Soyブログ

2025年9月26日 金曜日

スマホ等の使用時間 目安示す条例案可決 愛知 豊明

さてさて、SOYには沢山の本が有ります…その中の本の内容と、とある条例が個人的に新しいなぁと思ったので
ツラツラしようかと…

スマホとの付き合い方を考えるきっかけに──豊明市の条例から

こんにちは、美容室SOYの竹川です。
今日はちょっと美容から離れて、「スマホと心のお話」をしてみたいと思います。

先日、豊明市で「スマホ使用に関する条例」をつくろう、という動きがあると知りました。スマホは便利で楽しいものですが、一方で心の健康に深く関わっていることをご存じですか?

私が最近読んだアンデシュ・ハンセンさんの『スマホ脳』と『メンタル脳』という本には、こんなことが書かれていました。

『スマホ脳』より

スマホの通知やSNSの「いいね!」は、脳の仕組みにピタッとはまってしまうそうです。人間の脳は本来、原始時代から「食べ物」「仲間」「危険」に関する情報を常に探すようにできているからです。
その結果、集中力が落ちたり、夜になってもスマホを手放せず睡眠が浅くなったり、不安や孤独感を強めてしまう。まさに“スマホに脳がハックされている”状態だと本にはありました。

『メンタル脳』より

こちらの本ではさらに、現代人の心の状態は「史上最悪」とまで書かれています。うつや不安、孤独感に悩む人が増えている背景には、スマホをはじめとするデジタル社会の影響があるとのこと。
つまり「スマホとの距離感」が、心を守るカギになっているのです。

豊明市の条例が持つ意味

こうした背景を考えると、豊明市の条例はとても前向きな取り組みに思えます。
「スマホを使うな」と禁止するのではなく、子どもたちがスマホに振り回されずに、眠る時間や友達と遊ぶ時間、勉強に集中できる環境を守るための“社会全体のサポート”を考えるきっかけ?になりそうな

家庭だけでルールを守るのはなかなか難しいですが、地域や学校も一緒に関わることで、子どもたちも「みんなでやるならやってみよう」と思えるのではないでしょうか。

美容室で感じる「スマホ疲れ」

私自身、美容師としてお客様に触れていると、スマホ疲れを感じることがあります。
「寝不足で頭皮が硬くなっている」
「カラー中もずっとスマホを気にしてリラックスできない」
そんな方も少なくありません。外見の美しさを育てるためには、心と体が健やかであることが大前提なのだと、日々実感しています。

未来へのプレゼント

条例によって「少し不便」と思う人もいるかもしれません。でも長い目で見れば、子どもたちが健やかに、のびのびと未来を描けるようになる大切な一歩だと思います。

小さなまちから始まるこの取り組みが、やがて地域全体、日本全体に広がるかもしれませんね。
実は先進国で子供(未成年)のSNSを
規制してない国は日本ぐらいです。

SOYとしても、「外見だけでなく心まで健やかに」という思いを大切にしています。だからこそ、今回の条例を心から応援したいなと感じています。

皆さんはどう思いますか?
ぜひご家族やお友達と、スマホとの付き合い方についてお話ししてみてくださいね。

最近では脳疲労にヘッドスパが有効なのがわかってきています。

様々な事情でスマホ、PC タブレットから離れられない方もいらっしゃるかと思います。
ゆっくりくつろぎに来てくださいね。

お客様皆様へ…毎年
12末までの予約が早く埋まります。
12月の予約枠を開放しましたので、
11月分、12月分と押さえて頂けると嬉しいです。

Soyはお客様の滞在時間をあらかじめ読めるように、一日の施術人数制限して30名にして
お客様の大切な時間、
技術クオリティ、くつろぎの空間を大切にしております。


pic20250926060447_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2025年9月25日 木曜日

みよし頭皮に優しいカラー 豊田市頭皮に優しいカラー



本当に安心できる美しさとは?──海外製カラー剤とプロに任せる価値

こんにちは、みよし市の美容室SOYの竹川です。
朝晩は寒い?涼しくなってきましたね。

いつもブログを読んでくださりありがとうございます。

今日は「市販のカラー剤」のお話をさせていただきます。


海外製造の市販カラー剤、その背景

市販のカラー剤を手に取ると、裏ラベルに「中国製」「タイ製」と書かれているものを見かけます。
なぜ日本で作らず、わざわざ海外で?

答えは「コストダウン」。
安い労働力を背景に、大量生産でコストを削り、私たちが「安い」と感じる値段にしています。
けれどその安さの裏側には、見えない現実があります。
安い賃金で働く人たちの力に支えられているという事実。
私たちは普段、その背景を忘れたまま、ただ「手軽だから」とカゴに入れてしまうのです。



選び疲れる時代に生きる私たち

SNSもネット通販も、毎日次々と新しい情報が押し寄せてきます。
「どれが正しいのか?」
「安いものでも大丈夫なのか?」
「口コミは信用できるのか?」

探し続け、比べ続け、選び続ける日々。
ふと気づくと、心まで疲れてしまっている。
安さや便利さを優先したはずなのに、どこか落ち着かない。そんな経験はありませんか?

40代を迎えた私たちにとって、本当に大切なのは“今の安さ”ではなく“未来の自分の姿”。
髪は年齢を重ねるたびに、その人の生き方を映し出します。
白髪の増加、ハリやコシの低下、頭皮の変化…。
それら一つひとつに、ドラッグストアの箱の中身は寄り添ってくれるでしょうか?


プロに任せるという「最大の投資」

美容室でのカラーは、市販のものよりコストがかかります。
けれど、それはただの「価格差」ではありません。

私たちは、あなたの髪の履歴を知っています。
季節や体調で変わるコンディションも、年齢による髪質の変化も見ています。
その全てを踏まえたうえで、未来のあなたを見据えた提案をしています。

プロに任せるということは、あなたがこれまで積み重ねてきた人生に「これからの美しさ」という贈り物をすること。
それは、働く女性にとって自分を楽にし、確実に輝かせてくれる最大の投資なのです。


美しさは「積み重ね」で決まる

20代、30代のころは、気軽に市販のカラー剤で染めても大きなトラブルはなかったかもしれません。
けれど40代以降の髪は、積み重ねの影響を敏感に受け止めます。
• 安さを優先してきた髪は、その選択の跡を残します。
• プロの目で守られた髪は、その選択の誇りを纏います。

10年後、20年後に大きな差となって表れるのは、私たち美容師が日々の現場で何度も見てきた事実です。


髪を整えることは、人生を整えること

仕事に追われ、家庭を守り、日々を駆け抜ける女性たちへ。
だからこそ、美容室で過ごすひとときは、ただのヘアケア以上の意味を持ちます。
• 自分だけのために流れる、静かな時間。
• 髪と一緒に心まで整う、贅沢な感覚。
• 翌朝、鏡の前でふっと微笑んでしまう、自分への誇らしさ。

それは日々を支えるエネルギーであり、未来の自分へのプレゼントでもあります。



さいごに

安さを追いかけることは、決して悪いことではありません。
けれど、未来の自分を本当に楽にし、心から輝かせてくれるのは「プロに委ねる」という選択です。

髪を整えることは、人生を整えること。
その積み重ねが、10年後、20年後のあなたを最も美しく、最もあなたらしく見せてくれるのです。

大人女性だからこそ、大切にしたい物が有りますよね…

pic20250925053718_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2025年9月21日 日曜日

ホットペッパーでも問題化 AI画像・偽口コミ時代に「本物」を見抜く3つの視点

さてさて、美容室大量倒産や
昨日はホットペッパーのAI画像使用
(禁止)なのに平然と使われているニュースも出ましたね。

本当に信じられる口コミとは?──SOYに届いたお客様の声と、これからの時代の見分け方

こんにちは。みよし市の美容室SOYです。
いつもブログを読んでくださりありがとうございます。

先日、とても嬉しい口コミをいただきました。

「SOYさんに1ヶ月一度行くことは私の最高の楽しみ!
カットが本当に上手い
楽しそうにカットをされるお姿は素晴らしい
命ある限りSOYさんに通い続けたい。
いつもいつも本当にありがとうございます。
感謝、感謝。合掌」

このように心を込めて書いていただけることは、美容師として本当に幸せです。
髪を整えることが単なる作業ではなく、誰かの生活の楽しみや生きがいにつながっている──その事実に、私たち自身が励まされました。



口コミをめぐる現実

美容室を探すとき、皆さんはどのように決めていますか?
「口コミを見て」「SNSで評判をチェックして」という方が多いと思います。
確かに、体験者の声はとても参考になりますよね。

ただ、最近は残念ながら「偽造口コミ」や「サクラレビュー」の問題も取り沙汰されています。
アルバイトにお金を払って高評価のコメントを書かせたり、逆にライバル店に悪いレビューを入れたり…。
そんなニュースを耳にすると、消費者の方々が不安になるのも当然です。



本物の口コミを見分けるヒント

では、どうすれば「本当に信じられる口コミ」を見分けられるのでしょうか?
いくつかのポイントをお伝えします。
1. 具体的な体験が書かれているか
 「丁寧でした」「良かったです」だけでなく、カットや雰囲気について具体的なエピソードがある口コミは信頼度が高いです。
2. その人らしい言葉があるか
 今回の「命ある限り通い続けたい」という表現は、その方の感情や人生観までもにじんでいて、定型文にはない温かさがあります。
3. 継続利用が伝わるか
 「何年も通っています」「毎月の楽しみです」といった表現は、その美容室との信頼関係を物語ります。

こうした視点を持つと、口コミの真偽をある程度見分けられるようになります。



そして、AI画像の時代へ

口コミだけでなく、今は「AIによる画像」も問題になっています。
SNSやホームページで目にするヘアスタイル写真の中には、AIが自動生成したものが混ざっていることもあります。
AIが作り出す髪型は確かに美しく、つややかで理想的に見えます。
しかし、実際には存在しない髪であり、現実の技術や仕上がりを正しく反映していません。

「写真に惹かれて予約したけれど、実際の仕上がりはまるで違った」──そんなトラブルが起きる可能性も否定できません。

AI技術そのものは素晴らしい発展ですが、美容室選びの材料にする際は「本当に人の手で作られた髪型か?」を意識することが大切です。



SOYが大切にしていること

SOYでは、ほとんど施術写真は有りません。
それは、お客様皆様にとってプライベートな空間であって欲しいから。

口コミも、実際にご来店くださった方が書いてくださっています、
口コミキャンペーン?などしてません。

そして、いただいた声を「評価」としてではなく「贈り物」として受け取っています。
髪を切る時間を楽しみにしてくださること。
美容師が楽しそうにカットする姿を見て、安心してくださること。
その一つひとつが、SOYを続けていく原動力になっています。



未来のお客様、今のお客様に向けて。

口コミや写真はとても便利ですが、最終的に大切なのは「自分自身の感覚」だと思います。
信頼できる人からの紹介や、実際に足を運んだときの空気感。
スタッフの表情や会話の心地よさ。
そうしたものが「本当に通いたい美容室」を決める基準になります。

そして、もしSOYにご来店いただけたら、ぜひ率直なお声をお聞かせください。



最後に

「SOYに行くことが最高の楽しみ」と言ってくださったお客様。
その言葉は、私たちにとってかけがえのない宝物です。
これからも誠実に、そして楽しみながら、一人ひとりの髪と心に寄り添ってまいります。

口コミやAI画像など、情報があふれる時代だからこそ──
「言葉の温度」と「写真のリアルさ」に目を向けてみてください。
きっと本当に信頼できる美容室と出会えるはずです。

12月の予約が入り始めて来ました。
確実な次回予約をお願い致します。



pic20250921071227_1.jpg

pic20250921071227_2.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2025年9月 9日 火曜日

みよし美容室 豊田市美容室 みよし託児付き美容室 豊田市託児付き美容室

さてさて、久しぶりのブログ更新に
なります。すみません

美容師さんの技術コンテストがあり
朝、晩追い込んでいました。
僕は昨年の優勝のプレッシャー
そして今日皆様にお伝えしたいのは
新しい社員の松下さんの事です。
良く、お客様からモデル?って言われるぐらいのそうあの子です。
ちょいと物語風になってしまいますが
彼女(松下さん)の紹介も含めて
ツラツラと…

昨日のコンテストを終えて

昨日、美容師コンテストが行われ、SOYのスタッフ・松下さんが参加しました。
結果は残念ながら入賞には届きませんでしたが、その挑戦の過程は、私たちにとってとても大切な出来事でした。

松下さんは、もともと他店に勤めていて「このコンテストで結果を残したい」とSOYに面接に来てくれました。正直に言うと、シャイな性格から「美容師としてやっていくには難しいかもしれない」と思い、一度は不採用としました。

ところがその後、再び「美容師をやり直したい」という強い思いを胸に、もう一度面接に来てくれました。その真剣な気持ちを受け止め、SOYで一緒に歩むことになったのです。

入社してからの彼女は、毎日のように練習を重ね、営業中も苦手な会話に挑戦しながら、一歩ずつ成長を積み重ねてきました。器用にこなせるタイプではありませんが、コツコツと努力を続ける姿は本当にまっすぐで、見ている私たちも応援したくなる存在です。

そして迎えた昨日のコンテスト。
残念ながら「あとほんの少し」で結果には届きませんでした。ですが、その「ほんの少し足りない」という気づきこそ、松下さんにとって大切な宝物だと思います。

美容師の道は、技術やセンスだけでなく、日々の積み重ねや、あきらめない気持ちによって拓かれていきます。松下さんには、その力が確かにあります。だからこそ、これからもっと成長していけると、私たちは信じています。

お客様へ。
どうか、あたたかい目で彼女を見守っていただけたら嬉しいです。まだまだ未熟な部分もありますが、真剣に学び、努力を続ける松下さんが、やがて皆様に「任せてよかった」と思っていただける日を迎えるために、SOYも全力で支えていきます。

昨日の経験は、きっと彼女にとって大切な一歩。
これからの成長を、どうぞ楽しみにしていてください。

水曜日から営業します。

pic20250909083933_1.jpg

pic20250909083933_2.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2025年9月 2日 火曜日

みよし市豊かな生活 豊田市豊かな生活

さてさてまだ暑いですが
今日は服を秋物に変えたり
家の中の断捨離です。
実は断捨離をする方がお客様でも
多く、物価高と賢い選択だなぁと…



なぜ今「ミニマルな暮らし」が注目されているのかをツラツラと…

最近、「ミニマルな暮らし」という言葉を耳にすることが増えました。
シンプルに暮らすことは、ただの節約や我慢ではなく、心を軽くする考え方です。

物価高とモノのあふれる時代

物価が上がり、日用品や食材の価格も上昇しています。
一方で、便利なモノや情報はどんどん増え、気づけば家の中も頭の中も「選ぶこと」でいっぱい。
豊かさのはずが、むしろ心を重くしてしまうこともあるのです。

選択が増えることで生まれる“心の疲れ”

冷蔵庫の奥で眠る調味料、着ていない服、並ぶヘアケア商品。
「まだ使えるから」と残してしまう優しさが、気づかぬうちに自分を疲れさせています。



ミニマルな暮らしと美容の共通点

「必要なものしか持たない」と聞くと、厳しい修行のように感じるかもしれません。
でも本当は、「自分が大切だと思えるものだけを残す」ことがミニマルの本質です。

モノを減らすことは、美容の“引き算”

あれこれ新しいケア用品を試すよりも、信頼できるシャンプーやトリートメントを丁寧に使い続ける。
必要以上に薬剤を重ねるのではなく、髪を長く守れる方法を選ぶ。
その「引き算」が、結果として美しさの“足し算”になります。

お気に入りのケアを残すことが豊かさにつながる

お気に入りのカップで飲むコーヒーが特別な時間になるように、
「これは安心」「これは気持ちいい」と思えるケアを残すことが、豊かさを深めてくれます。



美髪を守るためのシンプルな選択

信頼できるシャンプー・トリートメントを続ける

数を絞り、自分に合うものを選ぶことで、迷いがなくなり日々のケアが楽になります。
髪にとっても、安定したケアのほうがダメージを防ぎ、美髪を育ててくれるのです。

髪を長く美しく保つ施術を選ぶ

一時的な変化よりも、「10年後・20年後も美しく」を意識することが大切です。
無理のない施術は、年齢を重ねても髪を楽しめる土台になります。



SOYがお手伝いできること

お客様の10年後・20年後を見据えた提案

SOYでは、今の仕上がりだけでなく「未来の髪の健康」も大切に考えています。
そのために、必要以上に髪を傷めない施術や、シンプルだけれど信頼できるケアをおすすめしています。

シンプルに「あなたらしい美しさ」を育てる時間

ミニマルな暮らしは、我慢ではなく心地よさを取り戻すこと。
美容室での時間も同じです。余計なものを抱え込まず、あなたに本当に必要なケアを見つけていきましょう。
SOYは、そのお手伝いができる場所でありたいと思っています。



✨ ミニマルな暮らしは、美しさの引き算ではなく「本当に大切なものを残す足し算」。
あなたの髪と暮らしを、もっとシンプルに、もっと豊かにしていきませんか。

水曜日から営業します。

pic20250902062818_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

カレンダー

2025年10月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月別アーカイブ


住所〒470-0202
みよし市三好丘旭3丁目2-2
最寄駅 三好ヶ丘
駐車場駐車場あり
定休日毎週月曜日、火曜日

詳しくはこちら
お問合わせは0561-76-3235
  • RSS配信
  • RSSヘルプ