Soyブログ

2021年10月27日 水曜日

最新のカラー剤、事情

10/27日、営業します

さてさて、落ち着いたような、ざわつきが始まったような…

愛知県は微増? 大陸がざわついていますね

輸入品などに影響が出る可能性もあるかもですね

ガソリンもかなり高くなってきましたからね

昨日は久しぶりに、自然の中で釣りをしていました…

秋晴れで、気持ち良かったですね

実は、釣りですがスランプ気味なんですね…

まぁ、暇つぶし?なんで
そんなに真剣に考え無くても良いんですが、

まぁ、性分なのか?

上手くなりたい!ってなるんです

携帯で、最新の道具をチェックしたりしちゃいます
(暇つぶし程度なので、今の道具は中古の安物ですが…笑)


そうなんですよね、スランプ?時期って
道具やなんやら、お金払って上手くなる方を選びがちなんですよね

本当は、練習量と、基本がしっかり出来ている事なんですが…

歴50年以上の強者たちがいらっしゃる
管理池ですが、

上手い人は、道具もいたって普通です
時折、道具自慢? 道具で武装している方もいらっしゃいますが…

あの竿はイマイチ?あの浮きがいい?
と、ウンチク上手?で、決して上手く有りません

本気で上手い人は、竹の和竿などをあえて使って、(あえて使いにくい?難しい道具を使って) 楽しんでいます

自分も、練習不足と言う事がわかっているので(コロナ禍中の暇つぶしですから)
高い道具やなんやらに投資はしません

そうなんですよね
釣り場でふと思ったけんですが…

実は、ネットで新しいカラー剤の
お客様目線の特徴をまとめたサイトがあり、なんだかなぁとモヤモヤしてました

そのサイトには、お客様が注文しやすい?ような、
〇〇カラーはこんな感じ
〇〇カラーはあんな感じとまとめられています

ほとんどの美容師さん達は知っているはずですが…
〇〇カラーの何番を選んでも
100人それぞれに、お客様にお使いすると100人それぞれに、色味が異なります

お客様それぞれが、メラニンと呼ばれる
色味の色素を持っているので
カラー剤が一緒でも、色味が異なります

普通の美容師さんなら、調合力(練習量)で、色味を合わせることができるんですが、剤?道具に頼ってしまう傾向にあるんですよね…

〇〇カラーは色味がいい
〇〇カラーの新色はいい

しかも、お客様が〇〇カラーで染めてくださいって言いたい?
〇〇カラーで染めて!と言わせたいんでしょうね…苦笑

まとめサイトを、美容の問屋さんが
シェアしてました…笑

なんとなく、モヤモヤしていた原因が…
多分、カラー剤のまとめサイトは
エンドユーザーのお客様に、〇〇カラー名を浸透させて、美容室に〇〇カラーを
指名させる→美容室が〇〇カラーを仕入れ無ければならない→けどネットサイトで〇〇カラーを指名すると値段差がつけれる→努力しなくても値段が上げれる

美容のメーカーさんは儲かる
問屋さんも儲かる
美容師さんは努力しなくても、値段が高く設定出来る

一番損をするのは、お客様なんです
素人のお客様が、〇〇カラー指名で染めて下さい!って言えば、言うほど
綺麗に染まらないですし、頭皮の刺激もまた最新の剤は強いものが多いので…
お客様が選んだものが、一番合う訳では有りません

道具自慢?道具武装の、釣り師の
おじさまのウンチクを聴きながら
その前に、腕を磨いたら?なんて思ってしまい…上手い人は基本がしっかりして
道具じゃないなぁと、釣りをしながらも

上手くなるって言う意味の、共通点と

自分の中の違和感?と、

まぁ、経済ってある意味
こんな感じに回っていくのね…なんて

個人的には、お客様が一番損する
カラー剤のまとめサイトはなんだかなぁ

そりゃ、メーカーも、問屋さんも
美容師さんも儲かりますが…

お客様が損して、自分達だけが
潤ってもね…なんて 変なところで
生真面目な僕です

まぁ、斜め目線?なのか?
大人目線なのか?

分かりませんが、

個人的に、メーカーの新作のカラー剤を
テスト的にもらえるので
発色テストをしますが…

大味?って言うか、なんだか不自然な
色味になってしまうんですよね…

人は本来は、自分自身のメラニン色素
(黒色)を持っています
瞳の色味が違うように、髪も微妙に
黒に見えても、赤、青、グレー、黄の
わずかな、本来の色彩が有ります

自らが持っている色味なんで
似合う色味と言っても過言では有りませんが…

最新のカラー剤は、それを塗り潰してしまいます

時には、顔色がくすんで見えるぐらいに
なってしまいます

発色は綺麗なんですが…なんだか不自然で…個人的な意見ですがあまり好きでは有りません、

似合う色味、自然な色味が一番
お客様に似合うんだろうなぁなんて考えます

街で似合わない色味を見たり
インスタなどで見る、不自然な色味は
きっと、ブランドロゴのように
似合う似合わないよりも、ロゴ?
ブランド力を買っているだけなんだなぁと
感じてしまいます

さて、営業日ですが、ちょいとざわつきの
気配がするので…

しっかり換気、衛生面も気を抜かず
営業しますね!













pic20211027060120_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2021年10月26日 火曜日

美容師さん達の、多様化する、美意識

10/26日、定休日です

今日は、マニアックな話しになりますので、お客様皆様は
スルーしてくださいね…笑

昨日、髪は治らないの話しをしました

処理剤を否定しているわけでは有りません

守れるはOKです、治るがNGです

その昔、ミスターバビットと呼ばれる
超縮毛矯正が存在しました
(きっと今もあるんだと思います)

僕はちょいと専門店で働いていたので…

当時は

まず、髪のタンパク質を溶かしてしまいまず、アルカリ性の薬に、モノエタノールアミンと呼ばれる軟化剤やアンモニアを添加して(違法です)髪の内部を壊せるように、加温器で加温します、30~40分

シャンプー台で流すと、カラーをしている人は、カラー剤の色素が壊れて、
流すお湯が色が出ます、
不思議なことに、カラーをしていない
バージン毛ですら、お湯に色がつきます
一部のメラニン色素が壊れているのだと思います、

髪が柔らかくて、クタンクタンになっているわけですから、(モズク)のようです
シャンプーの湯圧ですら、髪に負担がかかりますから、
ため湯で流します、
髪って、一本を左右で引っ張ると
プチーンと切れるとバウンドして
チリチリになりますよね…
アレが全体的に起こる可能性ぐらい、
髪をクタンクタンにします

一剤を流した後に、いわゆる
PPTと呼ばれる、タンパク質
低分子、高分子、CMCと呼ばれる油
数種類のポリマーを何層にも重ねて行きます、

そして、ドライヤーで細かく、ゆっくり
焼き付け?変性させます

タンパク質は、60C°で硬化します
目玉焼きと同じで液体から固体に変わります、
5ミリスライスぐらいで、ゆっくり
ツインブラシで、服のシワを取るようにモズク髪のシワをとり、中?つけた
タンパク質を固めてていきます
その時につけた油は、マーガリンと同じで熱で、モズク髪の中で溶けて広がります、表面のコーティング剤は
ドライヤーの熱で、柔らかく定着します

ドライヤー時間で数時間かかります
乾いて来た場所は、アミノ酸?の薄めた
水で濡らして、5ミリスライスづつ
この時にシリコン系を数種類使い、ドライヤー熱で厚みや層をコントロールします

それからアイロン作業になります、
アミノ酸、タンパク質ですから
高温だと、硬くなります、
中の油を上手く溶かしたいところです
表面のコーティング剤も、上手く焼き付けたいところですから
60°以下のアイロン、この頃は無かったので、包帯を巻いて低温アイロンにしてました、
ゆっくり時間をかけてアイロンかけます
水蒸気を利用するので、茶碗蒸し?の
イメージがわかりやすいと思います、
ゆっくり加温することで、茶碗蒸しみたいになり、弾力性のある雰囲気にはなります、〇〇結合とか知らんけど…

それから…今度はコーティング剤を
スプレーで拭いて、何層にもコーティングします、それを高熱アイロンで
サッと硬化させます、
砂糖を焼いた時のカラメル状が
イメージしやすいですね

そして二剤には、ヘアマニキュアや
透明のヘナ(ローソン)と呼ばれる
コーティング剤を入れて、時には車のガラスコーティング剤も使います、そして酸性をゆっくりします、急激にPHを変えると
髪が収斂して、ちょいとコーティング剤にひび割れか入り、シワぽくなりますから…

コーティング剤髪は濡れたいると
コーティング剤の効果でギシッてなります、ある程度水分が乾くと、コーティング剤?の間の水分量が減り
サラサラになります、
ストロー状に、中はすかすか、外はコーティングが、その時代の矯正です
(今は知らんけど…)

もちろん、縮毛矯正を否定するわけでは有りません、
大学一年生の縮毛さんがきて、
施術時間8~10時間かけ、真っ直ぐになって嬉しくで、涙目になり
良かったね!と話したら、
小さな頃から、今までの写真を全部捨てますと…めっちゃ髪質コンプレックスだったんでしょうね…

涙目に、良かったねって感情と、
そんなに…過去を否定しなくても?
複雑な気持ちになった記憶があります

手順を書いたのは、〇〇結合や〇〇架橋
と呼ばれる事は、表現としてはできるんですが…普通の現象なんです、ちなみにゆで卵論文で検索すると
難しい言葉で、ゆで卵になる論文が出てます 笑

〇〇結合といわれるてなんだかすげ〜
〇〇架橋と呼ばれるとなんだかイイ感じ…

と勘違いしてるのが…なんだかなぁって言いたいわけで…
〇〇架橋剤無敵とか、〇〇剤神とか…
もう…一般的な科学者さんから見たら
美容師村の猿の雄叫びぐらいの感じです

まぁ、だからといって、保護的な
処理剤を否定する訳では有りません

ダメージしないために、減力や保護的に
処理をするのは、必要です

最後に、縮毛矯正を否定する訳では有りませんし、必要性も有ります
しかし、今年?
とあるCMが炎上します
黒人系ハーフの子の髪を真っ直ぐしたいとの広告です

真っ直ぐ=幸せは、逆を言えば
癖毛は、幸せでは無いと美容師さん(プロ)が認めてしまってるように感じます

もちろん手入れの良さ、憧れもある?
それを提供するのもサービスですが…

お客様の90%が、自分の髪に自信がないとのデータがあります

これは美容師さんに責任があると思います、ダメージしてますね…癖毛だか出来ないです、癖毛だから広がります
自分のテクニックの無さを、お客様の
髪質のせいにしてきたから、
90%の人が自分の髪質が好きでは有りません、

美容師さんは、その人の素材を生かし
日常を豊かにする事…
僕もストレートはかけます、必要なら

お客様が自分の髪質が好きになってもらえる、そんな仕事もあってイイと思います。

一流料理人は、素材を見極め、素材を
生かすように、技術を使います
見習いたい思考ですね…。









pic20211026044430_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2021年10月25日 月曜日

髪って治らない?そんな話

10/25 26と連休です

さてさて、ちょいと寒くなりましたね

昨年同様に換気していますので

ちょいと暖かめの服でいらっしゃると

よろしいかと思います、


ちょいと下げ止まり?感が出ましたね

愛知県内、東京都内でも飲食店が通常営業になりました

さてさて、どの程度の感染対策で
飲食店様は、感染を躱すのか?

飲食店様も、問われる時期になりました

コロナ禍も早、2年、美容界は
スタッフ感染はまぁ、めっちゃ聞きましたが、

店内クラスター? スタッフ→お客様
はあまり聞かなかったような気がします

美容界も、油断していると
スタッフ→店内クラスターのパターンは
あり得るでしょうね…

12月は繁忙期ですが、closeしてしまう
そんなサロンも出るかも知れません  

SOY的には、今まで通り、いや
今まで以上に、気をつけて衛生対策を
して頑張って行きますね


さてさて、中々出かけていないので

ネタ?切れ感も有りますが

髪のダメージについてお話しょうと思います、

髪のダメージですが、はっきり言って
治りません

最近では、〇〇結合や〇〇タンパク質など様々な髪に良い?と呼ばれる、
添加剤、トリートメントが沢山有りますが…全部嘘?(表現が合って無い)です

場所柄、トヨタ自動車さんのお膝元で
商いをしていると、繊維の研究者様
コーティングの研究者様、など
博士号を持つ方々が、お客様にはいらしゃいます

たまに、美容界の新商品の添加剤や
〇〇タンパク、〇〇アミノ酸の
説明書を見て頂きますが、100%、笑われます、苦笑

嘘?では有りませんが、まぁこのくらいのイメージ?ぐらいの説明らしく

しっかり説明してくれると、あゝなるほどねなんて、馬鹿な僕でも理解出来ます

髪(黒い部分の頭皮から見える部分)と
爪の白い部分(爪切りで切る部分)は

同じ成分で出来ています、

髪だと分かりにくいですが

爪で考えるとわかりやすく、
爪が割れた時に、トリートメントしたら
爪の割れが治りますか?

爪がひび割れたら、タンパク質を入れたり、〇〇架橋したりしても治りますか?

治りませんよね…

同じ成分のと髪だけが、〇〇酸が結合したり、〇〇酸に変わったりします?
(業界的には、常識です)

しかし、繊維学や、炭素繊維学の
博士号さん達から見たら、摩訶不思議な
説明なんですよね…苦笑

髪は死滅細胞ですから、回復はしません
どれだけダメージさせないか?が
勝負です、ダメージ回復などはあり得ないんです、

もちろん表面上に綺麗に見える加工技術は沢山有ります、

コーティングの研究者様と話すと
美容界の架橋?成分のほとんどが
コート剤です、内部では有りません
外部の補強剤です

皆様の髪なキューテクルと油の
ミルフィーユ状になっている、髪の表面が物資の侵入を妨げて髪を守っています

そんな中に、常温で、どれだけ分子が小さくても内部に入り、結合する?
モノなんて、有りません

そうなんですよね…ダメージしたら
戻らないんですよね…

だからダメージしない仕事を考えています

皆様も、コロナにかかって治る?研究が
先か?
コロナにかかない方法が先か?
どちらか先か?考えたら
かかない方法が先ですよね…

何故か、美容師さん達は
ダメージを綺麗に見せる
(かかったのを治す方が先なんです)

本来なら、ダメージさせない仕事が先のはずなんですけど…

そんな感じで、ダメージの根本的理論を
突き詰めて行く方向が

お客様皆様の髪を綺麗に保ち、
お客様皆様がご自宅で手入れして
頂けることで、一緒に綺麗な髪で
過ごせるようにしましょうね♪

年末までの予約があと少しで完売します

お早めのご予約をお待ちしております♪







pic20211025063211_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2021年10月24日 日曜日

自分の資産技術の話し

10/24日、営業します

さてさて、年末にあちらこち行きたい
妄想をしようと思い、イギリス、イスラエル、オーストラリア、ベトナムなど、
行けるかな?  妄想です 笑

調べてみたら、あら?

めっちゃ再拡大してますのんね…

ワクチン接種が進んでいる国での再拡大ですから
さてさて、日本の旅も妄想で終わりそうな…どうなるんでしょうね

丁度、今週の初めに、外国のコンテストに作品をチームで、40作品ぐらい送りましたが…入賞したら、アメリカに招待?
のはずですが…(行けるわけ無いです)

そうなんですよね、海外の美容師さん達と話す機会がチラホラあり

ほとんどの人が、外国で美容師すればいいのに…と言われます

オランダ、アメリカ、カナダ、オーストラリア シンガポール、タイ

日本人美容師さんは、大活躍です

現地法人の日本人も顧客様ですが
新興国のニューリッチ層が、
日本人美容師さんに切ってもらいたいと
予約が3ヶ月待ちだそうです、

カット料金は、15000円ぐらい
カラーは、20000円ぐらい
ストレートパーマは、40000円ぐらいです

1日、4~5人しか施術しません

面がし? なので、ほとんどが
自分の利益になります、
チップも有るので、普通に生活は可能です

最初は、現地日本人を顧客様にして
語学を勉強して現地のリッチピーポを
顧客にするらしいです

現地の美容事情に詳しい人と、ミーティングを重ねていますが

コロナ禍が終わったら、オランダには
見に行きたいですね、

彼と話していて思うのは

日本の美容師さんの技術って
世界的通じる、資産だと言う事です

僕の中では、技術=資産だと考えています

資産とは…

資産(しさん、英: assets)とは、会計学用語であり、財務会計および簿記における勘定科目の区分の一つ。 会社に帰属し、貨幣を尺度とする評価が可能で、かつ将来的に会社に収益をもたらすことが期待される経済的価値のことをいう。 資産の額の総合計を総資産(そうしさん、total assets)と呼ぶこともある。

なんの事?ですね

ざっくり言うと、お金に変わるモノ、技術だと言う事です

美容技術だけじゃなくて、
日本美容師さんの、優しい接客レベルも
資産になります

ディーラー時代に、沢山の美容師さんと
お話してきました、ときはバブル完全崩壊前、

先物取り引き、不動産、FX、を本業より稼いでいた、美容師オーナーさんがいらっしゃましたが…

僕が知る限り、一時的には裕福になりましたが、今は消えてしまいました
自己破産は2人居ます

資産運用、などと言われますが

美容師さんの資産って、技術?な気が
するんですが…

それも、自分で練習すれば増やせる!

資産なんて! 

もちろん、株式投資などは
今は勉強した方がいい時代ですが…

資産形成→技術カでも有りますからね

僕も、娘2人が美容師になりたい!
と言っているので、

まず語学力です、多分、海外で
美容師デビューするように、考えてますが…

その為にも、沢山の外国に連れて行きたいところですね

さて、12月の予約がほとんど埋まりました、11月には多少の空きがある日も有りますが、
年末までの予約枠が完売するのは、
確実です、

お早めにご連絡頂けると嬉しいです。











pic20211024062757_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2021年10月23日 土曜日

お客様皆様の為に、続けること…練習

10/23日、営業します

毎日チェックしている、コロナ感染者
重症者の数、もう完全に底辺?ぐらい
マイナス続きですが…唯一、
死亡者数はプラスですね、

死亡された方が生き返る訳ではないので
マイナスになる訳じゃないのも理解してますが、毎日10以上が亡くなっています

僕も、昔、交通事故に例えましたが
今では交通事故よりも、死亡者が多い
コロナですね…

飲食店様の営業が再開されますが
二極化するでしょうね

僕が知ってる、居酒屋さんは
休業中に、漁師さんを手伝ったり、魚の勉強をしたり、料理の研究をしていました

もう1人の飲食店さんは、休業補償で
毎日、遊んでいます

今はSNSで発信してしまうから
何と無くですが、休業中の過ごし方が
垣間見れてしまいます

再開した飲食店様に、お客様からの
チョイス時代が始まると思います

美容師さんも同じ事ですよね

昨日、素晴らしいblogを読んだので

皆様にもご紹介しようと思います

とあるカット講師さんのblogです

個人的にベーシックを二年ぐらい
サロンスタイルは数回受けました

癖のある先生ですが、僕にない視点を持っているので面白い?講習会です

blogの一部を紹介しましますね.

(抜粋開始)
プロ野球選手になる為に 皆さん努力しますね
で 
ごくごく僅かな方がそこに到達します
運も有りますが やはり一番は努力です 
到達した プロ野球選手は ほぼ毎日のように練習してますね
しかも 内容は 高校の時より優れた内容でしょう
試合もするのに
 
一流ほど 一流のトレーナーを付けるのは何故でしょう? もう 凄く上手いのに!
 
プロって そういうもんじゃ無いかな と 私はですが 思っていますし
そうなれるよう 講習に専念しています
(抜粋修理)
なるほどですよね。

美容師さんは、スタイリストと呼ばれる
お客様皆様がお金を頂けるプロを目指します、

しかし、プロ?スタイリストになると
練習量が、落ちます

先生が書いていたように、
プロ野球などは、プロに行ってから
練習量がふえす


美容師さんは…スタイリストになると
勉強量、練習量は減る傾向に有ります


先程の居酒屋さんの差では有りませんが

休業中にワイワイ遊びのインスタと

休業中に、漁師さんを手伝ったり
農家を手伝ってたり、料理の勉強をしているインスタを見ながら

まぁ、これが差なんだなぁと思います

SOYのスタッフのみんなも、お休みの日に講習に行ったり、みんな朝、自主練をしたり、

本当に素晴らしいことです

コロナ明け? きっと、様々な場所で
差がつく時代になると思います。






pic20211023054308_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

カレンダー

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

月別アーカイブ


住所〒470-0202
みよし市三好丘旭3丁目2-2
最寄駅 三好ヶ丘
駐車場駐車場あり
定休日毎週月曜日、火曜日

詳しくはこちら
お問合わせは0561-76-3235
  • RSS配信
  • RSSヘルプ