Soyブログ
2021年10月17日 日曜日
万象は我が師って言う話し
10/17日、営業します
さて、このまま落ち着くといいですね
後は指定感染病の二類相当から外れることが大切ですね…
このコロナ禍は、色々な意味でインパクトが有りましたね
学校なども、不登校の生徒が増えたりしているそうです
今は自宅学習?も出来ますが
どうなんでしょうね.
学習には、知識と体験の二つが有ると思います
美容師をしていると、生涯勉強です
薬剤知識も大切ですが、
失敗?体験も大きな武器です
例えば、どのくらい薬剤を置けばダメージするか?とか、
理論上、知識であれば、短時間の方が痛みまぜんとされています
実は、経験上は30~40分しっかり置くと
ダメージは減ります、
(私感では無く、データも有ります)
しかし、メインの考え方では有りません
何故か?
知識?定説として、メーカーさんや
様々な場面で、時短がダメージしないと
されています、知識ベースなら
あり得るんですが、
化学反応を髪から、早く流せば
その一面から見たら、時短はダメージを減らます
しかし、カラー剤は、アルカリ性の基材と過酸化水素で形成されている
化学反応ですから、しっかり反応させると安定した物質に変わり、ダメージが減ります
途中の反応で流すと、アルカリが残ったり、過酸化水素が残ったりして
髪から除去が難しい状態になります
これも、体感?経験です
違和感といっても不思議はありません
様々な理論を教えて頂きますが
違和感を感じることもあります
髪が治るとか、内部架橋とか…
体感的に感じた時に、?と思うことも
多いんですよね
経験値がモノを言う場合もあります
体感、経験値は、何物にも変えがたい
美容師としての武器ですね
昔、ミスターハビットと呼ばれる
縮毛矯正専門店にちょいと勤めていたので、
髪をどのくらい内部破壊をしても
コーティング剤で綺麗に出来ることわ
経験してます
ギャル系のお客様が増えたときは
ガングロの子たちが、こぞって
ホワイトメッシュをしていましたから
ブリーチで、髪が切れたりする事も経験してます
前処理剤ブームから、架橋剤ブーム
基本的には、春夏秋冬では有りませんが
周り、回り、ブームなんだなぁと
経験から学んでいると思います
いつの時代も、回らない事が有ります
サロンワークです、毎日、毎日
お客様皆様とお会いできる事は、すごい経験になります、
一番長いお客様で、26年のお付き合いになります、
加齢による、髪質変化や、白髪も
それぐらいお付き合いをしてれば
有りますから、当然、寄り添いながら
髪質変化に合うテクニックや、白髪を気にしなくてもいい、ハイライトテクニックで染めたりします
完成系?だとは思いませんが…
毎日、サロンに立つと発見が有ります
薬剤コントロールだったり、お客様皆様との会話だったり、
距離が近く、長い顧客様になる
美容師と言う仕事は、様々なお客様の
体験談をお聴き出来る、不思議な仕事です
介護の事、海外生活の事、ガンとの闘病の事、お葬式の準備の事、会社の事、
戦争時代のこと
自分はまだ、体験してませんが
お客様皆様からお聴きする、体験談は
勉強?情報よりも、これからの自分に役立つ事ばかりです
毎朝、ちょいとワクワクします
今日は〇〇さんがいらっしゃるなぁとか
〇〇さんどう伸びて、崩れているかなぁとか、前回の技術がどのくらい役立って居るかな?とか?
やっと美容師歴からも、経験値が増えました、まだまだですが毎日ワクワクできるのも、お客様皆様のおかげだと思います
不登校…問題って難しいですよね
学力=生き抜く力では無いですもんね
けど、毎日同じ事が出来る、反復体験は
持続力にもつながりますからね…
僕の好きな言葉に、万象我が師と言う言葉が有ります
コロナ禍も万象の中の一つです、
それから何を、学ぶのか?
個人的には、お客様に必要とされる事
仕事ができる喜びなど、様々学びました
だからこそ、今からも
再拡大?しないために
しっかり対策をして、油断せずに
気を引き締めて、営業しますね。
さて、このまま落ち着くといいですね
後は指定感染病の二類相当から外れることが大切ですね…
このコロナ禍は、色々な意味でインパクトが有りましたね
学校なども、不登校の生徒が増えたりしているそうです
今は自宅学習?も出来ますが
どうなんでしょうね.
学習には、知識と体験の二つが有ると思います
美容師をしていると、生涯勉強です
薬剤知識も大切ですが、
失敗?体験も大きな武器です
例えば、どのくらい薬剤を置けばダメージするか?とか、
理論上、知識であれば、短時間の方が痛みまぜんとされています
実は、経験上は30~40分しっかり置くと
ダメージは減ります、
(私感では無く、データも有ります)
しかし、メインの考え方では有りません
何故か?
知識?定説として、メーカーさんや
様々な場面で、時短がダメージしないと
されています、知識ベースなら
あり得るんですが、
化学反応を髪から、早く流せば
その一面から見たら、時短はダメージを減らます
しかし、カラー剤は、アルカリ性の基材と過酸化水素で形成されている
化学反応ですから、しっかり反応させると安定した物質に変わり、ダメージが減ります
途中の反応で流すと、アルカリが残ったり、過酸化水素が残ったりして
髪から除去が難しい状態になります
これも、体感?経験です
違和感といっても不思議はありません
様々な理論を教えて頂きますが
違和感を感じることもあります
髪が治るとか、内部架橋とか…
体感的に感じた時に、?と思うことも
多いんですよね
経験値がモノを言う場合もあります
体感、経験値は、何物にも変えがたい
美容師としての武器ですね
昔、ミスターハビットと呼ばれる
縮毛矯正専門店にちょいと勤めていたので、
髪をどのくらい内部破壊をしても
コーティング剤で綺麗に出来ることわ
経験してます
ギャル系のお客様が増えたときは
ガングロの子たちが、こぞって
ホワイトメッシュをしていましたから
ブリーチで、髪が切れたりする事も経験してます
前処理剤ブームから、架橋剤ブーム
基本的には、春夏秋冬では有りませんが
周り、回り、ブームなんだなぁと
経験から学んでいると思います
いつの時代も、回らない事が有ります
サロンワークです、毎日、毎日
お客様皆様とお会いできる事は、すごい経験になります、
一番長いお客様で、26年のお付き合いになります、
加齢による、髪質変化や、白髪も
それぐらいお付き合いをしてれば
有りますから、当然、寄り添いながら
髪質変化に合うテクニックや、白髪を気にしなくてもいい、ハイライトテクニックで染めたりします
完成系?だとは思いませんが…
毎日、サロンに立つと発見が有ります
薬剤コントロールだったり、お客様皆様との会話だったり、
距離が近く、長い顧客様になる
美容師と言う仕事は、様々なお客様の
体験談をお聴き出来る、不思議な仕事です
介護の事、海外生活の事、ガンとの闘病の事、お葬式の準備の事、会社の事、
戦争時代のこと
自分はまだ、体験してませんが
お客様皆様からお聴きする、体験談は
勉強?情報よりも、これからの自分に役立つ事ばかりです
毎朝、ちょいとワクワクします
今日は〇〇さんがいらっしゃるなぁとか
〇〇さんどう伸びて、崩れているかなぁとか、前回の技術がどのくらい役立って居るかな?とか?
やっと美容師歴からも、経験値が増えました、まだまだですが毎日ワクワクできるのも、お客様皆様のおかげだと思います
不登校…問題って難しいですよね
学力=生き抜く力では無いですもんね
けど、毎日同じ事が出来る、反復体験は
持続力にもつながりますからね…
僕の好きな言葉に、万象我が師と言う言葉が有ります
コロナ禍も万象の中の一つです、
それから何を、学ぶのか?
個人的には、お客様に必要とされる事
仕事ができる喜びなど、様々学びました
だからこそ、今からも
再拡大?しないために
しっかり対策をして、油断せずに
気を引き締めて、営業しますね。

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL
2021年10月16日 土曜日
スタイリストとは…
10/16日、営業します
さてさて、コロナネタが無いって事は
数的には、まぁって言う感じですね
久しぶりに海外に研修に行っていた、
フランスに行きたいところですね
カットの源流のイギリス、
柔らかなテイストのフレンチカット、
基本的、カットはイギリスからの流れですが、
派生して、フレンチカットや様々な流派があるんですよ
僕が研修を受けていた時代の、海外の
美容師さんって、めっちゃ不思議な感じでした、
日本の美容師さんは、サービス業?的な
要素も多いですが
その頃の研修に行く、ぐらいの国の美容師さんは、ヘアアーティストと表現されるぐらい、アーティスト気質なんです
切り抜き写真を見せても、似合わない!
私のデザインでは有りません!
何故、写真のサロンに行かない?
他人のデザインは切りたくない!
と、普通に言いますからね
日本の美容師さんしか知らない方は
ビックリしますが、
僕は見た時の、凛とした態度に驚きました、
何センチ切ります?とか、聞きません
ほとんどがお任せ?提案してきます
前にも書いた記憶が有りますが
海外研修の思い出話しを…
モデルさんに、60代のミセスがいらっしゃいます
グレーヘアに、顎ラインのボブ
松田聖子ちゃんみたいなスタイルです
担当になった僕はカウンセリングをしますが、あなたはどう思う?と聞いて来ます?
結論は、耳ぐらいのショートにするんですが…
僕が切ったスタイルを、研修先の
先生が見て、GOOD !と褒めてくれます…
ヒロ(僕の事です)、綺麗に上手に切れているけど、
私、このマダムに似合う髪型を見つけたから切るねと、切り直してくれます
ベリーショート(昔のベッカムヘアー)
真ん中をちょいと残した、ソフトモヒカン風のヘアデザインでした
モデルさんのマダムは、泣き出します
そりゃ切りすぎでしょ…と思ったら
なんと?嬉し泣きなんです?
マダムは、私はいつも年齢的なヘアデザインにされてしまう、
諦めていたの…私が求めていたのは
こんなヘアデザイン!
ありがとう! と…
めっちゃ、ベリーショートでしたが
バランスは良かったですが
彼女の生活感(服装)からすると…違和感があったんですが、
テンションが上がっているマダムは
カラーをしたいと先生に相談します
午後のカラーの勉強会のモデルになります、
僕はカット研修生だったので
午後もカットモデルを切っていたんですが
先程のマダムが、真っ赤頭になって
挨拶に来ます、
僕には頑張ってと…先生には
テンション上げ上げで、ネイルはどんな風にがいい?
服装も変えなきゃ、いいお店知らない?と、先生と情報交換してます
日本でも、美容師さんはスタイリストと
呼ばれたりします
スタイリスト(stylist)は、映画・テレビ番組・写真などの出演者が身につける衣裳やアクセサリー小物などを集め、髪型を含めて、その場面に合ったコーディネートをする職業である。
だそうです、
僕が海外で受けた、衝撃?
プロの美容師さんの仕事は、
本当に人生を変えるぐらいの、デザイン力がありました
さすがのヘアスタイリストでは無く
ヘアアーティストと呼ばれる由縁ですね
海外の美容師さんは、美意識については
譲りません、
似合うもの、似合わないものをしっかり
イエス、ノー で答えます
僕もちょいと、そんな気質のある
美容師さんになってしまいました…苦笑
マダムの受け入れる、美意識もすごいなぁと思いますが
似合う、にストイックな美容師さんも
また、人生を変えるぐらいのインパクトが有ります
そりゃ…スタイリストと呼ばれたり
デレクターと呼ばれたりするなら
僕も、肩書きに負けないように、
似合わせの、勉強を怠らないように
毎日過ごして居ます
さて、今日は早朝対応からスタートです
短文で失礼します!
さてさて、コロナネタが無いって事は
数的には、まぁって言う感じですね
久しぶりに海外に研修に行っていた、
フランスに行きたいところですね
カットの源流のイギリス、
柔らかなテイストのフレンチカット、
基本的、カットはイギリスからの流れですが、
派生して、フレンチカットや様々な流派があるんですよ
僕が研修を受けていた時代の、海外の
美容師さんって、めっちゃ不思議な感じでした、
日本の美容師さんは、サービス業?的な
要素も多いですが
その頃の研修に行く、ぐらいの国の美容師さんは、ヘアアーティストと表現されるぐらい、アーティスト気質なんです
切り抜き写真を見せても、似合わない!
私のデザインでは有りません!
何故、写真のサロンに行かない?
他人のデザインは切りたくない!
と、普通に言いますからね
日本の美容師さんしか知らない方は
ビックリしますが、
僕は見た時の、凛とした態度に驚きました、
何センチ切ります?とか、聞きません
ほとんどがお任せ?提案してきます
前にも書いた記憶が有りますが
海外研修の思い出話しを…
モデルさんに、60代のミセスがいらっしゃいます
グレーヘアに、顎ラインのボブ
松田聖子ちゃんみたいなスタイルです
担当になった僕はカウンセリングをしますが、あなたはどう思う?と聞いて来ます?
結論は、耳ぐらいのショートにするんですが…
僕が切ったスタイルを、研修先の
先生が見て、GOOD !と褒めてくれます…
ヒロ(僕の事です)、綺麗に上手に切れているけど、
私、このマダムに似合う髪型を見つけたから切るねと、切り直してくれます
ベリーショート(昔のベッカムヘアー)
真ん中をちょいと残した、ソフトモヒカン風のヘアデザインでした
モデルさんのマダムは、泣き出します
そりゃ切りすぎでしょ…と思ったら
なんと?嬉し泣きなんです?
マダムは、私はいつも年齢的なヘアデザインにされてしまう、
諦めていたの…私が求めていたのは
こんなヘアデザイン!
ありがとう! と…
めっちゃ、ベリーショートでしたが
バランスは良かったですが
彼女の生活感(服装)からすると…違和感があったんですが、
テンションが上がっているマダムは
カラーをしたいと先生に相談します
午後のカラーの勉強会のモデルになります、
僕はカット研修生だったので
午後もカットモデルを切っていたんですが
先程のマダムが、真っ赤頭になって
挨拶に来ます、
僕には頑張ってと…先生には
テンション上げ上げで、ネイルはどんな風にがいい?
服装も変えなきゃ、いいお店知らない?と、先生と情報交換してます
日本でも、美容師さんはスタイリストと
呼ばれたりします
スタイリスト(stylist)は、映画・テレビ番組・写真などの出演者が身につける衣裳やアクセサリー小物などを集め、髪型を含めて、その場面に合ったコーディネートをする職業である。
だそうです、
僕が海外で受けた、衝撃?
プロの美容師さんの仕事は、
本当に人生を変えるぐらいの、デザイン力がありました
さすがのヘアスタイリストでは無く
ヘアアーティストと呼ばれる由縁ですね
海外の美容師さんは、美意識については
譲りません、
似合うもの、似合わないものをしっかり
イエス、ノー で答えます
僕もちょいと、そんな気質のある
美容師さんになってしまいました…苦笑
マダムの受け入れる、美意識もすごいなぁと思いますが
似合う、にストイックな美容師さんも
また、人生を変えるぐらいのインパクトが有ります
そりゃ…スタイリストと呼ばれたり
デレクターと呼ばれたりするなら
僕も、肩書きに負けないように、
似合わせの、勉強を怠らないように
毎日過ごして居ます
さて、今日は早朝対応からスタートです
短文で失礼します!

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL
2021年10月15日 金曜日
ネットリテラシーとは…
10/15日、営業します
旅行に行きたいところですね…
海外の旅行サイトを見て、妄想するのが
日課です
東南アジア、欧州、オーストラリアは
かなり厳しいそうですね…
なるほど、欧州は、感染再拡大の原因のひとつに、海外からの入国が挙げられていますね
日本は原則、今は海外からの観光客は入れない状態ですが
選挙後にどうなるのか? 一部ビジネス界からの隔離措置短縮化の働きかけも
あると言いますからね…
大人になると…まぁ、見えてくることも
有ります
選挙→組織からの陳情→組織票→
候補者→当選→陳情を実行するです
この地方アルアルですが、
某、市の市長選などはほとんどが、
無投票当選ですもんね…苦笑
市町村の中でも、抜群の財政を誇る
某市ですが、組織票には敵いませんからね…
選挙後には、様々な補助金や、規制緩和など、動きがありそうですが
選挙アルアルの、民意を問う?と言う名の元に、陳情の踏み絵?大会が始まるんだなぁと…相変わらずのひねくれ目線です
もちろん、権利として投票しますが…
まぁ…ねっ…って言う感じです
ちょいとblogの筆が重たい朝です
理由は、昨日、一本の電話をいただきました、
カラーに対する、ご質問を頂いたのですが…
僕もblogで、SOYのこだわりとして
頭皮を守るための処理を伝えいます
水素処理だったり、微アルカリカラーの
使用だったり、
昨日、お話させていただきました
お客様は、悩んでおりました
カラー剤は危険!だから
〇〇処理をしないといけない!ですよね
〇〇カラーなら安全ですか?
〇〇処理は必要ですが!
一つ一つ、ご丁寧にお応えさせて頂きました
ご本人に問題がある訳では有りません
沢山ある、僕みたいなblog記事をきっと
読み漁りって、不安感が増大してしまったんだと思います
〇〇は危険、〇〇しないとダメ、
〇〇は安全、
僕も、もちろんお客様皆様の為に
何が一番?がを模索しています
もちろんblogで、お客様皆様に安心して頂けるように、こだわりを書いていますが、見方によっては
ある種の不安?を感じてしまう、
未来のお客様もいらっしゃるのかなぁなんて…考えてしまい、筆?blogが重たい感じです
ネットリテラシーと言う言葉が有ります
ネットリテラシーとは、インターネット・リテラシーを短縮した言葉で、インターネットの情報や事象を正しく理解し、それを適切に判断、運用できる能力を意味します。
昨日の方だけじゃなくて、ちょいちょい
相談?問い合わせの電話をいただきます
時間の空いたときにかけ直すんですが
皆様、様々なblogを読んだりしながら、めっちゃ頭皮の不安を抱えたりしています
〇〇のblogを読んだら、〇〇カラーがかぶれないと書いて有りましが…どうなんでしょう?とか
〇〇を使うと、大丈夫と書いてありましたが、〇〇はどうでしょうか?とか
〇〇処理しないと白髪になるんですよね!
〇〇しないと頭皮ダメージしてハゲるんですよね…!
そうなんですよね、皆様、ご不安ですもんね…情報過多ですからね…
個人的な意見ですが、勉強力の差は有りますが、美容師さんがお客様の事を考え無い人は、1人もいないと思います
毎日blogを書いている僕が言うのも何ですが、まぁ、そんな意見もあるんだなぁってぐらいに考えて見て欲しいですね
答えは一つでは有りません、
それぞれのアプローチが有ります
お客様の実際の頭皮を見ないとわからないことも有りますし…
パッチテストと呼ばれる、アレルギー反応を確認する事も必要になります
中々難しいですが、
blog記事は、まぁ、個人的な意見です
書いている僕が言うのも何ですが…苦笑
沢山の美容師さんが書いてますもんね、
blog記事、
沢山ある、blogの中で、未来のお客様が
見て頂きご相談頂けることは、美容師としてお役立ちできると言う面では嬉しいですが、反面、しないとダメ!って
考えすぎさせてしまい、不安にさせているのかしらと…考え、筆?が重たい訳で…
結論は、ご相談させて頂きました
未来のお客様は、安心されたのか?
ご納得頂いた?と思います
そうなんですよね…今はご紹介の無い
新規のお客様は、受け付を見合わせて居ます、
一つは、コロナ対策も有りますが
もう一つは、顧客様皆様の予約枠の確保になります、
SOYは、生涯顧客様に寄り添いたい
美容院になります、
なので、SOYのキャパには限界が有ります、
今来て頂いております、顧客様にご迷惑をおかけする訳にはいかないので、
すみません、
昨年の12月も、沢山の予約を断ってしまいました…
既存の顧客様もお早めのご予約をお待ちしてます
未来の顧客様へ
お問い合わせや、ご相談、カウンセリングは受け付けております
営業中は忙しく、手の空いた時間に
かけ直しさせていただきます
パッチテストや頭皮診断など、出来るだけアドバイスはさせて頂いております
無料ですので、安心してください
本来なら、自店で施術させて頂くのが
筋だと思いますが、
先程、書きましたように
既存の顧客様とは、生涯のパートナーとして寄り添って行きたいと思っており
その方々にご迷惑をおかけするのは
忍びないと考えております
今しばらくお待ちくださいね、
未来の顧客様
既存の顧客様には、12月の予約枠がかなり少なくなって来ました、
この時期になると、次回予約、次次回予約と年末までのご来店予約を頂ける方が
いらっしゃいます、
電話予約枠がかなり少なくなっております
一部のお客様(介護等で、スケジュールがわからない顧客様)は、ご相談頂けると時間外対応など、お客様のご都合に合わせるようにします
年末まで、あと少しですね
なるべくお客様皆様に寄り添いますので
よろしくお願い申し上げます。
旅行に行きたいところですね…
海外の旅行サイトを見て、妄想するのが
日課です
東南アジア、欧州、オーストラリアは
かなり厳しいそうですね…
なるほど、欧州は、感染再拡大の原因のひとつに、海外からの入国が挙げられていますね
日本は原則、今は海外からの観光客は入れない状態ですが
選挙後にどうなるのか? 一部ビジネス界からの隔離措置短縮化の働きかけも
あると言いますからね…
大人になると…まぁ、見えてくることも
有ります
選挙→組織からの陳情→組織票→
候補者→当選→陳情を実行するです
この地方アルアルですが、
某、市の市長選などはほとんどが、
無投票当選ですもんね…苦笑
市町村の中でも、抜群の財政を誇る
某市ですが、組織票には敵いませんからね…
選挙後には、様々な補助金や、規制緩和など、動きがありそうですが
選挙アルアルの、民意を問う?と言う名の元に、陳情の踏み絵?大会が始まるんだなぁと…相変わらずのひねくれ目線です
もちろん、権利として投票しますが…
まぁ…ねっ…って言う感じです
ちょいとblogの筆が重たい朝です
理由は、昨日、一本の電話をいただきました、
カラーに対する、ご質問を頂いたのですが…
僕もblogで、SOYのこだわりとして
頭皮を守るための処理を伝えいます
水素処理だったり、微アルカリカラーの
使用だったり、
昨日、お話させていただきました
お客様は、悩んでおりました
カラー剤は危険!だから
〇〇処理をしないといけない!ですよね
〇〇カラーなら安全ですか?
〇〇処理は必要ですが!
一つ一つ、ご丁寧にお応えさせて頂きました
ご本人に問題がある訳では有りません
沢山ある、僕みたいなblog記事をきっと
読み漁りって、不安感が増大してしまったんだと思います
〇〇は危険、〇〇しないとダメ、
〇〇は安全、
僕も、もちろんお客様皆様の為に
何が一番?がを模索しています
もちろんblogで、お客様皆様に安心して頂けるように、こだわりを書いていますが、見方によっては
ある種の不安?を感じてしまう、
未来のお客様もいらっしゃるのかなぁなんて…考えてしまい、筆?blogが重たい感じです
ネットリテラシーと言う言葉が有ります
ネットリテラシーとは、インターネット・リテラシーを短縮した言葉で、インターネットの情報や事象を正しく理解し、それを適切に判断、運用できる能力を意味します。
昨日の方だけじゃなくて、ちょいちょい
相談?問い合わせの電話をいただきます
時間の空いたときにかけ直すんですが
皆様、様々なblogを読んだりしながら、めっちゃ頭皮の不安を抱えたりしています
〇〇のblogを読んだら、〇〇カラーがかぶれないと書いて有りましが…どうなんでしょう?とか
〇〇を使うと、大丈夫と書いてありましたが、〇〇はどうでしょうか?とか
〇〇処理しないと白髪になるんですよね!
〇〇しないと頭皮ダメージしてハゲるんですよね…!
そうなんですよね、皆様、ご不安ですもんね…情報過多ですからね…
個人的な意見ですが、勉強力の差は有りますが、美容師さんがお客様の事を考え無い人は、1人もいないと思います
毎日blogを書いている僕が言うのも何ですが、まぁ、そんな意見もあるんだなぁってぐらいに考えて見て欲しいですね
答えは一つでは有りません、
それぞれのアプローチが有ります
お客様の実際の頭皮を見ないとわからないことも有りますし…
パッチテストと呼ばれる、アレルギー反応を確認する事も必要になります
中々難しいですが、
blog記事は、まぁ、個人的な意見です
書いている僕が言うのも何ですが…苦笑
沢山の美容師さんが書いてますもんね、
blog記事、
沢山ある、blogの中で、未来のお客様が
見て頂きご相談頂けることは、美容師としてお役立ちできると言う面では嬉しいですが、反面、しないとダメ!って
考えすぎさせてしまい、不安にさせているのかしらと…考え、筆?が重たい訳で…
結論は、ご相談させて頂きました
未来のお客様は、安心されたのか?
ご納得頂いた?と思います
そうなんですよね…今はご紹介の無い
新規のお客様は、受け付を見合わせて居ます、
一つは、コロナ対策も有りますが
もう一つは、顧客様皆様の予約枠の確保になります、
SOYは、生涯顧客様に寄り添いたい
美容院になります、
なので、SOYのキャパには限界が有ります、
今来て頂いております、顧客様にご迷惑をおかけする訳にはいかないので、
すみません、
昨年の12月も、沢山の予約を断ってしまいました…
既存の顧客様もお早めのご予約をお待ちしてます
未来の顧客様へ
お問い合わせや、ご相談、カウンセリングは受け付けております
営業中は忙しく、手の空いた時間に
かけ直しさせていただきます
パッチテストや頭皮診断など、出来るだけアドバイスはさせて頂いております
無料ですので、安心してください
本来なら、自店で施術させて頂くのが
筋だと思いますが、
先程、書きましたように
既存の顧客様とは、生涯のパートナーとして寄り添って行きたいと思っており
その方々にご迷惑をおかけするのは
忍びないと考えております
今しばらくお待ちくださいね、
未来の顧客様
既存の顧客様には、12月の予約枠がかなり少なくなって来ました、
この時期になると、次回予約、次次回予約と年末までのご来店予約を頂ける方が
いらっしゃいます、
電話予約枠がかなり少なくなっております
一部のお客様(介護等で、スケジュールがわからない顧客様)は、ご相談頂けると時間外対応など、お客様のご都合に合わせるようにします
年末まで、あと少しですね
なるべくお客様皆様に寄り添いますので
よろしくお願い申し上げます。

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL
2021年10月14日 木曜日
ビンテージの魅力…
10/14日、営業します
さてさて、秋?も深まりつつ
朝が暗くなりましたね、朝blogを書くので、日の短さを感じます
日の出だけじゃなくて、日の角度による
光の質も変わって来ましたね
正しく、陰翳礼讃です
谷崎潤一郎さんの著書でもある
陰翳礼讃
『陰翳礼讃』(いんえいらいさん)は、谷崎潤一郎の随筆。まだ電灯がなかった時代の今日と違った日本の美の感覚、生活と自然とが一体化し、真に風雅の骨髄を知っていた日本人の芸術的な感性について論じたもの。谷崎の代表的評論作品で、関西に移住した谷崎が日本の古典回帰に目覚めた時期の随筆である
(ウキペディアより引用)
光と影、見えない部分、様々な美意識の芽の本です
個人的に秋が一番好きです
自分の年齢とハマることも有りますが
散り際の美学では有りませんが、
枯れた?、そんな粋?な感じが好きです
SOYが、お客様の平均年齢が50才ぐらいのサロンである事も
僕が、女性は50才ぐらいからが
一番、魅力的じゃ無いかなぁなんて考えています
シャネルの名言にも有りますが
20歳の顔は自然の贈り物。
50歳の顔はあなたの功績。
Nature gives you the face you have at twenty;
it is up to you to merit the face you have at fifty.
だそうです、
海外を旅をすると、先進国?は
大人女性たちが、楽しく輝いています
子育てが終わり、第二の人生を謳歌してます
僕が白髪も素晴らしい、神様からの贈り物と考えたり、ミセスに魅力を感じるのも、
自分が年齢を重ねたのも有りますが
海外で見た、素敵なミセス世代が
何故か日本人には少ない気がします
人生100年と言われています、
50才なら折り返し地点です
もちろん、身体のケアも大切ですが
若さじゃ無い、魅力も素晴らしいことだと思います!
元々、SOYは、水素処理の発祥のサロンです
おかげで、アンチエイジングの勉強をしてますが…
アンチエイジング=若返りでは有りません
アンチエイジングとは、クオリティー オブ ライフ です
健康美?、自然美?とも言われる
経済的生活水準ではない、人生観みたいな、豊かな感性の生活です
健康である事、日常において、自然である事…
大人女性たちを、魅力的に導く事…
女性の髪質はデリケートです
個人的に、70代のお客様が沢山いらして頂いておりますが、
やはり、20代、30代と使う技術も異なります
ハイライトテクニックも、繊細な
薬剤設計をしないと、ダメージしてしまいます
トリートメントも、シャンプーも
70代のお客様に必要な、ハリや艶、立ち上がりは、20代、30代の方々が使える
シャンプーでは、油分や保湿力が高すぎて、逆にベタってしてしまいます
70代の顧客様が沢山いらっしゃるからこそ、髪質に対しての対応力は上がります
50代、40代の髪質の変化も、
もっと上の世代を見ているので、
こうゆう風にケアすれば良いなぁとか
これから先はこうなるなぁとか、
先手、先手で薬剤設計や、カット技法などを変えていけます
素敵な、世代なんです、50代からの
大人女性たちは!
沢山の勉強を美容師として、していますが、僕はミセス世代に必要なテクニックを勉強する事が多いです
頭皮学、抗酸化学、ホルモン学、
美意識、メンタルヘルス、様々な勉強をしますが、
根底にあるのは、ミセス世代が
海外で見たような、素敵な人生謳歌時代に成れば良いなぁという、美容師としての美意識です
自分も歳を重ねて、知識として知っている、美意識を体感する年齢になりました
大人女性たちを魅力的に、そんなことを
追求しながら、これからも勉強していきますね!
今年も、近所のワイナリーで葡萄の収穫が始まりました、
2021年 ボジョレー・ヌーヴォー - 解禁日11月18日(木)だそうですが
個人的には、若いワインより
熟成度?がある程度あるワインが好きです
最後に、フランスのことわざを
Vin et femmes attrapent les plus sages,
comme est notoire en mains passages.
ワインと女性は手を掛けるほど賢くなる
だそうです。
ちなみに
もう一つ有名なフランスのことわざも
Femme et vin ont leur venin.
女性とワインには毒がある
ちょいと大人女性たちは、毒気があるぐらいが魅力的ですね…笑
さてさて、秋?も深まりつつ
朝が暗くなりましたね、朝blogを書くので、日の短さを感じます
日の出だけじゃなくて、日の角度による
光の質も変わって来ましたね
正しく、陰翳礼讃です
谷崎潤一郎さんの著書でもある
陰翳礼讃
『陰翳礼讃』(いんえいらいさん)は、谷崎潤一郎の随筆。まだ電灯がなかった時代の今日と違った日本の美の感覚、生活と自然とが一体化し、真に風雅の骨髄を知っていた日本人の芸術的な感性について論じたもの。谷崎の代表的評論作品で、関西に移住した谷崎が日本の古典回帰に目覚めた時期の随筆である
(ウキペディアより引用)
光と影、見えない部分、様々な美意識の芽の本です
個人的に秋が一番好きです
自分の年齢とハマることも有りますが
散り際の美学では有りませんが、
枯れた?、そんな粋?な感じが好きです
SOYが、お客様の平均年齢が50才ぐらいのサロンである事も
僕が、女性は50才ぐらいからが
一番、魅力的じゃ無いかなぁなんて考えています
シャネルの名言にも有りますが
20歳の顔は自然の贈り物。
50歳の顔はあなたの功績。
Nature gives you the face you have at twenty;
it is up to you to merit the face you have at fifty.
だそうです、
海外を旅をすると、先進国?は
大人女性たちが、楽しく輝いています
子育てが終わり、第二の人生を謳歌してます
僕が白髪も素晴らしい、神様からの贈り物と考えたり、ミセスに魅力を感じるのも、
自分が年齢を重ねたのも有りますが
海外で見た、素敵なミセス世代が
何故か日本人には少ない気がします
人生100年と言われています、
50才なら折り返し地点です
もちろん、身体のケアも大切ですが
若さじゃ無い、魅力も素晴らしいことだと思います!
元々、SOYは、水素処理の発祥のサロンです
おかげで、アンチエイジングの勉強をしてますが…
アンチエイジング=若返りでは有りません
アンチエイジングとは、クオリティー オブ ライフ です
健康美?、自然美?とも言われる
経済的生活水準ではない、人生観みたいな、豊かな感性の生活です
健康である事、日常において、自然である事…
大人女性たちを、魅力的に導く事…
女性の髪質はデリケートです
個人的に、70代のお客様が沢山いらして頂いておりますが、
やはり、20代、30代と使う技術も異なります
ハイライトテクニックも、繊細な
薬剤設計をしないと、ダメージしてしまいます
トリートメントも、シャンプーも
70代のお客様に必要な、ハリや艶、立ち上がりは、20代、30代の方々が使える
シャンプーでは、油分や保湿力が高すぎて、逆にベタってしてしまいます
70代の顧客様が沢山いらっしゃるからこそ、髪質に対しての対応力は上がります
50代、40代の髪質の変化も、
もっと上の世代を見ているので、
こうゆう風にケアすれば良いなぁとか
これから先はこうなるなぁとか、
先手、先手で薬剤設計や、カット技法などを変えていけます
素敵な、世代なんです、50代からの
大人女性たちは!
沢山の勉強を美容師として、していますが、僕はミセス世代に必要なテクニックを勉強する事が多いです
頭皮学、抗酸化学、ホルモン学、
美意識、メンタルヘルス、様々な勉強をしますが、
根底にあるのは、ミセス世代が
海外で見たような、素敵な人生謳歌時代に成れば良いなぁという、美容師としての美意識です
自分も歳を重ねて、知識として知っている、美意識を体感する年齢になりました
大人女性たちを魅力的に、そんなことを
追求しながら、これからも勉強していきますね!
今年も、近所のワイナリーで葡萄の収穫が始まりました、
2021年 ボジョレー・ヌーヴォー - 解禁日11月18日(木)だそうですが
個人的には、若いワインより
熟成度?がある程度あるワインが好きです
最後に、フランスのことわざを
Vin et femmes attrapent les plus sages,
comme est notoire en mains passages.
ワインと女性は手を掛けるほど賢くなる
だそうです。
ちなみに
もう一つ有名なフランスのことわざも
Femme et vin ont leur venin.
女性とワインには毒がある
ちょいと大人女性たちは、毒気があるぐらいが魅力的ですね…笑

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL
2021年10月13日 水曜日
基本の大切さ…
10/13日、営業します
さてさて、奇跡?的とも言われる
減少率に世界的に??!!となっている
日本です
もちろんコロナ禍の事ですが…
様々な専門家?が分析してますが、
(そもそも未知のウイルスに専門家がいるのか?が疑問なんですが…)
結論ですが、わからないままです
昨日は雨予想でしたが、夕方近くまで
めっちゃ晴れてましたね
これだけ雨雲レーダーがあり、気象予報士さんが分析しても自然は予想の範疇を
超えますから
ウイルスも人も自然と考えると、
専門家?の予想も当たらなくて当然なんですよね
僕はもちろん素人ですから、再拡大します!と書きましたが、
このまま、落ち着いてくれたら
ラッキーですね!
昨日はちょいと久しぶりに、自然の中で
数時間過ごしました、午後から雨予報だったので朝からちょいと
コロナ禍で釣りを勉強し始めて、
自然の中で、たまに過ごしています
浮き釣りと呼ばれる、シンプルな釣り方ですが、釣りの世界では
フナに始まりフナに終わると言われる
基本の釣りです
様々な釣り場に行きますが、歴60年以上の強者達が沢山居ます
勉強がてら、歴の長い人を観察するんですが、めっちゃ基本がしっかりしてます
基本と小技が沢山有ります、
浮きと言う小さな目印を0.1g単位で
削った重りでバランスを取って、
浮力を調整しますが、問題はエサです
小麦粉を練った感じの、パチンコ玉ぐらいの大きさの固まりを針につけるんですが、0.1g単位で調整しているので
毎回、ほぼ同じ形?大きさ
重さにして、緻密に計算して
数メーター先の、15㎝×15㎝に何百回も
落とします
それが基本です、
本やYouTubeなどで、勉強して僕も
ある程度は小技を知ってますが
基本動作がまだ未熟なので…
釣れる事は釣れますが、相手は自然のお魚さんです、歴50年以上の方の前では
もちろん素人レベルです
これって美容師さんにも当てはまる事で
基本が出来て、小技?が理解できます
小技を知って、沢山小技を仕入れても
トレンド系のヘアデザインは作れますが
素材?髪質によって作りにばらつきが
でます、
基本動作、基本的理論を理解すると
小技?小技の理由がわかって
小技にも精度の高さが増します
様々な専門家?が沢山いる美容界ですが
小技特集?な感じですね…苦笑
基本動作、基本技術は、運動で言ったら
筋トレみたいな感じです
昔は筋トレ→基本動作→技術でしたが
今は技術を分析して→動作を分析して→
使う筋肉を選んでトレーニングする
それが、スポーツ界では当たり前になりました
トレンドヘアデザインは、構造が簡単です、何故か?
簡単じゃないと、みんなが切れないと
流行?流行らないからです
昨今は、これも切れない美容師さんが
増えましたが…苦笑
だから小技特集、明日から使える技術
見ただけで理解出来る技術が、売れる
技術として、業界紙も取り上げます
カラー剤然り…簡単に色出しが出来る
パワーの強いカラー剤がめっちゃ売れて居ますが…
技術が無くても使えるのが、売れるんですね…
そんなことを考えながら、他店のスタッフさんに、基本動作を教えようか?
小技特集をしようか?どうしようか?と
悩んでましたが…結論、基本動作をしようと!
やっぱり基本動作が大切?と考えてしまうのは、職人?そんな気質もあるんですが…昨日も書きましたが
お客様に必要とされる、個、の美容師さんを育てようと思うと
小技ばかり使っても…結論的に
ゴールはない状態です、あれもこれもと
なり、テクニックの厚みが薄くなってしまいます
それよりも、お客様皆様の悩みに応える為には、基本動作や基本理論が一番大切だと思います
ちょいとSOYで、お客様に担当になるのに時間がかかるのは、お客様皆様の大切な髪を預かる訳ですから
トレンドが切れれば大丈夫!と言う訳じゃないんですよね…
平日は毎朝、1時間~2時間ぐらい
スタッフさんは練習をしています
パートさんも、夜、練習出来ないので
朝練習になります
僕も、もちろん付き添いながら、
自分の教え方や、様々勉強します
体力的に落ちて来たから、こそ
基本動作や、基本技術を使って
自分がどのくらい、どの場所が慣れ?
弱点か?そんな確認をします
さてさて、感染予防も
基本です、マスク着用、手洗い消毒、
適正距離、換気率、
慣れてませんか? 油断してませんか?
再拡大しようがしまいが…
基本的、感染予防概念は大切だと思います
昨年は感染予防で,インフルエンザが
激減しました…(何故かニュースで今年は
インフルエンザが流行するらしい!と
報道してましたが…)
何故でしょうね…苦笑
イギリスでは、コロナ対策を反省する
第三者機関の報告書が公開されてました
評価出来る部分は評価、反省するところは改善と、中々、興味深い分析でした
さてさて、日本は…
まぁ、比べてもしょうがないので
SOYは、ぶれずに、欲張らずに、油断せずに、毎日を積み重ねて行きます
やっぱり基本的な事が大切じゃないかなぁなんて考える朝です
12月の予約枠も少なくなってきました
お早めに、ご予約をいただけると
大変助かります、
皆様にはご迷惑をおかけいたしますが
よろしくお願い申し上げます。
さてさて、奇跡?的とも言われる
減少率に世界的に??!!となっている
日本です
もちろんコロナ禍の事ですが…
様々な専門家?が分析してますが、
(そもそも未知のウイルスに専門家がいるのか?が疑問なんですが…)
結論ですが、わからないままです
昨日は雨予想でしたが、夕方近くまで
めっちゃ晴れてましたね
これだけ雨雲レーダーがあり、気象予報士さんが分析しても自然は予想の範疇を
超えますから
ウイルスも人も自然と考えると、
専門家?の予想も当たらなくて当然なんですよね
僕はもちろん素人ですから、再拡大します!と書きましたが、
このまま、落ち着いてくれたら
ラッキーですね!
昨日はちょいと久しぶりに、自然の中で
数時間過ごしました、午後から雨予報だったので朝からちょいと
コロナ禍で釣りを勉強し始めて、
自然の中で、たまに過ごしています
浮き釣りと呼ばれる、シンプルな釣り方ですが、釣りの世界では
フナに始まりフナに終わると言われる
基本の釣りです
様々な釣り場に行きますが、歴60年以上の強者達が沢山居ます
勉強がてら、歴の長い人を観察するんですが、めっちゃ基本がしっかりしてます
基本と小技が沢山有ります、
浮きと言う小さな目印を0.1g単位で
削った重りでバランスを取って、
浮力を調整しますが、問題はエサです
小麦粉を練った感じの、パチンコ玉ぐらいの大きさの固まりを針につけるんですが、0.1g単位で調整しているので
毎回、ほぼ同じ形?大きさ
重さにして、緻密に計算して
数メーター先の、15㎝×15㎝に何百回も
落とします
それが基本です、
本やYouTubeなどで、勉強して僕も
ある程度は小技を知ってますが
基本動作がまだ未熟なので…
釣れる事は釣れますが、相手は自然のお魚さんです、歴50年以上の方の前では
もちろん素人レベルです
これって美容師さんにも当てはまる事で
基本が出来て、小技?が理解できます
小技を知って、沢山小技を仕入れても
トレンド系のヘアデザインは作れますが
素材?髪質によって作りにばらつきが
でます、
基本動作、基本的理論を理解すると
小技?小技の理由がわかって
小技にも精度の高さが増します
様々な専門家?が沢山いる美容界ですが
小技特集?な感じですね…苦笑
基本動作、基本技術は、運動で言ったら
筋トレみたいな感じです
昔は筋トレ→基本動作→技術でしたが
今は技術を分析して→動作を分析して→
使う筋肉を選んでトレーニングする
それが、スポーツ界では当たり前になりました
トレンドヘアデザインは、構造が簡単です、何故か?
簡単じゃないと、みんなが切れないと
流行?流行らないからです
昨今は、これも切れない美容師さんが
増えましたが…苦笑
だから小技特集、明日から使える技術
見ただけで理解出来る技術が、売れる
技術として、業界紙も取り上げます
カラー剤然り…簡単に色出しが出来る
パワーの強いカラー剤がめっちゃ売れて居ますが…
技術が無くても使えるのが、売れるんですね…
そんなことを考えながら、他店のスタッフさんに、基本動作を教えようか?
小技特集をしようか?どうしようか?と
悩んでましたが…結論、基本動作をしようと!
やっぱり基本動作が大切?と考えてしまうのは、職人?そんな気質もあるんですが…昨日も書きましたが
お客様に必要とされる、個、の美容師さんを育てようと思うと
小技ばかり使っても…結論的に
ゴールはない状態です、あれもこれもと
なり、テクニックの厚みが薄くなってしまいます
それよりも、お客様皆様の悩みに応える為には、基本動作や基本理論が一番大切だと思います
ちょいとSOYで、お客様に担当になるのに時間がかかるのは、お客様皆様の大切な髪を預かる訳ですから
トレンドが切れれば大丈夫!と言う訳じゃないんですよね…
平日は毎朝、1時間~2時間ぐらい
スタッフさんは練習をしています
パートさんも、夜、練習出来ないので
朝練習になります
僕も、もちろん付き添いながら、
自分の教え方や、様々勉強します
体力的に落ちて来たから、こそ
基本動作や、基本技術を使って
自分がどのくらい、どの場所が慣れ?
弱点か?そんな確認をします
さてさて、感染予防も
基本です、マスク着用、手洗い消毒、
適正距離、換気率、
慣れてませんか? 油断してませんか?
再拡大しようがしまいが…
基本的、感染予防概念は大切だと思います
昨年は感染予防で,インフルエンザが
激減しました…(何故かニュースで今年は
インフルエンザが流行するらしい!と
報道してましたが…)
何故でしょうね…苦笑
イギリスでは、コロナ対策を反省する
第三者機関の報告書が公開されてました
評価出来る部分は評価、反省するところは改善と、中々、興味深い分析でした
さてさて、日本は…
まぁ、比べてもしょうがないので
SOYは、ぶれずに、欲張らずに、油断せずに、毎日を積み重ねて行きます
やっぱり基本的な事が大切じゃないかなぁなんて考える朝です
12月の予約枠も少なくなってきました
お早めに、ご予約をいただけると
大変助かります、
皆様にはご迷惑をおかけいたしますが
よろしくお願い申し上げます。

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL