Soyブログ

2022年3月29日 火曜日

子供と一緒に何処行こう の キャッチフレーズ

3月29日、定休日です

桜が満開ですね、そして花粉症です

お客様皆様にお聴きすると、まぁまぁの
確率で花粉症です

花粉症で不思議ですよね

量の問題なのか? 時期になると

目は痒いですし、鼻は詰まったと思ったら、水鼻になったり

見えないから、なおさら厄介ですね

不謹慎な表現ですが、

コロナ対策よりも、花粉対策の方が
個人的に辛いです

さてさて、子供達は春休み

今日は次女と、一日デートです

長女は奥様と買い物らしく
長女は、一緒に服を選び、美術館らしく

次女は、アウトドアがしたいようで、
別行動です

早いものですね…自分のお店をオープンした時は独身でしたから…

結婚して、あっという間にです

出発前の、早朝に次女とデート先を
あちらこちらググっている ダメ
パパですが 苦笑

人混みと、濃厚接触は避けたいですからね…(まぁ、これが大変)

でも、久しぶりに子供とお出かけです

しっかり感染対策、花粉対策して
頑張ります。



しかし、子供と一緒に何処行こう

すごいキャッチコピーですよね…

実はマーケティングやデザインの勉強を
していると、佐藤可士和さんの本が
出てきます

佐藤可士和さんは、この
ホンダステップワゴンのキャッチコピー
UNIQLOのロゴ、など
時代を切り取る感覚の鋭い方です

次女と、ドライブデートしながら
新しい美意識を見つけられたらなぁと
思います。

水曜日から営業します、
よろしくお願い申し上げます。



pic20220329061234_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2022年3月28日 月曜日

早朝から撮影です

月一のファッションの撮影のお仕事なんです

4:00より動いてますので…すみません

月曜日、火曜日と連休になります

pic20220328075736_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2022年3月28日 月曜日

早朝から撮影です

月一のファッションの撮影のお仕事なんです

4:00より動いてますので…すみません

月曜日、火曜日と連休になります

pic20220328075736_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2022年3月27日 日曜日

豊田市 頭皮に優しいカラー みよし市 頭皮に優しいカラー

3/27日、営業します

さてさて、ジワっと感染者が拡大中ですね…

病理はさておき、めんどくさい鬼ごっこもいつまでも続くのか?と思ったら

韓国がえらい事になってましたね
日本の10倍ぐらいの感染者ですし
死者数も10倍ですから

やっぱりある程度の病理リスクも有りますね…

解除は拡大のスタートです

さてさて、カラーの話しが続いたので

もう少し、お客様皆様に知っていらっしゃると便利?良き事をお伝えします

カラー剤は、1剤と2剤を混ぜて作ります、

1剤の原料は、金属的な要素のある素材です

2剤は、オキシドール(過酸化水素)です


瀬戸物や常滑焼きなど、陶磁器の色付けを考えてみると分かりやすくいのですが

釉薬を塗って、焼いて酸化させて
色付けをしますよね…

ヘアカラーも原理的には似てます

オキシドールが髪を脱色して、髪を明るくしながら、1剤の金属要素を酸化させて、明るくなり、色がつくです

黒髪を一回明るくして(壊して)
その上から金属類で色味が付きます

何故、カラーが痛むのか?
ご理解いただけましたか?

カラー剤として認可を受けてる剤の
90%以上は、原理原則、この理屈ですから

痛まないカラーとか…ダメージレスカラーとかは、あり得ないはずです

さて、じゃあこれをなんとかダメージを少なくする方法を考えるのが
美容師さん達(全て?では有りませんが)

まずは、オキシドール(過酸化水素)です
日本は法律で6%上限ですが
海外では30%ぐらいまでOKです

6 % 4% 3% 2%と有りますから
これを髪の作りたい明るさと、ダメージ具合に合わせて、セレクトします

1剤は金属類なので、触れないんですが
金属類の他にアンモニアが、入っていて
その為諸々てPHが決まっています

昨日話してた、低アルカリ性カラーは
phがマイルドと言う意味になります

これが難しいところで、
しっかり髪を壊して、明るくする方が
透明感のある、今ぽいカラーになりますが…ダメージ具合は気になります

お客様1人、1人の髪質を見極めて

低アルカリカラーベースで、オキシドールも低いモノで、ぎりぎりのダメージを考えてから、お客様希望の明るさを足す為にアルカリを足したり
オキシドール濃度を上げたりします

さて、最大のダメージは
酸化です

焼き物の話しでもわかったように
酸化でカラーは色味が付きます

頭皮や髪を酸化させる訳で…

酸化とは…転記開始

そもそも「老化」とはどういった現象なのでしょうか。 人の体は生まれてから死ぬまで変化し続けていますが、そういった変化は成人するまでは「成長」と呼ばれます。しかし、加齢により細胞の機能が低下したり数が減ったりすることで、臓器や器官、そして体そのものにも機能の低下が現れる、これが老化の過程です。 つまり「老化」とは、人としての成熟期以降に起こる生理機能の衰退のことです。
では、なぜ老化が起こるのでしょうか?老化の原因のひとつとして、体の「酸化」が挙げられます。 転記終了

酸化=老化なんです

だからカラーすると白髪は増えます
だって頭皮を酸化させる訳ですから…

SOYでは、この辺りも抜かりなく

水素を使い、スパをして
酸化を最小限にとどめています

活性酸素は、

スーパーオキシドイオン(超酸化物イオン)O2(-/)に代表される,不安定で酸化力のきわめて強い,活性状態の酸素を含む分子種をいう。

なんのこっちゃですね 笑
O2ぐらいに思ってください、

これに水素をくっつけると
中学二年生の問題から、抜粋

水素はH、酸素はO、水はH2Oですね。
水素も酸素もHやOのようにひとつしかない原子の状態では能力を発揮できませんでした。
よって、水素も酸素も2つくっついた分子の状態に直してみます。
これを踏まえて化学式で反応を表すと
H2+O2→H2O
 
中学二年生の問題から抜粋しました


そうなんですよね…カラー時の
活性酸素をしっかり水素を使って
処理しているんです

感染対策も、頭皮のダメージを考えるのも、出来る限りしようと思っている
SOYです

5月末の予約が埋まり始めております
まだの方々はちょいとお早めに
頂けると、ご希望時間が取れるかもしれません

いつもご迷惑おかけしてすみません。




pic20220327065317_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2022年3月26日 土曜日

豊田市 みよし市 優しいカラー 痛まないカラー

3/26日、営業します

さてさて149人の感染数に中等症が
一名、治療薬が効くといいですね

海外からの治療薬は豊田市内の調剤薬局にも届いているので…ハイ


さてさて、今日も美容師らしく
カラーの話しをしようかと…

皆様はカラーは何色もあると思いますか?

一説ですが、200~300ぐらいの色味と
明るさの順番の明度があります

良く、流行る色味に
グレージュという色味がありますが

多分、グレージュと言う名前のカラー剤は有りません…

皆様は、色をセレクトするのが
カラーだと考えていらっしゃる方々も
居ますが…

グレージュの名前のカラー剤ってないんです 笑

これは、美容師さん達の造語で
昔、松田聖子ちゃんカットが流行って

みんなが松田聖子ちゃんにしたい!って
なったように

今は、インスタ美容師さんなどか
新しい名前の色味を発信して、流行ると
そのインスタ美容師さんにお客様が集まるので、いわゆる流行の?作り合いです

もちろん資本主義的な意味では
否定しませんが…

ちょいと不思議に思うのは、
その色(グレージュ)が似合ってるのか?
って言う事です

女性の方々は、ファンデーションを買われると思いますが…

ファンデーションって、自分の肌を綺麗に見せる為に買いますよね…

髪は顔を包み込んでしまうので
髪色はとても、顔色に影響します

ファッションにグレージュが流行ったら
みんな、プールで凍えた人みたいになります 笑

だから、ファンデーションは
自分の本来の色味+の必要な色です

カラーはどうでしょう、
日本人は、黒の中に
赤、青、黄色、灰色の
ほんのり感じる髪色をしてます

グレージュなどは!ブリーチをして
黄色味(金髪)まで壊してから
色味を入れるんですが…

本来の髪質の持つ、ほんのりとした
色々→似合う色味では無い事もあります

グレージュ否定みたいになりますが
僕だったら、グレージュにオレンジを
100/1ぐらいたして、肌馴染みを作ります


お肌のメイクも、真っ白に塗ってから
ファンデーション塗れば、希望の色味にはなりますが…
似合うか?どうかは難しいところですね

カラーも、もちろんハイトーンと呼ばれる、ブリーチありきのデザインは
ブリーチしないと出来ないので、ブリーチすべきですが

普通のお客様の90%がナチュラルな髪色です、

そうなると、そこまで髪質を壊して
似合わない色味を入れる事に矛盾を感じたりしてます

昨今の剤は、普通のブラウンでも
元の髪を黄色ぐらいまで壊せるように
設計されてるので…
(それはそれで進化していると思いますが…)

普通のブラウンには、そこまで壊してまで入れる色味に副反応のダメージがついてきます

SOY的には、普通のブラウンなら
(ブラウンてもアッシュ系、マット系
ピンク系と作れますか…)

いわゆる社会的に過ごせるブラウンなら
お客様皆様の髪を壊さない

グレーカラー3.0と呼ばれる、

低アルカリ性のカラー剤でほとんどが染まります

低アルカリ性のカラー剤とは
(転記開始)

低アルカリカラーの存在理由とは?
最大の売りは優しさです!
明るくする必要が無い場所に使用してあげれば良いのです。
退色をした毛先部分に使用すればとてもダメージレスでカラーリングをすることが出来ます。
低アルカリカラーは、色味だけを足すことのできるとても優しいカラー剤です。

(転記終了)

そうなんですよね、低アルカリ性のカラーは、優しいんですよね…

SOYは今、実はほとんどの人に
この低アルカリ性のカラー剤で、ブレンドして染めて差し上げております

自身の髪を壊す事無く、似合う色味を
提案させて頂きますね!

5月末までの予約が埋まり始めました

有り難い事ですが!予約がまだの方々は
気づいたらご予約頂けると嬉しいです

中々、予約が取れずすみません。





pic20220326070723_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

カレンダー

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別アーカイブ


住所〒470-0202
みよし市三好丘旭3丁目2-2
最寄駅 三好ヶ丘
駐車場駐車場あり
定休日毎週月曜日、火曜日

詳しくはこちら
お問合わせは0561-76-3235
  • RSS配信
  • RSSヘルプ