Soyブログ

2025年8月20日 水曜日

大阪関西万博 みよし美容室 みよし託児美容室

さてさて、水曜日(今日から)
営業です。
先日、行った大阪関西万博をちょいと
違った視点で書いたんですが…
まだまだ、これから行かれる方々に
ちょいと楽しみ方もツラツラと…
万博の展示やイベントは抽選ですから
他の方のブログを読んでも中々入れないみたいです…が…実は万博パビリオンって、通常ではない特別な建築基準で建っているんです。
今回はイベントに入れなくても視点を
変えて楽めたら幸いだと思い書きますね。
一言で言うと
建物から未来を感じられる場所」なんです。普段、私たちが目にする建物とは全く違う、驚きの世界がそこには広がっています。
なぜ万博の建物は特別なの?
普段、家やビルを建てるときには、たくさんのルール(建築基準法)を守らなければいけません。でも、万博のパビリオンは特別!一時的なイベントのための建物なので、これらのルールがゆるやかになるんです。これは、建築家にとって、まるで絵を描くキャンバスが無限に広がったようなもの。だからこそ、それぞれの国が、その国の文化や技術、そして「こんな未来になったらいいな」という夢を、自由に形にして表現できるんです。
例えば、ある国のパビリオンは、昔ながらの木の温もりを最新の技術で表現しているかもしれません。また別のパビリオンでは、今まで見たことのないような、不思議な形や素材でできていたりするでしょう。これらは、もし普通の建物だったら「え、本当に建つの?」と思ってしまうような、まさに夢のような建物なんです。
建物の「形」だけでなく「思い」を感じてみよう!
万博のパビリオンを見るときには、ぜひ、その「形」だけでなく、なぜ、この形になったんだろう、この建物からどんなメッセージが伝わってくるだろう?、と考えてみてください。それぞれの建物には、その国の歴史や文化、そして未来に向けた強いメッセージが込められています。まるで、それぞれの建物が、その国の言葉で私たちに語りかけているように感じられるはずです。
そして、これらのパビリオンは、万博が終わるとほとんどが取り壊されてしまいます。だからこそ、この特別な建物を体験できるのは、今だけの貴重なチャンスなんです。一期一会の出会いなのかなぁと…
建築の「すごい技術」を見つけよう!
皆さんが万博のパビリオンを歩き回るときは、ぜひ、この建物はどうやってできているんだろう?という視点でも見ると…長い待ち時間がちょいと楽になるかも知れません…苦笑

1番は大屋根リングの木造建築の木組みの美意識。

* 太陽の光や風をうまく取り入れている建物は、どうやっているんだろう?
* 環境に優しい素材を使っている建物は、どんな工夫がされているんだろう?
など、持続可能な社会のために、どんなアイデアや技術が使われているのかを探してみるのも楽しいですよ。
また、建物の中に入ったときの**「空間の心地よさ」**にも注目してみてください。光の入り方、音が響く感じ、もしかしたら特別な香りがするかもしれません。これらは、建物をデザインした人たちが、私たち来場者にどんな体験をしてほしいかを考えて、一つ一つ工夫して作り上げているんです。建物全体が、まるで一つのアート作品のように感じられるはずです。
万博は「未来の暮らし」を体験できる場所
この万博を通じて、皆さんに感じてほしいのは、建物が私たちの暮らしや文化と、いかに深く繋がっているかということです。建物は、ただ雨風をしのぐ場所ではなく、人々の生活を豊かにし、未来を形作る大きな力を持っています。(個人にはデジタルと自然と言う矛盾)や地域ごとの自然への憧れななど…
まぁ、海外旅行と同じで、万人に受けるとは思いませんが…

万博に足をを運ばれる方は建築の無限の可能性を体験してください。きっと、皆さんの想像力を刺激し、新たな発見と感動を与えてくれるはずです。
(まぁ暑い中での楽しみ方ですね…)

今日も暑いですがお店の中は
ちょいと気持ちいい感じに涼しくしています。

皆様の参考になれば幸いです。




pic20250820083304_1.jpg

pic20250820083304_2.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation

カレンダー

2025年8月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別アーカイブ


住所〒470-0202
みよし市三好丘旭3丁目2-2
最寄駅 三好ヶ丘
駐車場駐車場あり
定休日毎週月曜日、火曜日

詳しくはこちら
お問合わせは0561-76-3235
  • RSS配信
  • RSSヘルプ