Soyブログ

2021年11月21日 日曜日

本物の味噌の話

11/21日、営業します

欧米がかなりざわついてますね…

ちょいと整理すると、最終的にには
みんながかかり、集団免疫?がゴール?
だったはずですが?…

一旦かかった人も、再感染するし
ワクチンを打った人でもかかるし…
ん…ゴールは、どこ?って言う感じですね

結論、重症化率や死亡率を
他の病理(例えばインフルエンザ)と
比較してみれば良いのになぁ?
未知のウイルスですが、二年もお付き合いしている訳ですから…

もうそろそろ未知?では無くなってもおかしくないはずですが…

南アフリカ大陸では(国によりますが)
ワクチン接種率が低いですが、爆発的感染はあまりしません

人口密接してない?とか、言われますが
スラム街とかも有りますから…?

一説ですが、エボラ、コレラなど
他の伝染病理に比べると、コロナウイルスって普通の風邪?じゃない?って
考えられる環境下もあるそうです

お国が違うと、同じ病理でも
考え方が違うんですね?

日本は、指定感染症二類相当の
隔離措置が有りますから、

どう鬼ごっこ?(隔離)にならないように
逃げ切るか?ですね

逃げ切ることと、身体をしっかりコントロールして免疫力をつける事が大切です

発酵食品なども注目されてますね!

発酵食品といえば、味噌

そうなんですよね…味噌もざわついてますね

ウチは味噌は手作りしてたりするので
基本的には赤味噌ですが、

赤味噌って八丁味噌の区分で、国が?って言う判断をしてますね…苦笑

近く?車で20分ぐらいのところに味噌蔵があるんですが、木樽で数年熟成してから出荷します

実はステンレス樽でステンレスを加熱して半年で強制的に発酵させた味噌が
八丁味噌と名乗れるようになってしまいました…泣

そうなんですよね…真面目に作っている
八丁味噌蔵のイメージだけを、売れるから欲しい味噌組合?に押し切られた感じに、八丁味噌→強制発酵でもOKと国が
認めそうですね…情け無い

昔からの製法の味噌蔵が不服申し立てをしてますが…どうなんでしょうね

実は栄養素、健康菌も、熟成法で
かなり違います
味は添加物で似せれるので…
味噌をみると、無添加とか記載があるのは添加物まみれの味噌もあるって事で…

まぁ…早期熟成が→味噌風味の調味料ぐらいなんですが、栄養素的にも
それぐらい違うんですけどね…

だからこそ本熟成をしっかり丁寧にコツコツしているのが一番だなぁなんて考えます

これって…美容師にも当てはまる事で
今は、早期にお客様を担当する
教育の早期熟成?が主流です 苦笑

SOYは古い味噌蔵製法で、美容師さんを
育てますから、5年ぐらいはかかりますが…
早いお店では、数ヶ月、今は2年ぐらいが主流です

まぁ、言わずとも、早期強制熟成と
本蔵での本熟成の違いと同じことです

名前や見た目は同じ事ですが

お客様皆様への、栄養素(問題解決能力)は、早期熟成と、本熟成した美容師さんと比べたら…

かなう訳が有りません

味噌と同じで、美容師さんも
技術風味?の美容師さんが増えてますが…

まぁスーパーなどに沢山ある、味噌が
ほとんどが、早期熟成味噌ですから

流れと言えば、それまでですが

お客様皆様が、本熟成の本物がいいか?
味噌風味調味料がいいか?
選べば良いだけなんで…

それと同じ事で、美容師さんも本熟成の
美容師さんもいるし…早期強制発酵食品系の美容師さんもいるって事で…苦笑

お客様皆様の大切な身体の一部(髪)を触って扱う仕事ですから…

僕は本熟成美容師さんの方がいいです


自分が大切に育てた原料(大豆)(美容師になりたい子)なら、

早期強制発酵させて、味噌風味調味料にするより

時間をかけて、本熟成させて身体にも
良い本物として、育てたいですね…

スタッフの石川も、本熟成中で
皆様が心配して頂いておりますか
ちょいとお休み中ですが
まぁ、本熟成美容師さんになる為には
必要な時間だと思っています

まぁ…販売用の製品って…
形だけの事が多いんですよね…苦笑

前にも話したんですが
ストロング系のお酒なんて、
廃糖蜜(砂糖を精製後のカス)から製造される人工エタノールですからね…

味噌も逆に本物を探すのが難しいぐらいになってしまいましたから

美容師さんも、本熟成美容師さんを
難しい時代になるかもしれなません

売り上げNO1 とかの表記美容師さんより、

逆に、本熟成や本醸造のように
アシスタント5年しっかりしました
本熟成美容師ですって表記の方がお客様皆様は安心出来る美容師さんになるかもですね…笑

だって理美容界、NO1の売り上げサロンは低料金のクイックサロンですから…
まぁ

本熟成?では難しい価格ですもんね…

さて冬本番ですが、しっかり乗り気ましょう!

せっかくなので、調味料ぐらいは
本熟成味噌? ネットで製造元を調べてみて買ってもいいんじゃないかと…

今日も、予約完売ありがとうございます♪








pic20211121060702_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2021年11月20日 土曜日

似た構図

11/20日 営業します

さてさて欧州がバタバタし始めましたね

サードショットが進んでるイスラエル
4回目が始まりますね…

アイルランドも、接種率が欧州の中では
高い水準ですが、再拡大してます

ワクチン接種=感染予防では無さそうです、

結論ですが、再拡大→引き締め→減少→
解除→再拡大の繰り返しです

感染=ウイルス保持ですから

発症 症状が出ること
重症化、悪化する率を考えると…

個人的に思のは…標準化するんじゃ無いかなぁ…なんて考える朝です

イスラエルでは、子供のワクチン接種に
ついて慎重論が論議されてますね

元々、子供の重症化率は低く
子供が感染(ウイルス保持)をして
キャリアとなり、感染拡大をするから
ワクチンを接種して、一時的なノンキャリアにすることを目的?としていますから…

誰でも感染する、コロナウイルスですが
誰でも発症する訳では有りません

なので、重症化しないように
基礎体力を鍛える事が普遍的な考えな
気がしますね…

ちょいとワクチンの構図と、
サロンのトリートメントの構図と似てますね…苦笑

美容師さんも読んでいらっしゃるので…
(まぁ気にしないんですけど…)

前にも書いたことも有りますが
トリートメントは、ダメージをなおしたりしません

一時的に綺麗に見せることは出来ます

しかし、業界において、
トリートメント(ワクチン)が、売り上げの金額としては必要です

ちなみにSOYはトリートメントと言う名前のメニューは有りません

やったその時は綺麗に見えますが…
それをキープしたり、繰り返しても
髪質が更に向上する事は有りません

ダメージさせない(重症化)させないように気をつけるのが、全てです

その為に、ダメージレスなカット、
ダメージレスなカラーなど、を研究しているSOYです

最近では、一時的には綺麗に見せれるけど、ダメージリスクを負う
アイロン使用のトリートメントが出たりしてます、

トリートメントして、髪がボロボロになってくる、そんなモノも有ります

しかしながら、一時的に綺麗に見せれる
トリートメントは、メーカーさんは
儲かります 苦笑

だって治らない→継続性が有りますから
ずーっと続けなければならない→
売れ続けるわけで…苦笑

気を悪くするメーカーさんもいそうですが…

トリートメントメーカーさんって
一発当てると…フェラーリぐらいは余裕で買えます 笑

すごいですよね…治らないのに
売れるって構図が…普通の美容業界です

もちろんなんだけど、ダメージしたものを、擬似的に一時的に綺麗にする事が出来る事は、否定しませんが…

まず、お客様皆様と共有したいのは

髪の体力を鍛えると、そもそも健康論に
行きつきます、
食事や睡眠、清潔度、いわゆる
コロナ重症化リスクを減らすことと
似てます、

サロントリートメントを繰り返しても
多少の予防にもなりますが…
ダメージする、リスク、カラーだったり
ダメージが出るカットだったりすると
ダメージします

このダメージ原因がわかっている=
どうすれば感染しないか?の原因がわかっているに近い、思考の構造をしてます

これは多分、分かる人には分かる
思考の構造ですが、

分かんない人には、全くわからないと思いますし、トリートメントメーカーさん達からは…恨まれるだろうなぁと 笑

これから、大人のブリーチブームが来ます…ブリーチ(コロナウイルス)だと考えると、ブリーチで髪が痛みます
治らない、一時的に綺麗に見せる
トリートメントが永続的に必要です

何故、子供の髪はダメージしないんでしょうかね…苦笑

子供の髪って、手入れをめっちゃしてますか…?
子供って、毎日しっかりドライヤーをかけたりなんやらしますか?

しませんよね…

なのにダメージした子供の髪は
あまり見ません、

たまに梳いて欲しいと頼まれますが
梳くと、毛先が沢山、ばらついて出来るので光が乱反射して、艶が落ちて綺麗に
見えなくはなりますが

やっぱり子供がしなくて、大人がする
髪の何かしらしらに、ダメージの原因があると考えるべきなんです

だからこそ、頭皮や髪にダメージ原因が少ない調合理論だったり、
原因の何かしらを追求します

そんな感じです…苦笑

まぁ、だからこそ、独自の衛生対策をして、独自のお客様目線の髪を守る事を
追求していきます

入り口を…真面目に開けてますが…

昨年同様、換気率と湿度管理をしっかりして、お客様皆様を色々な面からも
守って行きますね、

12月の予約枠に、多少の変更があり
数枠空きが出ました

通常枠は、ほとんど完売してますが
ケースによっては、ご対応が可能な場合もございますので、迷ったらご連絡くださいね♪。







pic20211120055832_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2021年11月19日 金曜日

違和感

11/19日、営業します

さてさて、久しぶりに先週よりプラスの
数字?になりましたね

言わずともコロナ禍です、まぁ

二年間、毎日数字をみているので…苦笑

株価ではないんですが、まぁ上がるかなぁとか、薬が出来て下がる要素が出来た? など全体の数字を見てふむふむしてます 

医療関係者の皆様のサードショットが
始まりましたね、

一部データによると6ヶ月後の、ワクチンの接種後の抗体保有率の低下がデータで出ている事からも、

(これが難しく、抗体保有率と、中和抗体価、細胞性免疫 と別々なんですよね…)

検体の症例数が、96人と言うことからも
論文?って言うよりも情報開示の形でした、

お客様の医療関係者も、やはり
抗体保有率の低下が見られていたって事でしたから…

医療関係者の皆様が、サードショットを
するのも頷けますし、高齢者様のサードショットもあり得るでしょうね

ワクチンは重症化予防であり、
感染予防では有りません、

死亡された方から見る、死亡リスクの
高い人からサードショットすればいいのになぁなんて考える朝です

周りで副反応の、大変さや、逆に副反応の皆無を聞いたりしますが、

TVのコメンテーターや、政治家さん達は
忙しい中で、副反応で休んだり、体調崩しているとは聞きませんね…

決してワクチン否定派では有りません
なんとなく…不自然だなぁと思ったりします(まぁ大人の事情もあるんだと…笑)

この不自然?→なんだか危険?の
意識は、旅好き?から来たものなのか?
いじめられっ子だったからなのか?

以外と当たるんですよね…

基本的に旅に行くと、勘が以外と大切です、現地の人しか居ない場所に行きますが、実はそっちの方が安全です

観光客がいる場所などは、逆に観光客目当ての、スリ、詐欺などのプロが居ますからね…

海外に行くと、この違和感が大切で
あの人、キョロキョロしてんなぁとか
目を追っている人が、観光客だなぁとか
ただの待ち人では無い、違和感のある人がいたりします、

大概、近づいてくると日本語がちょいと話せたり、変に優しかったたり
違和感が有ります、何故かアジア人の
見分け方は難しいハズなのに、
拙い日本語で話しかけてくる=日本人と
見破る能力があるって事ですから、
何かしら観光客や日本人と見破ると便利な仕事?生業をしているわけで…

100%客引きか、詐欺、スリなど
僕達にメリットの無い人です

空港を降りて、街への移動口は
この違和感を感じる能力が発揮されます

インドに旅をした時は、おかげで
人のいいインドの方に、助けられたり
逆に言えばボッタクリを回避したり
勘?違和感を鍛えるのには、最高でした

この違和感を感じる、勘って
とっても大事で、

美容師をしていると、髪を触った瞬間に
?ってなる違和感を感じたりします

黒染めされた方などは、見た目が黒くて
健康的な髪に見えたりしますが

何と無く…違和感、手触りだったり
しなやかさだったりが違います、
カット前に、水を振った時の
水の弾き方も違います、違和感です

カウンセリングで黒染めした?と聞きますが、黒染めしてないと答える子も居ますが、

違和感を信じて、テストすると
黒染め? 暗染? なんらかの施術がしてあります

もちろんお客様が嘘をついている訳ではなく、黒染めの概念が違うだけで
お客様は、髪色戻しと言う剤を使っただけだったりします、
(美容師的には、黒染めなんですが、お客様的には髪色戻しなんです)

話しを戻して、この勘ってすごく大切にしていて…

どうしてもベテラン?キャリアを積むと
ある程度はシステム化をしてしまいますが…この違和感?勘を磨くことが

お客様皆様の、頭皮の状態だったり
髪質変化から、体調不良などが推測されたりして、やんわりアドバイスが出来たり、

髪のデザインだけじゃなく、
日常のアドバイスが出来たり、するんですよね!

医療関係者の方々が、サードショットが
始まるって事は、抗体保有率低下も要因の一つですが、これから増える仕事に向かっての準備も有り得るかなぁなんて

高齢者様達のワクチン接種時期から
抗体保有率低下時期に、ちょいとざわざわしそうな…

子供達の接種が急がれますが…
まぁ順番的には、亡くなった人の
データを分析して、重症化率が高く
ワクチン接種時期から、推測して
サードショットを打てばいいのになぁなんて…妄想します

昨日はギネス日本版が発売されました

多分…日本の美容師さんの中で、
一番コロナ、コロナとblogに書いている
かもしれないですね…苦笑

まぁ、自身の緊張感を保つ為と
大切なお客様皆様をお守りする為ですから、多目に見て下さいね

今日のおさらいは、ワクチン接種後
抗体保有率は減少するって事です。




pic20211119062731_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2021年11月18日 木曜日

SDGS なお店? ネクストコロナ

11/18日、営業します

さてさて、今年も年末年始は引きこもり?で過ごしそうですね…

奇跡の国なんだなぁと思う反面、
違和感を否めない僕です

海外旅行好きなので、海外の状況を見て
旅を妄想してますが

再拡大している地域がほとんどです

興味深いのが、イスラエル
ワクチンのサードショットが世界的に一番早い国ですら、再拡大

ゼロ政策をしていた、ニュージーランドも検疫が崩壊して拡大しました

南アフリカも、拡大→ロックダウン→減少を繰り返しています

中国が、抑えこんでますが、
ニュージーランドの崩壊を見ると
どうなんでしょうね、

中国で冬のオリンピックが始まり、TVで観戦者が沢山映ると思いますが…
徹底的な感染者、非感染者のデータ管理をしているからだと推測されます

普通に考えたら、日本のこの状況は
ある種の奇跡なんだろうなぁと
個人的には、思います

あとは中国頼みですね、

先日まで、自動車関係が半導体などが
海外から入って来なくて、生産ラインが
止まったりしました

その昔、アメリカがくしゃみをすると
日本が風邪を引くと言われてましたが

今は日本の最大の貿易国は中国ですから

中国がくしゃみをすると日本が風邪を引きます

衣料品、食品加工物など様々なものが
中国から輸入されます、
安いなぁと感じるものは、大体中国から
輸入してますから、

中国がくしゃみ?感染拡大すれば
景気の減退?しかも安いものが減る?
可能性もあるんだろうなぁなんて
考える朝です

まぁ、グロバールに考えても
僕がやれることは、お客様を一人、一人、安全に帰す事だけですから

気を抜かず、頑張って行きます

まぁ、ネガティブな話もなんなんで…

そんな、中国頼み?の衣料品ですが
アメリカのカリフォルニア、LAで
衣料の見本市が久しぶりに再開されたそうです、高校の同級生がアメリカでスタイリストをしていて、インスタで繋がっており、LAなどのファッションの流れを
教えてくれるんですが、

環境負荷の少ない生地、フェアトレードした生地などが、沢山出てきたようですね、
持続可能な開発とも言われてますが

ある種のトレンドとして、ファッション界にも、形や価格だけじゃなく

誰が、どのように、作ったか?作られたか?が大切になりつつ有ります

美容界もある意味の、ファッション界と
同じ構図を持つ事も有りますが

トレンドスタイルや価格競争よりも

誰か作ったか? どのような想いで作ったか?の、思想?アイデンティティが
評価される、そんな流れにもなりそうな…

どのような想いは、再現性だったり
自分の癖?ですらデザインする事だったり、

思想は、カラーなど頭皮ダメージを軽減し、持続可能な頭皮環境を考える事だったり、

ヘッドスパなどを強化して、
持続可能な頭皮環境を整える事だったり

ホームケアでは、頭皮の常在菌をコントロールして頭皮環境を整える事だったり

まぁ、手間味噌ですが

お客様皆様の頭皮を自然?と考えるなら

以外と、SDGS な仕事をしているんだなぁなんて、ちょいと思ったりします

カラー後の水素処理は、お客様皆様に
カラーの頭皮ダメージを軽減して
末長くカラーを楽しんで頂ける、頭皮環境を約束出来ます、

癖を生かした髪のデザインは、
ジェンダーフリーのような、その人の
個性を否定せずに、デザインします

再現性の高い、デザインは
ドライヤーをかける時間や、
アイロンワークに使う電力も軽減して
お客様皆様の家庭の、電力軽減?エコにもなります

毛先にほんのり色味を乗せる、
ボタニカルカラーは、実は藍、すおう
アカミノキなど、天然の草木染めですから、美容室から流す排水も少しだけ
環境負荷が少なくなってます

そんな流れ?が、個人的には
気持ちいいかな?なんて

お客様皆様と一緒に、共有できたらなぁ
と思ったりします

写真は、LAで立ち上がったばかりの
環境負荷の少ない生地で作られた
ブランド、9noughのビジュアルです

高校の同級生がスタイリングしてます

しかし…同級生、レディーガガ にも
靴を提供した事も有るとか、無いとか
お互いに、まぁ不思議な高校生だったけど…すごくなぁなんて思います。







pic20211118062532_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2021年11月17日 水曜日

さてさて、年末まであと少し

11/17日、営業します

さて、北海道でざわざわし始めましたね

クラスター発生です、

まぁ普通に考えたら、重症化はしなくても、クラスターはする訳で…

感染=ウイルス保持ですから
発症とは別ですからね

指定感染症予防法二類相当のコロナですから、2週間の隔離措置が有ります

商売柄、保持者にならないように
最大限気をつけてますが…

飲食店でも、席が近くなったり空気が変わりましたね…

久しぶりに、某飲食店に家族で行きましたが、

やはりバイトさん達が、総がわりしてました、コロナ禍で一時的にバイトのシフトが少なくなり、リストラ?なのか
10年来の社員さんも見なく、オペレーション自体も変わっていて

前は、コロナ禍(まぁ今もですが…)

一席空けだったり、離してましたが

今回は詰めてましたね、お店自体は空いていたんですが、目の届くようにしたいのか? 掃除の都合か? 外から見たら
賑わっているアピール?をしたいのか?
窓際に詰めてましたね…苦笑

子供が騒ぐので…(本当は騒がないですが)席を離して頂ける?なんてやんわり、席を離してもらったんですが、あちらこちらでオペレーションミスがあるのか? お客様もざわざわ(クレーム?)してましたね…苦笑

そんなに、声を荒らげるお店ではないんですが…GO TO系のクーポンが使えるのか? チョイと今まで居ない感じのお客様が増えたりしてましたね

飲食店も補助金が終わり、GOTO 系の
クーポンで、客層が変わり年配従業員が
リストラ?され、若い店長(コストを抑えてるのかしら…?)、コロナ後?(まぁコロナ禍ですけどね…)

常連組は、多分、行かなくなるだろうなぁなんて…

前のGOTO の時も、一部の旅館やホテルで、客層が変わって問題?になったり

まぁ、クーポン系はある程度のリスク
常連組離れはするんだろなぁと…

美容界もそんな感じですね

改めてコロナ禍を支えてくれた
顧客の皆様に感謝です

万象我が師と考えて、

自店のお客様にご迷惑をおかけしないように

気を引き締めようと改めて思います

さてと、営業しますblogもなんだか
オッさん美容師のボヤキ?blogになってますが…苦笑

補助金支給、ガソリン業界にも補助金ですね、もちろん値段が上がらないように
する目的?だそうですが

うちでの小槌は(国の財政)は…大丈夫なのかしら?なんて、勝手に思っています

まぁ国内消費で回るなら、大丈夫?
なのかもしれませんね…

皆様はクレジットカードでお支払いされますが、(先に断って起きますが、クレジットカードが嫌って言う話しでは有りませんよ)

クレジットカードは、皆様が
10000円を払うと、お店側は
クレジットカード会社に手数料を引かれた分、大体5%ぐらいを引かれた金額を受け取ります、(満額ではないんですよ)
ほとんどがVISA、master ですから
アメリカの会社ですから、まぁ数%は
アメリカに手数料を払っているんですよね…

打ち手の小槌(国の財政)はいつまで続くんでしょうね

豊田市に住んでいると某車メーカーさんの、キャッシュの回し方が上手いなぁと
思いますね、
ゆりかごから、墓場までとは言いませんが、
関連病院、スーパー(生協)、住宅、
生命保険、通信事業など、多くの企業を持っていますから、給料を払っても
戻るシステム?になってますもんね…

個人的には、皆様からお預かりした
大切なお金を、しっかり勉強や、店内美化や、衛生管理など皆様に還元出来る
使い方をしていきますね

今週は、今年最後の狙い目?です
少しだけですが、予約の空きが有ります

12月は通常予約枠は完売しております

ロングスパンのお客様やお急ぎの方など
久しぶりに当日対応が可能です

さて、北海道のクラスターの原因がなんなのか?(一部病院?とも言われてますが?)

寒いと換気率が下がりますからね
やっぱり換気率は大事かもしれないんですね、

お客様には申し訳ないないのですが
入り口は、換気の為に解放してますから
チョイと寒い…ですけど
ストーブであったまってくださいね

年末まで気を引き締めて行きますね!










pic20211117061846_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

カレンダー

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別アーカイブ


住所〒470-0202
みよし市三好丘旭3丁目2-2
最寄駅 三好ヶ丘
駐車場駐車場あり
定休日毎週月曜日、火曜日

詳しくはこちら
お問合わせは0561-76-3235
  • RSS配信
  • RSSヘルプ