面接に来てくれました。正直に言うと、シャイな性格から「美容師としてやっていくには難しいかもしれない」と思い、一度は不採用としました。
ところがその後、再び「美容師をやり直したい」という強い思いを胸に、もう一度面接に来てくれました。その真剣な気持ちを受け止め、SOYで一緒に歩むことになったのです。
入社してからの彼女は、毎日のように練習を重ね、営業中も苦手な会話に挑戦しながら、一歩ずつ成長を積み重ねてきました。器用にこなせるタイプではありませんが、コツコツと努力を続ける姿は本当にまっすぐで、見ている私たちも応援したくなる存在です。
そして迎えた昨日のコンテスト。
残念ながら「あとほんの少し」で結果には届きませんでした。ですが、その「ほんの少し足りない」という気づきこそ、松下さんにとって大切な宝物だと思います。
美容師の道は、技術やセンスだけでなく、日々の積み重ねや、あきらめない気持ちによって拓かれていきます。松下さんには、その力が確かにあります。だからこそ、これからもっと成長していけると、私たちは信じています。
お客様へ。
どうか、あたたかい目で彼女を見守っていただけたら嬉しいです。まだまだ未熟な部分もありますが、真剣に学び、努力を続ける松下さんが、やがて皆様に「任せてよかった」と思っていただける日を迎えるために、SOYも全力で支えていきます。
昨日の経験は、きっと彼女にとって大切な一歩。
これからの成長を、どうぞ楽しみにしていてください。
水曜日から営業します。


投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL
2025年9月 2日 火曜日
みよし市豊かな生活 豊田市豊かな生活
さてさてまだ暑いですが
今日は服を秋物に変えたり
家の中の断捨離です。
実は断捨離をする方がお客様でも
多く、物価高と賢い選択だなぁと…
なぜ今「ミニマルな暮らし」が注目されているのかをツラツラと…
最近、「ミニマルな暮らし」という言葉を耳にすることが増えました。
シンプルに暮らすことは、ただの節約や我慢ではなく、心を軽くする考え方です。
物価高とモノのあふれる時代
物価が上がり、日用品や食材の価格も上昇しています。
一方で、便利なモノや情報はどんどん増え、気づけば家の中も頭の中も「選ぶこと」でいっぱい。
豊かさのはずが、むしろ心を重くしてしまうこともあるのです。
選択が増えることで生まれる“心の疲れ”
冷蔵庫の奥で眠る調味料、着ていない服、並ぶヘアケア商品。
「まだ使えるから」と残してしまう優しさが、気づかぬうちに自分を疲れさせています。
⸻
ミニマルな暮らしと美容の共通点
「必要なものしか持たない」と聞くと、厳しい修行のように感じるかもしれません。
でも本当は、「自分が大切だと思えるものだけを残す」ことがミニマルの本質です。
モノを減らすことは、美容の“引き算”
あれこれ新しいケア用品を試すよりも、信頼できるシャンプーやトリートメントを丁寧に使い続ける。
必要以上に薬剤を重ねるのではなく、髪を長く守れる方法を選ぶ。
その「引き算」が、結果として美しさの“足し算”になります。
お気に入りのケアを残すことが豊かさにつながる
お気に入りのカップで飲むコーヒーが特別な時間になるように、
「これは安心」「これは気持ちいい」と思えるケアを残すことが、豊かさを深めてくれます。
⸻
美髪を守るためのシンプルな選択
信頼できるシャンプー・トリートメントを続ける
数を絞り、自分に合うものを選ぶことで、迷いがなくなり日々のケアが楽になります。
髪にとっても、安定したケアのほうがダメージを防ぎ、美髪を育ててくれるのです。
髪を長く美しく保つ施術を選ぶ
一時的な変化よりも、「10年後・20年後も美しく」を意識することが大切です。
無理のない施術は、年齢を重ねても髪を楽しめる土台になります。
⸻
SOYがお手伝いできること
お客様の10年後・20年後を見据えた提案
SOYでは、今の仕上がりだけでなく「未来の髪の健康」も大切に考えています。
そのために、必要以上に髪を傷めない施術や、シンプルだけれど信頼できるケアをおすすめしています。
シンプルに「あなたらしい美しさ」を育てる時間
ミニマルな暮らしは、我慢ではなく心地よさを取り戻すこと。
美容室での時間も同じです。余計なものを抱え込まず、あなたに本当に必要なケアを見つけていきましょう。
SOYは、そのお手伝いができる場所でありたいと思っています。
⸻
✨ ミニマルな暮らしは、美しさの引き算ではなく「本当に大切なものを残す足し算」。
あなたの髪と暮らしを、もっとシンプルに、もっと豊かにしていきませんか。
水曜日から営業します。
今日は服を秋物に変えたり
家の中の断捨離です。
実は断捨離をする方がお客様でも
多く、物価高と賢い選択だなぁと…
なぜ今「ミニマルな暮らし」が注目されているのかをツラツラと…
最近、「ミニマルな暮らし」という言葉を耳にすることが増えました。
シンプルに暮らすことは、ただの節約や我慢ではなく、心を軽くする考え方です。
物価高とモノのあふれる時代
物価が上がり、日用品や食材の価格も上昇しています。
一方で、便利なモノや情報はどんどん増え、気づけば家の中も頭の中も「選ぶこと」でいっぱい。
豊かさのはずが、むしろ心を重くしてしまうこともあるのです。
選択が増えることで生まれる“心の疲れ”
冷蔵庫の奥で眠る調味料、着ていない服、並ぶヘアケア商品。
「まだ使えるから」と残してしまう優しさが、気づかぬうちに自分を疲れさせています。
⸻
ミニマルな暮らしと美容の共通点
「必要なものしか持たない」と聞くと、厳しい修行のように感じるかもしれません。
でも本当は、「自分が大切だと思えるものだけを残す」ことがミニマルの本質です。
モノを減らすことは、美容の“引き算”
あれこれ新しいケア用品を試すよりも、信頼できるシャンプーやトリートメントを丁寧に使い続ける。
必要以上に薬剤を重ねるのではなく、髪を長く守れる方法を選ぶ。
その「引き算」が、結果として美しさの“足し算”になります。
お気に入りのケアを残すことが豊かさにつながる
お気に入りのカップで飲むコーヒーが特別な時間になるように、
「これは安心」「これは気持ちいい」と思えるケアを残すことが、豊かさを深めてくれます。
⸻
美髪を守るためのシンプルな選択
信頼できるシャンプー・トリートメントを続ける
数を絞り、自分に合うものを選ぶことで、迷いがなくなり日々のケアが楽になります。
髪にとっても、安定したケアのほうがダメージを防ぎ、美髪を育ててくれるのです。
髪を長く美しく保つ施術を選ぶ
一時的な変化よりも、「10年後・20年後も美しく」を意識することが大切です。
無理のない施術は、年齢を重ねても髪を楽しめる土台になります。
⸻
SOYがお手伝いできること
お客様の10年後・20年後を見据えた提案
SOYでは、今の仕上がりだけでなく「未来の髪の健康」も大切に考えています。
そのために、必要以上に髪を傷めない施術や、シンプルだけれど信頼できるケアをおすすめしています。
シンプルに「あなたらしい美しさ」を育てる時間
ミニマルな暮らしは、我慢ではなく心地よさを取り戻すこと。
美容室での時間も同じです。余計なものを抱え込まず、あなたに本当に必要なケアを見つけていきましょう。
SOYは、そのお手伝いができる場所でありたいと思っています。
⸻
✨ ミニマルな暮らしは、美しさの引き算ではなく「本当に大切なものを残す足し算」。
あなたの髪と暮らしを、もっとシンプルに、もっと豊かにしていきませんか。
水曜日から営業します。

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL
2025年9月 1日 月曜日
みよし美容室 みよし美容院 豊田市美容室 豊田市美容院
さてさて、月曜日の休日ですが
来週の月曜日のコンテストにスタッフの松下が出場するので、
大治町の大会対策本部で練習会です。
今日は徹底的にブロー練習です。
最近実はブローが出来ない美容師さんが増えたですよね…
美容学校卒業からの見習い期間の
短縮化や技術のゆとり教育の弊害です。
後…
最近ではストレートアイロンやカールアイロンが普及して、お家でも簡単にツヤやカールを出せるようになりました。でも実は、美容師にとってブローはとても大切な技術であり、お客様の髪の美しさを引き出す“秘密の仕上げ”なんです。
ブローはただ乾かすだけの作業ではありません。髪の水分量を見ながら、毛流れやクセの強さを感じ取り、ドライヤーの風の当て方やブラシの角度を一瞬ごとに調整していきます。その繊細な積み重ねによって、髪は自然にまとまり、まるで光をまとったようなツヤが生まれます。これはアイロンで一時的に作るツヤとは違い、髪そのものの質感が整えられて輝くのです。
「今日は髪が軽やか」「根元からふんわりして気持ちいい」──そんな仕上がりを感じていただけるのは、美容師がブローで髪と真剣に向き合っているから。ブローをしながら私たちは、「この髪は水を含みやすい」「毛先に少しダメージがある」といった情報を拾っています。つまり、ブローは仕上げのためだけではなく、次回のカットやカラーの提案に生かすための“診察”の時間でもあるんです。
もちろん、アイロンも素晴らしい道具です。短時間で仕上がる便利さも、お家での再現性も魅力的です。でも、ブローの技術を持つ美容師がアイロンを使えば、仕上がりはより自然で、髪への負担も少なくなります。ブローはまさに「美髪づくりの土台」と言えるのです。
長年お客様に支持される美容師さんの多くは、このブローをとても大切にしています。なぜなら、お客様が一番心に残してくださるのは「鏡の前で自分の髪がツヤめいていく瞬間」だからです。その喜びを届けるために、日々練習を重ね、指先や風の当て方にまで神経を研ぎ澄ませています。
私たち美容師がブローを大切にするのは、流行に左右されない「本当の美しさ」をお客様に感じていただきたいから。髪そのものが健康に、美しく輝く仕上がりを体験していただくことで、「やっぱりこの美容室に来てよかった」と思っていただけると信じています。
次に美容室でブローを受けるとき、ぜひその手仕事に少しだけ注目してみてください。きっと美容師の“見えない努力”が、髪を通して伝わってくるはずです。
ゆとり世代と言われる中に、
休みの日にしっかり練習する…
長い美容師人生とお客様にしっかり向き合う大切な時間だと思います。
来週の月曜日のコンテストにスタッフの松下が出場するので、
大治町の大会対策本部で練習会です。
今日は徹底的にブロー練習です。
最近実はブローが出来ない美容師さんが増えたですよね…
美容学校卒業からの見習い期間の
短縮化や技術のゆとり教育の弊害です。
後…
最近ではストレートアイロンやカールアイロンが普及して、お家でも簡単にツヤやカールを出せるようになりました。でも実は、美容師にとってブローはとても大切な技術であり、お客様の髪の美しさを引き出す“秘密の仕上げ”なんです。
ブローはただ乾かすだけの作業ではありません。髪の水分量を見ながら、毛流れやクセの強さを感じ取り、ドライヤーの風の当て方やブラシの角度を一瞬ごとに調整していきます。その繊細な積み重ねによって、髪は自然にまとまり、まるで光をまとったようなツヤが生まれます。これはアイロンで一時的に作るツヤとは違い、髪そのものの質感が整えられて輝くのです。
「今日は髪が軽やか」「根元からふんわりして気持ちいい」──そんな仕上がりを感じていただけるのは、美容師がブローで髪と真剣に向き合っているから。ブローをしながら私たちは、「この髪は水を含みやすい」「毛先に少しダメージがある」といった情報を拾っています。つまり、ブローは仕上げのためだけではなく、次回のカットやカラーの提案に生かすための“診察”の時間でもあるんです。
もちろん、アイロンも素晴らしい道具です。短時間で仕上がる便利さも、お家での再現性も魅力的です。でも、ブローの技術を持つ美容師がアイロンを使えば、仕上がりはより自然で、髪への負担も少なくなります。ブローはまさに「美髪づくりの土台」と言えるのです。
長年お客様に支持される美容師さんの多くは、このブローをとても大切にしています。なぜなら、お客様が一番心に残してくださるのは「鏡の前で自分の髪がツヤめいていく瞬間」だからです。その喜びを届けるために、日々練習を重ね、指先や風の当て方にまで神経を研ぎ澄ませています。
私たち美容師がブローを大切にするのは、流行に左右されない「本当の美しさ」をお客様に感じていただきたいから。髪そのものが健康に、美しく輝く仕上がりを体験していただくことで、「やっぱりこの美容室に来てよかった」と思っていただけると信じています。
次に美容室でブローを受けるとき、ぜひその手仕事に少しだけ注目してみてください。きっと美容師の“見えない努力”が、髪を通して伝わってくるはずです。
ゆとり世代と言われる中に、
休みの日にしっかり練習する…
長い美容師人生とお客様にしっかり向き合う大切な時間だと思います。

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL
2025年8月29日 金曜日
星が揃っていても要注意…口コミに頼らないサロン選び【みよし市
さてさて、脱毛の会社が倒産
ステルス口コミで消費者庁から改善命令が出て…まぁ…お客様にとって
何を信じればいいのか?不毛の時代ですね…
SOYは創業時に隣りに、全国3の規模の脱毛サロンとコラボしていたので…
(今は倒産しています…)
なので…脱毛業界の闇にはちょいと詳しいんですけどね…
まぁ話しを戻して
口コミが信じられない時代に、失敗しない美容室の選び方をツラツラと。
「美容室を選ぶとき、口コミをチェックする」──今や当たり前の習慣になりました。ホットペッパービューティーなどの大手予約サイトには無数のレビューが並び、点数や星の数でサロンを比較する人も多いと思います。
しかし、先日ニュースで報じられたように、大手が運営するエステサロンにおいて、割引と引き換えに高評価口コミを依頼していた事実が消費者庁から指摘されました。従業員自身が口コミを書き込んでいたケースもあったそうです。さらに、実際には提供していない価格を「通常価格」として掲載し、割引を大きく見せる手法も問題視されました。
つまり「口コミが必ずしも正しいとは限らない」ということ。これまで“お客様のリアルな声”として信頼されてきたレビューが、マーケティングの手段として操作されている可能性があるのです。
なぜ口コミが操作されるのか?
サロン経営者の立場から見ると、その理由は明確です。口コミが増えれば予約サイトでの表示順位が上がり、集客につながる。さらに星が揃えば「安心感」が演出できる。結果的に、お客様に選ばれやすくなるのです。
この仕組み自体は理解できますが、問題は「実態と違う評価」でお客様を誘導してしまうこと。信じて来店した方ががっかりするのはもちろん、長期的に見れば業界全体への信頼低下にもつながりますよね…
まぁ普通に考えたら
口コミが多くて星が沢山有れば
お客様は増えるはずですから
広告とかは減るはずですが…
まぁ一生懸命出しているって事はまぁ…苦笑
本当に信頼できる口コミの見分け方
では、どうすれば安心して美容室を選べるのでしょうか。ポイントは「量」や「点数」ではなく「内容」です。
• 体験談が具体的に書かれているか
• 美容師とのやり取りや雰囲気が伝わるか
• 良い面だけでなく、改善点も書かれているか
こうした記述がある口コミは比較的信頼度が高い傾向にあります。逆に「最高でした!」「また行きます!」などの短文ばかりが並ぶ場合は注意が必要です。
また、サロンの公式サイトやブログ、SNSを見るのもおすすめです。スタッフの考え方や働き方に共感できるかどうかは、長く通えるサロン選びの重要な基準になります。
SOYの取り組み
私たちSOYは、口コミに頼らなくても「安心して任せられる」と感じてもらえるサロンを目指しています。
お客様一人ひとりの髪と真摯に向き合い、10年後も20年後も健やかな美髪でいられるようにサポートする。それが私たちの仕事です。
嬉しい事に、紹介のお客様も多数いらしてくれますが…
逆にいい店だから…ゆっくりしたいから教えたくないとも言われます。
口コミが信じられない時代だからこそ、大切なのは「数字」ではなく「人」。
誰に髪を任せたいか──その視点で選んでいただければ、美容室探しで失敗することはぐっと少なくなるはずです。
SOYは、これからもお客様にとって安心できる“信じられる美容師”であり続けますね…
脱毛業界の闇…聞きたい方は…
話しを振ってくれたら…
差し支え無い程度にお伝えします、笑
今週はフルブックとなります。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い申し上げます。
ステルス口コミで消費者庁から改善命令が出て…まぁ…お客様にとって
何を信じればいいのか?不毛の時代ですね…
SOYは創業時に隣りに、全国3の規模の脱毛サロンとコラボしていたので…
(今は倒産しています…)
なので…脱毛業界の闇にはちょいと詳しいんですけどね…
まぁ話しを戻して
口コミが信じられない時代に、失敗しない美容室の選び方をツラツラと。
「美容室を選ぶとき、口コミをチェックする」──今や当たり前の習慣になりました。ホットペッパービューティーなどの大手予約サイトには無数のレビューが並び、点数や星の数でサロンを比較する人も多いと思います。
しかし、先日ニュースで報じられたように、大手が運営するエステサロンにおいて、割引と引き換えに高評価口コミを依頼していた事実が消費者庁から指摘されました。従業員自身が口コミを書き込んでいたケースもあったそうです。さらに、実際には提供していない価格を「通常価格」として掲載し、割引を大きく見せる手法も問題視されました。
つまり「口コミが必ずしも正しいとは限らない」ということ。これまで“お客様のリアルな声”として信頼されてきたレビューが、マーケティングの手段として操作されている可能性があるのです。
なぜ口コミが操作されるのか?
サロン経営者の立場から見ると、その理由は明確です。口コミが増えれば予約サイトでの表示順位が上がり、集客につながる。さらに星が揃えば「安心感」が演出できる。結果的に、お客様に選ばれやすくなるのです。
この仕組み自体は理解できますが、問題は「実態と違う評価」でお客様を誘導してしまうこと。信じて来店した方ががっかりするのはもちろん、長期的に見れば業界全体への信頼低下にもつながりますよね…
まぁ普通に考えたら
口コミが多くて星が沢山有れば
お客様は増えるはずですから
広告とかは減るはずですが…
まぁ一生懸命出しているって事はまぁ…苦笑
本当に信頼できる口コミの見分け方
では、どうすれば安心して美容室を選べるのでしょうか。ポイントは「量」や「点数」ではなく「内容」です。
• 体験談が具体的に書かれているか
• 美容師とのやり取りや雰囲気が伝わるか
• 良い面だけでなく、改善点も書かれているか
こうした記述がある口コミは比較的信頼度が高い傾向にあります。逆に「最高でした!」「また行きます!」などの短文ばかりが並ぶ場合は注意が必要です。
また、サロンの公式サイトやブログ、SNSを見るのもおすすめです。スタッフの考え方や働き方に共感できるかどうかは、長く通えるサロン選びの重要な基準になります。
SOYの取り組み
私たちSOYは、口コミに頼らなくても「安心して任せられる」と感じてもらえるサロンを目指しています。
お客様一人ひとりの髪と真摯に向き合い、10年後も20年後も健やかな美髪でいられるようにサポートする。それが私たちの仕事です。
嬉しい事に、紹介のお客様も多数いらしてくれますが…
逆にいい店だから…ゆっくりしたいから教えたくないとも言われます。
口コミが信じられない時代だからこそ、大切なのは「数字」ではなく「人」。
誰に髪を任せたいか──その視点で選んでいただければ、美容室探しで失敗することはぐっと少なくなるはずです。
SOYは、これからもお客様にとって安心できる“信じられる美容師”であり続けますね…
脱毛業界の闇…聞きたい方は…
話しを振ってくれたら…
差し支え無い程度にお伝えします、笑
今週はフルブックとなります。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い申し上げます。

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL
2025年8月27日 水曜日
豊明市スマホ条例
さてさて営業日の始まりです。
夏休みも終盤、ママさん達は子供の
宿題や夜更かし→朝の生活管理に
ちょいと大変な時期ですね…
子供達もずーっとスマホを観て、
過ごした夏休みですもんね…
スマホから少し離れる時間、ありますか? そんなことをツラツラと…
最近、愛知県の豊明市が「子どものスマホ使用時間を見直そう」という条例を出しました。夜は9時以降スマホを使わない、長時間の利用を控えるなど、子どもたちの心や体を守るための取り組みです。
実はこうした動きは日本だけではありません。韓国やフランスでは学校でのスマホ持ち込みを禁止する法律があり、イギリスでも授業中の使用を制限するなど、世界的に「スマホとどう付き合うか」が課題になっています。
スウェーデンの精神科医アンデシュ・ハンセンさんは『スマホ脳』という本で、「スマホの長時間利用は集中力や睡眠を妨げ、不安感を強める」と警鐘を鳴らしています。彼が続編『メンタル脳』で伝えているのは、テクノロジーと距離を取ることの大切さ。私たち大人も、スマホに縛られない時間を意識的に作る必要があるのかもしれません。
サロンは“サードプレイス”
そんな中で、SOYは「サードプレイス」でありたいと考えています。
家でもない、職場でもない、心と体を整える“第三の場所”。
髪を整えるのはもちろんですが、
• ゆっくりと本を読む
• マッサージで肩の力を抜く
• スマホを少し手放して、自分に戻る
そんな時間がここにはあります。
私たちもサロンで働いていると、お客様がスマホを手にしているときと、ふっと置いてリラックスしているときの表情が違うのを感じます。前者はどこか緊張していて、後者はふわっと柔らかい。心と体のバランスがほんの少し整う瞬間なのかもしれません。
「携帯デトックス」は小さな贅沢
現代はスマホが手元にないと不安になる“ノモフォビア(スマホ不安症)”という言葉もあるほど。私たちは知らず知らずのうちに通知やSNSに振り回されています。
でも、サロンにいる時間だけでもスマホを手放すことは、自分へのご褒美になります。カラーやトリートメントの待ち時間に雑誌をめくったり、ぼんやり窓の外を眺めたり。小さなことですが、それが心をリセットしてくれるんです。
科学的に見ても、スマホを見ない時間を持つことは脳にとって休息になります。睡眠の質が上がったり、ストレスホルモンが下がったりと、目に見えない効果も期待できるのです。
SOYからのご提案
私たちは美容を通じて、お客様のライフスタイルも整える存在でありたいと思っています。髪を綺麗にするのはもちろんのこと、日常から少し離れてリフレッシュする場所として、SOYを使っていただけたら嬉しいです。
「今日はスマホはカバンにしまっておこうかな」
そんな気持ちで来ていただければ、きっと心も髪も軽くなってお帰りいただけるはずです。
スマホから少し距離を置く時間。
それは“髪”と一緒に“心”も整える時間。
SOYで、そんなひとときを過ごしませんか?
さてさて、新しい雑誌やアロマを用意して、営業日お待ちしてます。
予約が取りづらくて申し訳ございません。
早めのご連絡お待ちしております。
夏休みも終盤、ママさん達は子供の
宿題や夜更かし→朝の生活管理に
ちょいと大変な時期ですね…
子供達もずーっとスマホを観て、
過ごした夏休みですもんね…
スマホから少し離れる時間、ありますか? そんなことをツラツラと…
最近、愛知県の豊明市が「子どものスマホ使用時間を見直そう」という条例を出しました。夜は9時以降スマホを使わない、長時間の利用を控えるなど、子どもたちの心や体を守るための取り組みです。
実はこうした動きは日本だけではありません。韓国やフランスでは学校でのスマホ持ち込みを禁止する法律があり、イギリスでも授業中の使用を制限するなど、世界的に「スマホとどう付き合うか」が課題になっています。
スウェーデンの精神科医アンデシュ・ハンセンさんは『スマホ脳』という本で、「スマホの長時間利用は集中力や睡眠を妨げ、不安感を強める」と警鐘を鳴らしています。彼が続編『メンタル脳』で伝えているのは、テクノロジーと距離を取ることの大切さ。私たち大人も、スマホに縛られない時間を意識的に作る必要があるのかもしれません。
サロンは“サードプレイス”
そんな中で、SOYは「サードプレイス」でありたいと考えています。
家でもない、職場でもない、心と体を整える“第三の場所”。
髪を整えるのはもちろんですが、
• ゆっくりと本を読む
• マッサージで肩の力を抜く
• スマホを少し手放して、自分に戻る
そんな時間がここにはあります。
私たちもサロンで働いていると、お客様がスマホを手にしているときと、ふっと置いてリラックスしているときの表情が違うのを感じます。前者はどこか緊張していて、後者はふわっと柔らかい。心と体のバランスがほんの少し整う瞬間なのかもしれません。
「携帯デトックス」は小さな贅沢
現代はスマホが手元にないと不安になる“ノモフォビア(スマホ不安症)”という言葉もあるほど。私たちは知らず知らずのうちに通知やSNSに振り回されています。
でも、サロンにいる時間だけでもスマホを手放すことは、自分へのご褒美になります。カラーやトリートメントの待ち時間に雑誌をめくったり、ぼんやり窓の外を眺めたり。小さなことですが、それが心をリセットしてくれるんです。
科学的に見ても、スマホを見ない時間を持つことは脳にとって休息になります。睡眠の質が上がったり、ストレスホルモンが下がったりと、目に見えない効果も期待できるのです。
SOYからのご提案
私たちは美容を通じて、お客様のライフスタイルも整える存在でありたいと思っています。髪を綺麗にするのはもちろんのこと、日常から少し離れてリフレッシュする場所として、SOYを使っていただけたら嬉しいです。
「今日はスマホはカバンにしまっておこうかな」
そんな気持ちで来ていただければ、きっと心も髪も軽くなってお帰りいただけるはずです。
スマホから少し距離を置く時間。
それは“髪”と一緒に“心”も整える時間。
SOYで、そんなひとときを過ごしませんか?
さてさて、新しい雑誌やアロマを用意して、営業日お待ちしてます。
予約が取りづらくて申し訳ございません。
早めのご連絡お待ちしております。

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL