Soyブログ

2020年7月 9日 木曜日

豊田市の水害 

7/9日、営業します

48年前でしょうか?

小原地区で土砂災害がありましたね
昨日の雨は、東海豪雨を思わせる感じでした、

豊田市は広いので、山間部の小原地区などで避難指示がでましたね

48年前に、小原地区で土砂災害に
父親が巻き込まれた経験を何度も聞いています、
(父親は生きてますが…歩いて4日かけて
返って来たそうです)

ウチの両親は、父親は高校生の時に
伊勢湾台風を、港区(被害の一番大きな場所)で経験をして、
また、小原地区の土砂災害も経験しています

母親も、水害で友達を亡くしているそうで、

台風や、水害に敏感?
警戒心が強いのか、懐中電灯など
様々な準備がされている、ウチです

備えあればなんなやらといいますが…

岐阜や九州も早く、落ち着くといいなぁと思います、

九州での避難所で、コロナがクラスター化しない事を考えると、

やはり、意識次第で防ぐ事は出来そうな
感じですね、

逆に関東圏で、感染者が増えているらしいのですが、

場所、人の移動がまず

要素として大きな可能性なんだろうなぁと思います、

マスク、消毒薬(家庭で使えるもの)は
かなり見るようになりました、

僕達、プロ(保健所認定の施設)では
まだまだ、エタノールが手に入りにくい
状況ですが…

とりあえず、冬にこのまま行くと
感染、再爆破しそうなので、
お客様の数人のドクターも同じ見解です

今から、チョビチョビ
マスクや消毒液をストックしている
私です、

この辺りは、家系なのかもしれませんね…

本当に、ウイルス共生社会になって来ましたね…

皆様を安全に迎える為に、
常に考える毎日です、

夏は、比較的に感染が落ち着きます
湿度が関係してます

湿度は、ウイルスなどを、湿気で下に
落とせるとされています

一部空気感染も、報道されていますが…
飛沫、空気も拡散力は
湿度にかなり左右されるので…

サロンの湿度計を見つつ、リスクを下げる努力をしてます

梅雨時期は、大丈夫ですが…

冬に向けての予防準備を考える毎日です

トヨタ自動車さんには、KAIZENと言う
考えがあります

実はおじいちゃん、父親、弟と
三代続く、トヨタ自動車で働いている
家系なので、

この改善(KAIZEN)は、何と無く身についています

SOYは、技術も、空間もさらに
改善(KAIZEN)していきますね

7/7日は、東京銀座のカラーの先生の
ライブセミナーがありました、

かなり内容が濃いので、さらに
お客様に、喜んでいただけるように
勉強してます

常に考える事は大切だと思います、

そんな気持ちで、今日もお待ちしてます

やはり予約枠が少なくなり
申し訳ございません、

早めのご予約、次回予約を是非
おススメします

それでは、足もとに気をつけて過ごしくださいね!





投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2020年7月 8日 水曜日

ボランティアカット

7/8日、営業します
朝5:00けたたましい、携帯のアラームで
起きた私です

災害注意情報が出ましたね!

昨日の時点では、矢作川はまだ公園まで
水が来ていなかったのですが、

今日はどうなんでしょう、

最近では、洪水対策としてダムの下の
土を片付けたり、東海豪雨で溢れた場所
鵜の首辺りは、治水工事がされているはずですが、雨雲レーダーだと

線状降水帯?らしきものが愛知県に
かかっています

出勤時、サロンにお越しの際は
最大限にお気をつけて下さい

サロンの北側の駐車場の方が、濡れにくいと思いますので、北側の駐車場を是非
おススメします

九州では、災害となりましたね
本来なら沢山のボランティアが行って
お手伝いをするところでしょうが…
昨今のコロナです

県外からのボランティアを見送ると
言う事でした、

全てにおいて、ウィズコロナで

どうしたらコロナを防げるか?を
意識しないといけない時代ですね…

僕達も、実はボランティアカットを
3年ぐらい続けています

昨日は、ボランティアカット再開でした
障がい者施設にお伺いさせて頂いて
カットをさせて頂いております

昨日も、施設の方と消毒対策しっかりして再開の運びとなりました

中々、様々な障がいがあると
美容院や理容院にいけないので、
髪はボサボサですが、(もしくはスーパーベリーショート)にされてしまいます

ボランティアカットをする事で
清潔感や身嗜みが整って、利用者さん達が笑顔になると、

改めて美容師という仕事は
様々な意味で、地域衛生業だと再確認します、

SOYでは、地味に地域ボランティアを
させて頂いております、

HPのバナーにもありますが

アティックアートもその一つです

様々な障がいのある方々の絵を、
企業様に使っていただき、

その対価を障がいのある方につなげる
活動です、

岡崎信用金庫の紙袋などが、採用されています
良く見ると、素敵なデザインです

僕も何度か、絵を沢山サロンに飾らせて
頂いておりますが…

素晴らしい絵が沢山あります

絵を描くこと、好きな事をするのは
色々な意味で、安定する事だと思います

施設等で、利用者さん達が過ごされている、楽しい時間で書いた絵を

しっかりディレクションして企業様に
魅力をお伝えする

アティックアートです、

もし、経営者の方で興味ある方は
お声掛けください、
ご紹介させて頂きます、

書いている間も、アラーム(警報)がなりました、

河川やガケなどの場所に近い方々は
最大限、注意してください

もちろんキャンセルも大丈夫です

今日一日、気をつけて過ごしましょう!





投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2020年7月 7日 火曜日

上手い美容師 とは?

7/7日、お休みです

七夕ですね、一年に一回の再開のロマンチックな日のはずですが…

FB(フェイスブック)を見直していたら
4年前、2年前も九州で大雨による災害が
ありました…

僕も20年以上前の東海豪雨でその時
店長を任されていた栄のお店に土嚢を
積んだりしました、スタッフさんの
車が水没して引き上げに行ったり…
地元の矢作川が決壊ギリギリ
堤防から水面が触れるぐらいだったのを
覚えています
大変な思いをしました…

九州に早く日常が戻る事を願うばかりです、

話しは代わって
皆様が気になるウイルス?(汚れ)チェックですが、もちろん大丈夫でした
コロナウイルスだけをチェックするので無いのですが、とりあえずあぁなるほどねって感じでした、

やはり、飛沫感染ですから、飛沫が飛ぶ場所はしっかり消毒されていますから
大丈夫です

簡単に言うと、汚れやホコリ測って
計測してました、

やっぱり基本的な掃除と、接触場所
飛沫する可能性のある場所など、
ウイルス?が見える化出来たのは
良かったと思います、
もちろん、ウイルスであろうモノは
検出されなかったです、笑

ちなみに、ウイルス検知器なるモノは
もちろんそんなモノが有れば、
ニュースになっていると思います

ウイルスが付いて固定する場合の汚れやホコリ測って、可能性を計測する感じでした、

なるほど…また一つウイルスに詳しくなった僕です…

日常を保ちつつ、感染を防ぐ
ウィズコロナですね…

本当に自己防衛とは言いますが
美容院として、お客様に安心、安全は
もとより、どのようにくつろいていただけるか?
さらに上を目指して行きたいと思います

あまりコロナの話しもなんなんで
今日はシャンプーの話しをしますね

シャンプー剤の話しではなくて
サロンにおけるシャンプーの話しになります

SOYでは、新人さんが入るとまず
シャンプーの練習をします
大体のスタッフが、半年以上、毎朝
毎晩練習して合格をして、お客様に入客させていただきます、

最近では時短?サロンも増えて
シャンプーしないでカットするサロンもありますが…
髪にもしっかりウイルスは付きますので
本当はシャンプーしないのは、いかがなものかと思います

時短=サロンの回転数は上がるんですが…
それだけ一日にサロンに来るお客様の数は増えるので、感染者と思われる方が来る確率は上がる気がするのですが、考えすぎでしょうか?
SOYでは、時短はあまり考えて居ません
お客様の数を決めて方が安全だと思って居ますので、

話しを戻して、
シャンプーは美容師の基本だと思います、

頭皮の状態を見る
髪質を見極める、水を吸う髪、弾く髪など様々です

頭の形を意識する、(カットの時に役立ちます)

昔も今も変わらない、シャンプー練習です、
多分、この地方では一番長く練習していると思います、
一番長く練習していたスタッフは
8ヵ月間練習してました、
4月入社で、お客様にシャンプー出来るようになるのが12月です…苦笑

サロンは髪を濡らしたり、カラー剤を塗ったらり、お客様に我慢をして頂く事ばっかりです、

シャンプーが唯一のお客様がリラックス出来て、気持ちいい施術になります
特に今は、予約調整をしていますので、

スタッフ一同、お客様にくつろいで
頂けるように、シャンプー意味や
技術をもう一度、再確認してます

美容師都市伝説ですが、シャンプーで
指名がもらえる子は、大体
スタイリストさんになっても、お客様の
支持率が高いです

沢山のスタッフが卒業して行きましたが
間違いなく、シャンプーが上手なスタッフはお客様の支持率が高いです

良くスタッフに言うのは
ピアノの演奏と似てます

ピアノは楽譜(マニュアル)は同じですが、演奏者によって上手い、下手があります、何か違うのか?

数値化出来ない感覚(qualia)と言います

勘の良いお客様はお気づきですが
SOYの会社名は、株式会社qualia です

数値化出来ない感覚、

お客様の事を想像する、
気持ちいいを想像する
お客様の悩みを想像する
ウイルスのいる場所を想像する

そんな感覚を大切にしたいので
シャンプーは一番大切なんだと
美容師になりたての子に伝えています

今日も一日雨ですね…

お休みですが、オンラインで勉強など
スケジュール満載です

水曜日から、またお待ちしてます







投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2020年7月 6日 月曜日

コロナ対策 ステージアップ

7/6日、7/7日は休日です

最後の休みになるのか? はてまた
お休みになるのか?なんてモヤモヤしている、私です

美容師さんは大体、月曜日、火曜日の
どちらかの休日は講習会など様々な
勉強をしてます

7月に入って、勉強会などのスケジュールを組んでいますが…

どうなんでしょう、このまま開催するのか?コロナの感染者数から考えると
中止になるのか?はてまた行くべきなのか?迷いどころです

コロナが終息するまでは、飲まないと
決めてしまったので…苦笑

講習会も行けず…お酒も飲めない私です

まぁ、今のクラスターのほとんどが
会食(場所は大丈夫なんですが)
やはり不特定多数の場所での飲食時に
起こる可能性が高いので、丁度いいと
言えばそれまでですが…

顧客様の安全を考えると…勉強会などで
県外に出るのも…特に感染人数が多い地域は難しいそうですね…

毎日、数字を見ている僕としては
初期の頃は、100人超えでかなり
医療崩壊!などと騒がれていました
志村けんさんが亡くなったあたりと
同様の感染人数です

ウィズコロナと言いますが、

慣れなのか? はてまたコロナと言うものが、死亡率の少ないちょいと面倒くさい風邪レベルなのか?

様々な状況を見ている僕とすれば、
あの騒ぎはなんだったんだろ?
今の普通はなんなんだろ?
感染リスクは変わらない、感染人数は
あの頃並みに、感染している

サロンで感染リスクをしっかり回避している、僕としてはかなり不思議な状況です

まぁ僕達SOYは、正直なところ
世間の危険度が上がっていると思っています

なので衛生対策はしっかりレベルを上げていこうと思います、

この地区では、トヨタ自動車がかなりしっかりリスク回避をしてます

ゴールデンウィークは、完全に県外移動
禁止でしたもんね、昼食も席に番号が書いてあり、どの席で食べたか?など
感染者が出ないよう、出た場合の追跡調査など徹底してますよね、

他業者さんですが、頭が下がります

SOYもスタッフ同士が、一緒にマスクを外して何かしら食べる事は、控えています、
スタッフルームなどで、お昼ごはんを食べる時も一人一人です

スタッフもきちんと感染リスクをしっかり勉強しているので、頑張ってくれています、

地元のトヨタ自動車さんが頑張っているのに、サービス業の迎える側の美容師が
頑張らない理由はないですもんね

煽るつもりは、全く無いのですが
コロナ感染をずーっと観察して来た僕とすれば、数字上の感染者数と世間の動きのギャップに戸惑っているのが、
正直なところです

例年、7月は繁忙月です、SOYも
7月の予約が埋まり始めて来ました

ソーシャルデスタンスを解除すれば
(席と席の間は1.5メートルです)
お断りしたり、ご希望の予約時間が取れずに

ご迷惑をおかけするお客様も減るのですが…

やはり、コロナ感染リスクを考えて
一席開けての、ソーシャルデスタンス
3メートル間隔は継続しますね、

今日は、店内抗菌の業者さんと打ち合わせです、

前にも書きましたが、愛知県で感染者が出た時に除染を行う業者さんです

実は、ホテルなど様々場所で
ウイルスの数(コロナ以外も含む)をチェックして、つきにくい対策をしてくれます

とりあえず今日は、店内のウイルスの数をチェックしてもらいます

構造上や材質上難しいと言われていますが、相談したらなんとか抗菌対策も
出来そうなんで、やりたいなぁなんて
思います、

毎日コロナの話しで、申し訳ないですが
感染者数など、毎日ブログを書きながら
チェックしている僕としては、

数と世間のギャップがあまりに
志村けんさんの亡くなったあたりと
数は一緒なのに、ざわつきが全く違うのは不思議?です

笑われるかもしれないけど、
今が一番、気を引き締める時だと
SOY的には、思っています

正直なところ、ドキドキしてます
今日の店内チェック 笑

ちなみにコロナウイルスだけをチェックするわけではありませんよ!

店内のウイルス全体をチェックします

まぁ、数値化、見える化も大切です
数値を見て、一日対策を考えます

皆様も、気を引き締めていきましょう!

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2020年7月 5日 日曜日

コロナ対策 って?の話し

7/5日、営業します

とうとう300人/日、近くなりましたね

今日は都知事選です、選挙後になんらかの動き?(自粛要請)がありそうな気がします
しょうがないけど、危険ですもんね
美容院は自粛要請中も必要な施設になりますから
しっかり衛生管理して頑張ります!
SOYは第一波の時にも、営業し続けていたので
消毒ノウハウはしっかりしてます

熊本県では、水害ですね従来のように
全国からボランティアとは行けないでしょう、人の往来には感染リスクが高まります、
避難所では、間違いなく感染対策をされていますので他から、ウイルスを持ち込まない限りは
大丈夫だと思います

昨日、NHKでノーベル賞受賞の山中教授解説のコロナウイルスの特集がありました、
見ながら、何故、コロナウイルスで亡くなってしまうのか?
様々な新しいこと?発見がありました

やはり、かかる仕組みと、重症化しない
仕組み、後遺症が残らない仕組みが
わかって安心?(対応)がわかって
勉強になりました、

SOYのコロナに対するテーマは
正しく恐れるです

まず、感染リスクですが、
人が集まりモノを口に入れる場合に
感染リスク(確率)が高いと言えます

直接、食べ物や飲み物を介して感染しているようですね、

重症化と死亡、後遺症の最大の原因は
サイトカインストームです

皆様は聴き慣れないでしょうか?

実は僕は、サイトカインストームのメカニズムを勉強した事があります

SOYのお客様はご存知の方々もいらっしゃいますが、イカツイ僕ですが、
頭皮とカラーやパーマなどの反応時の
活性酸素除去=抗酸化の
美容師ですが、研究者としての一面もあります、

抗酸化=活性酸素除去の勉強の中で
サイトカインストームが出て来ます、

簡単に言えば、
身体の中には、悪いモノが入って来たときに攻撃する細胞がいます、
その細胞が活性酸素で悪いモノを攻撃します、

バランスが取れたりしているうちには
大丈夫なんですが、
その細胞が暴走して、大量の活性酸素を出し健康な細胞も傷つけてします、
実は、コロナウイルスで亡くなった人は
肺炎症状で亡くなった人はかなり少ない
そうです、他国で分析された結果だと
亡くなった人の原因は、血液疾患だと
されています

活性酸素による血液凝固による
敗血症、心筋梗塞、脳梗塞など血液凝固による死亡率が高い事がわかって来ました、

だから、血液凝固で血栓が脳に飛び
後遺症になるんですよね、

僕はお医者さんではないので、うかつな
事は言えないのですが

重症化のポイントは、
このサイトカインストームによる 
大量の活性酸素を早いタイミングで
除去出来る事が、かかった場合に
重症化、非重症化の分かれ道になりそうですね、

若い子に重症化の人が少ないのは
酸化に強さも若い人の方が強いからなのかも知れません

活性酸素除去は、SOYが取り組んでいる
テーマです、実はSOYは頭皮の活性酸素除去の発祥の美容院です

水素を使って、頭皮の活性酸素除去をしてます、

水素を上手く使えば、大量の活性酸素除去が可能です、
僕は毎日、水素発生機材の入った
サプリメントを予防で飲んでます

疲れ予防もありますが、
重症化予防にもなりそうです

26000PPMの医療機器で使われている
サプリメントになります

水素は薬事法で認定されていないので
お医者さんと同等のものがつかえます

水素臨床研究学会で検索してください
全国のお医者さんが、水素治療の
臨床研究をされている学会になります
その学会でも、様々な臨床研究が
されて、サイトカインストームについての水素のエビデンス(医療的な効果)が
発表されています


抗酸化がかかった場合の重症化、非重症化の分かれ道になる事は間違いないです

免疫力を上げること、抗酸化を心がけること、

大切なお客様を守る為に、
日夜勉強ですが、こんなに抗酸化が
コロナウイルスに対策として役立つとは
思いませんでした、

感染方法も見えて来たので、
また、サロンの衛生の仕方も変化させて
可能性を潰していきます!

サロンにいらした時に、また
抗酸化の話しをしたいと思います、

皆様の安全のために、まだまだ
勉強です

今日もお待ちしてます!

いち早く熊本県に日常の生活が戻りますように願うばかりです。




投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

カレンダー

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別アーカイブ


住所〒470-0202
みよし市三好丘旭3丁目2-2
最寄駅 三好ヶ丘
駐車場駐車場あり
定休日毎週月曜日、火曜日

詳しくはこちら
お問合わせは0561-76-3235
  • RSS配信
  • RSSヘルプ