Soyブログ

2021年10月19日 火曜日

髪のニュース

10/19日、定期日です

突然のニュースにバタバタしそうな…

そのニュースとは…

ミルボン<4919.T>は前週末15日、大気中の微粒子が毛髪キューティクルのタンパク質を酸化させることを確認し、それにより毛髪表面の強度低下し、損傷しやすくなることを見出したと発表した。

 大気中の微粒子によってキューティクルタンパク質が受けた酸化の程度について、大型放射光施設「SPring-8」の顕微FT-IR法を用いて測定。微粒子の毛髪への付着は、日常生活では主に屋外で過ごす際に生じる。屋外環境を想定し、都市大気粉塵を毛髪へ付着させた後に光照射処理を施した試料を測定した結果、大気粉塵の付着処理を経た毛髪のキューティクルタンパク質において、酸化が進行している事が明らかになったという。

国の、大型放射線施設で、顕微鏡です

お客様によっては、なんのこっちゃですが、

簡単に言うと、髪がダメージする
原因の一つが明らかになったと言う事です


このニュースが昼ぐらいに出たんですが
直ぐに、馴染みのメーカーさんから
連絡が来ました、

髪の酸化を止めることができる、商品を作っているメーカーさんです

僕は、やっぱりと言う確信があったので

また、一緒にダメージの原因を考えることになりそうです

酸化をどう止めるか?

今のところ、水素オイルが一番有効でしょう、

水素発生基材の入ったオイルを
アウトバスで使うことが,酸化防止には
なります、

Soyは、水素マニア? 笑のお店です

水素水では有りません

高濃度の気体の水素を使って、
頭皮の酸化防止、髪の酸化防止、の
発祥のサロンですから…笑

昨年は、カラー剤に入れる
テスト中の水素基材が、コロナの影響で
原材料が無く、届かなかったたり
しました、

幸い、頭皮用、顔用、サプリメントは
年間の材料費を先払いして、材料を抑えてあるので、大丈夫と言う事でした

そうなんです、SOYのお客様皆様の
髪のダメージは、平均値よりも
ダメージしない髪になっています

お客様の中には、髪が綺麗になった  
ダメージし難い髪になったと
おっしゃってくれるお客様もチラホラ

酸化防止を研究している、SOYとしては

やってる事を、証明された、記事ですが

バタバタします…笑

早速、メーカーさんとの打ち合わせが,入り、様々な情報交換になる
そんな一日になりそうなんです

水曜日から、営業しますね!



pic20211019065951_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2021年10月18日 月曜日

続ける脳。

10/18 19日と連休です


一気に寒くなりましたね、朝の体感温度はかなり秋めいて来ました

運動の秋、芸術の秋、読書の秋ですね

なんだか物足りない秋?だなぁと思ったら、

コロナ禍で、美容師さん達の
リアルの大会?コンテストが無いんですね

(新潟では、唯一開催されてます…どうしようかなぁと…)

コロナ禍でオンラインでの開催はチラホラですが、

オフライン(リアル)のコンテストが
無い秋です

そうなんですよね、リアルコンテスト
好きなんですよね…苦笑

コロナ前の最後のコンテストは、最年長の参加者でした…笑

最初は、24歳ぐらいだったと思います
今は49歳ですから、まぁ、
良く続いていると思います

どのくらい、入賞しているのか?
大小のコンテストを入れれば、
10回以上は入賞してますし、
準優勝は4~5回、優勝は2回ぐらいでしょうか…

数出ているので、まぁ数は曖昧です

それよりも負けた時の方が、思い出に残っています

数年、コンテストから離れた時期が有ります、
経営者?モードになり現場を少し離れた時期です

この数年のブランクのズレを治すのに
5年ぐらいかかりました

勝てない時期って、本当に辛いんですよね…

まだ出てるの?とか、まぁ頑張っててんね…とか、
歳下の選手たちに抜かれたり

体操の内村選手を見ると、なんだか
シンクロして頑張ってほしいと応援にも
力が入ります

なまじか、過去の実績からも
勝てない時期?は辛いんですよね…

美容師さんのコンテストは、技術的評価と、芸術的評価が有ります

フィギュアスケートをイメージしていただけると分かりやすいんですが

技術点、芸術点が有ります

出なかった時期に、採点基準が
芸術点9、技術点1ぐらいに、
見せ方、トータルバランスに重きが置かれる様になります

技術点で勝負して来た僕は、どうしても
技術的に、難しい事を入れる癖があるので、芸術点重視は辛い?(自分の勉強不足なんですが…)

辛かったですね、結果が出ない時は…

継続は力なりといいますが、継続中は
何が力になるのか?わからないままです


この営業します、blogも
最初は、美容院が休業?と言われたりしたので、コロナ禍中は書きます宣言をしたので継続中です 笑

今は美容院は休業する業種では無いと
お客様皆様が理解されているので
書く必要が有るのか?と言われれば
わかりません…

お客様皆様と約束した事は守る、それだけです

話しを戻して、

二年間、リアルコンテストから離れているのでちょいとソワソワ不安になります

多分、習慣化しているんだろうと思います、

沢山の本を読みますが、脳科学の本が好きです

高校時代から心理学が好きで、
心理学→脳科学となります

茂木健一郎と言う、脳科学者がいらっしゃいます

ネットなどで、ザワザワさせる
脳科学者さんですが、著書は以外と
本職の脳科学的に書いているので
面白いです

彼の本で、続ける脳という著書が有ります

結果が出ない時や挫折しそうな時に、読んだ訳では無く、

2018年に発刊された本ですが、

何と無く、僕が感じていた続けることの
脳科学的な理論が書かれていて、ビックリしました、

TEDと言う、プレゼンテーションの
番組?が有りますが、

このTEDが大好きで、良く見ますが
アメリカの心理学者で学校の先生だった
女性の方が、グリットと呼ばれる

継続能力指数を提案してます、

成功?している人? 結果を出せる人は
すべからず…成功するまで続けている
継続能力指数です

茂木健一郎さんの、続ける脳には
このグリットが、脳科学的に説明されています、

将棋界も、新しい風の藤井聡太さんが
登場しましたが、

羽生善治さんのファンです、実は
将棋が好きって言う訳ではないんですが

将棋指しの、思考回路が実に興味深いんです、
将棋は、負けることは成長する為の
きっかけでしか無い、そう考えます

負けの原因がわかった! ハイ、それで
終わりです、

悔しい?!感情と、論理を切り離して考えます

コンテストに出るのが苦痛では無く、
景色が変わった、45歳ぐらいでしょうか?

勝ち負けも大切ですが
沢山の作品が見れる事、バランス、似合わせ、自分の弱点、沢山の気付きをもらいます

気づくは、傷つく→気が付く→気づく
とも言われます

傷つく感情の裏側?には、気づきが有ります、

足りない思考だったり、自分のプライドだったり、甘さだったり、

過ぎた時間は変わらないから、今現在
今する事を考えて、行動するだけです

そんな感じです、美容師の
コンテストって、継続すると
なんだか人生観見たいになってしまうんですよね…笑

ゆっくり休んで、本を読みます

タクスも沢山の有りますが、まぁ
休む事も、継続のコツですね。


















pic20211018061235_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2021年10月17日 日曜日

万象は我が師って言う話し

10/17日、営業します

さて、このまま落ち着くといいですね

後は指定感染病の二類相当から外れることが大切ですね…

このコロナ禍は、色々な意味でインパクトが有りましたね

学校なども、不登校の生徒が増えたりしているそうです

今は自宅学習?も出来ますが

どうなんでしょうね.

学習には、知識と体験の二つが有ると思います

美容師をしていると、生涯勉強です

薬剤知識も大切ですが、
失敗?体験も大きな武器です

例えば、どのくらい薬剤を置けばダメージするか?とか、

理論上、知識であれば、短時間の方が痛みまぜんとされています

実は、経験上は30~40分しっかり置くと
ダメージは減ります、
(私感では無く、データも有ります)

しかし、メインの考え方では有りません

何故か?

知識?定説として、メーカーさんや
様々な場面で、時短がダメージしないと
されています、知識ベースなら
あり得るんですが、

化学反応を髪から、早く流せば
その一面から見たら、時短はダメージを減らます

しかし、カラー剤は、アルカリ性の基材と過酸化水素で形成されている
化学反応ですから、しっかり反応させると安定した物質に変わり、ダメージが減ります

途中の反応で流すと、アルカリが残ったり、過酸化水素が残ったりして
髪から除去が難しい状態になります

これも、体感?経験です

違和感といっても不思議はありません

様々な理論を教えて頂きますが

違和感を感じることもあります

髪が治るとか、内部架橋とか…
体感的に感じた時に、?と思うことも
多いんですよね

経験値がモノを言う場合もあります

体感、経験値は、何物にも変えがたい
美容師としての武器ですね

昔、ミスターハビットと呼ばれる
縮毛矯正専門店にちょいと勤めていたので、
髪をどのくらい内部破壊をしても
コーティング剤で綺麗に出来ることわ
経験してます

ギャル系のお客様が増えたときは
ガングロの子たちが、こぞって
ホワイトメッシュをしていましたから
ブリーチで、髪が切れたりする事も経験してます

前処理剤ブームから、架橋剤ブーム

基本的には、春夏秋冬では有りませんが
周り、回り、ブームなんだなぁと
経験から学んでいると思います

いつの時代も、回らない事が有ります

サロンワークです、毎日、毎日

お客様皆様とお会いできる事は、すごい経験になります、

一番長いお客様で、26年のお付き合いになります、

加齢による、髪質変化や、白髪も
それぐらいお付き合いをしてれば
有りますから、当然、寄り添いながら

髪質変化に合うテクニックや、白髪を気にしなくてもいい、ハイライトテクニックで染めたりします

完成系?だとは思いませんが…

毎日、サロンに立つと発見が有ります

薬剤コントロールだったり、お客様皆様との会話だったり、

距離が近く、長い顧客様になる
美容師と言う仕事は、様々なお客様の
体験談をお聴き出来る、不思議な仕事です

介護の事、海外生活の事、ガンとの闘病の事、お葬式の準備の事、会社の事、
戦争時代のこと

自分はまだ、体験してませんが

お客様皆様からお聴きする、体験談は

勉強?情報よりも、これからの自分に役立つ事ばかりです

毎朝、ちょいとワクワクします

今日は〇〇さんがいらっしゃるなぁとか
〇〇さんどう伸びて、崩れているかなぁとか、前回の技術がどのくらい役立って居るかな?とか?

やっと美容師歴からも、経験値が増えました、まだまだですが毎日ワクワクできるのも、お客様皆様のおかげだと思います

不登校…問題って難しいですよね

学力=生き抜く力では無いですもんね
けど、毎日同じ事が出来る、反復体験は
持続力にもつながりますからね…

僕の好きな言葉に、万象我が師と言う言葉が有ります

コロナ禍も万象の中の一つです、
それから何を、学ぶのか?

個人的には、お客様に必要とされる事
仕事ができる喜びなど、様々学びました

だからこそ、今からも
再拡大?しないために

しっかり対策をして、油断せずに
気を引き締めて、営業しますね。







pic20211017064817_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2021年10月16日 土曜日

スタイリストとは…

10/16日、営業します

さてさて、コロナネタが無いって事は
数的には、まぁって言う感じですね

久しぶりに海外に研修に行っていた、
フランスに行きたいところですね

カットの源流のイギリス、
柔らかなテイストのフレンチカット、

基本的、カットはイギリスからの流れですが、
派生して、フレンチカットや様々な流派があるんですよ

僕が研修を受けていた時代の、海外の
美容師さんって、めっちゃ不思議な感じでした、

日本の美容師さんは、サービス業?的な
要素も多いですが

その頃の研修に行く、ぐらいの国の美容師さんは、ヘアアーティストと表現されるぐらい、アーティスト気質なんです

切り抜き写真を見せても、似合わない!
私のデザインでは有りません!
何故、写真のサロンに行かない?
他人のデザインは切りたくない!
と、普通に言いますからね

日本の美容師さんしか知らない方は
ビックリしますが、

僕は見た時の、凛とした態度に驚きました、

何センチ切ります?とか、聞きません

ほとんどがお任せ?提案してきます

前にも書いた記憶が有りますが

海外研修の思い出話しを…

モデルさんに、60代のミセスがいらっしゃいます

グレーヘアに、顎ラインのボブ
松田聖子ちゃんみたいなスタイルです

担当になった僕はカウンセリングをしますが、あなたはどう思う?と聞いて来ます?

結論は、耳ぐらいのショートにするんですが…

僕が切ったスタイルを、研修先の
先生が見て、GOOD !と褒めてくれます…

ヒロ(僕の事です)、綺麗に上手に切れているけど、
私、このマダムに似合う髪型を見つけたから切るねと、切り直してくれます

ベリーショート(昔のベッカムヘアー)
真ん中をちょいと残した、ソフトモヒカン風のヘアデザインでした

モデルさんのマダムは、泣き出します

そりゃ切りすぎでしょ…と思ったら

なんと?嬉し泣きなんです?

マダムは、私はいつも年齢的なヘアデザインにされてしまう、
諦めていたの…私が求めていたのは
こんなヘアデザイン!
ありがとう! と…

めっちゃ、ベリーショートでしたが
バランスは良かったですが
彼女の生活感(服装)からすると…違和感があったんですが、

テンションが上がっているマダムは
カラーをしたいと先生に相談します
午後のカラーの勉強会のモデルになります、

僕はカット研修生だったので
午後もカットモデルを切っていたんですが

先程のマダムが、真っ赤頭になって
挨拶に来ます、

僕には頑張ってと…先生には
テンション上げ上げで、ネイルはどんな風にがいい?
服装も変えなきゃ、いいお店知らない?と、先生と情報交換してます

日本でも、美容師さんはスタイリストと
呼ばれたりします

スタイリスト(stylist)は、映画・テレビ番組・写真などの出演者が身につける衣裳やアクセサリー小物などを集め、髪型を含めて、その場面に合ったコーディネートをする職業である。

だそうです、

僕が海外で受けた、衝撃?
プロの美容師さんの仕事は、

本当に人生を変えるぐらいの、デザイン力がありました

さすがのヘアスタイリストでは無く

ヘアアーティストと呼ばれる由縁ですね

海外の美容師さんは、美意識については
譲りません、

似合うもの、似合わないものをしっかり
イエス、ノー で答えます

僕もちょいと、そんな気質のある
美容師さんになってしまいました…苦笑

マダムの受け入れる、美意識もすごいなぁと思いますが

似合う、にストイックな美容師さんも
また、人生を変えるぐらいのインパクトが有ります

そりゃ…スタイリストと呼ばれたり
デレクターと呼ばれたりするなら

僕も、肩書きに負けないように、
似合わせの、勉強を怠らないように
毎日過ごして居ます

さて、今日は早朝対応からスタートです

短文で失礼します!






pic20211016063202_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2021年10月15日 金曜日

ネットリテラシーとは…

10/15日、営業します

旅行に行きたいところですね…

海外の旅行サイトを見て、妄想するのが
日課です

東南アジア、欧州、オーストラリアは
かなり厳しいそうですね…

なるほど、欧州は、感染再拡大の原因のひとつに、海外からの入国が挙げられていますね

日本は原則、今は海外からの観光客は入れない状態ですが

選挙後にどうなるのか? 一部ビジネス界からの隔離措置短縮化の働きかけも
あると言いますからね…

大人になると…まぁ、見えてくることも
有ります

選挙→組織からの陳情→組織票→
候補者→当選→陳情を実行するです

この地方アルアルですが、

某、市の市長選などはほとんどが、
無投票当選ですもんね…苦笑

市町村の中でも、抜群の財政を誇る
某市ですが、組織票には敵いませんからね…

選挙後には、様々な補助金や、規制緩和など、動きがありそうですが



選挙アルアルの、民意を問う?と言う名の元に、陳情の踏み絵?大会が始まるんだなぁと…相変わらずのひねくれ目線です

もちろん、権利として投票しますが…
まぁ…ねっ…って言う感じです

ちょいとblogの筆が重たい朝です

理由は、昨日、一本の電話をいただきました、

カラーに対する、ご質問を頂いたのですが…

僕もblogで、SOYのこだわりとして
頭皮を守るための処理を伝えいます

水素処理だったり、微アルカリカラーの
使用だったり、

昨日、お話させていただきました
お客様は、悩んでおりました

カラー剤は危険!だから
〇〇処理をしないといけない!ですよね
〇〇カラーなら安全ですか?
〇〇処理は必要ですが!

一つ一つ、ご丁寧にお応えさせて頂きました

ご本人に問題がある訳では有りません

沢山ある、僕みたいなblog記事をきっと
読み漁りって、不安感が増大してしまったんだと思います

〇〇は危険、〇〇しないとダメ、
〇〇は安全、

僕も、もちろんお客様皆様の為に
何が一番?がを模索しています

もちろんblogで、お客様皆様に安心して頂けるように、こだわりを書いていますが、見方によっては

ある種の不安?を感じてしまう、
未来のお客様もいらっしゃるのかなぁなんて…考えてしまい、筆?blogが重たい感じです

ネットリテラシーと言う言葉が有ります

ネットリテラシーとは、インターネット・リテラシーを短縮した言葉で、インターネットの情報や事象を正しく理解し、それを適切に判断、運用できる能力を意味します。

昨日の方だけじゃなくて、ちょいちょい
相談?問い合わせの電話をいただきます

時間の空いたときにかけ直すんですが

皆様、様々なblogを読んだりしながら、めっちゃ頭皮の不安を抱えたりしています

〇〇のblogを読んだら、〇〇カラーがかぶれないと書いて有りましが…どうなんでしょう?とか

〇〇を使うと、大丈夫と書いてありましたが、〇〇はどうでしょうか?とか

〇〇処理しないと白髪になるんですよね!

〇〇しないと頭皮ダメージしてハゲるんですよね…!

そうなんですよね、皆様、ご不安ですもんね…情報過多ですからね…

個人的な意見ですが、勉強力の差は有りますが、美容師さんがお客様の事を考え無い人は、1人もいないと思います

毎日blogを書いている僕が言うのも何ですが、まぁ、そんな意見もあるんだなぁってぐらいに考えて見て欲しいですね

答えは一つでは有りません、

それぞれのアプローチが有ります

お客様の実際の頭皮を見ないとわからないことも有りますし…

パッチテストと呼ばれる、アレルギー反応を確認する事も必要になります

中々難しいですが、

blog記事は、まぁ、個人的な意見です
書いている僕が言うのも何ですが…苦笑

沢山の美容師さんが書いてますもんね、

blog記事、

沢山ある、blogの中で、未来のお客様が
見て頂きご相談頂けることは、美容師としてお役立ちできると言う面では嬉しいですが、反面、しないとダメ!って
考えすぎさせてしまい、不安にさせているのかしらと…考え、筆?が重たい訳で…

結論は、ご相談させて頂きました
未来のお客様は、安心されたのか?
ご納得頂いた?と思います

そうなんですよね…今はご紹介の無い
新規のお客様は、受け付を見合わせて居ます、

一つは、コロナ対策も有りますが
もう一つは、顧客様皆様の予約枠の確保になります、

SOYは、生涯顧客様に寄り添いたい
美容院になります、

なので、SOYのキャパには限界が有ります、

今来て頂いております、顧客様にご迷惑をおかけする訳にはいかないので、

すみません、

昨年の12月も、沢山の予約を断ってしまいました…

既存の顧客様もお早めのご予約をお待ちしてます

未来の顧客様へ

お問い合わせや、ご相談、カウンセリングは受け付けております
営業中は忙しく、手の空いた時間に
かけ直しさせていただきます
パッチテストや頭皮診断など、出来るだけアドバイスはさせて頂いております
無料ですので、安心してください

本来なら、自店で施術させて頂くのが
筋だと思いますが、

先程、書きましたように
既存の顧客様とは、生涯のパートナーとして寄り添って行きたいと思っており

その方々にご迷惑をおかけするのは
忍びないと考えております

今しばらくお待ちくださいね、
未来の顧客様

既存の顧客様には、12月の予約枠がかなり少なくなって来ました、

この時期になると、次回予約、次次回予約と年末までのご来店予約を頂ける方が
いらっしゃいます、
電話予約枠がかなり少なくなっております

一部のお客様(介護等で、スケジュールがわからない顧客様)は、ご相談頂けると時間外対応など、お客様のご都合に合わせるようにします

年末まで、あと少しですね

なるべくお客様皆様に寄り添いますので

よろしくお願い申し上げます。









pic20211015064120_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

カレンダー

2025年9月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

月別アーカイブ


住所〒470-0202
みよし市三好丘旭3丁目2-2
最寄駅 三好ヶ丘
駐車場駐車場あり
定休日毎週月曜日、火曜日

詳しくはこちら
お問合わせは0561-76-3235
  • RSS配信
  • RSSヘルプ