Soyブログ

2021年12月 7日 火曜日

美容院 衛生対策

12/7日、定休日です

オミクロンは情報が右往左往してますね

とりあえず、飛行機は一発で濃厚接種ですね…

海外からの帰国? 外国から外国は
PCRをしているはずですが…

日本の航空会のHPを見たら
厚生労働省のHPに飛ばされてましたね

なるほど、PCR検査以外にも
数種類の別の検査方法があるんですね…

だから外国からの飛行機に乗る前に検査したはずなのに、日本入国で感染発覚と
なる訳なんだなぁと

妙に納得? 何故?様々な検査方法が
OKなのか…違和感を感じてしまう僕です

統一にするか?
全部の方法で検査すれば良いのに

もしくは、航空会社自らが、決まりを作れば良いことで…
何故か、厚生労働省のガイドラインなんですよね…

飛行機では、搭乗者全員が濃厚接種ですが…CAさん、機長、グランドスタッフ
はどうなんでしょうね…
2週間の隔離措置だったら、かなり
困りますよね…機長、グランドスタッフはまぁ接触時間は一瞬ですが、CAさんは難しいでしょうね…

さてさて、美容院のコロナ対策の
ガイドラインも同じ事です

厚生労働省からの、国家資格の業種ですからね…

ほんの一部だけですが…抜粋
1
排水溝は、排水がよく行われるように毛髪等廃棄物の流出を防ぎ、必要により補修を行い、 日 1 回以上清掃を行うこと。
作業場内には、不必要な物品等を置かないこと。 作業場内の壁、天井、床は、常に清潔に保つこと。 施設内には、みだりに犬(身体障害者補助犬を除く。)、猫等の動物を入れないこと。 作業場内をねずみ及び昆虫が生息しない状態に保つこと。 器具類、布片類、その他の用具類の保管場所は、少なくとも 1 週間に 1 回以上清掃を行い、
常に清潔に保つこと。
(8) 照明器具は、少なくとも 1 年に 2 回以上清掃するとともに、常に適正な照度維持に努める
こと。
(9) 換気装置は、定期的に点検・清掃を行うこと。
(10) 手洗い設備には、手洗いに必要な石ケン、消毒液等を備え、清潔に保持し、常に使用で
きる状態にしておくこと。
(11) 洗い場は、常に清潔に保持し、毛髪等の汚物が蓄積し、又は、悪臭等により客に不快感
を与えることのないようにすること。
(12) 器材・器具類は、常に点検し、故障、破損等がある場合は、速やかに補修し、常に適正
に使用できるように整備しておくこと。
(13) 紫外線消毒器は、・適宜紫外線灯の清掃を行い、常に 85μW/cm2 上の紫外線照射が得られ
るように管理すること(紫外線灯は、3,000 時間以上使用すると、その出力が低下することが
あるので、適宜取り替えることが望ましい。)。
(14) 洗浄及び消毒済みの器具類は、使用済みのものと区別して、収納ケース等に保管するこ
と。
(15) 清掃用具は、専用の場所に保管すること。
(16) 便所は、常に清潔に保持し、定期的に殺虫及び消毒すること。
(17) 使用する薬品類は、所定の場所に保管し、その取扱いに十分注意すること。
2 従業者の管理
(1) 開設者及び管理理容師又は管理美容師は、常に従業者の健康管理に注意し、従業者が以下
に掲げる感染症にかかったときは、開設者はこの旨を保健所に届け出るとともに、当該従業 者を作業に従事させないこととし、当該疾患が治癒した場合も同様に届け出ること。
ア 結核
イ 感染性の皮膚疾患(伝染性膿痂疹(トビヒ)、単純性疱疹、頭部白癬(シラクモ)、疥癬
等)
(2) 開設者は、従業者又はその同居者がエボラ出血熱、クリミア・コンゴ出血熱、マールブル
グ病、ラッサ熱、ジフテリア若しくはペストの患者又はその疑いのある者である場合は、従
業者当人が感染していないことが判明するまでは、作業に従事させないこと。
(3) 管理理容師又は管理美容師は、理容又は美容が衛生的に行われるように、常に従業者の衛
生教育に努めること。
(4) 補助業務従事者(通信教育中の者を含む。)の業務範囲は、清掃、

ざっくりしたものですが 
1 に該当する、猫、犬は、衛生法では
違反行為になります…

14に該当する、消毒、未消毒では
美容師さんが腰に下げている
シザーホルダーは違反行為になります

13の紫外線消毒器も、分かりやすいんで
ある無しを聞いて見ることいいと思います

そうなんですよね…美容院って飛行機と同じで
厚生労働省令が衛生基準なんですよね…

だから安全?と考えるのか?
だから不安と考えるのか?にもよりますが…
まずは、厚生労働省令をどこまでしっかり守っているか?ですが
100%守れているサロンは皆無でしょうね…

100%守れて無いのに、自主的に規制が
出来ると思いますか?

(やってる風のパフォーマンス)は出来ますが…

SOYは、厚生労働省令を遵守して
しかも、独自で保険所と話して

衛生基準を、厚生労働省令プラス
別に作っています


換気率、シャンプークロスなども
一回、一回消毒して使い切りです
もちろん紫外線消毒器をフル稼働してます

今日もお休みですが、もちろん
換気はしっかりしてます

厚生労働省令のさらに上を、

そんな場所で、皆様をお迎えしたいです

水曜日からお待ちしております。





pic20211207070443_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2021年12月 6日 月曜日

豊田市 みよし市 脱白髪染 の次の 白髪予防

12/6日、7日と連休です

さてさて、コロナ禍は皆様が思う感じだと思いますね…

このまま増えるんじゃない?とうっすら
思いつつ、中々変えれない人の意識ですね…

増えると思うなら、増えないように
行動すればいいんですが…

中々難しい? ある意味の予防行動です

成人のお支度と言う、一生に一度の
晴れ日を任されている、SOY的には
2週間の隔離措置は絶対に避けなけれは
ならないので…

連休も引きこもり?ます

TVのCMで、脱白髪染のCMが流れてましたね

脱白髪染は、SOYは2~3年前から
取り組んで来たので、脱白髪染は得意です

そもそも、脱白髪染?ってなんでしょうね?

様々な解釈が有りますが…白髪を気にしなく生活出来るように、デザイン
予防する事ですとSOYは考えています

実は白髪は予防出来るんですよね

様々な要因で白髪になるんですが

その要素の一つに、カラーが挙げられるます!
カラーをすると白髪が増える?
ハイ、増えます

皆様に分かりやすく説明しますね

瀬戸物、常滑焼きなど、焼き物の茶碗に
色を着色する時に、釉薬を使い、窯で焼きます

釉薬の原料は金属です、窯で焼くことは酸化です、金属を酸化させて色をつけます

カラー剤も同じ事で、金属の一剤を
オシキドール(過酸化水素)を使って酸化して
髪に脱色と色をつけます

この酸化時に大量の活性酸素が発生します

酸化=老化ですから、頭皮を老化させるのが、カラー剤の活性酸素です

だからカラーをすると白髪が増えるんです

なので、脱白髪染で、白髪が伸びて来たときのストレスを軽減して、白髪染の
サイクルを少しでも伸ばして、
生涯のカラーの回数を減らし、カラーの
副反応とも考えられる頭皮の酸化を
減らし白髪が増える要素を減らすことを
SOY的には脱白髪染と考えてます

ゼロテク(頭皮につかないテクニックも)
10年以上前には取り組んで来ましたが
実はゼロテクも意味がない訳ではありませんが、カラー剤の活性酸素は
カラー剤が直接つかなくても、数ミリ開けても地味に頭皮を酸化させます
(お客様の意見でしっかり染めて欲しい…のとのバランスも有りますが…)

脱白髪染をしつつ、白髪予防をする
これが出来れば最高なんですが

実は白髪予防出来るんですよね
皆様はスタンダードになる、水素処理です

また?水素の話し?って言われそうですが、水素処理は白髪予防になるんです
データ上も現実的に白髪は減ります

嘘?と言われそうですが
本当です

カラー剤の反応で出る活性酸素は
ヒドキシルラジカルと呼ばれる悪玉活性酸素です

ヒドロキシルラジカル (hydroxyl radical) はヒドロキシ基(水酸基)に対応するラジカルである。•OH と表される。 (ウキペディアより引用)
 

超悪玉活性酸素と呼ばれるものですが

OHなんですよね…OHに水素Hを上手く処理?使って合わせると
Hが2つになって、H2O (水)になります

この活性酸素は

いわゆる活性酸素と呼ばれる分子種のなかでは最も反応性が高く、最も酸化力が強い。糖質やタンパク質や脂質などあらゆる物質と反応する。
(これもウキペディアより引用)

そして、

ミトコンドリア内部や細胞内においてフェントン反応によって生成するヒドロキシルラジカルは、ミトコンドリア機能障害、細胞障害を誘発し、癌、パーキンソン病、認知症等の難病の原因物質として知られるが、分子状水素は細胞内だけでなく、ミトコンドリア内部にまで容易に透過して、ミトコンドリア内部で発生するヒドロキシルラジカルを水分子に変換し、難病を予防、改善させることができる、これもウキペディアより引用

まぁ、ウキペディアをどこまで信用するのか?にもよりますが…苦笑
Googleの水素と活性酸素の論文を読んでもあまり差がないので、まぁほぼ
正確でしょう

白髪になる原因があり、それを防ぐテクニック?理論が有ります

SOYが皆様にご家庭で使って頂きたい
頭皮の常在菌をコントロールできる
シャンプーも、実はこの活性酸素除去が出来ると考えています

腸内の健康維持には、腸内細菌が注目されて居ますが、何故、腸内細菌が大切かと言いますと、腸内細菌が分解時に出す
ガスが、善玉菌だと水素なんです

赤ちゃんは実はゲップやオナラは水素なんですよね、産まれたての赤ちゃんの
腸内細菌は水素を発生させて身体を守っていると考えられています
頭皮の常在菌の良い菌を増やす事は
水素発生量を増やす事になり
頭皮を健康にすると考えてます

話しを戻して

皆様がカラー後にされている
ペットスパは、実は水素発生基材
970000PPMの高濃度の水素発生させて
活性酸素除去しています
(その他にも様々な水素処理をしてます)

脱白髪染の先にある、白髪予防です

そうなんですよね、SOYは抗酸化サロンなんですよね…

常在菌をコントロールするシャンプー
アキスタサンチンを含むシャンプー
21種類の生薬が配合されたシャンプー
全て、頭皮の健康維持が目的です

水素オイル、水素サプリ、
マヌカハニー、CBDオイル、
そうなんですよね…抗酸化効果のある
商材を選んでるんですよね

コロナ禍の中、いらしてくださる
お客様皆様の為にちょいとお値打ちに
商品はご案内しております

もちろん商品だけでも、買いに来ても
大丈夫!です

身体の外からも、中からも
活性酸素除去を、する事は
免疫力を高めます

脱白髪染の先にある、白髪予防
そんなことに取り組むSOYです!

水曜日から、営業します
よろしくお願い申し上げます。



 

pic20211206054147_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2021年12月 5日 日曜日

豊田市 みよし市 CBD 取り扱い

12/5日、営業します

さてさて、ジワリ増えて来ましたね

2年間ずーっと見てきて思うのは、
ある時から、倍々に感染者数が増える現実です

グラフを見ると、尖った感じに上がり
規制をかけると下がります

規制をかけると言っても、補償金などの
原資もどうなるんでしょうかね?

きっと元の世界には戻らないでしょうね

アインシュタインの進化論を要約すると


何かが起こったときに、
変化に対応したものだけが
生き残る  です

もう二年も、この状態ですから

あるものとして、どう変化するか?を
論議した方が前向きな気がします

飲食店さんを例に出して申し訳ないのですが、

二年間の間に、補助金をもらって
変化しなかったお店と、テイクアウト開始や、キッチンカーや、居酒屋さんが
唐揚げ専門店(テークアウト)に変化したり、生き残れる変化をしたお店と
変わらないお店と2極性に別れているので…

きっと、お客様皆様もどう変化するか?
が、ポイントになる気がします

美容業界も、様々変化しました
SOYは、一席空けの空間になり
時間提供予約制となり、次回予約がほとんどの人がされるサロンになり

お客様皆様の貴重な時間や、お話内容も
より親身になれる、空間となりました

おかげ様で、一月、二月とも予約が埋まり始めております、お客様皆様には
次回予約をお願いします

12月の予約枠、一日22~25人は
完売しておりご対応が難しい場合もあり
ご迷惑をおかけしている事が、
SOY的には、辛い状況です…

次回予約を徹底する事で、お客様皆様にもストレスをかけないようになると思います

これも変化として、受け止めて頂けると幸いです

さてさて、コンデションを崩される方が
増えましたね…

実はコンデション? メンタルヘルスと
コロナウイルスとちょいと似た構造をしてす

メンタルヘルスは、ドーパミンやセロトニン受容体のバランスが崩れることで、
感じ安くなります

コロナウイルスはタンパク質のスパイク
(トゲ)の数や形で結合力→感染力の強弱が決まりますが、同じように

メンタルヘルスは、セロトニン受容体と
ドーパミンの数の結合力→バラツキと
メンタルヘルスが崩れるといわれています

この状況を緩和するのが、いわゆる
お薬です、精神論ではありません
気持ちが、上がらない、なんだかモヤモヤする事場合は、実はこの神経伝達式が
なんらかの不具合をお越している
可能性があるって事で…

SSRIに代表される、神経伝達物質調整剤と考えてると、分かりやすくと思います

根性論では、神経伝達物質調整は出来ませんもんね…

個人的に、仲の良いメンタル専門家の
ドクターのところに行って、数ヶ月に
一回、30分ぐらい愚痴?を話して来ます


海外では、早くからメンタルヘルス→
カウンセリングが当たり前で

なんだか日本だと、メンタル専門病院
薬?の構図がイメージされますが

以外とそうじゃないところも少ないですが有ります

日本は精神論的な、外圧が強いですもんね…(世間体や慣習など…)

なんだかメンタルヘルスを崩すと
根性論に行きがちですが、
原因は、神経伝達物質のバランスですからね…

人に話すと、実はこの
神経伝達物質調整ができるようで…
人間はコミュケーションの生き物なんだなぁと考えたりする朝です

しかしながら、現実的には
難しいですよね…

僕は、物質的(神経伝達物質調整)をどうしよう?と考えたりして

この神経伝達物質調整ができる、
水素サプリやCBDと呼ばれる舌下の
サプリを試しています

どちらも抗酸化の目的があり
神経伝達物質バランスを崩すと言われている、活性酸素を除去

CBDはSSRIのように、受容体コントロールができるモノですが

オーガニックなので、まろやかな感じで、薬のように飲み忘れてもあまり
バウンドしない感じです

まだ、豊田市内やみよし市内の
美容院で、しっかり勉強しているところは少ないですが、

個人的には、一年ぐらい勉強しているのと、確かな製造元、販売元から提供して
頂いておりますので

興味のある方は、是非、ご相談ください

メンタルヘルスも大切ですよ!

サロンで、ゆっくり過ごされるのも
メンタルヘルスには効果があるそうです、

美容院とお客様との関係も、ただ髪をやる訳だけじゃ無くて

もう少し深いところまで進化?変化してきたように思いますね










pic20211205064147_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2021年12月 4日 土曜日

カラーのデジタル化

12/4日、営業します

ジワリと増えて来ましたね

一時的には40人ぐらいまで減った
コロナ感染者ですが、100人を超え始めましたね

オミクロンはさておき、人がそれだけ動いている事だと思います

昨日、素晴らしいおもちゃ?を触りました

営業後に、とあるメーカーさんがいらして

カラー剤の原材料を触りました

カラー剤の原材料(粉)の状態を触ることって、本当に無いんですが
粉の原材料です

目から鱗でした、なるほどです

話しには聞いていたんですが…
カラー剤の自動調合機、

機械の性能はさておき(良いも悪いも
まだわかりませんが…)

原材から、数パーセントづつ比率を変えていけます

4色の染料原料で、全ての色が作れるそうです…

例えば、

ミントブラウンの7の明るさと、画面に
入力します
スペース(黒) 10%
サン(レッド). 2%
ムーン(黄色). 17%
アース(青色). 6%
イレギュター(アルカリ). 67%
クリア

のように、染料原料量の比率

なんと、アルカリ量の比率まで
可視化できます

導入はしませんが…まだ色味と比率に
バラツキがあるような気がするんで…

1番嬉しかったのは、
カラー剤のダメージの原因のアルカリ

このアルカリ量、比率、アルカリ値
は、どのメーカーさんにお願いしても
ほとんどのメーカーさんが非公開なんで


使っている、メーカーさんからは
個別にアルカリ値を教えて頂いておりますが…

この機械は、アルカリ量、
総量のどのくらい、アルカリ量を入れるのかが、デジタルて可視化でき

67%のアルカリを、タブレットで
1%刻みに減らしていけます

ブレンド法ですから、減らした分だけ
クリアー剤が、はいっていくんですが

全ての色味の発色テストをしたわけではないので、色味がリアルに出るかどうかはわからないですが…

数字化されている事などは、
実に興味深いですね

ネットに繋がるようになり、
同じ機械を使っている、サロンと
調合共有したり、
例えば、僕の師匠の西海さんが
監修したA+Bアプリが搭載されて
みんなが、綺麗なカラーを全国で均一になれる可能性も無きにしも…

カラー剤も、カラー剤と言う
製造物よりも、調合データや、それを回すアプリ開発などに、ゲームチェンジするかもしれません

この機械は、携帯端末みたいなもので
原理は、原材料を比率で投入して
混ぜてくれるモノですが

それをコントロールする、システムに
様々な改良ができる、利点が有ります
携帯で言ったらアプリ開発ですね

SOYはアルカリ(頭皮刺激)の少ない
調合をしているサロンですが

アルカリ量の数値化は、大体計算でしたが、今回機械と比べてても
SOYの方がかなり低いんですが

機械は、SOYと同様にタブレットで
いじることが、できます
(発色はさてさてどうなんでしょう)

面白いですね!

メーカーさんのご好意で、
休みの日に借りて、データ取りを
しようかななんて、考える朝です

百文は一見にしかずですね

使う、使わないの話しではありませんよ

開発協力が楽しくなりそうです

自動調合機、そんな時代になるかもしれませんし、
経験がアプリとなり、使われる時代も
来るかなぁと、妄想中です


お客様皆様に、安全に、安心に
カラーを楽しんでもらえる為に
原材料を触れた事は、勉強になりました

メーカーさんありがとうございます

固定概念を柔らかくして、

今日も、楽しく働きます!









pic20211204063111_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2021年12月 3日 金曜日

添加物はお好きですか?

12/3日、営業します

さてさて、あまりニュースにならないんですが愛知県がコロナに対してイベルクメクチンの治験を開始しましたね

これで、ピン!と来た人は、コロナ通?
勉強してますね

実は、イベルクメクチンはコロナ初期の頃に効果があるかも?と言われいましたが、WHOなどが否定、
否定の根拠の一つが、実験の論文の改ざんでした、

南アフリカなどで、あまり急増しなかった理由のひとつに、このイベルクメクチンの投与がある可能性が、一部から言われてました

このイベルクメクチンは、薬として
歴史があり、ジェネリック薬もあり
日本人が開発した薬です

北里大学などが、イベルクメクチンに対して、研究してましたね

なにせよ、結果が楽しみです

イベルクメクチンもどうなりますか?
かなり初期の段階では、効くと言われてましたが、否定されて、今治験です

コロナ禍は様々こんな事がありましたね

次亜塩素酸水も、最初は否定されてましたが、しれっとオリンピック選手村などで消毒方法として使われていましたね

右往左往?って言うより、まぁ
大人の事情ってヤツですね

まぁ、美容業界にいると
こんな事は沢山あります

僕達がカラー剤の活性酸素の発生について発表した時、

某協会(名前は伏せますが…)
弁護士経由で手紙をもらいました 笑

内容は、活性酸素の発生など事実無根である、撤回しなさいそんな感じでした

大学教授、ドクターなどと組んていたので、逆に僕協会に、カラー剤で活性酸素が発生しない理由を説明すれば良い良い
と返しますが

某協会からは、音沙汰無しになります

曲がりしも、協会と名前のつく団体から
弁護士を使って、手紙が来るんです
(まぁ、脅しですよね…苦笑)

結論ですが、協会はその活性酸素発生の
事実を知っていて、隠蔽?とまでは言いませんが、なんら不利益があるので
見て見ぬふりをしたかったかもしれませんよね?

ちなみカラー時の活性酸素発生は、今は
当たり前にメーカーも認めるようになりましたが…

パーマ液のシステアミンも、揉めましたね、今はほとんどがシステアミンベースの化粧品認可のパーマ液ですが

発売当初は、発がん性があるだの
無いなだの、業界紙に書かれましたね

結論は今はほとんどが、システアミンベースになっています

利害対立すると、まぁ、忖度で動きますからね…一部の人達は


イベルクメクチンが効く?かどうかは
治験待ちですが、まずは否定されたモノが再び治験に臨むベースになった事は

副反応が、今現在のものより
かなり少ないのは実証されているので
興味深くデータを見たいところです

大人の事情と言えばそれまでですが

カラー剤、パーマ液に、沢山の添加物を
入れる事が美容業界は流行りです

元々のPHを下げたり、して
本来のスペックを出ないようにする
添加物です

それこそ、メーカーさん達が動いて規制しないと、添加物まみれの
パーマ液やカラー剤をお客様に塗る事になります

メーカーさん達の製品は、しっかりデータされていて、研究室で開発されています、

その商品に、10~40%ぐらい、製品の
性能を変えるぐらいの、添加物が投入が
ブーム?です

野菜で言ったら、法律内の農薬を使うなら安全性は保護されてますが

法律以上の添加物を加えて、作ったりした野菜は皆様は食べたいですか?

僕は食べたく有りません

だから、カラー剤もパーマ液も
メーカーの保証が効く範囲で添加物は
ほとんど使いません

お客様皆様は、いかがですか
添加物まみれのカラー剤と
添加物が少ないカラー剤

僕は添加物が少ないカラー剤の方が安心です

上手く例えていた人がいました

料理に、美味しくなると言って
化学調味料を、あれも、これも
入れたら、まぁ、美味しくなる確率も
減りますし、素材の味は殺してしまう
しかも、化学調味料(添加物まみれ)です
大好きな、大切な言葉達にはとても
食べなさいと言えないですよね

パーマ液やカラー剤もしかりです

お客様皆様を家に招いて、オモテナシ
するんですから

添加物まみれのカラー剤、パーマ液で
健康や安全性が不安なもので
仕事はしません

決して添加物自体を否定しているわけでは有りません
使う量や、方法です

所詮は添加物ですから…

皆様も、そろそろ気づいていますよね
添加物まみれを避けて、なるべく
身体に良いものを食べないとです

コロナ禍ですから、髪も身体も
守っていきましょう

今日も、超、超、早朝対応からの
スタートです。






pic20211203064158_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

カレンダー

2025年9月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

月別アーカイブ


住所〒470-0202
みよし市三好丘旭3丁目2-2
最寄駅 三好ヶ丘
駐車場駐車場あり
定休日毎週月曜日、火曜日

詳しくはこちら
お問合わせは0561-76-3235
  • RSS配信
  • RSSヘルプ