Soyブログ

2021年5月30日 日曜日

アポトーシツ

5/30日、営業します

さて、緊急事態延長…

なんだかなぁ…なんて考えつつ

もう半年くらいは、蔓延防止法、緊急事態延長で飲食店はバタバタしてますね

ちょいと不思議だなぁと思う事は

業界(飲食)の変化の無さと、動きの見えないところです

これだけ規制がかかるなら、
業態変化?(テイクアウト、ランチ強化)しそうな感じですし、

飲食組合?(有るのか無いのかわからないけど) 陳情や意見書が出そうなものですが…

出ない?表面化しないんですよね、

なんでだろう…なんで不思議に思う朝です

水素処理の勉強の中に、細胞のアポトーシツ(新しい細胞に生まれ変わる)サイクルの勉強をしています

身体の中の細胞は、常に新しいものに生まれ変わります

アポトーシス、アポプトーシス[1] (apoptosis) とは、多細胞生物の体を構成する細胞の死に方の一種で、個体をより良い状態に保つために積極的に引き起こされる、管理・調節された細胞の自殺すなわちプログラムされた細胞死(狭義にはその中の、カスパーゼに依存する型)のこと。ネクローシス(necrosis)の対義語。

ウキペディアより

なんのこっちゃですね…笑

そうなんです、細胞をよりよくする為の
積極的な死?です

これが綺麗にならないと、細胞が癌化、
老化現象を招きます

そうなんですよね…健康でいる為には
ある程度の変化と、淘汰?が必要なんです…

よく経済を回す…経済的に…経済損失と
揶揄されますが…

もし仮に、日本経済が立ち直るなら
今はこのアポトーシツの時代なのかなぁ
なんて考えたりします

アポトーシツの逆はネクローシツといい
不完全死と呼ばれ、身体にとっては良くないんです、

様々な企業が、赤字決済になります
ANAが、4000億の赤字です
JTBが、1000億の赤字です

ちなみに人手不足の業界ですが…

人手不足の業界ランキングTOP5
* ①建設・建築・土木業界
* ②運送・流通業界
* ③医療・介護福祉業界
* ④飲食・サービス業界
* ⑤IT業界

さて、何がいいたいのか?と言うと

健全で有るって事は、変化や会社なら
M &Aや、倒産して人手が流れて、人材不足の業界が潤ったりする方が、

経済的、アポトーシツ(健全)なんじゃ無いかなぁなんてふと考えたりします

逆を言えば、過度な補助金や
支援策は…ネクローシツのように、
もしかしたら、不健全化しているんじゃ無いのかなぁなんて、考えたりします

決してANAやJALなど、航空業界を潰せ?では有りません

Amazonが買収したら、航空貨物機が増えて、陸送が減り早く、新鮮なものの
流通が迅速になったり、
道の渋滞が減ったり、運送トラックが減りCO2削減になったりしそうな…

そうしたら、地方の赤字空港などにも
小さな飛行機で空の運送流通網が出来て
無駄が無くなる気がするんですが…

ん〜朝から妄想癖です 笑

そうネガティブな事を考えてもしょうがないので、どう変化するかだと思います

ダーウィンと言えば、進化論?の定説者ですが、彼の言葉に

最も強い者が生き残るのではなく、
最も賢い者が生き延びるのでもない。
唯一、生き残るのは変化できる者である。

だそうです…

SOYも緊急事態中に、しっかり
お客様に寄り添えるように、変化していますし、改善していきます

変化=他業種では有りません、
僕にとっては、変化=お客様にとって必要とされる形です、

SOYなら、今までなら髪を整える、綺麗にするです、

変化の方向は、頭皮の内側の健康維持まで意識して、お客様皆様の髪質を内部から向上させることです


どれだけ頭皮に優しい仕事が出来るか?
どれだけダメージさせないか?

見た目よりも、健康維持です

人生100年時代です、

アナ・エレノア・ルーズベルトの言葉にも有ります


美しい若人は自然のいたずらです。しかしながら美しい老人は人間の芸術作品です

若さの美しさは、自然の悪戯に過ぎない

しかし、美しい老人?は芸術作品のように洗練されているって言う意味でしょうか?

そんなミセス?大人女性の味方になりたい、SOYです。







pic20210530055538_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2021年5月29日 土曜日

投資とリターン…

5/29日、営業します

さてと…県内で初のインド株が発見されたようですね…

まぁ、日本に上陸している以上
そしてウィルス自体は無くならない事を
考えると、遅かれ、早かれなんで
来たねぐらいの間隔です

コロナが落ち着いたら、どうなるんでしょうね…

個人的には商売人ですので、
景気動向が気になりますが…

これも、読めないですね苦笑

今回のコロナ禍はグレートリセットと呼ばれたりしてました

大きく価値観が変わるとの意味です

世の中をザクッと見てみると、
品質の高い、本来価値のあるものは
評価されて、

コストダウンを追求した商売は、
一部を除いて難しいんだろなぁと考えたりします

ユニクロがアメリカで、ちょいと
綿の生産者の人権問題で、ザワザワしてます、

各、衣料メーカーも、綿の人権問題で
生産工場や原材料場所など、変更などの
動きも有りますね、

そうなんです、安い衣料品など
チープなものは、もしかしら消えるかも知れませんね…

不正労働に対しての、世論の動きからも
綿の問題だけじゃ無くて、東南アジアなどの児童労働も然りです

安さの先に有る、犠牲者が可視化されつつあるんだなぁと考える朝です

今年も美容業界に沢山の新商品が投入されました、

商品をチェックしつつ、何と無く
今の閉塞感を感じたりします

格安のカラー剤の登場です
昨年度ぐらいから、低価格競争が始まって居ますが…
個人的に、使いません
そうなんです、格安にはある種の犠牲者がいるんだと考えています

メーカー直販や工場直販らしいのですが
ディーラーさん(中間問屋さんはかなり苦しいんです)

季節商品も増えましたね、
シーズン商品と呼ばれる、限定の商品ですが、ごめんなさい、個人的にな意見ですが、シーズン商品があまり好きでは有りません、


この、シーズン商品ってコーヒー店にも沢山有ります、

桜の時期、秋味、など
シーズンごとに、新商品がリリースされます

個人的な意見ですが、シーズン商品を
開発する費用を、製品向上の為に
使えば良いになぁと思っています

コーヒーチェーン店なら、上手いコーヒーやフェアトレードに費用を回せば良いのになぁ何て考えたりします

せっかく好きになった商品も、シーズンで居なくなるんじゃねって考えたり

こんなに商品開発するなら、本来の
コーヒーにこだわって欲しいなぁなんて考えてしまいます

これって、僕ら美容業も然りで
〇〇カラーが流行りました
今年の流行は〇〇です、
シーズン商品?が沢山ありますが

個人的には、何故顔色が悪く見えるなる
〇〇カラーの色味が流行るのか?
似合わないのになぁなんて考え
やんわり、別提案したりします

結論は、流行りに振り回される時代は
終わるんだろうなぁなんて考えたりします

シンプルですが、パーソナリティーに
寄り添って、作りの良いデザインを提供する事が、本道なんだろうなぁなんて考えています


有り難い事に、美容師歴30年になり
スタイリストになっても勉強会に参加して、練習して

オーナーになった今も、勉強会に参加しながら練習を続けて居ます

ちょいと贅沢をしたい気もありますが
そこに投資するなら、勉強会など
お客様にお役に立てる事に投資したいと
考えています、

コーヒーチェーンなら、コーヒー豆の
生産地の地位向上のように、本来の目的に投資したいと思います

流行に追い回されて、チョコチョコ浅い投資?勉強するぐらいなら

本来のカット、似合わせカラー
頭皮の勉強など、根本的なお客様の為になる事に投資?勉強を集中したいと思います

お客様からのお支払いは、僕に対しての
投資だと思いますから、

しっかりリターンを返していく事が必要だと思っています

どうもコロナ禍で投資ブームなんですが
株や〇〇コインではなくて

消費=投資と考えるのもまた、新しい時代なんだろうなぁと思います

さてと、コロナ明けの前にしっかり
お客様に何をお返し出来るかなぁ、

お客様の為にどう成長しないとなぁと
再考する朝です








pic20210529061208_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2021年5月28日 金曜日

しっかり対策 対応

5/28日、営業します

さてと本日は後藤さんはお休み頂いております、急なお休みになりご予約を変更して頂いた方、有り難う御座います

コロナでは有りませんが、体調不良の為に少しお休み頂きますね、

こんな時期ですから、体調崩す方も多いと思いますが、無理をなさらずにです

美容師も人間ですからね…笑

やはりコロナ禍ですから、少しでも体調が悪い場合はお休みさせていただきますね

そうコロナ禍で変わった事と言えば、
コロナ禍で無ければ、ちょいとした熱や
体調不良も薬飲んで、無理しても働く事は当たり前でした

いわゆる精神論です

学生時代にハンドボール部にいて、
まぁ強かったんですが、

部活の顧問は教え方が上手かった気がします、
いわゆる部活と言われるものは、精神論で語られる事も多いんですが

今、思い返してもあまり精神論ではなく
ロジカルに練習させていた感じがします

ちょいとわかりにくいので、野球をイメージしてくださいね、

日本の野球は、めっちゃ練習するそうです、少年野球、高校野球、をイメージしてぐださい、
グランド100周、ダッシュ100本、100本ノック
朝練、夜練、クタクタになるまで練習します、

体力をつける!スタミナをつける!と
負荷をかけますが…

ちょいと不思議なのは、野球ってそんなにスタミナが大切? グランド100周走れるぐらいの持久力が必要なスポーツ?
でしょうか?

もちろんなんだけど、一生懸命練習している子達を揶揄する訳では有りませんが

上手くなる為のロジカル(必要な事とやっている意味が、必ずしも一致しない場合も有ります)

何がいいたいのか?と申しますと

緊急事態宣言が延長されますが、
精神論(自粛や我慢)では、改善されないことも多数あるんですが、

未だに、ロジカルに考えるのでは無く
野球の1000ノックみたいに、それ意味なく無い?的なことが、美化されたりしそうですね

1000本ノックよりも、動画を撮って
捕球出来なかった時に、原因を探り
何が間違っていたのか?何が必要だったのか?これから何が必要なのか?
を分析して、足りないところを練習した方が効率的で結果にコミットする気がするんですが…

海外のメジャーに行かれた人が口々に言うのは、練習に対する考え方です
海外メジャーでは、プロは自己責任ですから練習は自分で考えてしなければなりません、全体練習は必要な連携プレーや
コミュケーションプレーのみです

話しを戻して、緊急事態宣言を延長しても、もうなんとなく実行性、効果的に
それって、効率的?ロジカル?って考えてしまいます、

それよりも、手洗い、マスク、三密を
徹底した昨年の方が、感染を抑え込めたましたよね…

感染しない為には、インプット、アウトプットを理解する事だと思います

闇雲に、自粛、自粛と制限されても
何と無く、ロジカルな部分が伝わって無いから…感染は増えますよね

今年はキャンプブームだそうです、
もちろん揶揄する訳では有りませんが
昨年自衛隊基地でBBQで集団感染しましたね、

同じ場所から、口をつけた箸で食べ物をシェアする訳ですから、インプット
アウトプットが成立します

水道が無い場所も同じはずですから
消毒率も下がります、

テントは密室(換気していても適応スペースは確保出来ません)

テントは消毒が難しいものですが、
寝袋も然りです、

キャンプブーム?を揶揄する訳では有りませんが、
外だから大丈夫! 野外だから大丈夫?
でしょうか? 

ロジカルに考えたら、危険な事も沢山有りますよね…
これ誰のお皿だっけ?とか、
数家族でビールを飲んで、外とは言え
衛生管理がし難い場所にいるんです

それを理解しながら、リスク管理しながら
キャンプブームなら、わかりますが

まぁ、ソロキャンプ、一家族のみの
キャンプなら、衛生管理も可能かもしれませんね、

話しを戻して、ロジカルに考えることが必要なんだなぁと思います

だからこそ、今は多少の体調不良=
お客様にも不安を与えますし、
本人も無理して働いてても、病気が治る方向の行動では有りません

ポテンシャル維持も必要ですから、
しっかり薬を飲んで、しっかり治療して
もらいますね!

それが、今の時代なんだろうなぁと

ご心配をなさらずに…
熱、咳も無く、もちろんコロナではなく
一時的なものだそうです

こんな時代だからこそ、ロジカルに考えて行動、判断しないと行けないんだなぁと…

緊急事態延長のニュースを見て、
野球の美学的、日本的思考なのかなぁ
なんて考える朝です

そんな訳で、僕は早朝対応からスタートですからこの辺りで。








pic20210528060640_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2021年5月27日 木曜日

カットが上手って話し。

5/27日、営業します

さて、さて、コロナ続きますね…

とは言え、相変わらずの引きこもり生活なので、しかもTVを見ない生活ですので

世の中のザワザワ?が、わかならない僕です

右往左往しても、現状は変わらないので

しっかりお客様を迎える為に、出来る事を継続して、精度を上げていくだけです

さて今日は、この精度を上げているって話しをしようと思います、

実は絵が好きな長女が居ます、
今は小さいので、自由に書かせていますが、どうやったら上手く書けるのか?
ググったり、YouTubeで探ってみたりしました、

なるほど…と腑に落ちた、手法があります、
真っ直ぐな線を、数ミリ間隔で引く事です、何十も何十も、真っ直ぐ引きます

フリーハンドで真っ直ぐ綺麗に線を引きます、

次は丸を書きます、まん丸です
フリーハンドで丸を正確に書きます

漫画家の矢口さんも実践されていたそうですが…

真っ直ぐ(直線)と、まん丸(曲線)を
正確に書くことが、
頭のイメージを正確に表すことにつながるんです

そうなんです、美容師さんも
真っ直ぐ綺麗にワンレングス(おかっぱ)に切る事は、めっちゃ難しいんです

多分、美容師さんの中でも綺麗にワンレングスを切れる人は、5%ぐらいしか居ないと思います
(綺麗に切れていると思い込んでいる人は沢山居ますけど…苦笑)

個人的に、僕自身も月に数回ですが
ワンレングスを切りますが、
今まで切ってきて、納得がいくワンレングスは数回しかありません

丸は、セイムレイヤーと呼ばれる
全部が同じ長さに切れる事です

これも、上から、下から、横、縦、斜め、前から、後ろから、
そうなんです、同じ長さに全部一緒に切れるようになるだけでも、難しいんですが、

上に書いた通りの、上下に切り方を変えると、微妙に接続が変わり、崩れ方が
変わって来ます、横、縦、斜めも然りです、

そうなんですよね、基礎技術、精度を上げる事は、すごく、すごく地味な作業です


上手いカットが出来る人は、そもそも上手いってことが理解出来ないといけないんですが…

プロが見て上手いなぁって、
本当に数人ぐらいしか居ません、
全国区のコンテストに参加しているのも
もちろん自分自身が目指しているのも有りますが…
その数人の、本当に上手いって言う人の
上手いを理解して、見たりするから
上手い、下手が分かります

美術館に行くのも同じ事です、
美術品は、好き嫌いではなく、一定の
評価基準値のある作品が並びます

一流を語るには、一流をしならければなりません、

売れてる=上手いでは有りません、

音楽なら、売れてるCDはアイドルです
音楽の一流?はクラシックでしょうか?
ジャズでしょうか?
双方とも、CD(今なダウンロード数でしょうか?)は、一番にはなれません

日本で一番売れてる外食はラーメン屋さんらしいのですが…

決してラーメン屋さんを揶揄する訳では有りませんが…
料理の世界観で、俺ラーメン屋さん、と
俺、フレンチのシェフ三つ星、
賛否両論ありますが、

娘の彼氏だったり、息子が就きたい職業にどちらを言われたら、どう考える
確率が高いんでしょうか?

話しがズレたので戻して、

そうなんですよね、美容師さんも
様々な、形態があるって事です

有り難い事に、沢山の一流と呼ばれる人達の仕事を見て来たので、

真っ直ぐ綺麗に切る事の難しさ
頭の丸みを意識した難しさを理解しています

まぁお客様にはなんのこっちゃですが

カットの形が崩れないって理解して頂けたら幸いです

崩れない=作りが良い=正確な仕事の積み重ねです

衛生対策も、積み重ね、積み重ねの
毎日の繰り返しです

大変でしょう?と聞かれたりしますが…

まぁこれはこれで、楽しいです

歯科医さんや、コロナ感染専用病棟は
もっともっとしっかりしていますから

これも、美容院だからこれで大丈夫…ではなく、
歯科医さんや、専用病棟から(一流)から
学び、使える事は使えば良いそれだけです

六月の予約枠も埋まって来ました、
早めのご予約をおススメします、

次回予約をされる方が80%ぐらいいらしゃいますので、通常予約枠は残りの
20%ぐらいしかありませんので
ご希望時間をご用意する事が難しくなる
傾向が有ります

ご迷惑をおかけしますが
よろしくお願い申し上げます。








pic20210527062501_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2021年5月26日 水曜日

根本的に…って話

5/26日、営業します

さてと緊急事態延長?らしいですね

まぁ、そろそろ意味なく無い?なんて気分になりそうで…逆に怖い感じがします

大切な事は、自ら考えて判断力を身につける事ですね

その行為に意味があるのか、無いのか?
ゴールを決める事です

ワクチンを打って、安心?してしまい
人の行動は盛んになるでしょう

世界的メディアが、オリンピックするの?的な報道が出ました、

昨年度の延期発表よりも、世界的また
日本国内も感染状況が悪い訳ですしね…

まぁ、美容業界に生きていると、
この手の、右往左往は当たり前にあるんで…苦笑

なんのこと?とお客様皆様は思われると
思いますが…

いわゆる、仮説、実行、結果です 

まぁ、言わずとも国のコロナ対策はご自身達でご判断下さい

美容業界の場合は、〇〇したら髪が良くなる(仮説)

美容院でトリートメントする(実行)

結果的に、その時が綺麗ですが1ヶ月、二か月後は、どうなっているんでしょう

今現在、やりたてがキープ出来る可能性はかなり少ないはずです

良くてやりたてよりも、70%キープ
最悪は、今より1か月後、2ヶ月後は
コンディションが落ちます

???これって、国策にかなり似てますね 笑

そうなんですよね、今は一瞬だけど
髪を綺麗に見せるテクニックや、めっちゃめっちゃ傷んだ髪に、ストレートパーマやパーマがかかる時代です

いわゆるケミカル知識ってヤツです

これはこれで、否定はしませんが
何故?ダメージするんだろと根本的に
考えている訳では有りません、

シーソーをイメージしてください、

真ん中にお客様がいらしゃいます

右には、めっちゃ傷んだ髪を真っ直ぐ綺麗に出来る人、めっちゃ傷んだ髪にパーマがかけれる美容師さんがいらしゃいます

左には、ダメージさせない美容師さんがいらしゃいます、

どちらに施術して欲しいでしょうか?

月一の美容院です、

一見似てるんですが、
綺麗に見せるテクニックと、
ダメージさせないテクニックは別です

結果は数ヶ月後に出ます
綺麗に見せるテクニックは、所詮は
一時的な解決策なので、また元に戻ります…

ダメージさせないテクニックは、ゴールがダメージさせない事ですから
1か月後、2か月後も綺麗なはずです

美容業界は、様々な解決策?(髪に良いと言われているものに溢れています)

しかし結果、お客様皆様の髪が綺麗になっているのか? ならないことも多いです、だからSOYはダメージしない、させないをゴールに設定をしています

良くなります、綺麗になりますでは有りません、

ダメージしない、させない、根本的な解決です

これってなかなか難しいんです、
実は、それをキープするのは
お客様の協力が必要なんです、

美容院には、月一でいらしても
他の29日は、毎日お手入れしますよね
トリートメントは家で毎日して欲しいんです!
月一のトリートメントでは、なかなか難しいです、毎日の予防が大切です

そうなんですよね、綺麗な髪を保つのは
お客様の意識次第です

結論的に、感染予防も然りです

シーソーのイメージだと、右側ですね
対処、対処してますが根本的には解決しているとは思いませんね、
一時的には効果がありますが、その時だけです

左側の考え方ですと、免疫力を上げるとか、基礎疾患を減らすだったり
重症化をどう防ぐか?が大切だと思います、重症化が問題なんですから…
どんな人が重症化の傾向があるのか?
分析して、重症化の原因回避の為に
お金を投入すればいいのになぁなんて
考えたりします、

しっかりエネルギーチャージして
免疫力、体力回復させて頂きました 

5月は、通常予約枠は完売しております
お急ぎの方は、ご相談くださいね

時間外など、なるべく早くご対応出来るように調整しますね

今は次回予約で、通常枠の7割が埋まってしまいます、次回予約をおススメしております、よろしくお願い申し上げます

今日は月蝕ですね、晴れが続くといいですね!







pic20210526062531_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

カレンダー

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別アーカイブ


住所〒470-0202
みよし市三好丘旭3丁目2-2
最寄駅 三好ヶ丘
駐車場駐車場あり
定休日毎週月曜日、火曜日

詳しくはこちら
お問合わせは0561-76-3235
  • RSS配信
  • RSSヘルプ