Soyブログ

2021年5月25日 火曜日

充電中

5/25日、定休日です

さてと、緊急事態宣言が再延長でしょうか?

豊田市はまだワクチン接種券が行き渡ってないようですが、みよしは始まりましたね、

接種=自由では有りませんよ

接種=重症化の予防ですから

接種しても、三密を避けて、基本的衛生対策、マスク、手洗いは必要ですね

多分、接種後の気の緩みで、感染者がグンと増えるんだろうなぁと予想している
僕です

ずーっとコロナ禍を見てきた僕は、
感染者=症状があるわけでは有りません

通常情報として、感染者とカウントされる方は、無症状を含むですから

感染者=ウイルスを持った人となりますから、

ふと気になり調べてみましたが…

ワクチン接種後に、PCR検査を受けたら
どうなるか?ですが、結構調べてましたが…
出てこないですね、情報

ワクチンの基本的概念は、弱毒性、不活性化したウイルスを先ウチして、耐性形成をする訳ですが、当然ですか
ワクチン接種後は、PCR陽性が出そうな感じがしますが…

抗原検査も、どうなんでしょう、

そうなると、陰性、陽性の数はもう意味ない数字になりそうですね…

結論、ワクチンを打っても生活スタイルは変わらないんですよね…

逆に、みんなの気の緩み、リバウンドは
しそうな気がします

治療法や治療薬が出来るまで、
(新しいインフルエンザ?ぐらいですが)
このバタバタは続きそうですね…

集団免疫が必要な解決策の一つですから
いつかは、僕もかからないといけないんですが…

お客様皆様の、予約のお約束も有りますから…苦笑

まだまだ、引きこもりorソロ活動です

元々、本が好きなので様々な本を読みます、丁度気持ちいい朝ですので、

沢山の買い溜めした本を読み漁るのには
ちょーどいいです

ゆっくり充電して、頑張りますね!







pic20210525054356_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2021年5月24日 月曜日

トヨタ自動車に学ぶ 守破離

5/24 、25と連休です

さてと、不便?な世の中になりましたね

とりあえず1000平方メートル以上の
施設には、土日の休業要請らしいのですが、生活必需品はOKらしいのですが…

東郷町のララポートは休業です、
名古屋市内の百貨店は割れてますね

子供の通っている、スポーツクラブは
営業するらしいです

ちょいと前に、落語界が寄席は生活に必要と言った後に、休業となった案件もありますが…

もう…カオスな状況ですね…苦笑

昨年度ステイホーム!、家族を守る、
お客様を守るって自粛を煽った美容師さん達が、全国に出張しているのをSNSで見ながら、

今ステイホームじゃね? 県をまたいだ移動はNGじゃね? なんて文句の一つも言いたい僕です

ちなみに、僕は県外には講習活動してません…

まぁ、それぞれの懐具合もあるかと思いますので…茶々を入れてもなんですが、

自粛を煽った、美容師さん達

昨年の今頃、美容院が手探り?で
衛生対策を思考錯誤しながらも
営業を続けていた僕は、保健所に何度も行き、歯科医さんに教えをこい、
衛生対策をゼロから構築してしっかりしてきました

自粛は様々な理由がありますから、否定はしませんが

自粛を煽った事は、きっと怨み深い僕ですから…

コロナ禍が終わり、きっと勉強会、
コンテストなどで、煽り美容師さんに出会ったら、きっとどついたるんだろうなぁなんて、楽しく妄想してます 笑

さて、冗談なのか本気なのかわからん
気持ちは置いといて、

根本的?な解決策とはならない
不思議な自粛令に、???ってなったりします

ララポートが休みなら、近隣のプライムツリーに人は集まります、

個人的には、平米数辺りの収容数
(密にならないように、濃厚接触定義を避けれるように)すれば良いのになぁなんて考えます

まぁ、百貨店さんは、実は売り上げの
7割ぐらいは、外商部がつくっているとも言われています
実店舗を閉めたところで、外商部があるので、ある程度の売り上げがたつからでしょうね…

今日は一日、数字と睨めっこです

コロナ禍終息まで、個人的予想は一年
(指定感染症二類相当が外れることが
条件です)

昨年度の今頃、経費節減(自分の生活を)
したので、今季もしっかり自分の経費節減をしつつ、

材料費率を上げたいと考えています

おかげ様で、コロナ禍の中でちょいと利益が確保できる状況ですので、

まず、お客様皆様にどうやって還元させ頂くか?を考えます

新しい商材をテストしたりして
お客様皆様に、最高の商材で
綺麗になってもらいたいと考えています

昨日の白いカラークロスも然り
タオルも然り、

改善、改善、改善です

地元のトヨタ自動車さんも、
売り上げは増えましたが、役員報酬は下げました、

有り難い事に、世界有数の企業の近くに
住んでいます、

おじいさん、父、弟と三代続く、
トヨタ自動車に勤めている家系ですから
そりゃ気になりますし、勉強になります

今は自動車業界は100年に一度の転換期と呼ばれて、しかもコロナ禍です

徹底的な、改善と分析をして
コロナ禍の中で売り上げ増した、企業ですから学ばない手は有りません

以外と、楽しいんです改善って

もっともっと、勉強して、お客様皆様の
お役に立てるようにしますね!


しっかりした、数字管理も
衛生対策費確保も大切なお仕事になります!

バージョンアップしていきますね!











pic20210524053714_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2021年5月23日 日曜日

こだわるところはこだわる

5/23日、営業します

さてと、

個人的には、毎日の仕事をして

たまにご褒美で海外に行く事が多いので

とりあえず海外に行きたい病が…

検査後、渡航、現地隔離、アプリのインストール、現地観光、帰国前の検査
帰国後検査日本のアプリインストール
14日間の隔離、で行けれる国は

多少有りますね、

ちょいとめんどくさいですが、行けなくも無いようで…

一般人ですら、国境を越えて動けるようですから、

この、国内で検査、行動管理アプリの
ダウンロードは、もしかしたら
オリンピック選手たちの時にも紹介されるかもしれませんね

中々、人の往来もままなりませんが
物資も動かないのか?

海外から輸入しているモノの値段が上がっていますね…

先月ぐらいから、一部食料品など
値上がりしました、食料自給率が25%ぐらいで、75%は海外から輸入している
日本です

一部、衣料品なども海外ブランドは
今季秋冬物の生産量を減らしますね
欧州のロックダウンは、仕事も止めてますから…製品製造が間に合わないようですね

美容業界も、なんだか海外からの輸入品に遅延が出たり

様々な業界で、流通に支障が出てますね

SOYの、カラーの時にお客様に来ていただく、カラークロスが2000円以上値上がりしてました、笑

お客様皆様は当たり前ですが

実はSOYのカラークロスは、白色です

白色にはこだわりがあります

カラーって、顔色や表情を印象づけますよね…

個人に様々な、カラークロスを使っていますが、黒色のカラークロスよりも
白いカラークロスの方が、顔色が明るく見えます

お客様に鏡の前に長時間座って頂くので、そして綺麗になって頂くので
似合う?綺麗にお客様が見えるカラークロスが無いかなぁなんて、こだわったら
白色のカラークロスがありました

そうなんです珍しいですよね、
白色のカラークロスって、

白いカラークロスって、めっちゃ汚れそうですが、

綺麗な仕事を心がければ、大丈夫です
めっちゃ気を使いますが…

お客様皆様も、真っ黒な服をあまり着ないと思います、服装に合わせてカラーの
色味を考えるのに、カラークロスが真っ黒だったら、本当に似合うか?(全身像的に) わかりづらいですよね


だから、SOYのカラークロスは白にして
なるべくお客様が普段着に近い状況を作っています、首に巻くカラー専用のタオルも、ナチュラルな茶にしています

黒は汚れが目立たない、作業効率は上がりますが、

似合せ確認や、本当に衛生的にこだわると、白がベストなんだとSOY的には
考えています

お医者さんの白衣、料理人の白衣も
汚れが目立つようにして、衛生管理をしやすいように白です

汚れが目立たないからの理由で、カラー専用のクロスが黒なら、なんだか不思議な感じがしますよね

衛生的、似合わせを考えたら白い方が
いい気がします
ちょいとSOY的こだわりです

白いクロスですので、半年くらいで
総替えになりますが…

お客様皆様にかけるものは贅沢にしたい
SOYです

タオルも、明るさにこだわっています
黒いタオルも、あまり顔まわりに黒いタオルを巻くと、服になった時に差?が
出てしまうので、ナチュラルなブラウンのタオルを使用してます


タオル地も難しいんですよね、
なるべく、肌触りの良い匁(重さ)がありますので、首回りのタオルは今治タオルの匁数字の大きいなモノを使っています

作業用のタオルも、4種類の匁数のタオルを使い分けています

当然ですが、4種全て洗濯を分けます

手間がかかりますが、効率性よりも
こだわり派です

そうなんですよね、派手なこだわりはあんまりしませんが…

地味なところに気を配り、こだわっているSOYです

今日も早朝対応ですのでこの辺りで

6月の予約枠も少なくなってきました

今は感染対策として、1日の施術人数
店内の人数制限をして

お客様皆様を濃厚接触定義から外して
安心して施術を受けて頂けるようになっております、

その為に一日の予約枠が18人~22人の
予約枠になります

大変予約が取りづらい状況でご迷惑をおかけしますが、

よろしくご理解いただけますよう
お願い申し上げます

次回予約をされる方が87%いらっしゃいます、次回予約をおススメさせて頂きます、

次回予約が難しい方は、2週間前なら空きが有ります
ご希望時間があれば、1ヶ月半前なら
ご希望時間に取れると思います

緊急事態の中で、ご来店いただきありがとうございます、

迎えるSOYとして、スタッフ一同
衛生対策、こだわって対応していきますね。












pic20210523062453_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2021年5月22日 土曜日

数字を分析する

5/22日、営業します

さてと緊急事態宣言がまぁ延長しそうですね…

人数も下がらないですしね

さてと、一年間以上見てきて、

なんで同じ数字を追跡しないか?なぁなんて考える朝です

昔も書きましたが、

一冊の本があります、

食い逃げされてもバイトは雇うなと言う
本です

サブタイトルは、禁断の数字です

そうこの一冊には、数字のテクニック?
が沢山紹介されています

大変騒がれているコロナ禍ですが

皆様が知りたい数字は重症化率でしょうか?

重症化率は下がっています

これは、感染認定数÷重症化ですから

感染認定数(分母)が増えれば増えるほど
重症化率は減るはずです

重症化率は平均すると1%を切ります

だからと言って安心では有りませんが…

病床ひっ迫数、病床使用率も気になりますね

病床使用率は、

全国のコロナ対応の病床数÷入院者数になります、

まず全国のコロナ対応病床数は、いくつでしょう?ネットで検索しても出て来ませんでした

病床数が増えても、入院者を増やせば
病床使用率は流動的に100%に出来ます

もちろん医療従事者様の努力、ご苦労は
本当にリスペクトしますが

病床数や入院者数をコントロールできるなら、病床使用率には意味があるのか?
無いのか?

病床使用率98%です、医療崩壊します
48時間、救急車でたらい回しです
なんて報道の後に、〇〇議員がコロナで入院…苦笑

病床空いてるじゃんなんて、考えたりします

そうなんです、美容師さん(僕だけかも)ですが、

数字のトリックに敏感です

美容業界にも沢山の数字のトリックがあります、
近年、髪の強化剤と呼ばれる酸が流行っています

ダメージ98%減らしいのですが
数字の理論なら、2%しかダメージしないように感じますが、
もちろんそんなことは有りません

巷ではPHコントロールが流行っています(僕はしましせんが…)
どうもPH=ダメージしないらしいのですが…

これもマカ不思議です

レッドブルって言う、カフェイン、砂糖の固まりのエナジードリンクがあります

仮にレッドブルがph5としましょう
レッドブルに、酢を足してPHを下げたとしても、成分のカフェインの量、
砂糖の量は変わりません、
ただPHを変えれるぐらいに酢を入れたら飲みにくいので、飲む量が減り
優しい?エナジードリンクになるかもです 苦笑

お客様にとっては、なんのこっちゃですね…

パーマ液、カラー剤のPHを下げたところで、中の還元剤、酸化剤の量自体は変わらないから、ダメージ率は変わりません、
正し、髪を開く作用は減りますから
剤が届かなくなるだけです

しかも、剤にPHが変化するぐらいの
添加物を混ぜれば、化学反応が不安定になり、髪に残留する不純物が増えます

酸性系などは、還元剤の粒子が細かく
手荒れの危険性も示唆されています

まぁ、難しいので簡単に言いますが

髪に良い、剤なんて無いです
(あゝ言っちゃいました…苦笑)

だからこそ、ストレートパーマや、カラーや、ブリーチは、計画的に

ストレートパーマなら年二回とか、
傷んだ毛先は切るとか?
(酸性系のストレートも還元剤によってはパーマがかからない髪になります)

カラーは頭皮のターンオーバーを考えて
頭皮ダメージをしにくい回数に減らすことが大切です

ブリーチなんかは、数回すれば
断毛したりします

そうなんです、〇〇最高?とかではなくて、

ご利用は計画的にです

話しをまとめると、摩訶不思議な業界にいるので…数字よりも実際体験した経験値がモノを言います

TVの数字を見て、この数字は誰か得する?と考えると、損得勘定が見えます

まぁ、美容業界も然りです

今日も早朝対応ですので、この辺りで。






pic20210522062417_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2021年5月21日 金曜日

根本的な方向性

5/21日、営業します

百貨店に休業要請が出ましたね

それぐらい人流が抑えられて無いって事でしょうか?

感染者数が減らないからでしょうか?


ふと考えたりします…

決して国策をどうのこうの言うつもりは有りませんが…

もしかすると、終息がゴールだとすると
方法が間違ってるところもあるかなぁ

ウイルスは変異するとはいえ

人から人は間違いないのです

だから人流を抑えるが正しいようですが
会社など、全ての人流が防げてる訳では有りませんからね…

このコロナ対策のモタモタは、なんとなく、美容業界のトリートメントに似てます、

なんの事?ですよね、お客様は

トリートメントって、ゴールは
髪を綺麗にする事ですよね

しかしトリートメントをして
一瞬は綺麗になったりしますが

数週間すると、またダメージ髪に戻ったりします

ゴールに対して、トリートメントは
なんらかの方法の方向の違いがあるんだと思ったりします
だって、これだけトリートメントや薬剤が進化しているばすなのに
髪がダメージして悩んでる人は一向に減らない現実が有りますよね…

根本的には、ダメージする原因と
髪そのものの構造、頭皮学など
様々な観点から見なければなりません

コロナに例えると、感染する原因
ウイルスに対する構造、人間側の構造
でしょうか?

鳥取県知事が、なるほどなぁと言う
意見を出されていました

ウイルスは、とある人に感染すると
感染力が弱まり、
またとある人に感染すると、感染力が数百倍にも強くなります

ウイルスの形は同じで、株も同じです
双方とも無症状です

しかし感染力には数百倍の差があります

この感染力の強い人を発見して早期隔離をしています

髪のダメージも同じで、何故
何が一番ダメージの原因になるかを
考えて、薬剤のコントロールをしなければならないんです

同じ剤でも、人によってはノーダメージですが、ある人にとってはハイダメージします、

頭皮ダメージも然りです
アルカリなど、PHでダメージする人もいらっしゃいますし
ジアミンなど、成分的にアレルギーも
あり得ますが…
ハケなどが古く、物理ダメージする事もあります

皆様は、歯ブラシどのくらいの頻度で変えますか?
1ヵ月?半年?

まぁ、二、三ヵ月ですかね普通…?

美容院のカラーのハケも同じで
SOYは半年ぐらいで、新品に変えてしまいます

開いたハケは頭皮を傷つけたりする
可能性が高くなります

地味なんですが、そのあたりの
コストはしっかりかけて、お客様の
頭皮を守ったりしています

まずは、健康な頭皮を作ること
そして強い髪が増える事、

そしたら、髪をダメージさせない事

そのあたりの根本的が出来るサロンは
あまりトリートメント比率が低いはずです

たまに業界紙でトリートメント比率80%などと書かれたりしますが

そんなにトリートメントが必要なんだね
苦笑なんて、ひねくれて見てしまいます

根本的には、ダメージの原因がわかれば
回避出来ますから、必然的に
トリートメント比率は低い方が評価されるはずです

お医者さんでも、〇〇クリニックは
薬の出す率が地域一番です
ウチの病院は他の病院よりも、沢山
お薬出します!地域一番ですって言われたら、そこの病院に行きますか?

僕だったら行きません、あゝ
直す気無いんだな、この先生ってなって
しまいます

綺麗になりたいなら、治したいなら
ダメージさせない事です
そんな根本的思考が大切だと考える朝です





pic20210521062756_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

カレンダー

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別アーカイブ


住所〒470-0202
みよし市三好丘旭3丁目2-2
最寄駅 三好ヶ丘
駐車場駐車場あり
定休日毎週月曜日、火曜日

詳しくはこちら
お問合わせは0561-76-3235
  • RSS配信
  • RSSヘルプ