Soyブログ
2025年8月 2日 土曜日
マテリアμ(ローアルカリタイプ) 廃盤⁈
朝、練習しながらカラー剤のテストをしていて
ちょいと時間が出来たらのでツラツラと…
「信頼できるモノづくり」は、どこへ向かっているのか
最近、あるヘアカラー剤の廃盤の連絡を受けました。その薬剤は、低アルカリで髪への負担が少なく、10年先・20年先の髪の未来を守ってくれる優しい設計のものでした。私たち美容師にとっては、まさに「お客様の髪を守る」という想いをカタチにしてくれていた薬剤。だからこそ、その終了の知らせには、どこか時代の流れを感じずにはいられませんでした。
メーカーさんも今の時代、決して楽ではありません。世界的な原材料費の高騰、物流コストの上昇、さらには円安の影響もあり、「良いモノを安定してつくり続ける」ことが難しくなっているのが現状です。
その結果、リニューアルされた製品の中には、「前よりも強めの成分が含まれている」と感じるものも見受けられます。企業努力として価格を据え置きながらも、どこかで成分や処方に調整が入っている…そんなケースもあるのです。
けれど、それは本当に「進化」なのでしょうか?
「数字」「効率」「売上」——確かに資本主義社会の中で、これらは重要な指標です。でも、わたしたち美容師が毎日向き合っているのは、人の「髪」であり、その先にある「暮らし」や「人生」です。
“安さ”を追い求める社会の中で、いつしか「想い」や「信念」が削られてはいないか。最近では「信用経済社会」という言葉も聞くようになりました。つまり、値段だけでなく「誰がつくったのか」「どんな想いで届けているのか」が、消費の判断軸になってきているということです。
SOYが大切にしているのは、まさにこの「信用」です。
だからこそ、今、また新しい薬剤のテストに入っています。髪に優しく、アルカリ量を抑えた高品質なものを——。なかなか数は限られていますが、それでも諦めずに探し続けたいと思います。安さではなく、「お客様の未来に責任を持てるモノ」を。
「10年後もこの髪でいたい」
そう言っていただけるように。
目先の流行やコストに流されず、信頼できるものを、丁寧に選び抜いていきます。
がんばれ、日本のモノづくり。
そして、がんばれ、想いを届けるすべての職人たち。
美容室SOYは、これからも志ある「選択」を続けていきますね…
ちょいと時間が出来たらのでツラツラと…
「信頼できるモノづくり」は、どこへ向かっているのか
最近、あるヘアカラー剤の廃盤の連絡を受けました。その薬剤は、低アルカリで髪への負担が少なく、10年先・20年先の髪の未来を守ってくれる優しい設計のものでした。私たち美容師にとっては、まさに「お客様の髪を守る」という想いをカタチにしてくれていた薬剤。だからこそ、その終了の知らせには、どこか時代の流れを感じずにはいられませんでした。
メーカーさんも今の時代、決して楽ではありません。世界的な原材料費の高騰、物流コストの上昇、さらには円安の影響もあり、「良いモノを安定してつくり続ける」ことが難しくなっているのが現状です。
その結果、リニューアルされた製品の中には、「前よりも強めの成分が含まれている」と感じるものも見受けられます。企業努力として価格を据え置きながらも、どこかで成分や処方に調整が入っている…そんなケースもあるのです。
けれど、それは本当に「進化」なのでしょうか?
「数字」「効率」「売上」——確かに資本主義社会の中で、これらは重要な指標です。でも、わたしたち美容師が毎日向き合っているのは、人の「髪」であり、その先にある「暮らし」や「人生」です。
“安さ”を追い求める社会の中で、いつしか「想い」や「信念」が削られてはいないか。最近では「信用経済社会」という言葉も聞くようになりました。つまり、値段だけでなく「誰がつくったのか」「どんな想いで届けているのか」が、消費の判断軸になってきているということです。
SOYが大切にしているのは、まさにこの「信用」です。
だからこそ、今、また新しい薬剤のテストに入っています。髪に優しく、アルカリ量を抑えた高品質なものを——。なかなか数は限られていますが、それでも諦めずに探し続けたいと思います。安さではなく、「お客様の未来に責任を持てるモノ」を。
「10年後もこの髪でいたい」
そう言っていただけるように。
目先の流行やコストに流されず、信頼できるものを、丁寧に選び抜いていきます。
がんばれ、日本のモノづくり。
そして、がんばれ、想いを届けるすべての職人たち。
美容室SOYは、これからも志ある「選択」を続けていきますね…

投稿者 Soy hair&relaxation