Soyブログ
2025年10月 8日 水曜日
みよし託児美容室 豊田託児付き美容室 東郷託児付き美容室
さてさて、日中の寒暖差が秋を感じる
毎日ですね…月曜日に東京に講習会に
言って来たのでツラツラと.
「学ぶ」という、美しさ。──DDAで感じたこと。
こんにちは。みよし市の美容室 SOY です。
今日は少し、技術や流行の話ではなく、「学ぶことの美しさ」についてお話ししたいと思います。
先日、私が長年尊敬してやまない美容師・植村隆博さんが創設した D.D.A(DADA DESIGN ACADEMY) に行ってきました。
植村さんがこの世を去って10年以上経った今でも、会場には彼の「空気」が確かに残っていました。
静かな熱。
言葉よりも、ハサミの音や身体の動きが語る世界。
まるで、カットという行為の中に「人間の生き方」そのものが宿っているような時間でした。
⸻
DDAでは、形や手順を“教わる”というよりも、
「なぜ、それをするのか」
「そこにどんな意味があるのか」
を徹底的に考えさせられます。
植村さんが残した哲学は、
“美しいデザインは、美しい生き方からしか生まれない”
という言葉に集約されるのではないでしょうか。
完璧なラインを追うことよりも、
一人のお客様に真っすぐ向き合う姿勢、
そして、美容師自身が「自分を磨き続けること」こそが
本当のプロフェッショナルなのだと感じました。
⸻
学ぶというのは、若い人だけの特権ではありません。
むしろ、年齢を重ねた今だからこそ、
「まだ知らないことがある」
「もっと上手くなりたい」と思えることが、
何よりの幸せなのだと思います。
DDAの空間には、そうした“学びの喜び”が溢れていました。
受講している若い美容師たちの目の輝き。
真剣にハサミを動かす姿。
その一つひとつが、未来の美容業界の光だと感じました。
⸻
SOYは、そんな「学び続ける美容室」でありたいと思います。
私たちが技術を磨くのは、お客様の「今日」を少しでも明るくしたいから。
そのために、学びの火を絶やさず、
植村さんが残した“志”を胸に、これからも歩んでいきます。
髪を切ることは、心を整えること。
学ぶことは、生きること。
これからもSOYは、「美しさの根っこ」を大切に育てていきます。
⸻
DDAで感じたあの静かな熱を、
一人でも多くの美容師さん、そしてお客様に伝えたい。
それが、今日このブログを書いた理由です。
⸻
※DDA(DADA DESIGN ACADEMY)は、
故・植村隆博さんが「日本の美容教育を世界水準に」と立ち上げたアカデミーです。
彼の精神は今も多くの講師、美容師に受け継がれています。
僕は長いお客様皆様はご存知かと思いますが、二店舗を閉めてSOYに至ます…順風満帆とはいい難い、今までですが…辞めたいなぁって思う事は無くて…20代、30代とがむしゃらに
学んでいた頃に戻りたいと
そして上手くなりたい。
今はサロン経営もなんとか…苦笑
年に一回、もしくは2回DDAに通っています。
美容師として、毎日のお客様にとって
手入れがしやすいように、
上手くなる事が1番大切だと思います。
12月の予約が入り始めました。
毎年11月の前半には完売します。
お早目によろしくお願い申し上げます。


毎日ですね…月曜日に東京に講習会に
言って来たのでツラツラと.
「学ぶ」という、美しさ。──DDAで感じたこと。
こんにちは。みよし市の美容室 SOY です。
今日は少し、技術や流行の話ではなく、「学ぶことの美しさ」についてお話ししたいと思います。
先日、私が長年尊敬してやまない美容師・植村隆博さんが創設した D.D.A(DADA DESIGN ACADEMY) に行ってきました。
植村さんがこの世を去って10年以上経った今でも、会場には彼の「空気」が確かに残っていました。
静かな熱。
言葉よりも、ハサミの音や身体の動きが語る世界。
まるで、カットという行為の中に「人間の生き方」そのものが宿っているような時間でした。
⸻
DDAでは、形や手順を“教わる”というよりも、
「なぜ、それをするのか」
「そこにどんな意味があるのか」
を徹底的に考えさせられます。
植村さんが残した哲学は、
“美しいデザインは、美しい生き方からしか生まれない”
という言葉に集約されるのではないでしょうか。
完璧なラインを追うことよりも、
一人のお客様に真っすぐ向き合う姿勢、
そして、美容師自身が「自分を磨き続けること」こそが
本当のプロフェッショナルなのだと感じました。
⸻
学ぶというのは、若い人だけの特権ではありません。
むしろ、年齢を重ねた今だからこそ、
「まだ知らないことがある」
「もっと上手くなりたい」と思えることが、
何よりの幸せなのだと思います。
DDAの空間には、そうした“学びの喜び”が溢れていました。
受講している若い美容師たちの目の輝き。
真剣にハサミを動かす姿。
その一つひとつが、未来の美容業界の光だと感じました。
⸻
SOYは、そんな「学び続ける美容室」でありたいと思います。
私たちが技術を磨くのは、お客様の「今日」を少しでも明るくしたいから。
そのために、学びの火を絶やさず、
植村さんが残した“志”を胸に、これからも歩んでいきます。
髪を切ることは、心を整えること。
学ぶことは、生きること。
これからもSOYは、「美しさの根っこ」を大切に育てていきます。
⸻
DDAで感じたあの静かな熱を、
一人でも多くの美容師さん、そしてお客様に伝えたい。
それが、今日このブログを書いた理由です。
⸻
※DDA(DADA DESIGN ACADEMY)は、
故・植村隆博さんが「日本の美容教育を世界水準に」と立ち上げたアカデミーです。
彼の精神は今も多くの講師、美容師に受け継がれています。
僕は長いお客様皆様はご存知かと思いますが、二店舗を閉めてSOYに至ます…順風満帆とはいい難い、今までですが…辞めたいなぁって思う事は無くて…20代、30代とがむしゃらに
学んでいた頃に戻りたいと
そして上手くなりたい。
今はサロン経営もなんとか…苦笑
年に一回、もしくは2回DDAに通っています。
美容師として、毎日のお客様にとって
手入れがしやすいように、
上手くなる事が1番大切だと思います。
12月の予約が入り始めました。
毎年11月の前半には完売します。
お早目によろしくお願い申し上げます。



投稿者 Soy hair&relaxation