Soyブログ

2020年8月25日 火曜日

ネットって〇〇って言う話

8/25日、定休日です

さてと、コロナ共生社会ですね

収束日まで、ブログを書く、断酒する
そんな宣言をしたら、

こんなに長くなるとは…笑

様々な情報を取りに行って、
ブログに書きつつ、読んで頂ける

お客様に役立つ情報や安心して頂ける情報をツラツラしてます

情報を取りに行く時に、気をつけてている事があります、

自分の足で行って、リアルに人に聞くと
言う事です

ネット記事や、ネット記事の人からの
伝聞には、ズレがあるような気がするからです

小学校の時、伝言ゲームってしませんでしたか?

伝言ゲームって、30人ぐらいの
クラスメイトが、ある事柄を
一人、一人に伝言して行くゲームです

例えば、

今日の夕飯はお姉さんが作ったチャーハンを私とお母さんで食べました
お母さんは半分のこしました、

まぁ、なんでもいいんですが、

この文章が、30人に伝言されると
ほぼ100%、文章の意味が違って最後は
伝わります、

何が言いたいのか?と言うと

ネット記事の拡散時には、
この伝言ゲームと同じく、ズレが出ていると考えた方が自然だと思います、

たまに、ネット記事を見て、
あっ…私感が入っているんだなぁ、とか

正確性に欠けるんだなぁと思ったりします、

先日ですが、
スタッフさんに、技術を教えていました
Aラインボブと言われるスタイルです

完全型をイメージする為に、ネットで検索しました、

僕の知ってる、Aラインボブの写真は
全くなかったです

ネットには、Aラインボブと名前の付く
様々な画像がありますが…
教科書にあるような画像は有りません、

ネット記事やネットの脆弱性(自由度)が
高いと思います

さてと、本題、

そうなんですよね、

ネット記事ってイマイチ信頼性に欠けるんですよね…

なので、なるべく現場に行き
直に人と会い、その情報を分析して
正確な情報にして、なるべく私感抜きで
お伝えしたいと思います、

ネタ切れでは無くて、

何と無く、TV報道や、ネット記事に
ズレを感じる昨今、

そりゃ、混乱するよね…って
伝言ゲームだもんね…って

自ら、気を引き締めてブログを書いています

毎日のブログを書くおかげで、かなり朝方の生活スタイルになりました、笑


早起きは三文の徳とは言いますが…

どうなんでしょう

しっかり情報を精査して、お伝えできるように頑張って行きます!


しかし…いつになるか
お酒を飲める日がくるのは…苦笑

まぁ、健康的でいいんですが 笑

少しだけ暑さが和らいて来ました
夏はコロナ禍で、ファッションも
テンションが上がらない状態でしたが
秋物は、買いたい人も多い気がします

ヘアも秋物?秋を感じるスタイルにしましょう!

水曜日からまた、営業します

しっかり消毒と、ソーシャルデスタンスで、お迎えしますね!

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2020年8月24日 月曜日

みよし 豊田市 コロナ対策

8/24 25 は連休です

最近少しコロナ話しから遠ざかっていましたが、

やっぱり心配ですもんね、なので
地域衛生業として、お客様やブログを見てくれた、未来のお客様の為にしっかり
まとめてみました

さてと、コロナの様々な情報が入って来たのでお伝えしますね!

まずですが、やはりかなりPCR検査は
豊田市、みよし市では自粛的に受ける事は難しいようです

普通に熱が出て、濃厚接触が無い場合は
まず、お医者の推薦?(コロナ疑い)の
診断書が必要になります

この流れを説明しますね!

まず、熱が出たとしましょう
行きつけ(無ければ近くの内科)に
電話します(これ大切!)
今は個人開業医さんは、まず発熱の
患者様は、病院に入れませんし
診断をすぐにはしません、

万一のコロナを疑って、感染防止の判断から、時間を分けているところがほとんどです

病院に電話して、行きます
聞かれる事は、濃厚接触をしたか?
身内、身近に感性者がいるか?いないか?を必ず聞かれます

いる場合は、病院→保健所→PCRとなりますが…

いない場合は、ほとんどが自宅待機となります、レントゲンでの検査判断になります
コロナ感染者のレントゲンには、的確に
感染していれば、独特の影が見えるそうですので、お医者も直ぐ保健所連絡してくれます

逆を言えば、レントゲンに影が無い
濃厚接触疑いが無ければ、
熱がどれだけ続いても、感染の疑いが低いって事ですので、PCRは難しいです

熱のある場合、少し不安やモヤモヤしますが…

今の基準は、発熱が続く、咳など激しい呼吸疾患が見える、+ 濃厚接触
の、3つが揃わないと、検査まで
行けないようです、

これから先、ですが
お客様に、やって欲しい事があります

まずですが、かかりつけ医さんを
見つけた方がいいと思います、

検診でもいいですし、ちょいと相談でもいいので、あそこ行こうと言う病院を
一つ選んでおく事が大切です

そしたら、そこの病院の、発熱患者の
対応策を教えてもらいます、

ほとんどが、電話予約からの時間指定の
診断になります

そこで聞かれる事は、
身内に感染者がいるか?
濃厚接触が疑われるか?になります

濃厚接触の定義は

1メートル以内で
相互にマスクの無い状況で
15分以上会話となります

それ以外は、濃厚接触に当たらないので
レントゲンや検査判断になります

医療関係者各位のお話では、
レントゲンなどで、かなりの確率で
感染、非感染が分かるようになっているので、

発熱でも、検査判断からの大丈夫の判断は、非感染に間違いが無い状況ですので
不安ですが、ほぼ大丈夫だとの事です

そうなんですよね、PCRの壁は
かなり、非接触の場合は高いです

まとめますね、

発熱の場合は、電話予約からの
病院になります

自分が心配でも、コロナ感染者との
濃厚接触が無い場合は、しっかり検査しての判断になります
(PCRは検査に含まれません!)

今日現在のところ、自費で豊田市、
みよし 市で、自費のPCR検査を受けれる
開業医さんは無いと思います

(個人的に調べた結果ですので、間違えていたら、情報を頂けると嬉しいです)

冬に向けて、インフルエンザなど
様々な疾患が考えられます

今こそ、かかりつけ医さんを探しておきましょう、

美容院も、かかりつけだと安心しますよね?

今日も、皆様の不安を取り除く為に
色々な情報を集めに行って来ます!

昨日も感染者さんは、出ませんでした
地域の皆様には、安心して
過ごせるように、一緒に頑張って行きましょう!








投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2020年8月23日 日曜日

綺麗な髪  2

8/23日、営業します

さてと、コロナ禍?

落ち着いてるような、ザワザワしている
ような? 

とりあえずこの地区では、0人更新中ですね、

今日は、カラー剤のお話をしようと思います、

まず、何故カラー剤が色がつくのか?
簡単に説明しますね

ご自宅でカラーをされた方は、カラー剤って、1剤と2剤の2つがありますよね

ざっくり言うと、1剤は金属です
2剤は過酸化水素(オキシドール)です

何故、色がつくのか?

焼き物(瀬戸物)をイメージしていただかけるとわかりやすいのですが、

焼き物って、鉱物の釉薬を塗って
火で焼きます(酸化)させて

色が着きます

カラー剤もほぼ同じ事です
髪なので、オキシドールで脱色します
そして、金属を酸化させて色味がつきます、


カラー剤って、頭に塗ったものの剤の
色と、髪色は違いますよね?

酸化させて、脱色して、色を固定します

そうなんですよね、

めっちゃ酸化させる訳で…

どんなに良いカラー?を使っても
酸化は避けられないんです

酸化=老化です

毎月のカラーは、毎月酸化=老化させることと考えてください、

そうなんですよね、

なので、しっかりした処理のテクニックが必要です、

頭皮の!

もう一度、確認しますね
髪は、死滅細胞ですから回復も改善もしません、

ある意味、酸化を防ぐのは
風合いをコントロールする事ぐらいだと思います、

頭皮は、生きて髪を生み出しています
頭皮を酸化させることは、頭皮は老化します、

頭皮の皮のした数ミリの場所に、
髪を作る細胞、色を入れる細胞があります、それが酸化してしまえば
当然ですが、健康的な髪が生えてくる訳が無いです

それに気づいたのが、6年前、
一年半ぐらい、試行錯誤して
お医者さん、学者さん達の話を聞いて
テストし続けて、出来たのは
水素処理です

水素って見えないから、今一つ
胡散臭いと思われてしまいますが…

簡単です、カラー時の活性酸素は
ヒドキシロラジカルと言います
ヒドキシロラジカルはOHです

OHに、水素を足してみましょう

水素はHですよね、Hが2つになり

H2Oになりますよね、H2O=水です

すごく簡単な事です

SOYで大切にしている事は、お客様の髪?
頭皮を守ることです、

頭皮をカラーの酸化から守ること、
ちなみにパーマも酸化します

何故、SOYではヘッドスパをしながら
水素処理をする理由がわかって頂けましたか?

逆に言えば、何故、全国の美容院で酸化を防ぐ処理をしないのか?

理屈を知らないか?
コストを気にしてるか?どちらだと思います

カラー剤そのものを勉強している人が少ないのかもしれませんし

わかっていても、コストが高いので二の足を踏んでいるのかも知れません

水素処理剤は、今のところ
かなり高額です!

一人の材料費が、1500円します
カラー剤に添加する、水素基材が数百円
髪の強化剤が、数百円、

スパの時に使う水素処理剤は1000円します

それプラスカラー剤の材料代です!

美容師さんの仕事って、ほとんどが技術料金なので、

美容院の中で、材料費が1000円超えるモノはほとんどないハズです
(めっちゃ大量のブリーチとかは、量的に1000円超えるますが…)


SOY的には、投資と考えています

大切なお客様の頭皮を守ることは
いつまでも、お客様の髪を綺麗に保つことが出来ます、信頼関係を構築出来ます

末長く、安心してご来店いただければ
広告、宣伝もしなくていいですから

広告費、宣伝費もお客様やスタッフに
還元出来ます、

なので、SOYでは、水素処理はスタンダードについていますし

フレックス剤(髪の強化剤)も当たり前に
使用させて頂いております

消毒と同じで、とことんこだわります

水素処理を的確にすれば、白髪は減っていきます

髪質が向上します、

昨日書きましたが、頭皮の専用の
シャンプーで、毎日
お客様が家で、お手入れして頂ければ
最強の、ケアになります!

カラーはデザインや生活の中では
必要な事ですから、

した方がいいですが…

するなら、副作用(酸化)も考えながら
しっかり対応して、カラーをしましょう

副作用(酸化)を考えたカラーは
SOYにお任せください!

極限まで、副作用(酸化)を減らした
施術をさせて頂きます

末長く、安心、安全の頭皮環境を整える事、これが一番大切だと思います。

消毒も、衛生管理も、しっかり考えて
極めて行きます!

来週も枠が少なくなって来ました

早めのご予約をお待ちしてます!




投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2020年8月22日 土曜日

綺麗な髪  ?

8/22日、営業します

さてと、美容師らしく

髪の話しの続き、

昨日は、ドライヤーの話しをしました

もう一度確認しますね

皆様が触れる黒い部分の髪は、死滅細胞
です

ひつこいですが、死滅細胞です

死滅細胞って? 

死んでしまった細胞です

わかりやすいのは、爪です

先の白い部分は、死んでますが
皮膚とつながっている部分は生きてます

爪の先は切っても痛くないですよね

イメージしてくださいね、爪を綺麗に
するのに、栄養?トリートメント?
爪先に塗りますか?

割れた爪を直すって、爪先にトリートメント塗りますか?

髪と爪は、ケラチンと言うタンパク質から出来ている、兄弟みたいな物です

爪をイメージすると、髪にしていることとかなり矛盾しますよね?

何故か、髪のイメージは、植物みたいに
根本の栄養が、毛先に行くような?
(行きません!)

黒い部分は、治るような?
(治りません!)

じゃあ、トリートメント意味ないの?
ハイ、補修、改善には意味がないと
僕は思います

あくまでも、メイキャップや板金塗装の
ように、擬似的に綺麗に見せる技術だと
思います、

後はお客様が、家でされる
トリートメントは予防です

サロンには、月一でいらっしても
年12回です、サロンでトリートメントしても

365/12回、です

普通に考えたら、当たり前ですが
月一の、ジムに行って
痩せますか?

月一のエステに行って、肌綺麗になりますか?

ならないのは、イメージできますよね…

なので、毎日のお客様の協力が大切です
お客様の家での、トリートメント(予防)が大切です

じゃあ、何故髪が痛んでしまうのか?

月一で、大手術をするからです

カラーがさいたる物ですが、

カラーはめっちゃ、髪と頭皮をダメージさせます

SOYは、このカラーの最大のダメージの
原因の、活性酸素の除去法の発祥の
サロンです、(水素処理)

もう一つ、ダメージの原因のPH
(ペーパー)も、アルカリ性だと痛みますが、独自のブレンドで、アルカリ値も
下げて、カラーをしてます

カラーのアルカリ値を的確に下げれる
サロンは、多分SOYだけだと思います
元々、低アルカリ値のカラーを使ってますが、さらに調合に改良を加えて

しかも、活性酸素を吸収する、水素水や
水素基材など、的確に使うと
頭皮ダメージが減ることが
医学的にも、注目されています

そんなSOYには、メニューには
トリートメントメニューがありません
(良かったら、メニュー表示を見てくださいね!)

じゃあどうしたら、綺麗な髪になるの?
頭皮ケアです、

SOYが、徹底的に考えているのは頭皮ケアです
健康な頭皮からは、綺麗(強度のある)髪が生えてきます、

月一のヘッドスパでも、足りないです
もどかしい思いをしていましたが、

後の家でのケアに必要な物が無かったのです…
(本当に美容界は頭皮に特化した商品が少なく
髪についての商品ばかりです)

そんなSOYに、新しい助っ人が来ました!

頭皮の、常在菌に注目した
頭皮の健康に特化した、シャンプー
トリートメントを扱います

一年前ぐらいから、開発秘話、
こだわりなどは、勉強していました
販売されて、半年くらいは経ちますが
やっと、勉強して店舗の扱いになります
 
SOYには、問屋さん、メーカーさんの
どちらも、あまり来ません
(今はコロナ対策として、営業の方々は
ご来店を遠慮して頂いておりますが…)

何故かと言うと、メーカーさんよりも
問屋さんよりも、詳しい情報を持っているからです
(だからメーカーさんがたまに相談には
来ますが…営業には来ません)

当たり前ですが、美容師さんの方が
本来なら髪や頭皮に詳しいはずですよね
毎日触って、毎日勉強しているはずですから…笑

そんな、メーカーさんも問屋さんも
面倒だと思ってしまう、こだわり屋の
SOYに、久しぶりの新しい助っ人
が登場します、

頭皮の健康を考える、とことん考え抜かれた、商品です

欲しい方々もいらっしゃると思いますが
申し訳ございません

残念ですが、しっかり診断を受け無いと
お渡しする事が出来ない、
そのくらいの、商品になります

コロナストレス、紫外線など
頭皮は疲れています

髪は死滅細胞ですが、頭皮は生きてます
頭皮を健康にすれば、強くて綺麗な髪が
生えてきます

そんな、基本に返りませんか?
頭皮ケア活、初めましょう

新しいスタンダード、頭皮ケア活

匂いとか、気になりますよね

頭皮ケア活で、10年後に差をつけましょう!

今日もしっかり消毒して、お待ちしてます

明日の日曜日、珍しく二枠、予約が可能です
良かったら、お待ちしてます!


頭皮ケア活、しましょう!





pic20200822062519_1.jpg

pic20200822062519_2.jpg

pic20200822062519_3.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2020年8月21日 金曜日

ドライヤーの話

8/21日、営業します

今日は、昨日の続きでドライヤーの話を
しようと思います

実は昨今は、ドライヤーブームです

風力の強い物から、マイナスイオン
遠赤外線まで、様々な機能性のある

ドライヤーが登場してます

ドライヤーで、違いがあるの?と聞かれれば、あります

20年以上前に、登場したマイナスイオン
ドライヤー、

実は名古屋の会社が最初です

特許を取得していて、

最初のコンセプトは、身体に良い
マイナスイオンをシャワーのように
全身に浴びることでした

ドライヤーって、確かに頭の上から
かけますもんね、

髪質が変わるなんて、想像もしてなかったと思います

まず、最初に確認しますね

髪は、皆様が見える黒い髪は、
死滅細胞ですから、治ったり、改善する事は、現実的にはありません

なので、治るって言うより

手触りが良くなると言う事です

ここ、大切です

髪はダメージすると、根本的には
治りません、

あくまでもトリートメントなどは
擬似的に質感を上げたり
ダメージを防ぐ物だと考えています

さてと、マイナスイオンの話し

実はマイナスイオンって、髪の表面に
着くと、外気のプラスイオンを引っ張って、皮膜化?水分の層を作ります

なので、髪質がサラッとした感じになります、

良くキューテクルが整うとか、写真がありますが、
多分、今は使えないはずです

物理的に、ケバたちをした
キューテクルが、マイナスイオンぐらいで物理的に整うはずが無いので

じゃあマイナスイオンって意味ないの?

そんな事なありません、

マイナスイオンである程度の水分を
キープ出来る事がわかっています

イメージは、
イカそうめんです

イカそうめんを、普通のドライヤーで
乾かすと、スルメになります

マイナスイオンドライヤーで乾かすと
ソフトサキイカぐらいで、乾燥が止まる

強引ですが、そんなイメージです

適度な水分が形成されるので、

オーバードライ(乾かしすぎ)が、かなりの確率で少なくなります

ドライヤーで、美顔器などに
使えるのもありますが、

マイナスイオンによる、皮膜化された
水分で、表面がサラッとする機能を
使っていると思います、

遠赤外線も、賛否ありますが
上手く使えば、いいと思います

もう一度、確認しますね
髪は死滅細胞ですから、遠赤外線でも
マイナスイオンでも、修復、改善は
しません

じゃあ遠赤外線のドライヤーは何がいいのか?

遠赤外線って、料理にも使えますよね

焼き物なんか、炭火の遠赤外線は
ふっくら、ジュウシーに焼けます

遠赤外線は、表面に当たる事で
表面をゆっくり(ここ大切)
水分を奪うことから、中の水分を
浸透圧の原理で、表面近くに持ってこれます

料理でも、そうですよね
遠赤外線の、焼き魚って
水分が全体的回っているので、ふっくらした、焼き物になりますよね

髪は、タンパク質の繊維ですから

タンパク質をゆっくり温めると
ゆっくり水分が分散化して
水分を拡散します

なので、髪の質感が整います

最近では、テラヘルツ派と呼ばれる、
超遠赤外線のドライヤーもありますが…

浸透圧プラス、振動です

さてと、まとめです

髪の毛は、死滅細胞です

なので、治るとか、改善する機能は
ありません

なので、どうダメージさせないか?
が大切です、

そんな豆知識を、サロンでお話ししますね!

マイナスイオンドライヤーは、今や
標準装備です、

なので、乾かし方、テクニックの
時代ですから、しっかり
お伝えしたいと思います

サロンで、なんでも聞いてくださいね!

今日も、しっかり消毒してお待ちしてます!


投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

カレンダー

2025年9月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

月別アーカイブ


住所〒470-0202
みよし市三好丘旭3丁目2-2
最寄駅 三好ヶ丘
駐車場駐車場あり
定休日毎週月曜日、火曜日

詳しくはこちら
お問合わせは0561-76-3235
  • RSS配信
  • RSSヘルプ