Soyブログ
2021年9月 2日 木曜日
営業しますよ!
9/2日、営業します
さてさて相変わらずのザワザワですね
大きな病院の医療従事者さんが、いらしてかなりお疲れでした…
もちろんコロナ対策の第一線で戦っています
氏、曰く、二年間も第一線で戦っていて
不思議と感染しないんだなぁとおっしゃってました
そうんですよね…消毒、衛生意識が高いんだろなぁと思います
医療現場の状況、感染された方の傾向
(重症化しやすい傾向)を個人的な意見として聞いたり、勉強になりました
改めて、医療従事者さん、行政の方に
感謝します
未知?のウイルスに対して、医療従事者さん達は、しっかり衛生対策をして
自らが感染しないようにしています
そんな医療従事者さんが、SOYには安心だと言ってくれる、ご来店くださる事
感謝と共に気の引き締まるところです
ちょいと長引きそうですね…
感染者の数?ではなく、一部の生命保険会社がコロナに関する保険販売を中止にしました
昨年ブログに書いた記憶もありますが
生命保険会社のコロナ保険が出た時に
もう少しでコロナが収束するかも?と
書きました…(すみません)
これは、生命保険会社さんって
緻密な方程式で確率分析をして
必ず会社に利益が出るように、計算しています
コロナ保険が出るって事は、
保険に入り
支払う人(金額)>コロナにかかってもらう保険金で成立しますから
これが販売中止となるって事は、
計算外の状況なんだろうなぁなんて思います
季節が涼しくなって来ました
しっかり解放の換気率を取っても
過ごしやすいです、
やっぱりクラスター分析をしていると
換気率の高い場所では、クラスターし難いですね
夏場も窓を解放していたんで、冷房を24時間フルパワーでつけてました…苦笑
流石に電気料金が…通常の1.5倍になり
両手を超えて…
まぁ、感染リスクを考えたら安いものです
新しい消毒器が手に入り、
医療従事者さんと話して、医療現場と
似たようなエタノールでの瞬間消毒が
出来るようになりました、
今までは、エタノール粒子が大きく
霧吹きなどで消毒していたんですが
乾くまでに時間がかかったりして
ふき掃除をしなくてはならない状況でしたが、新しい消毒器はついて10秒ぐらいで蒸発するぐらい粒子が細かいです
(転記開始)
アルコール(濃度70%以上95%以下のエタノール)
手洗いがすぐにできない状況では、アルコール消毒液も有効です。
アルコールは、ウイルスの「膜」を壊すことで無毒化するものです。
また、手指など人体に用いる場合は、品質・有効性・人体への安全性が確認された「医薬品・医薬部外品」(「医薬品」「医薬部外品」との表示のあるもの)を使用してください。
<使用方法>濃度70%以上95%以下(※)のエタノールを用いて、よくすりこみます。
(※) 60%台のエタノールによる消毒でも一定の有効性があると考えられる報告があり、70%以上のエタノールが入手困難な場合には、60%台のエタノールを使用した消毒も差し支えありません。
(厚生労働省HPより転記終了)
SOYは70%以上のアルコールを使い
接種部を消毒しています
一部、お客様にアルコール過敏症の方がいらっしゃるのですが、換気率が高いので今のところ大丈夫そうです
さて、9月の予約ですが…
学校が場所によって、リモートになったり半休になったりで、お客様のご予定が変わり、予約変更など近場で空きか出る
事も有ります、
お急ぎ対応出来る場合もございます
ワクチンの副反応で、キャンセルや
予約変更もあり、キャンセル待ちの方に
ご案内も出来る場合も増えました
予約枠がかなり流動的なので、
午前中にご確認くださると、スムーズに
近い日にちでご案内出来る場合もございます
1日22人の予約枠になりますから
お一人、お一人を濃厚接触定義から
外れるように、席間隔を3メートル空け
お客様が向かい合わないように
同一方向で、施術しています
まだまだ続きそうですが…
しっかり衛生対策をして、皆様と
乗り切りたいところですね
さてさて相変わらずのザワザワですね
大きな病院の医療従事者さんが、いらしてかなりお疲れでした…
もちろんコロナ対策の第一線で戦っています
氏、曰く、二年間も第一線で戦っていて
不思議と感染しないんだなぁとおっしゃってました
そうんですよね…消毒、衛生意識が高いんだろなぁと思います
医療現場の状況、感染された方の傾向
(重症化しやすい傾向)を個人的な意見として聞いたり、勉強になりました
改めて、医療従事者さん、行政の方に
感謝します
未知?のウイルスに対して、医療従事者さん達は、しっかり衛生対策をして
自らが感染しないようにしています
そんな医療従事者さんが、SOYには安心だと言ってくれる、ご来店くださる事
感謝と共に気の引き締まるところです
ちょいと長引きそうですね…
感染者の数?ではなく、一部の生命保険会社がコロナに関する保険販売を中止にしました
昨年ブログに書いた記憶もありますが
生命保険会社のコロナ保険が出た時に
もう少しでコロナが収束するかも?と
書きました…(すみません)
これは、生命保険会社さんって
緻密な方程式で確率分析をして
必ず会社に利益が出るように、計算しています
コロナ保険が出るって事は、
保険に入り
支払う人(金額)>コロナにかかってもらう保険金で成立しますから
これが販売中止となるって事は、
計算外の状況なんだろうなぁなんて思います
季節が涼しくなって来ました
しっかり解放の換気率を取っても
過ごしやすいです、
やっぱりクラスター分析をしていると
換気率の高い場所では、クラスターし難いですね
夏場も窓を解放していたんで、冷房を24時間フルパワーでつけてました…苦笑
流石に電気料金が…通常の1.5倍になり
両手を超えて…
まぁ、感染リスクを考えたら安いものです
新しい消毒器が手に入り、
医療従事者さんと話して、医療現場と
似たようなエタノールでの瞬間消毒が
出来るようになりました、
今までは、エタノール粒子が大きく
霧吹きなどで消毒していたんですが
乾くまでに時間がかかったりして
ふき掃除をしなくてはならない状況でしたが、新しい消毒器はついて10秒ぐらいで蒸発するぐらい粒子が細かいです
(転記開始)
アルコール(濃度70%以上95%以下のエタノール)
手洗いがすぐにできない状況では、アルコール消毒液も有効です。
アルコールは、ウイルスの「膜」を壊すことで無毒化するものです。
また、手指など人体に用いる場合は、品質・有効性・人体への安全性が確認された「医薬品・医薬部外品」(「医薬品」「医薬部外品」との表示のあるもの)を使用してください。
<使用方法>濃度70%以上95%以下(※)のエタノールを用いて、よくすりこみます。
(※) 60%台のエタノールによる消毒でも一定の有効性があると考えられる報告があり、70%以上のエタノールが入手困難な場合には、60%台のエタノールを使用した消毒も差し支えありません。
(厚生労働省HPより転記終了)
SOYは70%以上のアルコールを使い
接種部を消毒しています
一部、お客様にアルコール過敏症の方がいらっしゃるのですが、換気率が高いので今のところ大丈夫そうです
さて、9月の予約ですが…
学校が場所によって、リモートになったり半休になったりで、お客様のご予定が変わり、予約変更など近場で空きか出る
事も有ります、
お急ぎ対応出来る場合もございます
ワクチンの副反応で、キャンセルや
予約変更もあり、キャンセル待ちの方に
ご案内も出来る場合も増えました
予約枠がかなり流動的なので、
午前中にご確認くださると、スムーズに
近い日にちでご案内出来る場合もございます
1日22人の予約枠になりますから
お一人、お一人を濃厚接触定義から
外れるように、席間隔を3メートル空け
お客様が向かい合わないように
同一方向で、施術しています
まだまだ続きそうですが…
しっかり衛生対策をして、皆様と
乗り切りたいところですね

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL
2021年9月 1日 水曜日
これからの未来について…
9/1日、営業します
さてさて9/1は、防災の日ですね
災害といえば、地震、台風、ぐらいでしたが、避難指示と考えると
原発、今のコロナ禍もある種の(隔離)ですので、災害?なのかもしれませんね
備えあればとは言いますが、
いやはや、このコロナ禍は誰が予想したんでしょうか?ね…
実は獣医師さん(産業動物獣医師)達は
いつか起こるだろうなぁなんて、予想していたらしいです
豚コレラ、鳥インフルエンザなど、皆様は聞いたことがあるかもしれません
この地方でも、豚コレラが流行しましたね
産業動物獣医師は、ウイルス対策の実は専門?だったり? かもねなんて
様々な書籍を読みつつ考える朝です
畜産系の衛生対策を調べてみると
対ウイルス対策が多い気がします
ウイルスの専門家って少ないんだなぁなんて気付いたりします
ウイルスそのものの研究者さんと
ウイルスが引き起こす病理の研究者さん
は別なんですよね…
ウイルスそのものの研究者さんは
ちょいと産業動物学を学んだりしてました
かなり賛否両論有りますが…
とある本の著書ですが
宮沢 孝幸(みやざわ たかゆき、1964年5月11日 - )は、日本の獣医学者、京都大学ウイルス・再生医科学研究所准教授。博士(獣医学)
(京大 おどろきのウイルス学講義)
ウイルスそのものの性質などは
なるほどね!なんて読んでいます
彼のウイルスそのものに対する、見識はふむふむします
専門外の行動指針に対して賛否両論有りますが…
まぁ、特定の人の話はさておき
これから先も様々な、ウイルスが沢山出てくるんだろなぁなんて
防災の日に…何をどうすればいいか
今一度、考えたいですね
昨年はマスク不足しました
今はマスク不足しませんが…何故?
話は飛びますが…オリンピックで
マスク、防護服、消毒液など500万分が
廃棄されてましたね…苦笑
なんでマスク不足したのか?考えると
世界的需要大と、生産国の中国の感染での生産力不足が有ります
今は簡単に手に入るって事は
もちろん国産品も増えたもの有りますが
世界的需要減と生産国の中国で感染が
抑えられて生産数が安定していると考えられます
トヨタ自動車さんが、車の生産を4割減を発表しました、これは東南アジアの
部品工場での、コロナ拡大による
部品生産力の低下を受けてです
と言う事は、中国で再びパンデミックが
起これば、マスク不足?も有り得るかもねなんて考えたりします
備え有れば…と言いますが
ちょいと様々な事に対応できるように
しないとねなんて考えます
難しいですよね…
対応する為には資金が健全じゃないと
対応するにも経済的にしっかりしなければならないですし…
経済を回す為には、ある程度のリスクを
背負わなけばならないですし
昨年度から、お店の固定費節減しつつ
どれだけ消毒費や衛生管理費をかけれるか?を模索してきました
丁度、8月末が決算期でしたが、
ちょいと消毒費、衛生管理費が増えていて…苦笑
席数や対応人数を減らして、感染リスクを下げて、しっかり消毒、衛生管理をしているので致し方無いんですが…
ちょいと未来の、サロンの為に
一部、料金の改正をします
お客様には、ご迷惑おかけしますが
まだまだ続くコロナ禍です
健全な財務が、衛生管理や消毒力を上げます、
詳細は追って、サロン内で告知させて頂きます、
ご迷惑おかけいたしますが
地域衛生業として、しっかり対策して
皆様をお迎えしたいと思います
ご理解いただけますように
よろしくお願い申し上げます。
さてさて9/1は、防災の日ですね
災害といえば、地震、台風、ぐらいでしたが、避難指示と考えると
原発、今のコロナ禍もある種の(隔離)ですので、災害?なのかもしれませんね
備えあればとは言いますが、
いやはや、このコロナ禍は誰が予想したんでしょうか?ね…
実は獣医師さん(産業動物獣医師)達は
いつか起こるだろうなぁなんて、予想していたらしいです
豚コレラ、鳥インフルエンザなど、皆様は聞いたことがあるかもしれません
この地方でも、豚コレラが流行しましたね
産業動物獣医師は、ウイルス対策の実は専門?だったり? かもねなんて
様々な書籍を読みつつ考える朝です
畜産系の衛生対策を調べてみると
対ウイルス対策が多い気がします
ウイルスの専門家って少ないんだなぁなんて気付いたりします
ウイルスそのものの研究者さんと
ウイルスが引き起こす病理の研究者さん
は別なんですよね…
ウイルスそのものの研究者さんは
ちょいと産業動物学を学んだりしてました
かなり賛否両論有りますが…
とある本の著書ですが
宮沢 孝幸(みやざわ たかゆき、1964年5月11日 - )は、日本の獣医学者、京都大学ウイルス・再生医科学研究所准教授。博士(獣医学)
(京大 おどろきのウイルス学講義)
ウイルスそのものの性質などは
なるほどね!なんて読んでいます
彼のウイルスそのものに対する、見識はふむふむします
専門外の行動指針に対して賛否両論有りますが…
まぁ、特定の人の話はさておき
これから先も様々な、ウイルスが沢山出てくるんだろなぁなんて
防災の日に…何をどうすればいいか
今一度、考えたいですね
昨年はマスク不足しました
今はマスク不足しませんが…何故?
話は飛びますが…オリンピックで
マスク、防護服、消毒液など500万分が
廃棄されてましたね…苦笑
なんでマスク不足したのか?考えると
世界的需要大と、生産国の中国の感染での生産力不足が有ります
今は簡単に手に入るって事は
もちろん国産品も増えたもの有りますが
世界的需要減と生産国の中国で感染が
抑えられて生産数が安定していると考えられます
トヨタ自動車さんが、車の生産を4割減を発表しました、これは東南アジアの
部品工場での、コロナ拡大による
部品生産力の低下を受けてです
と言う事は、中国で再びパンデミックが
起これば、マスク不足?も有り得るかもねなんて考えたりします
備え有れば…と言いますが
ちょいと様々な事に対応できるように
しないとねなんて考えます
難しいですよね…
対応する為には資金が健全じゃないと
対応するにも経済的にしっかりしなければならないですし…
経済を回す為には、ある程度のリスクを
背負わなけばならないですし
昨年度から、お店の固定費節減しつつ
どれだけ消毒費や衛生管理費をかけれるか?を模索してきました
丁度、8月末が決算期でしたが、
ちょいと消毒費、衛生管理費が増えていて…苦笑
席数や対応人数を減らして、感染リスクを下げて、しっかり消毒、衛生管理をしているので致し方無いんですが…
ちょいと未来の、サロンの為に
一部、料金の改正をします
お客様には、ご迷惑おかけしますが
まだまだ続くコロナ禍です
健全な財務が、衛生管理や消毒力を上げます、
詳細は追って、サロン内で告知させて頂きます、
ご迷惑おかけいたしますが
地域衛生業として、しっかり対策して
皆様をお迎えしたいと思います
ご理解いただけますように
よろしくお願い申し上げます。

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL
2021年8月31日 火曜日
夏休み最終日!
8/31日、定休日です
さてさて豊田市内では100人超えです
市内の大学でクラスターしましたね…
多分5回目ぐらいのクラスターですが
なんだかなぁと言う気持ちと…
やっぱりね?なんて気持ち半分です
運動競技系の大学は、愛知県だけじゃなくて、様々な大学でクラスターします
そうなんです、コロナ関係無く
練習したものが勝つ?的な、思考があるからです
大体の大学が高校推薦で、スポーツをする為に大学進学してきます
近所の大学は、サッカー部だけで100人以上居ます
A B Cグループ(技術レベル)に分かれていて、Cグループぐらいだとバイトをしたりしてます、Aグループはかなりしっかりしてます、
昨年はJリーガーの子が出ました
お客様で大学4年間来てましたが
外食はしないですし、栄養を考えて自炊してました、頭の中はサッカーの事だらけでした
Jリーガーになってから切りに来てくれましたが、PCR検査を3日に一回するんだと言ってました
Jリーガーはそんな感じです
大学の運動競技系は、どうしても
練習したい気持ちが…
わからないでも有りません
これって美容師さん(僕にも言える事なんですよね…)
技術講習会、などいろいろありますが
主催者さんがしっかりしていると
緊急事態で中止とかも多いですし
仮にやっていても、会場写真とか出して、しっかり衛生対策しながら開催しています
逆に、先生たちがサロンワークをしない方々は講師業で食べているので
こんな時期だからこそ、勉強!
コロナを言い訳にするな!と煽ります
中々、オンラインで勉強するのが
難しい業界なんで、致し方ない気がしますが…
いざ会場にいってみると、衛生対策?
形だけのところも沢山有りますし
生徒さん達が仲良くなると、マスクを外して会話、喫煙所で密、休憩時間に会食、終わったら懇親会…
主催者さん達も、先生も
生徒=お客様→お金を頂くですから
人によっては、強く注意できない
事情も有りますし、先生そのものが
コロナを気にしない人もいます
もちろんだけど、しっかり対策をして
生徒に注意出来る、先生も一部いらしゃいます
個人的には、勉強会などの講習会は
基本的には、不参加(県をまたぐもの)
自身が主催するものは、人数制限サロンの大きさにもよりますが
4~5人で開催します、SOYで
ソーシャルディスタンスを取り
県内美容師さんのみで、お客様と同じように、ソーシャルディスタンス
マスク着用で勉強しますが…
今は時期ではないので、中止する場合もあります
大学の運動競技系と同じで
美容師さんの勉強会でもクラスターした
案件は多数有ります
中々難しいですね…
もちろん僕は、サロンワークが一番大切なので、感染=2週間の隔離義務→営業が出来ずお客様にご迷惑をおかけするので、絶対に
感染もダメなのは当たり前なんですが
濃厚接触認定や、自主的に回りで
感染?したかも?と考えられる集まりにも行きません、
コロナの病理自体のリスクは、ワクチンの有効性を含めて、ある程度の健康被害は予想できますから、そんなに
病理自体を恐れている訳ではなく
正しく恐れていますが
濃厚接触認定や、様々、お客様にご迷惑をおかけないように、それが一番です
それはお客様皆様も、一緒の思いだと思います、
濃厚接触認定されれば、社会的生活が
制限されますし、家族や周りになんらかの影響が出ます
もちろん感染=悪では有りませんし
感染された方々も多数知っているので
感染された方は、軽症でいてほしいですし、医療従事者様のご苦労や普通の日常が戻って来てほしいと、切実に願います
先日のフェスが大ニュースになってましたね…苦笑
多分、自分が20代で、社会的責任かあまり意識出来なかったら行っていたんだろなぁなんて思いながらも…
アーティストが来場を煽ったり、
お客様を煽ったりするのは…なんだかなぁなんて気持ちになります
これって美容師業界にもあるんですもん
気持ちはわからないでも無いんです
どこのポジションに居るか?なんです
僕はサロンワークや顧客第一主義ですから、サロンワークを守り、お客様皆様を
守ることで生活が成り立ちます
美容師業界でもサロンワークよりも
講習業で生活を成り立たせる人もいらっしゃいます、
それぞれのポジションで、コロナ禍の
過ごし方が違って当たり前なんです
しかし…人間でコロナウイルスをキャリアしない人は絶対に居ませんし
今の法律内では、感染を意識しながらも
行動すると、傷害罪にもなり得るんですよね…苦笑
今日は本来なら、勉強会でしたが
主催者さんがしっかりしていたので
中止となり、ある意味ホッとしてます
それぞれのポジションで、苦労しているんだと考えたりします
ご近所の施設でもクラスターしてますが
幸い?、特殊な施設ですので
お客様にはいらして居ません
(大体の職員さんは男性で、常に帽子をかぶるお仕事なんで美容室には来ないのか?近くの施設職員さん達は…来ないんですよね…不思議と…)
SOYは今は未来の顧客様(新規)は
お客様皆様の紹介がある場合のみ
受付をしています
今日は決算期ですので、後藤さん(奥様)はバタバタしているので
僕は、最後の夏休み日を子供達と
引きこもりながらも、ゆるりと過ごしますね…
さてさて豊田市内では100人超えです
市内の大学でクラスターしましたね…
多分5回目ぐらいのクラスターですが
なんだかなぁと言う気持ちと…
やっぱりね?なんて気持ち半分です
運動競技系の大学は、愛知県だけじゃなくて、様々な大学でクラスターします
そうなんです、コロナ関係無く
練習したものが勝つ?的な、思考があるからです
大体の大学が高校推薦で、スポーツをする為に大学進学してきます
近所の大学は、サッカー部だけで100人以上居ます
A B Cグループ(技術レベル)に分かれていて、Cグループぐらいだとバイトをしたりしてます、Aグループはかなりしっかりしてます、
昨年はJリーガーの子が出ました
お客様で大学4年間来てましたが
外食はしないですし、栄養を考えて自炊してました、頭の中はサッカーの事だらけでした
Jリーガーになってから切りに来てくれましたが、PCR検査を3日に一回するんだと言ってました
Jリーガーはそんな感じです
大学の運動競技系は、どうしても
練習したい気持ちが…
わからないでも有りません
これって美容師さん(僕にも言える事なんですよね…)
技術講習会、などいろいろありますが
主催者さんがしっかりしていると
緊急事態で中止とかも多いですし
仮にやっていても、会場写真とか出して、しっかり衛生対策しながら開催しています
逆に、先生たちがサロンワークをしない方々は講師業で食べているので
こんな時期だからこそ、勉強!
コロナを言い訳にするな!と煽ります
中々、オンラインで勉強するのが
難しい業界なんで、致し方ない気がしますが…
いざ会場にいってみると、衛生対策?
形だけのところも沢山有りますし
生徒さん達が仲良くなると、マスクを外して会話、喫煙所で密、休憩時間に会食、終わったら懇親会…
主催者さん達も、先生も
生徒=お客様→お金を頂くですから
人によっては、強く注意できない
事情も有りますし、先生そのものが
コロナを気にしない人もいます
もちろんだけど、しっかり対策をして
生徒に注意出来る、先生も一部いらしゃいます
個人的には、勉強会などの講習会は
基本的には、不参加(県をまたぐもの)
自身が主催するものは、人数制限サロンの大きさにもよりますが
4~5人で開催します、SOYで
ソーシャルディスタンスを取り
県内美容師さんのみで、お客様と同じように、ソーシャルディスタンス
マスク着用で勉強しますが…
今は時期ではないので、中止する場合もあります
大学の運動競技系と同じで
美容師さんの勉強会でもクラスターした
案件は多数有ります
中々難しいですね…
もちろん僕は、サロンワークが一番大切なので、感染=2週間の隔離義務→営業が出来ずお客様にご迷惑をおかけするので、絶対に
感染もダメなのは当たり前なんですが
濃厚接触認定や、自主的に回りで
感染?したかも?と考えられる集まりにも行きません、
コロナの病理自体のリスクは、ワクチンの有効性を含めて、ある程度の健康被害は予想できますから、そんなに
病理自体を恐れている訳ではなく
正しく恐れていますが
濃厚接触認定や、様々、お客様にご迷惑をおかけないように、それが一番です
それはお客様皆様も、一緒の思いだと思います、
濃厚接触認定されれば、社会的生活が
制限されますし、家族や周りになんらかの影響が出ます
もちろん感染=悪では有りませんし
感染された方々も多数知っているので
感染された方は、軽症でいてほしいですし、医療従事者様のご苦労や普通の日常が戻って来てほしいと、切実に願います
先日のフェスが大ニュースになってましたね…苦笑
多分、自分が20代で、社会的責任かあまり意識出来なかったら行っていたんだろなぁなんて思いながらも…
アーティストが来場を煽ったり、
お客様を煽ったりするのは…なんだかなぁなんて気持ちになります
これって美容師業界にもあるんですもん
気持ちはわからないでも無いんです
どこのポジションに居るか?なんです
僕はサロンワークや顧客第一主義ですから、サロンワークを守り、お客様皆様を
守ることで生活が成り立ちます
美容師業界でもサロンワークよりも
講習業で生活を成り立たせる人もいらっしゃいます、
それぞれのポジションで、コロナ禍の
過ごし方が違って当たり前なんです
しかし…人間でコロナウイルスをキャリアしない人は絶対に居ませんし
今の法律内では、感染を意識しながらも
行動すると、傷害罪にもなり得るんですよね…苦笑
今日は本来なら、勉強会でしたが
主催者さんがしっかりしていたので
中止となり、ある意味ホッとしてます
それぞれのポジションで、苦労しているんだと考えたりします
ご近所の施設でもクラスターしてますが
幸い?、特殊な施設ですので
お客様にはいらして居ません
(大体の職員さんは男性で、常に帽子をかぶるお仕事なんで美容室には来ないのか?近くの施設職員さん達は…来ないんですよね…不思議と…)
SOYは今は未来の顧客様(新規)は
お客様皆様の紹介がある場合のみ
受付をしています
今日は決算期ですので、後藤さん(奥様)はバタバタしているので
僕は、最後の夏休み日を子供達と
引きこもりながらも、ゆるりと過ごしますね…

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL
2021年8月30日 月曜日
りんくう MAMIMONOGATARI に思う カルチャーの真似事。
8/30 31日と連休です
さてさて、子供達の夏休みも最終日ですね
ちょいと落ち着かない朝ですね
愛知県で、ちょいと大規模な野外フェスが開催されました、
個人的に好きなジャンルのフェスなんで
ちょいとチェックしていたら
あら!? チェックメイト
チェックメイトを訳すと
チェスにおいて、相手のキングを王手詰めすることを意味する語。 広義に、対戦相手や事業等を行き詰らせることを指す。(辞書より引用)
マジで…詰みました…
中部空港近くのりんくうビーチで行われたフェスですが、アウトでしょう
数千人、数万人が密の海岸です
個人的に好きなアーティストが出てますが…これはちょいと詰んだ感じがします
バタフライエフェクトと呼ばれる言葉が有ります
誰かの小さな行動が大きな影響を与える事ですが…
間違いなく、愛知県の感染は拡大します
そしてライブ活動すら止まります
全てのライブやイベントに強い視線がこれから先に規制される感じがします
今回の緊急事態宣言は、正直意味が無いぐらいですが、
いやはや…泣
まさか愛知県でこんな大規模な無防備な
フェスが行われるなんて…
フジロックはなんとか、乗り切った感じも有ります
これはフジロックは、今回は
フジロックの熱狂的なフジロック好き達が、ある意味のローカルとして
参加しながらも、監視員として
開催側、参加側も、ルールを守るべきと
一致団結したから、そして抗原検査など
あらゆる方法で、フェスを開催出来るか?を模索してましたが…
今回のりんくう、NAMIMONOGATARI
は…
これからの全てのライブ活動、
これからの全ての音楽
これからの全てのアーティストの活動を
根底から…崩してしまうぐらいの
インパクトが有りますね…
カルチャー(文化)がファッションになって…
ヒップホップのフェスですが、
昔はヒップホップは、カウンターカルチャーでしたが
今はファッション化して、
沢山のファッションとして消費されて
行きます
個人的は、1970年代の
オールドスクールと呼ばれる時代は
流石に知らないんですが
1980年代の、ちょいとギャングイメージのヒップホップが、
ルーズネイションと呼ばれる形になった頃から聞いているので…
ルーズネーションとは
一種の社会運動的な…?
人種差別や、貧困などを無くす意味合いもある、ヒップホップ文化ですが…
日本ラッパーさん達は…まだ
カルチャーとして、未熟なんですね
いわゆる中二病レベルです
こんな時期に、数千人、数万人を
ソーシャルディスタンス無し
検査無しで愛知県の海外に集めるなんて…
いやはや…
日本人ラッパーさん達はある意味の
ラッパー?ではなくて
アッパラパーですね…苦笑い
(ツィッターに上手いこと書いてありました)
修学旅行も感染拡大すれば
中止です、
子供達の夏休みも、我慢、我慢でした
いやはや、好きなカルチャーですら
小僧っ子達が…
頭悪すぎで、いやはや言葉も出ません
何度も言いますが、
医療従事者さん、行政、様々な人が
ご苦労しています
もちろんなんだけど、子供達もです
昨今の、気をつけながら活動するは
わからないでも無いんですが
これは薄氷を踏むように、
行動と責任の狭間にいます
そのイベントそのものの成功?だけじゃなくて
そのイベントそのものが持つ意味、
方向性や未来の責任を持っている…んです
僕ら美容師も然りです
写真は、りんくうビーチの
フェスです…まぁ…こんな感じです。

さてさて、子供達の夏休みも最終日ですね
ちょいと落ち着かない朝ですね
愛知県で、ちょいと大規模な野外フェスが開催されました、
個人的に好きなジャンルのフェスなんで
ちょいとチェックしていたら
あら!? チェックメイト
チェックメイトを訳すと
チェスにおいて、相手のキングを王手詰めすることを意味する語。 広義に、対戦相手や事業等を行き詰らせることを指す。(辞書より引用)
マジで…詰みました…
中部空港近くのりんくうビーチで行われたフェスですが、アウトでしょう
数千人、数万人が密の海岸です
個人的に好きなアーティストが出てますが…これはちょいと詰んだ感じがします
バタフライエフェクトと呼ばれる言葉が有ります
誰かの小さな行動が大きな影響を与える事ですが…
間違いなく、愛知県の感染は拡大します
そしてライブ活動すら止まります
全てのライブやイベントに強い視線がこれから先に規制される感じがします
今回の緊急事態宣言は、正直意味が無いぐらいですが、
いやはや…泣
まさか愛知県でこんな大規模な無防備な
フェスが行われるなんて…
フジロックはなんとか、乗り切った感じも有ります
これはフジロックは、今回は
フジロックの熱狂的なフジロック好き達が、ある意味のローカルとして
参加しながらも、監視員として
開催側、参加側も、ルールを守るべきと
一致団結したから、そして抗原検査など
あらゆる方法で、フェスを開催出来るか?を模索してましたが…
今回のりんくう、NAMIMONOGATARI
は…
これからの全てのライブ活動、
これからの全ての音楽
これからの全てのアーティストの活動を
根底から…崩してしまうぐらいの
インパクトが有りますね…
カルチャー(文化)がファッションになって…
ヒップホップのフェスですが、
昔はヒップホップは、カウンターカルチャーでしたが
今はファッション化して、
沢山のファッションとして消費されて
行きます
個人的は、1970年代の
オールドスクールと呼ばれる時代は
流石に知らないんですが
1980年代の、ちょいとギャングイメージのヒップホップが、
ルーズネイションと呼ばれる形になった頃から聞いているので…
ルーズネーションとは
一種の社会運動的な…?
人種差別や、貧困などを無くす意味合いもある、ヒップホップ文化ですが…
日本ラッパーさん達は…まだ
カルチャーとして、未熟なんですね
いわゆる中二病レベルです
こんな時期に、数千人、数万人を
ソーシャルディスタンス無し
検査無しで愛知県の海外に集めるなんて…
いやはや…
日本人ラッパーさん達はある意味の
ラッパー?ではなくて
アッパラパーですね…苦笑い
(ツィッターに上手いこと書いてありました)
修学旅行も感染拡大すれば
中止です、
子供達の夏休みも、我慢、我慢でした
いやはや、好きなカルチャーですら
小僧っ子達が…
頭悪すぎで、いやはや言葉も出ません
何度も言いますが、
医療従事者さん、行政、様々な人が
ご苦労しています
もちろんなんだけど、子供達もです
昨今の、気をつけながら活動するは
わからないでも無いんですが
これは薄氷を踏むように、
行動と責任の狭間にいます
そのイベントそのものの成功?だけじゃなくて
そのイベントそのものが持つ意味、
方向性や未来の責任を持っている…んです
僕ら美容師も然りです
写真は、りんくうビーチの
フェスです…まぁ…こんな感じです。


投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL
2021年8月29日 日曜日
ハマってます!
8/29日、営業します
さてさて、ちょいと落ち着かない数字ですね…
どの立ち位置にいるのか?で、だいぶ状況が違うんだなぁなんて考える朝です
インスタグラムを見ると、様々な世界が広がります、
イタリアからのライブ中継は、
すごい観光地が賑わっていました
マスク着用率は、10%ぐらいです
確かイタリアは、昨年ぐらいに医療崩壊したはずですが日常が戻ったように感じます
PCRの検査はかなりの数してるみたいですが、感染者数もイタリアは落ち着いていますね
もう1人別の人は、ライブ会場(日本)から
配信してました、
好きなアーティストさんなんで
見てましたが、クラブでまぁ満席
映像を見る限りノーマスクです
けしからんではなくて、世の中は動き始めているんだなぁなんて考える朝です
海外旅行も行けそうな感じですね
かなり身近なところでハワイ、ドバイから帰って来た子もいました
ちょいと、光が見えて来たのか?
死亡者数は昨日は57人ですね…
ワクチン接種率と感染者数を見つつ
グラフがXにならないなぁなんて考えます
ワクチン接種率は上がり続けています
グラフにすると右上がりになります
仮に、感染予防になるなら
感染者数は、下がりますから
感染者数のグラフは右下がりになり
重ねると、Xになるはずです
まだ影響力が少ないのか?
ワクチンを打って無い人に広がっているのか?
前にも書いたように、ワクチンは重症化予防で感染予防では無いって事か?
(間違いなくそうなんですが…)
何と無く感じる、様々な違和感を楽しんでしまう、僕です
気にしないように過ごす事も出来ますが
仕事柄ですね、
お客様皆様をお迎えする為にする事は
しっかり消毒、衛生対策をして
コロナ禍の中、安心してくつろいで頂けるそんな場所をしっかり守っていくだけです
パラリンピックにハマっている僕です
人間の能力ってすごいなぁなんて
ゴールボールを見ました
ゴールボールとは?
1チーム3人の視覚障がい選手による対戦型競技。選手は視力の程度にかかわらず、目隠しをしてプレーする。バレーボールと同じ大きさのコートで、鈴が入ったバスケットボール大のボールを相手のゴール目掛けて投げ合い、得点を競う。守備側の選手は鈴の音を頼りに、体を投げ出すように倒れ込み、ゴールを守る。試合時間は前後半各12分。選手が音を頼りにプレーするので、観客には静かに見守ることが求められる。(転記終了)
聴覚だけで、ボールの位置、
チームメイトの位置を把握するんですが
見えてる?ってぐらいにスムーズに動いていました、
走り幅跳びは、障がいの重たいと呼ばれるランクの選手が優勝しました
両脚義足でしたが、世界記録を70センチぐらい更新してました、
義足と呼ばれる、道具をどう上手く使えばパワーを乗せれるか?
道具と人間のバランスに、上手いなぁ
工夫があるんだなぁなんて
感覚は、サロンに立ちながら使えるなぁとか、道具と人のバランスは
ハサミと美容師さんの姿勢にも通じるものがあったり
パラリンピックの水泳競技からは
パラリンピックの水泳競技は、ほとんどの人はが泳ぎ方が違います
身体の障がいによって、水抵抗を考えて
様々な泳ぎ方が研究されてますね
1人、1人がマニュアルのない中で
自分に合うものや自分に合う形を考え
フォームを研究しているのはなんだか
髪型を考えている思考と似てますね
表現が難しんですが、あるもので
考え出す事…が素晴らしいことだと気づかせてくれるパラリンピックですね
コロナ禍ですが、これも
条件の中で、どう楽しく過ごすか?
今更ながら、ですよね…苦笑なんて考えます
僕の場合は、お客様皆様の顔を見ることが楽しく過ごす事かなぁなんて
そんな場所を、消毒、衛生しながら
地域衛生業として、守って行きますね!
さてさて、ちょいと落ち着かない数字ですね…
どの立ち位置にいるのか?で、だいぶ状況が違うんだなぁなんて考える朝です
インスタグラムを見ると、様々な世界が広がります、
イタリアからのライブ中継は、
すごい観光地が賑わっていました
マスク着用率は、10%ぐらいです
確かイタリアは、昨年ぐらいに医療崩壊したはずですが日常が戻ったように感じます
PCRの検査はかなりの数してるみたいですが、感染者数もイタリアは落ち着いていますね
もう1人別の人は、ライブ会場(日本)から
配信してました、
好きなアーティストさんなんで
見てましたが、クラブでまぁ満席
映像を見る限りノーマスクです
けしからんではなくて、世の中は動き始めているんだなぁなんて考える朝です
海外旅行も行けそうな感じですね
かなり身近なところでハワイ、ドバイから帰って来た子もいました
ちょいと、光が見えて来たのか?
死亡者数は昨日は57人ですね…
ワクチン接種率と感染者数を見つつ
グラフがXにならないなぁなんて考えます
ワクチン接種率は上がり続けています
グラフにすると右上がりになります
仮に、感染予防になるなら
感染者数は、下がりますから
感染者数のグラフは右下がりになり
重ねると、Xになるはずです
まだ影響力が少ないのか?
ワクチンを打って無い人に広がっているのか?
前にも書いたように、ワクチンは重症化予防で感染予防では無いって事か?
(間違いなくそうなんですが…)
何と無く感じる、様々な違和感を楽しんでしまう、僕です
気にしないように過ごす事も出来ますが
仕事柄ですね、
お客様皆様をお迎えする為にする事は
しっかり消毒、衛生対策をして
コロナ禍の中、安心してくつろいで頂けるそんな場所をしっかり守っていくだけです
パラリンピックにハマっている僕です
人間の能力ってすごいなぁなんて
ゴールボールを見ました
ゴールボールとは?
1チーム3人の視覚障がい選手による対戦型競技。選手は視力の程度にかかわらず、目隠しをしてプレーする。バレーボールと同じ大きさのコートで、鈴が入ったバスケットボール大のボールを相手のゴール目掛けて投げ合い、得点を競う。守備側の選手は鈴の音を頼りに、体を投げ出すように倒れ込み、ゴールを守る。試合時間は前後半各12分。選手が音を頼りにプレーするので、観客には静かに見守ることが求められる。(転記終了)
聴覚だけで、ボールの位置、
チームメイトの位置を把握するんですが
見えてる?ってぐらいにスムーズに動いていました、
走り幅跳びは、障がいの重たいと呼ばれるランクの選手が優勝しました
両脚義足でしたが、世界記録を70センチぐらい更新してました、
義足と呼ばれる、道具をどう上手く使えばパワーを乗せれるか?
道具と人間のバランスに、上手いなぁ
工夫があるんだなぁなんて
感覚は、サロンに立ちながら使えるなぁとか、道具と人のバランスは
ハサミと美容師さんの姿勢にも通じるものがあったり
パラリンピックの水泳競技からは
パラリンピックの水泳競技は、ほとんどの人はが泳ぎ方が違います
身体の障がいによって、水抵抗を考えて
様々な泳ぎ方が研究されてますね
1人、1人がマニュアルのない中で
自分に合うものや自分に合う形を考え
フォームを研究しているのはなんだか
髪型を考えている思考と似てますね
表現が難しんですが、あるもので
考え出す事…が素晴らしいことだと気づかせてくれるパラリンピックですね
コロナ禍ですが、これも
条件の中で、どう楽しく過ごすか?
今更ながら、ですよね…苦笑なんて考えます
僕の場合は、お客様皆様の顔を見ることが楽しく過ごす事かなぁなんて
そんな場所を、消毒、衛生しながら
地域衛生業として、守って行きますね!

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL