Soyブログ

2021年8月18日 水曜日

豊田市 みよし市 コロナ対策 美容院

6/18日、営業します

豊田市内では、75人/1日、
みよし市内では、7人/1日、

僕が見てきた中で、最大値ですね

ずーっと見てきたので、分かることもあります、

豊田市のHPは見やすいので、わかりやすいんですが…

まず、陽性となる為には
PCR検査をしなければならないです

豊田市の、HPには、
性別、年齢、職業、症状、判明日、経過と有りますが…

経過の中で、濃厚接触、医療機関受診
が半分くらいで、後は発症です

ほとんどの人はが軽症なんで、
発症?、っていうより

広域にPCR検査を実施したら
あら?沢山感染していたんだねって感じでしょうか?

濃厚接触でも無く、医療機関受診でも無い人が、PCR検査をする事は考え難いので、風邪気味→医療機関→発熱外来→
保健所→PCR検査の可能性も有りますが…

ってなると、個人病院は診療前に
自店で診療を控えて、発熱外来に回して
PCR検査をするのかもしれないですね

過去一番の数字ですが、PCR検査の
母数がわからないのですが
検査数そのものが拡大した可能性が高いんだろなぁ、と推測出来ます

予想はしていましたが
増えましたね…

正しく理解して、正しく恐れることが
大切なんですから、闇雲に焦らなくても
大丈夫です

蔓延防止法が適応されてましたね…
8/8日から適応されてました…苦笑
街中を見ると、夜まで居酒屋さんがやっていたので…

今日から?18日から適応かな?って思ったら、施行されてましたね

街中の居酒屋さんが営業していたので
適応前かなぁって思ったら、

違いました…すみません

まぁ、開けているお店はお店で理由があるんでしょうし、行ってしまう人もいるからでしょうから…

ちょいとビックリしたのは
豊田市がGO TO イート系の、飲食店で使える、クーポンを出しますね…苦笑

もう…カオスな感じですから

正しく恐れる為には、自己防衛ですね

三密を避けて、手洗いうがい、マスク着用(自分の飛沫を飛ばさない為です)

ある程度の行動意識で、回避出来る可能性は上がります

SOYには、今はご新規様、(新しいお客様は) 顧客様のご紹介のみになりますから

様々な人が出入りする、お店ではありませんので、まずリスクの一つが低いです

入り口での検温、手指消毒、からの
入店になりますから、これもリスク回避です、

予約時間も、00,15,30,45と、15分刻みにして、受付、お会計時にお客様が重ならない様にします

もちろん換気、消毒もしっかりして
1日の施術人数を制限してます

スタッフ同士のマスクを外したままでの
会話の禁止、スタッフルールなどは
一名ずつ使用など、リスクを軽減する
事は、増やして行きます

今は顧客様専用サロンになりますので
これだけでもかなり、リスク回避が出来るんじゃないかなぁなんて思います

雨もすごいですね、雨だと換気口を閉じる場所が多いんですよね…苦笑

SOYは幸い、エントランス部分があるので、入り口と天窓は開放してますので
雨の日でも換気率が高くなります

お客様にお願いが有ります

雨の中で換気していますので、店名の湿気が高くなります、(感染防止には
湿気率が高いのは効果的なんですが…)

湿度が上がると、体感的に不快指数が上がりますので、店名の冷房を強めにかけています

なので、お足元がサンダルや、脚が出た服装になりますと、足元が冷えます

(上半身はクロスなどで、暑いんですが)

脚が冷える事が有ります

膝掛けなどを準備しておりますが

お客様皆様も、足元が冷えないように
して頂けると、快適にサロンで過ごせると思います

9月の予約も埋まり始めております

予約がまだお済みで無い方は、ちょいと早めにお電話頂けると、ご迷惑をおかけしないかなぁなんて思います

地域衛生産業として、皆様と共に
コロナ禍を乗り切りたいなぁと思います
 















pic20210818053313_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2021年8月17日 火曜日

新時代…なのかなぁって言う話し

6/17日、定休日です

豊田市内で久しぶりの44人感染者ですね

多分、僕が見てきた中で1日辺りの最大の数字になるかと…

いやはや…

ちょいとどこに行っても、まぁ人集りしてましたね

お店側も大変ですね、

昨日は奥様(後藤さん)をゆっくりさせてあげたく、2人の娘と一緒にブラブラしていたんですが…

2箇所ぐらいで、検温、手指消毒業務の
場所で、ちょいと揉めてましたね

とある場所で、検温、手指消毒業務
面積辺りの人数を制限してましたが

おじいちゃん、おばあちゃん、多分息子夫婦と孫ちゃんの関係でしょうか?

当然、子供がメインで遊べるところですから、子供1人につき、保護者一名です
(HPにも書いてありました)

そうすると…おじいちゃん、おばあちゃんは近くで見れません
待合室などが密になるので、
入場不可が原則になります

気持ちは分からんでも無いんですが…
せっかくだから、入場したいとおっしゃるのですが
そりゃ施設の人は、困りますよね…

小さな施設ですから…
あっと言う前に密度がら上がります

個人的に施設側は、かなりしっかり対策していますが
入り口での、押し問答を聞きつつ

お疲れ様でございます…と

毅然とした態度と、ちょいとイライラした口調が、ある意味の差?になるのかなぁと考えたりしました

感染に対する意識の差ですね

施設側は、お客様皆様を感染から守り
営業を守るが意識です

ごねていらっしゃったお客様は
自分達が感染しない限りは大丈夫?の
論理なんでしょうけど、

大変だなぁと…過ごしていたら

夜の街の居酒屋さんが、大繁盛でしたね
低価格が売りの、この地方で急激に出店している居酒屋チェーンですが

まぁ、緊急事態中もやってると有名になった事も有りますが…
行列に…まぁまぁ、密ですね
焼き鳥がメインですから、HPを見たら
焼き鳥のダクトが、〇〇クラスで
換気はバッチリですとありましたが
入り口のドアは閉めてあり、入り口の
手指消毒をするわけでも無く、
大量の人が入って行きます

まぁ、商売人としては、
稼いでるんでしょうが…
何と無くモヤモヤしてしまいますね

なんだか、決まりを守る(感染防止)の
場所が揉めて、

感染防止しない、お客様のニーズに合わせた?感染確率の高いお店が行列する

お客様のニーズと言えば、それまでですが…いやはやですね 苦笑

昨日、とある記事をFBで上げたところ

京都の先生が、コメントに上手いこと書いてくれました

お客様目線で作った商品とか
お客様目線で〇〇とか、キャッチコピーがあるんすが、プロでは無い人の
意見が主流になると、手触り重視の
中身の無い商品ばかりになりやすく

お客様の声を聞いて、プロが解決する
のが本質ですと、コメントをくれました

多分、居酒屋チェーン店さんは
ある意味のお客様目線なんだろうなぁ

自粛要請して、美味い個人の居酒屋さんが廃業したあとに
自粛要請無視の居酒屋チェーンさんが
射抜きで入って…もうカオスですね
苦笑、

取り引き銀行もたいがいですけどね…
かなり融資しているはずです

この手は、融資銀行を詰めたら
まぁ、出店ペースは落ちるんでしょうけど…

まぁ、知らんけどですね…

世の中は不条理なり…とは言いますが

グレーゾーンで儲けている人が伸びて
銀行が金を貸して、事業が大きくなる
冷凍食品の焼き鳥をバイトが焼き直し、
温めて直した、冷凍食品を使い
低価格をキープして、酒も
醸造アルコールメインです

醸造アルコールとは、食用に用いられるエタノールのこと。醸造用アルコールともいう。主に日本酒などの増量、品質調整、アルコール度数の調整などに用いられる。ウキペディアより

食文化も、アルコール文化も
あったもんじゃないなぁなんて、老害の
僕は、苦笑いしてしまいます

数年、行けてないんですが、
大好きな、飲食店があります
こんな時期なんで、店名は避けますが

大切な人などを連れて行く事が多いんですが、アルコールが飲めない人が水を頼んだ時にも、せっかくですのでとおっしゃって
ノンアルコールのカクテルを料理に合わせて作ってくれたり、
ガス入りの水(炭酸水)も、数種類有ります
海外には、沢山の炭酸水が有りますもんね…

きっとコロナ禍が終わったら
様々な文化が変わるんだなぁなんて

居酒屋の列を見ながら…

多分今年に入って、まともに営業出来ていた日が数日しかない、東京のカウンター席しか無い老舗のバーは、どうなっているのか?、また文化が一つ消えるのかなぁなんて考える朝です

まぁ、色々考えてても、

やる事は一つ、粛々と、消毒して
きっちり、濃厚接触を避けた距離を保ち、お客様皆様を守る、営業をするだけです…

雨足が丁度いい、音と時間です

被害に遭われた方々にも、いち早く
普段の生活が戻るといいなぁと思います。














pic20210817052558_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2021年8月16日 月曜日

自宅内療養 をそろそろ勉強する事

8/16 17と連休です

さてさて、夏休みではございません
通常の月曜日、火曜日の定休日です

夏休の子供達とゆっくり過ごせるかなぁなんて思う朝です

豊田市内の大学でクラスターしてるので
市内の陽性人数は、どんと上がりましたよね…

様々なニュースを見つつ、?って思う事があります

僕が一貫して見てる、病床使用率は
まぁ、東京でも60%ぐらいです

入院が出来ない! 緊急搬送たらい回し!と言われますが、

もしこれが事実なら、医療従事者が足りない?(いない)と言う事になります

前にも書きましたが、病床数はインフラで増やせますが、働く人は増やせません

消毒を業務としている会社様からお聴きする事は、病院などの消毒業務もするって事から、(今までは無い)

なんとなく人不足かもねなんて想像出来ます

病床使用率は、NHKがまとめています
感染者数は、ジョージホプキンス大学の
HPを参考にしています

情報の取る場所を一定にする事で、
数字の精度が上がります、

全体の数字を把握しながらも、個別の情報にどんなバイアス(方向性)がかかっているか?を考えながら、見ていくと
振り回されなくなります

美容師さんのコンテストと似てるなんて
ふと思います

この数年は、コロナ禍ですから
美容師さんのコンテストはオンラインか? 中止が多いんですが

美容師さんのコンテストって、
アイススケートみたいに、
技術点、〇〇
芸術店、〇〇
って有るわけではございません

何と無く?(もちろんしっかり審査されてますが…) 審査員さんのバイアスがあります

現役の選手の僕は、とある審査員を分析してその審査員賞をいただいた経験が有ります、

芸術点の比率が高いので、いわゆる好みに左右される確率が上がります

あゝ、今年はこんな感じか…
来年はこんな感じが受けるよね…なんて有る有るです

技術点の比率が高い、コンテストは
大体のところは入賞するんですが
(わかりやすいんですよね…このテクニックは難しいから、入れておくとか…
このテクニックしか出来ないデザインとかがしっかり分かるので…)

そうなんです、コロナ禍のかわし方と
何と無く、コンテストの結果の出し方と
似てるんですよね…

技術点=感染確率です
芸術点=周りからの目やバイアスです

感染確率は、どんな場所、どんな状況、
濃厚接種などの場所、状況をデータ化して、優位性をつけます

僕が他人と外食せずに、家族としか
食事を取らないのは、
確率を下げる為です

情報を取る時は、バイアスを見極めて行きます

さて、家庭内での療養が推奨されているそうですが、豊田市内のホテルでは
様々な対応があるそうです
(ホテル側にそっと確認してくださいね)

家庭内での、感染隔離を成功した
事例がありましたので、
徳島県のHPが分かり易いですので
参考にしてください

どうしても家庭内での療養をされるなら
完全に個室化することが必要なんです
僕が見た、家庭内での療養で家族に
感染をしなかった例は

一部屋に、感染者(成人)がいます
完全隔離です、
やりとりはメールで、
食事は、ドアの前で使い捨ての紙皿で提供、トイレはポータブルトイレを部屋の中に入れて、部屋の内で済ませていました、お風呂も部屋の中で身体を拭く程度、着替えても部屋の内です

部屋のドア前からから1m×1mぐらいに
クリアケースを置き
洗い物は、部屋の中でビニールに入れて
ケースの中に入れます

部屋の外の人は、手袋、マスク、
使い捨てのカッパ?を着て、
クリアケースを消毒をしてから
開けて、さらにビニールに入れて
1m×1mで、消毒してから
外に出します、

感染者ので方は一歩も部屋から出ないままで過ごします

パルスオキシルメーターも必要です

クルーズ船で行われていた、
レッドゾーン(感染ゾーン)
グレーゾーン(感染確率があるゾーン)
ブルーゾーン(消毒業務を行うゾーン)
ホワイトゾーン(非感染者が過ごすゾーン)
のゾーン分けですね

そろそろ、家庭内でどう
感染確率を下げるか?
そんな未来の勉強をしなくちゃならない
かもしれませんね…

備えあれば憂いなしです

美容師から言えることは、2週間ぐらい
頭を洗わなくても、死なないです
(頭皮の為には、洗って欲しいんですが…笑)

ドライシャンプー(水を使わないシャンプー)も有りますが
使いやすさはまた別ですから

ハッカ油などを上手く使って、清涼感を感じて過ごす事はできます

誰もが明日は我が身ですから
情報収集しておきましょう。







pic20210816063833_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2021年8月15日 日曜日

終戦日に思う事…

8/15日、営業します

さて、終戦記念日ですね…

1972年生まれの僕は、もちろん戦争は
知らないですが…多分この辺りの人までは、リアルに戦争体験した人から直にお話しを聴く機会を持つ世代なのかもしれませんね…

今も近所に残る、防空壕は小さい頃は
秘密基地でした…

お客様の中にも、実体験として戦火を体験された人からお話を聴いたりします

語り部が少なくなる昨今、今一度、平和を噛み締める朝です

僕が美意識を習った、新美容の元編集長の故、五十嵐さんがおっしゃっていた
平和の上に僕達、美容師の仕事が成立する、そんな言葉を思い出します

今年は、コロナ禍で会えませんが
もう1人、実体験で戦争を体験した
大野芳男さんと言う方がいらっしゃいます

様々な出会いの中、僕の美容人生を少し変えてくれた、そんなお爺さんです

今年は会えないので、メールなどでやりとりしてましたが…

大野芳男さんは、日本の美容界と世界の
美容界をつなげた人です

その大野さんの戦争体験を少し、お伝えします

(FBより引用)
留守部隊(老年兵士)の多くは各国民学校に分駐し、校内に格納している川崎航空機製作所、航空機用製造部品や飛行機用ジュラルミン鋼板の格納守備をしていました。

そんなある日、私は飛来したグラマン機により、校庭上空約10メートルの超低空飛行からの銃撃を受けました。銃弾は私の体からわずか1メートル外れ、九死に一生を得ました。上を見上げた瞬間、グラマンを操縦するアメリカ人航空兵と目と目があったことを思えています。この時に、ピストルでもあれば撃ち落とせたのにと、瞬時に感じたものです。
(引用終了)

リアル体験って本当にすごい事なんだなぁと感じます

この大野さんは、今年90歳になりますが
実は現役バリバリで、日本語より
英語の方が得意です、日本初の英国航空のスチワート?(客室乗務員)さんです

1970年代に、ヴィダルサスーン と言う
美容師さんが世界を変えます

1963年、サスーンは古典的なボブカットを元とする、新たなヘアスタイルを発表した。髪の毛を切る際に頭をいくつかに区画分けして、それぞれの区画の髪の毛をクリップ等でまとめて止めて分けた上で、髪の毛を人差し指と中指の間に1cm程の厚みで引き出してから切る『サスーンカット』は、現在の理容師や美容師の基本技術となっている。(ウキペディアから引用)

このヴィダルサスーン を日本に紹介し
日本人美容師さん達を連れて、1970年代に日本に技術伝承したのが
この大野さんです

僕は前社の時に、この大野さんに紹介されて海外の美容を学ぶ機会を沢山頂きました

今も、海外の美容や、日本の美容史を
勉強させて頂いております

僕が大切にしている…技術伝承の背景には

この大野さんとの出会い、そして
1970年代に、海外に渡り
ハサミで地味にカットする、いわゆる
サスーン カットを学んだ先人たちがいらっしゃるって事です

それまでの日本の技術はレザー剃刀で
カットするのが、主流で技術は見て盗めのかなり曖昧な感覚でした

それが1970年代になって、ハサミで髪を切る事が、サスーン から日本に伝わります

そうなんです、ハサミで、髪を切る事は
当たり前ではないんです

そしてサスーン の技術は伝える為に
明文化したり、理論的に構築され
見て盗めの時代から、理論的に伝えられる技術に変化して行きます

技術伝承の背景はそのように深く深く
なっていきます

そして今、実は美容界では
有る意味の、ゆとり教育と同じの現実が有ります

ゆとり教育とは?

「ゆとり教育」とは、学習指導要領の改訂により必修科目の単位数を減らして休みを増やし、子どもがゆとりある生活をすることを目指す改革。 知識暗記中心の授業を見直して体験型学習を導入したことも特徴だ。 学習時間の減少により学力が低下した、進路の幅が広がったなど、現在も評価が分かれている。
(ウキペディアより)

そうなんですよね…美容界も
先人たちの技術伝承から、使えるものだけだったり、今すぐなものだったり
簡略化された教育システムが主流になります…

結果、技術的に?って言う美容師さんが
沢山出現してしまった、現実が有ります

教育で失敗?賛否両論ある、教育システムが今、美容界では主流になりつつある事は
古くから技術伝承を学んでいる僕的には
ちょいと違和感を感じてしまします

温故知新と言う言葉がらあります

まず「温故知新」は、訓読みで「故きを温ねて新しきを知る(ふるきをたずねてあたらしきをしる)」と訓みます。この「故きを温ねて」と訓む「温故」の「温」には「おさらいする、たずねる」、「故」は「古いものごと」といった意味があります。そして、上記のことから推測できるように、温故知新は「昔のことを研究し、そこから新しい考え方や知識を得ること」を表す語となっています。(引用)

新しいことを学ぶと同様に、昔(歴史)を
学ぶこと…

今年は大野さんと沢山、メールしたり
電話で話したりして、美容史を学びました…

終戦記念日の朝、

ちょいと先人たちの、技術を学ぶ
あの時の勇気と熱意を改めて感じて

スタッフさん達や出会った美容師さん達に何が伝えられるか?と襟を正したいなぁと考えます

技術伝承がビジネス化した、今

ビジネスではない…先人たちの想いを伝える意味を再考する、そんな感じです。














pic20210815052549_1.jpg

pic20210815052549_2.jpg

pic20210815052549_3.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2021年8月14日 土曜日

豊田市 みよし市の避難指示?

8/14日、営業します

さてさて昨日は緊急避難指示が出たりして、ザワザワした豊田市ですね

携帯のアラートがなり、豊田市西部に
避難指示が出ました

幸いに雨も降っていないので、無事に帰りましたが、?? 一体?どこが原因で
避難指示なのかなぁなんて…ふと考えたりします

洪水の危機?と言えば、

東海豪雨は、2000年9月11日 - 12日を中心に愛知県名古屋市およびその周辺で起こった豪雨災害。東海集中豪雨とも言う
(ウキペディアより)

この時、矢作川の水が堤防いっぱいになり、名古屋市内でも数カ所が水没しました

個人的にも、スタッフの家が水没したり
したので、経験がありますが

あれから20年、沢山の避難指示が出ます

豊田市は、2005年に、山間部の郡、村、町を合併して県内最大の市になりました、

緊急避難指示は、土砂災害警戒区域に出されるもので、一瞬!ってなりますが

まずは、自分が住んでいる地域が
土砂災害警戒区域か? ハザードマップで確認するといいと思います

豊田市駅前に住んでいた時は、
洪水地域のハザードマップ内に住んでいたので、賃貸契約の際に説明が有ります

駅周辺部は、洪水のハザードマップ内ですので注意してくださいね

いやはや、避難指示もある意味
慣れてしまいますね 苦笑

先程書きましたが、合併した地域に
土砂災害警戒区域が多く、豊田市避難指示!とアラートがなりますが

???どこが?って気分になります
(本当はダメですけどね…)

個人的には、どこだろう?どのあたりが
危ないのか?なぁと調べてしまいますね

結論ですが、土砂災害警戒と洪水警戒と
2種あり、土砂災害警戒指定区域に出されることが多いアラートです

今回のアラートで避難した方は多分
少数だと思います

アラート慣れって、怖いですね

アラート慣れ?と言えば

コロナ禍慣れ?コロナアラートも
慣れたのかしら?ってなります

まぁ、オリンピックが終わり
想定内ですが…

TVがコロナ一色なんでしょうね、

(昨日は雨情報かしら?)

昨日から営業開始して居ますが

入場者数を限って、営業している
SOYは、想定内ですので
コロナ禍対策は先読み、先読みです

逆を言えば、デパートなどが
入場制限しますね、

個人的には行かないのでわかりませんが

そりゃクラスターしてもおかしくない
密ですもんね、映像だけ見ると

ちょいと面白いデータが出てましたので

急上昇する陽性率、なぜ?東京22%、川崎は異様な高さ 

これは、昨日のニュースで書かれていた
サムネイルです
本来なら画像を表す言葉なんですが

見出しと書いた方がわかりやすいかもですね…

陽性率アップ?的な見出しですが

実に興味深い記事でしたのでご紹介します

(引用開始)
日々公表されている検査件数は、症状がある人や感染者と濃厚接触した人が公費負担で受けられる「行政検査」を対象としたものだ。一方で、症状がなく、感染の可能性が低い人が「陰性証明」のために自費で受ける検査は基本的に含まれていない。自費検査で医師の診断により陽性となった場合、医師が感染症法に基づき保健所に届け出ることになっている。だが、検査件数については届け出が義務化されていない。
(引用終了)

なんのこっちゃですね

簡単に言えば、検査数÷陽性者=陽性率ですが

検査数の報告業務が無い場合もあり得る
と言う事です

検査数の報告業務が無いって事は
検査結果の報告業務は個人情報保護の観点から、検査結果は個人にしか伝えられないので、個人が自ら保健所に申告しないと、実体数は完全に把握できないって事で…

結論ですが、めっちゃ隠れ感染者さん達がいらっしゃるって事ですね

後は、防災アラートと同じで
豊田市内のように、地域によって差が有ります

東京ベースに考えずに、自分の地域や
行動地域にどれだけの、リスクが有るか
調べたりすると、無闇に恐れなくていいかなぁなんて考える朝です

豊田市は20人超えましたね…
内、濃厚接触以外の感染が9件ですね

ちょいと、まだまだ増える感じですね

みよし市は0が続きますが、
隣接地ですが、かなり差が有りますね

人口比って考えても大丈夫?でしょうが
居酒屋率と考えても成立するような…

人口比なら、感染率だと
隣街の東郷町が一番ですから…
(ちなみに東郷町は飲食店がまぁ有ります)

結論ですが…正しく情報を見て

ストレス無く、かわして行く生活が
大切なんだなぁなんて思います

アラート慣れも、人間だからしてしまいます

システムでは、多分守れません

どれだけ考えるか? 消毒に手間をかけるか? ロジカルに考えるか?
でしょうか?

今日も普通に営業しますね

午前中の予約枠は9月も完売しました
今はSOYは次回予約をする方が80%以上になります

電話予約になりますと、2週間先になります、

感染対策の為に、一日の施術人数を22人に限定して、対策重視の営業体制ですので

ご理解いただけますようよろしくお願い申し上げます。






pic20210814061543_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

カレンダー

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別アーカイブ


住所〒470-0202
みよし市三好丘旭3丁目2-2
最寄駅 三好ヶ丘
駐車場駐車場あり
定休日毎週月曜日、火曜日

詳しくはこちら
お問合わせは0561-76-3235
  • RSS配信
  • RSSヘルプ