Soyブログ
2021年7月19日 月曜日
枯れる前に…
7/19 20と連休です
さてさて、コロナ禍の本当の怖さが
出てきましたね…
高校野球の鳥取大会で、優勝候補ともいわれた米子松蔭さんが、関係者の感染で
選手たちは全員陰性かつ濃厚接触外ですが、大会の出場を辞退?を余儀無くされたそうで…
どのくらいの近い関係者の方なのか?はわかりませんし、規定上の判断だと思いますが…
感染された方には罪は有りませんが
ある意味の選手たちにとっては、試合を出来なくしてしまった加害者になってしまう、社会的構図が…
本来ならゆっくり身体を休めて治療に専念されるべき人が、
今はきっと良心の呵責に苛まれたりするでしょう…
回りの目や関係者各位からのなんやら
良くblogにも書きますが…
お客様皆様の、お体そのもの、社会的責任、社会的地位、を守らなければならないとは、正にこの事ですね…
いつ誰でもかかりますが…それによって
回りにどのくらいの影響があるか、
鳥取ぐらいだと風評被害?的な意見もあるのか? 大人達の忖度?も多少ありそうな対応でしたね、
選手たちが活動し始めたところですが…
きっと、発熱しても病院に行かない、
隠れてしまう人が増えそうな…
そんな危惧をしたりする朝です
お客様皆様からのQに答える、blogです
Q 僕はハゲますか?30代男性…
良く男性のお客様に聞かれるんですが…
正直言って、わかりません苦笑
遺伝やストレス、栄養バランス睡眠
日常のケアにもよります
今は大丈夫でも数年後にはって言う事も有ります、
何と無く印象でしかないんですが
美容師さんってあまり薄い人が居ない
気がします
やっぱり日頃のケアがある程度意味があ
るのかしら?
コロナ禍前に高校の同窓会があり
30年ぶりに集まったら、あら?
男性陣はかなりの確率で、危なくなって居ました…多分40代後半生です
個人的意見ですが…
原因は様々ですが、薄くなる前からの
予防?ケアが大切だと思います
木に例えると、SOYには生花や生の枝、木が沢山の飾って有ります
木は枯れ始めたら、あっという間に枯れてしまいます
ちょいと元気が無いかなぁ?の時に
手を加えます
実はお店の木は、管理にコツがあります
お水を変えるんではなく、水の中の
細菌バランスを見て居ます
SOYの店内にある、木は
もちろんなんだけど、切り口が有ります
その木を水の中に入れながら半年以上持たせます
ガラスの花瓶の水の色を見ながら
良い菌が優先なら、水を変えなくても
水は腐りません
逆を言えば、水の中の菌が悪い菌が優先すると水は腐敗し始めます
ちょっと水が腐敗?異常があると
一旦、花瓶の中を消毒して、木の切り口も次亜塩素酸水で消毒し、悪い菌を殺して元に戻しまします
少し濁りが出た時も、次亜塩素酸水を足して、細菌バランスを整えます
そうすると、緑の苔?見たいな状態になり、水の中に光合成が出来る感じになり
花瓶の中の水の菌バランスが良くなり
あとは水を足すだけで半年以上、切り枝が持ちます
何がいいたいのか? 枯れ始め?る前に
環境(花瓶の水)を整える事は、意味が有ると思います
なので髪も、薄くなる前に頭皮の環境を変えることが必要になります
男性陣は、20代、30代、はともかく
40代になったら絶対、美容院で
ヘッドスパなど頭皮環境などを整えるメニューの有る場所で、頭皮ケアをするべきだと思います、
SOYが使用している、シャンプーラインには、頭皮の常在菌をコントロールできる医薬部外品のシャンプーがあります
頭皮ケアには、最適だと思います
アートネイチャーやリーブ21や、育毛産業が有りますが…
良く考えてくださいね…
育毛産業って、美容師免許が無くても
営業出来るんです、ましてやドクターでも有りません
民間療法の範疇で、産業として成り立っています、
と言う事は、美容師さんも勉強していれば、サロンで頭皮ケアが出来ると言う事です、
結論的にしっかり頭皮勉強した、サロンに定期的に通って、頭皮チェックをして
アドバイス通りに過ごせば
薄毛になる確率は減ります、
40代になったら、頭皮ケア、頭皮チェックです
SOYは今はご新規様をお断りして、
既存の顧客様のみご対応してますが
既存の顧客様のご紹介が有れば
新規様もご対応します
旦那さんや、パートナーさん
息子さんなど、気になる前に
若い頃からしっかり
頭皮チェック、頭皮ケアは大切ですから
ご紹介が有れば、ご対応出来ます
完全に大丈夫?とは断言出来ませんが
薄くなる確率は下げれると思います
今日は撮影のお仕事なので、また
水曜日からお会いしましょう。
さてさて、コロナ禍の本当の怖さが
出てきましたね…
高校野球の鳥取大会で、優勝候補ともいわれた米子松蔭さんが、関係者の感染で
選手たちは全員陰性かつ濃厚接触外ですが、大会の出場を辞退?を余儀無くされたそうで…
どのくらいの近い関係者の方なのか?はわかりませんし、規定上の判断だと思いますが…
感染された方には罪は有りませんが
ある意味の選手たちにとっては、試合を出来なくしてしまった加害者になってしまう、社会的構図が…
本来ならゆっくり身体を休めて治療に専念されるべき人が、
今はきっと良心の呵責に苛まれたりするでしょう…
回りの目や関係者各位からのなんやら
良くblogにも書きますが…
お客様皆様の、お体そのもの、社会的責任、社会的地位、を守らなければならないとは、正にこの事ですね…
いつ誰でもかかりますが…それによって
回りにどのくらいの影響があるか、
鳥取ぐらいだと風評被害?的な意見もあるのか? 大人達の忖度?も多少ありそうな対応でしたね、
選手たちが活動し始めたところですが…
きっと、発熱しても病院に行かない、
隠れてしまう人が増えそうな…
そんな危惧をしたりする朝です
お客様皆様からのQに答える、blogです
Q 僕はハゲますか?30代男性…
良く男性のお客様に聞かれるんですが…
正直言って、わかりません苦笑
遺伝やストレス、栄養バランス睡眠
日常のケアにもよります
今は大丈夫でも数年後にはって言う事も有ります、
何と無く印象でしかないんですが
美容師さんってあまり薄い人が居ない
気がします
やっぱり日頃のケアがある程度意味があ
るのかしら?
コロナ禍前に高校の同窓会があり
30年ぶりに集まったら、あら?
男性陣はかなりの確率で、危なくなって居ました…多分40代後半生です
個人的意見ですが…
原因は様々ですが、薄くなる前からの
予防?ケアが大切だと思います
木に例えると、SOYには生花や生の枝、木が沢山の飾って有ります
木は枯れ始めたら、あっという間に枯れてしまいます
ちょいと元気が無いかなぁ?の時に
手を加えます
実はお店の木は、管理にコツがあります
お水を変えるんではなく、水の中の
細菌バランスを見て居ます
SOYの店内にある、木は
もちろんなんだけど、切り口が有ります
その木を水の中に入れながら半年以上持たせます
ガラスの花瓶の水の色を見ながら
良い菌が優先なら、水を変えなくても
水は腐りません
逆を言えば、水の中の菌が悪い菌が優先すると水は腐敗し始めます
ちょっと水が腐敗?異常があると
一旦、花瓶の中を消毒して、木の切り口も次亜塩素酸水で消毒し、悪い菌を殺して元に戻しまします
少し濁りが出た時も、次亜塩素酸水を足して、細菌バランスを整えます
そうすると、緑の苔?見たいな状態になり、水の中に光合成が出来る感じになり
花瓶の中の水の菌バランスが良くなり
あとは水を足すだけで半年以上、切り枝が持ちます
何がいいたいのか? 枯れ始め?る前に
環境(花瓶の水)を整える事は、意味が有ると思います
なので髪も、薄くなる前に頭皮の環境を変えることが必要になります
男性陣は、20代、30代、はともかく
40代になったら絶対、美容院で
ヘッドスパなど頭皮環境などを整えるメニューの有る場所で、頭皮ケアをするべきだと思います、
SOYが使用している、シャンプーラインには、頭皮の常在菌をコントロールできる医薬部外品のシャンプーがあります
頭皮ケアには、最適だと思います
アートネイチャーやリーブ21や、育毛産業が有りますが…
良く考えてくださいね…
育毛産業って、美容師免許が無くても
営業出来るんです、ましてやドクターでも有りません
民間療法の範疇で、産業として成り立っています、
と言う事は、美容師さんも勉強していれば、サロンで頭皮ケアが出来ると言う事です、
結論的にしっかり頭皮勉強した、サロンに定期的に通って、頭皮チェックをして
アドバイス通りに過ごせば
薄毛になる確率は減ります、
40代になったら、頭皮ケア、頭皮チェックです
SOYは今はご新規様をお断りして、
既存の顧客様のみご対応してますが
既存の顧客様のご紹介が有れば
新規様もご対応します
旦那さんや、パートナーさん
息子さんなど、気になる前に
若い頃からしっかり
頭皮チェック、頭皮ケアは大切ですから
ご紹介が有れば、ご対応出来ます
完全に大丈夫?とは断言出来ませんが
薄くなる確率は下げれると思います
今日は撮影のお仕事なので、また
水曜日からお会いしましょう。

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL
2021年7月18日 日曜日
梳くって?痛みますか?の話し
7/18日、営業します
第五波が来ましたね…
慌てなくていいんですよ、世論調査では
78%が、緊急事態宣言の効果に疑問を持っています
額面通りに受け取るか?
誰か?(他人、緊急事態宣言)が感染を防いでくれてると考える人が多いのか?
他力の人
緊急事態宣言が疑問で、自らデータを集めて、今が危ないと自ら動きを律するのか? 自力の人
どちらかの行動をとるか?ですから…
第五波ですから、簡単ですが
前の四回から学べてるはずです
SOY的には、濃厚接触定義からお客様皆様を外して、1日22人の施術人数を授けて、検温、入店前の消毒、換気
クロスなど、接触物の一回一回消毒、
スタッフのマスク外した会話の禁止
スタッフルームなど、スタッフ同士が
密になる場所の、一人利用の義務化
etc… 上げればきりがない
ぐらいの細かい決まりが有ります
段々、厳しくなる事はあっても
ゆるくなる事は有りません
周りの状況を把握しながら、厳しく、厳しくなって行きます、
それは周りが気が緩くなるのは、イコール、リスクが高まるからです
このリスクが自ら回避できるか?どうかですね…
さてさて、お客様からの質問に
お答えするblogです
Q 髪を梳くと痛みますか?
これもざっくりした質問ですね…
多分、お客様の中には髪を梳いたら
痛みを感じた経験があるんでしょうか?
個人的な意見ですが
結論を言えば
髪を梳くと、傷んだ感じがします
髪は毛先に断面が有ります
おかっぱ、(ワンレン)をイメージしてくださいね、おかっぱ頭の毛先は
一直線になっています
この一直線の場所が断面ですから
普通は、毛先からダメージします
枝毛は毛先の断面からなりますもんね
そのおかっぱ頭が膨らみます
お客様が梳いて欲しいとなります
梳きバサミが登場します
根本、中間、毛先と、髪を梳きます
と言う事は、一直線の毛先以外にも
根本付近、中間、毛先に断面ができます
ダメージしやすいのは、毛先(切り面)ですから、
一直線の毛先の中に、断面が多数出来る事になりますから、ダメージのポイントのが増えてますから、ダメージしやすい髪質になります
ダメージする確率が上がるんです
ハサミの話しをしようと思います
美容師さんのハサミは、平均10万ぐらいします、
1日数千回開閉しますから手入れが大切です、
僕は毎日、油を刺して(特に消毒するので、接続部の油が抜けやすいんです)
数ヶ月に一回は研ぎに出します
切れ味が落ちてから研ぐのでは有りません、
定期的に研ぐ事で、髪の断面が真円に
なるように気をつけています
ハサミの切れ味が落ちるだけでも
ダメージの確率が上がります
梳きバサミもなおさらです
梳きバサミこそ、しっかり手入れして
断面がひしゃげないようにしないとダメです
個人的にあまり梳きバサミを多用しないようにしてますが
僕の梳きバサミは実は、30万以上します
もちろんなんだけど、値段=良いものでは有りませんが、
梳きバサミは、沢山触りましたが
やっぱり、断面にこだわって、アフターフォローを考えたり、しっかり自前の
職人さんがいらっしゃるなど、考えると
特定のメーカーになってしまいます
普通のハサミも、同じ型を3本つかい回しています
一本は使用中、一本は研ぎ中、一本はリザーブです、そうすることで
いつも切れ味の鋭いハサミで、断面を綺麗に保てる仕事が出来き
お客様の髪をダメージさせる確率が減ります
梳きバサミも然りです
特に梳きバサミは、普通のハサミと違い、
ほとんどの梳きバサミが、U字の溝構造になっていて、U字部分に髪を捕まえて
上からおし切りします
断面がひしゃげる確率が上がります
このU字部分まで研げる、ハサミ研ぎの
職人さんがいらっしゃるか?否かが
大切です
個人的には、U字の梳きバサミよりも
W字の斜めになっている、梳きバサミが
横に髪が逃げて、断面が綺麗に切れるので愛用してます
あとは、髪を梳くとボリュームが減る?
と考えていらっしゃる方が居ますが
ある程度はあってますが
あまり梳きすぎると、逆に広がり
扱い辛く、ダメージしたような髪になりますので、気をつけてくださいね
竹ぼうきをイメージするとわかりやすいんですが…
竹ぼうきって根本が密ですよね
毛先?ほうきの先の方が密度は少ないんですが、少ないけど広がりますよね…
梳く→少なくなる→広がる、現象です
だから梳く=小さくなる?落ち着くでは有りません、
個人的な意見ですが、梳きバサミを使う時間の長い美容師さんほど、
技術的に不安定な美容師さんがになる確率が上がる気がします
それぐらい、梳くって言う行為は
計算して、慎重に、考え無いといけない技術なんですよ!
八月の予約枠があと少しです
大変予約が取りづらく申し訳ございません
コロナ禍の中はくつろげるのは
美容院ぐらいだと思います
しかしながら、しっかりコロナ対策を考えると、濃厚接触定義を外した席数制限をして、営業してます
沢山のお客様皆様のお電話をお断りするのは、こちらとしてもとても辛いです
次回予約をされる方が。80%以上になりました、
中々次回予約を出来ない方々もいらっしゃると思いますがが、
予約枠が少ないので、次回予約をおススメします、
ご迷惑おかけいたしますが
よろしくお願い申し上げます。


第五波が来ましたね…
慌てなくていいんですよ、世論調査では
78%が、緊急事態宣言の効果に疑問を持っています
額面通りに受け取るか?
誰か?(他人、緊急事態宣言)が感染を防いでくれてると考える人が多いのか?
他力の人
緊急事態宣言が疑問で、自らデータを集めて、今が危ないと自ら動きを律するのか? 自力の人
どちらかの行動をとるか?ですから…
第五波ですから、簡単ですが
前の四回から学べてるはずです
SOY的には、濃厚接触定義からお客様皆様を外して、1日22人の施術人数を授けて、検温、入店前の消毒、換気
クロスなど、接触物の一回一回消毒、
スタッフのマスク外した会話の禁止
スタッフルームなど、スタッフ同士が
密になる場所の、一人利用の義務化
etc… 上げればきりがない
ぐらいの細かい決まりが有ります
段々、厳しくなる事はあっても
ゆるくなる事は有りません
周りの状況を把握しながら、厳しく、厳しくなって行きます、
それは周りが気が緩くなるのは、イコール、リスクが高まるからです
このリスクが自ら回避できるか?どうかですね…
さてさて、お客様からの質問に
お答えするblogです
Q 髪を梳くと痛みますか?
これもざっくりした質問ですね…
多分、お客様の中には髪を梳いたら
痛みを感じた経験があるんでしょうか?
個人的な意見ですが
結論を言えば
髪を梳くと、傷んだ感じがします
髪は毛先に断面が有ります
おかっぱ、(ワンレン)をイメージしてくださいね、おかっぱ頭の毛先は
一直線になっています
この一直線の場所が断面ですから
普通は、毛先からダメージします
枝毛は毛先の断面からなりますもんね
そのおかっぱ頭が膨らみます
お客様が梳いて欲しいとなります
梳きバサミが登場します
根本、中間、毛先と、髪を梳きます
と言う事は、一直線の毛先以外にも
根本付近、中間、毛先に断面ができます
ダメージしやすいのは、毛先(切り面)ですから、
一直線の毛先の中に、断面が多数出来る事になりますから、ダメージのポイントのが増えてますから、ダメージしやすい髪質になります
ダメージする確率が上がるんです
ハサミの話しをしようと思います
美容師さんのハサミは、平均10万ぐらいします、
1日数千回開閉しますから手入れが大切です、
僕は毎日、油を刺して(特に消毒するので、接続部の油が抜けやすいんです)
数ヶ月に一回は研ぎに出します
切れ味が落ちてから研ぐのでは有りません、
定期的に研ぐ事で、髪の断面が真円に
なるように気をつけています
ハサミの切れ味が落ちるだけでも
ダメージの確率が上がります
梳きバサミもなおさらです
梳きバサミこそ、しっかり手入れして
断面がひしゃげないようにしないとダメです
個人的にあまり梳きバサミを多用しないようにしてますが
僕の梳きバサミは実は、30万以上します
もちろんなんだけど、値段=良いものでは有りませんが、
梳きバサミは、沢山触りましたが
やっぱり、断面にこだわって、アフターフォローを考えたり、しっかり自前の
職人さんがいらっしゃるなど、考えると
特定のメーカーになってしまいます
普通のハサミも、同じ型を3本つかい回しています
一本は使用中、一本は研ぎ中、一本はリザーブです、そうすることで
いつも切れ味の鋭いハサミで、断面を綺麗に保てる仕事が出来き
お客様の髪をダメージさせる確率が減ります
梳きバサミも然りです
特に梳きバサミは、普通のハサミと違い、
ほとんどの梳きバサミが、U字の溝構造になっていて、U字部分に髪を捕まえて
上からおし切りします
断面がひしゃげる確率が上がります
このU字部分まで研げる、ハサミ研ぎの
職人さんがいらっしゃるか?否かが
大切です
個人的には、U字の梳きバサミよりも
W字の斜めになっている、梳きバサミが
横に髪が逃げて、断面が綺麗に切れるので愛用してます
あとは、髪を梳くとボリュームが減る?
と考えていらっしゃる方が居ますが
ある程度はあってますが
あまり梳きすぎると、逆に広がり
扱い辛く、ダメージしたような髪になりますので、気をつけてくださいね
竹ぼうきをイメージするとわかりやすいんですが…
竹ぼうきって根本が密ですよね
毛先?ほうきの先の方が密度は少ないんですが、少ないけど広がりますよね…
梳く→少なくなる→広がる、現象です
だから梳く=小さくなる?落ち着くでは有りません、
個人的な意見ですが、梳きバサミを使う時間の長い美容師さんほど、
技術的に不安定な美容師さんがになる確率が上がる気がします
それぐらい、梳くって言う行為は
計算して、慎重に、考え無いといけない技術なんですよ!
八月の予約枠があと少しです
大変予約が取りづらく申し訳ございません
コロナ禍の中はくつろげるのは
美容院ぐらいだと思います
しかしながら、しっかりコロナ対策を考えると、濃厚接触定義を外した席数制限をして、営業してます
沢山のお客様皆様のお電話をお断りするのは、こちらとしてもとても辛いです
次回予約をされる方が。80%以上になりました、
中々次回予約を出来ない方々もいらっしゃると思いますがが、
予約枠が少ないので、次回予約をおススメします、
ご迷惑おかけいたしますが
よろしくお願い申し上げます。



投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL
2021年7月17日 土曜日
ウコンの力とノンシリコン
7/17日、営業します
さてさて、地道にコロナでの死者が
15000人を超えましたね
1日22人です…昨日の全国の交通事故の
死亡者が10人です
お客様皆様の周りでも、交通事故でお亡くなりになった人や知り合いがいらっしゃるかと思いますが…
このペースで行くと、今はあんまり
コロナ=死とはイメージ出来ませんが
そのうち、なんか有れば死亡する病気なんだなぁと感じる日も近いんだろうと
思います、
僕は個人的に、人口呼吸機までつけた
知り合いが2人、後遺症を患っている人
1人を知っているので…
やはりまだまだ、注意が必要な感じですね
コロナ差別では有りませんが
やはり交通事故と同じで、加害者、被害者の構図になる日も近いかもしれませんからね…
誰でも、どっちか?になるかも?
なる日が来る、交通事故と違うのは
いつかは、ワクチンか?感染で集団免疫の一部にならないといけないんだろうし
難しい局面ですね…
昨年と違うのは、人の動きが活発です
様々な行事やイベントが注意して行わられて居ます…
感染0思考では有りませんが…
個人的には、皆様からの予約のご約束がありますから、気を引き締めて更に毎日過ごす感じです
さてさて、皆様から頂ける質問?に答えていこう系のブログネタです
Q、ノンシリコンシャンプーてどう?
あ?そういえば流行りましたね
たしかシリコンが頭皮を詰まらせる?からノンシリコンがいい?感じでしたかね
今もノンシリコンを売りにしている
シャンプーを扱っている美容院あるのかしら?
個人的な意見ですが
ノンシリコンブームのときも、ノンシリコンはブームであり、あまり乗らなかったです
何故なら、シリコンが悪だとしても
シャンプーやトリートメント、アウトバス、仕上げ剤、ほとんどの全ての商品にはなんらかのシリコンが入っているのが
当たり前なんです、
シャンプーだけノンシリコンにしても
トリートメントにシリコンが入っていたり、アウトバストリートメントにも入っています
シリコン=悪ならば、全商品から抜かないといけないのですし
良い商品なら、継続するはずですが
ブーム?戦略性のある商品は、
消えますからね…
結論ですが、あんまり意味が無いと考えています
もう一つ考えなければならないのは
ノンシリコンは、文字通り
ノン シリコンですから
原料成分からシリコンを抜いたはずですから、商品の材料減価率は下がるはずですが、何故かノンシリコンシャンプーって高いですよね…苦笑
実はノンシリコンブームの火付け?
の片棒を担いだのは美容師さん達なんで…
その背景からお話しようかと…
10年ぐらい間でしょうか?
髪をサラサラにする市販のシャンプーが話題になりました、椿とかアジエンスなどのシャンプーです
シリコンはたっぷり入った、コーティング剤入りのシャンプーです
昔からコーティング剤入りのシャンプーが、主流でしたが
そこで計算外の事が起こります
アイロン、コテの出現です
高校生などが、コテ、アイロンを使い始めます、
毎日、毎日、180度ぐらいでアイロンをかけます、
シリコンが髪に焼き付きます
高校生は黒髪ですから、シリコンが焼き付きダメージしても、見分けがつきにくいです
そして卒業してカラーやパーマをします
一部、このシリコンの焼き付きを見破れない美容師さんや、熱変性に気づかない美容師さん達の間から、
色々が入らないや、パーマをかけてたら
ダメージしたと、事故が増えます
見極め力の問題ですが…苦笑
シリコンのせいと、騒ぎます
シリコン除去、がブーム?になります
そして、それによって
世の中がノンシリコンブーム?になってしまいますね
昨今のストレートパーマは、シリコンをべったり塗って、アイロンで焼き付けて
サラサラを出していますから…
もうカオスな世界ですね 苦笑
流行り?ブームって、本当に怖いですね
広告屋さんって本当にすげ〜と感心しちゃいます
ちょいと小ネタを、
皆様はウコンの力と言う、清涼飲料水をご存知かと思いますが
イメージは、飲む前に飲むでしょうか?
お酒の前に飲むとなんだか良いイメージですが…意味が無い清涼飲料水なんです
ウコンの力はハウス食品です
ハウス食品と言えばカレー粉です
沢山のウコンの皮や使えない部分が廃棄ロスとして出ます
その廃棄ロスからウコンエキスを出して
飲み物を作るプロジェクトがスタートしますが、味がどうしても美味しくなりません、不味いんです
そこで、プロジェクトの一人が考えます
不味いなら、良薬口に苦しとして
薬をイメージさせてれば売れると考えます
ウコンのイメージは肝臓に良いでしょう
廃棄ロスから作られた、小さな清涼飲料水はそんなイメージで爆発的ブームになります
ちなみに、ウコンの力は清涼飲料水ですから…身体にプラスになるようにはならないようになっています
身体にプラスなるには、医薬部外品や
医薬品になります
清涼飲料水のあのサイズをあの値段で
販売させて、しかも破棄ロスからです
開発メンバーさん?に近い人数人から
聞いた話ですので…
あながち嘘では無いと思います
広告とイメージ戦略性は、すごいなぁと
苦笑しながら、感心してしまいます
良く良く、ウコンの力を調べてみると
アルコールに対しての効果測定0ですね
まぁ…そんな感じです
ノンシリコンブームも終わりましたね…
しっかり、調べてみると
無駄なお金を使うことが少なくなるかもしれませんね!
さてさて、地道にコロナでの死者が
15000人を超えましたね
1日22人です…昨日の全国の交通事故の
死亡者が10人です
お客様皆様の周りでも、交通事故でお亡くなりになった人や知り合いがいらっしゃるかと思いますが…
このペースで行くと、今はあんまり
コロナ=死とはイメージ出来ませんが
そのうち、なんか有れば死亡する病気なんだなぁと感じる日も近いんだろうと
思います、
僕は個人的に、人口呼吸機までつけた
知り合いが2人、後遺症を患っている人
1人を知っているので…
やはりまだまだ、注意が必要な感じですね
コロナ差別では有りませんが
やはり交通事故と同じで、加害者、被害者の構図になる日も近いかもしれませんからね…
誰でも、どっちか?になるかも?
なる日が来る、交通事故と違うのは
いつかは、ワクチンか?感染で集団免疫の一部にならないといけないんだろうし
難しい局面ですね…
昨年と違うのは、人の動きが活発です
様々な行事やイベントが注意して行わられて居ます…
感染0思考では有りませんが…
個人的には、皆様からの予約のご約束がありますから、気を引き締めて更に毎日過ごす感じです
さてさて、皆様から頂ける質問?に答えていこう系のブログネタです
Q、ノンシリコンシャンプーてどう?
あ?そういえば流行りましたね
たしかシリコンが頭皮を詰まらせる?からノンシリコンがいい?感じでしたかね
今もノンシリコンを売りにしている
シャンプーを扱っている美容院あるのかしら?
個人的な意見ですが
ノンシリコンブームのときも、ノンシリコンはブームであり、あまり乗らなかったです
何故なら、シリコンが悪だとしても
シャンプーやトリートメント、アウトバス、仕上げ剤、ほとんどの全ての商品にはなんらかのシリコンが入っているのが
当たり前なんです、
シャンプーだけノンシリコンにしても
トリートメントにシリコンが入っていたり、アウトバストリートメントにも入っています
シリコン=悪ならば、全商品から抜かないといけないのですし
良い商品なら、継続するはずですが
ブーム?戦略性のある商品は、
消えますからね…
結論ですが、あんまり意味が無いと考えています
もう一つ考えなければならないのは
ノンシリコンは、文字通り
ノン シリコンですから
原料成分からシリコンを抜いたはずですから、商品の材料減価率は下がるはずですが、何故かノンシリコンシャンプーって高いですよね…苦笑
実はノンシリコンブームの火付け?
の片棒を担いだのは美容師さん達なんで…
その背景からお話しようかと…
10年ぐらい間でしょうか?
髪をサラサラにする市販のシャンプーが話題になりました、椿とかアジエンスなどのシャンプーです
シリコンはたっぷり入った、コーティング剤入りのシャンプーです
昔からコーティング剤入りのシャンプーが、主流でしたが
そこで計算外の事が起こります
アイロン、コテの出現です
高校生などが、コテ、アイロンを使い始めます、
毎日、毎日、180度ぐらいでアイロンをかけます、
シリコンが髪に焼き付きます
高校生は黒髪ですから、シリコンが焼き付きダメージしても、見分けがつきにくいです
そして卒業してカラーやパーマをします
一部、このシリコンの焼き付きを見破れない美容師さんや、熱変性に気づかない美容師さん達の間から、
色々が入らないや、パーマをかけてたら
ダメージしたと、事故が増えます
見極め力の問題ですが…苦笑
シリコンのせいと、騒ぎます
シリコン除去、がブーム?になります
そして、それによって
世の中がノンシリコンブーム?になってしまいますね
昨今のストレートパーマは、シリコンをべったり塗って、アイロンで焼き付けて
サラサラを出していますから…
もうカオスな世界ですね 苦笑
流行り?ブームって、本当に怖いですね
広告屋さんって本当にすげ〜と感心しちゃいます
ちょいと小ネタを、
皆様はウコンの力と言う、清涼飲料水をご存知かと思いますが
イメージは、飲む前に飲むでしょうか?
お酒の前に飲むとなんだか良いイメージですが…意味が無い清涼飲料水なんです
ウコンの力はハウス食品です
ハウス食品と言えばカレー粉です
沢山のウコンの皮や使えない部分が廃棄ロスとして出ます
その廃棄ロスからウコンエキスを出して
飲み物を作るプロジェクトがスタートしますが、味がどうしても美味しくなりません、不味いんです
そこで、プロジェクトの一人が考えます
不味いなら、良薬口に苦しとして
薬をイメージさせてれば売れると考えます
ウコンのイメージは肝臓に良いでしょう
廃棄ロスから作られた、小さな清涼飲料水はそんなイメージで爆発的ブームになります
ちなみに、ウコンの力は清涼飲料水ですから…身体にプラスになるようにはならないようになっています
身体にプラスなるには、医薬部外品や
医薬品になります
清涼飲料水のあのサイズをあの値段で
販売させて、しかも破棄ロスからです
開発メンバーさん?に近い人数人から
聞いた話ですので…
あながち嘘では無いと思います
広告とイメージ戦略性は、すごいなぁと
苦笑しながら、感心してしまいます
良く良く、ウコンの力を調べてみると
アルコールに対しての効果測定0ですね
まぁ…そんな感じです
ノンシリコンブームも終わりましたね…
しっかり、調べてみると
無駄なお金を使うことが少なくなるかもしれませんね!

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL
2021年7月16日 金曜日
リアルパーマとわ
7/16日、営業します
さてさて、オリンピックまであと少し…
TVを見ないのでわかりませんが
ほとんどの選手、関係者の方々が来日したはずですね
あまりニュースにもならないのは
沢山外国人がいる映像を流さない様に
配慮しているかと…
どうも開会式も関係者が映らない様に
演出を考えるそうです
TVもクレームが入るから、何かと忖度を
しなければならないんだろうと思ったりします
このコロナ禍で、報道は嘘である?
系のFacebook、YouTubeなどが流行りましたね…苦笑
個人的にはTVは、忖度はしていますが
ある程度の、放送認可制であり、会社として利益面からも、忖度はしますが
完全に嘘を丸流しにする、構造にはなって無いと思います
逆を言えば、Facebook、ましてや
YouTubeなどは、嘘であろうか、誠であろうか、沢山見る=お金が入る構造ですから、
TVが嘘って言う、YouTubeの情報の方が
脆弱な気がするんですが…
あくまで個人的見解です
さてさて、今日も
お客様皆様からの質問に答える感じです、
Q インスタ、ヘアカタログで見せると
パーマではなく、コテなどで巻いてると言われますが、パーマではなく、何故コテ巻きのデザインがパーマとして出てくるんですか?
なるほど…美容業界アルアルですね
そうなんですよね…
お客様には美容業界の闇? 笑 で
ご迷惑んおかけしております
そうなんですよね…
今は、実はコテ巻き仕上げが当たりになり、沢山インスタやヘアーカタログなど
リアルパーマデザインを見なくなりましたね…
やっかいなのは、パーマメニュー表示など、パーマデザインにコテ巻きの写真が
使われている事が多く、
お客様はパーマで出来るでしょう?の
希望がほとんど、リアルパーマではなく
巻き仕上げデザインを選ばざる得ない
虚偽記載、虚偽表示だらけですもんね…
僕もカウンセリングしていて、
パーマをご希望するお客様のほとんどが
リアルパーマデザインと巻き仕上げデザインの差を混乱されています
良く美容業界では、パーマをかける人が少なくなったと、美容師さんがワイワイしてますが
お客様がかけなくなったと考えるか?
お客様がかけたくなるような、リアルパーマデザインを探しやすくしてこなかった美容業界の責任だと思います
TVは嘘まではいかないが忖度していますが
インスタやホットペッパーなどの
ヘアカタログには、嘘が書けます
だって規制のない、広告ですから…苦笑
インスタ映えと昔は言われてました
様は映える様に、盛ってます、盛るって事は嘘が混じると言う事です
リアルパーマデザインは、実は盛れない
映えないんです、
巻き仕上げデザインの方が盛れる、映える写真になり一時的な週客になりますから、どんどん巻き仕上げデザインを
パーマとして乗せて来た結果が、リアルパーマデザインをお客様が探しにくい傾向に有ります
完全に美容師さん達の嘘が原因です…
すみません…
本来なら業界自体が、なんらかの対応を
するべきだと思うんですが…
インスタ、ホットペッパーなどは
広告ですからね…と考えてくださいね
広告ですから、当然だけど
盛っていますし…魅力的に見える様に嘘を沢山ついています
リアルパーマデザインと巻き仕上げデザインの混雑は…お客様にはメリットがないし、逆に混乱させてしまっていますね
これはごめんなさいとしか言えません
パーマは僕からすると、手入れが楽になり、やはり曲線美には女性らしいイメージが手に入るんですが…
お客様皆様とイメージ共有が難しいですよね…
個人的には…後藤さんはパーマが得意です!
良く2人でデザインについて話したり
テクニックなど共有しています
夏は縛ったりしますから、パーマデザインを使うと、昨今のルーズ感など
楽しめると思います
類義語で
ブリーチ無しで出来るカラーが有ります
これもアルアル美容業界の闇ですが…
これは簡単です、
お客様はブリーチは痛むと考えています
出来ればしたくないです
しかしブリーチ有りのカラーデザインは
映えるし魅力的です
そこで美容師さんは集客の為に嘘を書きます
ブリーチ無しで作れるデザインとして…
広告?の意味合いの強い嘘を書きます
しょうがないと言えばそれまでなんですが、規制がないので、
吹っ切って嘘を書いた方が勝ち?
集客出来るので…これは美容師さんの
良心の問題になってしまいますね…
もちろん一部の美容師さんは、
リアルパーマや本当のブリーチ無しの
カラーデザインを売っていらっしゃいますが
大々的にブリーチ無し!って言う
インスタなどは、まず疑ってくださいね
いやいや、TVが嘘とか、真実を語らないとか…(個人的には本当だとも思いませんが…まるでフェイクだとも思いません、)
逆に、美容師さんのインスタ広告の方が
フェイクだらけですもん…苦笑
自店で仕上げていないお客様?
フリー素材の写真をホットペッパーなどに乗せているサロンも沢山あります
そのデザイン=そのサロンの実力ではありません
なんだか業界の闇話し的なアンサーになってしまいましたが…
答えは、広告ですから…盛っています
から嘘の方が結果(集客)が出来るからです
イメージしてくださいね…
CMなどで、女優さんがクレンジングを
これいい!ってCMしますね
本当にその女優さんは、そのクレンジングを使っているんでしょうか?
もっといいブランドや製品を使っていますよね…多分…笑
広告ですから、イメージです
そうなんです、ホットペッパーやインスタは広告ですから…イメージなんで
リアル(事実)である必要がらない?
そのあたりは、美容師さんの良心なんですよね…苦笑
八月の予約枠が少なくなりました
是非お早めにご予約お待ちしてます!。
さてさて、オリンピックまであと少し…
TVを見ないのでわかりませんが
ほとんどの選手、関係者の方々が来日したはずですね
あまりニュースにもならないのは
沢山外国人がいる映像を流さない様に
配慮しているかと…
どうも開会式も関係者が映らない様に
演出を考えるそうです
TVもクレームが入るから、何かと忖度を
しなければならないんだろうと思ったりします
このコロナ禍で、報道は嘘である?
系のFacebook、YouTubeなどが流行りましたね…苦笑
個人的にはTVは、忖度はしていますが
ある程度の、放送認可制であり、会社として利益面からも、忖度はしますが
完全に嘘を丸流しにする、構造にはなって無いと思います
逆を言えば、Facebook、ましてや
YouTubeなどは、嘘であろうか、誠であろうか、沢山見る=お金が入る構造ですから、
TVが嘘って言う、YouTubeの情報の方が
脆弱な気がするんですが…
あくまで個人的見解です
さてさて、今日も
お客様皆様からの質問に答える感じです、
Q インスタ、ヘアカタログで見せると
パーマではなく、コテなどで巻いてると言われますが、パーマではなく、何故コテ巻きのデザインがパーマとして出てくるんですか?
なるほど…美容業界アルアルですね
そうなんですよね…
お客様には美容業界の闇? 笑 で
ご迷惑んおかけしております
そうなんですよね…
今は、実はコテ巻き仕上げが当たりになり、沢山インスタやヘアーカタログなど
リアルパーマデザインを見なくなりましたね…
やっかいなのは、パーマメニュー表示など、パーマデザインにコテ巻きの写真が
使われている事が多く、
お客様はパーマで出来るでしょう?の
希望がほとんど、リアルパーマではなく
巻き仕上げデザインを選ばざる得ない
虚偽記載、虚偽表示だらけですもんね…
僕もカウンセリングしていて、
パーマをご希望するお客様のほとんどが
リアルパーマデザインと巻き仕上げデザインの差を混乱されています
良く美容業界では、パーマをかける人が少なくなったと、美容師さんがワイワイしてますが
お客様がかけなくなったと考えるか?
お客様がかけたくなるような、リアルパーマデザインを探しやすくしてこなかった美容業界の責任だと思います
TVは嘘まではいかないが忖度していますが
インスタやホットペッパーなどの
ヘアカタログには、嘘が書けます
だって規制のない、広告ですから…苦笑
インスタ映えと昔は言われてました
様は映える様に、盛ってます、盛るって事は嘘が混じると言う事です
リアルパーマデザインは、実は盛れない
映えないんです、
巻き仕上げデザインの方が盛れる、映える写真になり一時的な週客になりますから、どんどん巻き仕上げデザインを
パーマとして乗せて来た結果が、リアルパーマデザインをお客様が探しにくい傾向に有ります
完全に美容師さん達の嘘が原因です…
すみません…
本来なら業界自体が、なんらかの対応を
するべきだと思うんですが…
インスタ、ホットペッパーなどは
広告ですからね…と考えてくださいね
広告ですから、当然だけど
盛っていますし…魅力的に見える様に嘘を沢山ついています
リアルパーマデザインと巻き仕上げデザインの混雑は…お客様にはメリットがないし、逆に混乱させてしまっていますね
これはごめんなさいとしか言えません
パーマは僕からすると、手入れが楽になり、やはり曲線美には女性らしいイメージが手に入るんですが…
お客様皆様とイメージ共有が難しいですよね…
個人的には…後藤さんはパーマが得意です!
良く2人でデザインについて話したり
テクニックなど共有しています
夏は縛ったりしますから、パーマデザインを使うと、昨今のルーズ感など
楽しめると思います
類義語で
ブリーチ無しで出来るカラーが有ります
これもアルアル美容業界の闇ですが…
これは簡単です、
お客様はブリーチは痛むと考えています
出来ればしたくないです
しかしブリーチ有りのカラーデザインは
映えるし魅力的です
そこで美容師さんは集客の為に嘘を書きます
ブリーチ無しで作れるデザインとして…
広告?の意味合いの強い嘘を書きます
しょうがないと言えばそれまでなんですが、規制がないので、
吹っ切って嘘を書いた方が勝ち?
集客出来るので…これは美容師さんの
良心の問題になってしまいますね…
もちろん一部の美容師さんは、
リアルパーマや本当のブリーチ無しの
カラーデザインを売っていらっしゃいますが
大々的にブリーチ無し!って言う
インスタなどは、まず疑ってくださいね
いやいや、TVが嘘とか、真実を語らないとか…(個人的には本当だとも思いませんが…まるでフェイクだとも思いません、)
逆に、美容師さんのインスタ広告の方が
フェイクだらけですもん…苦笑
自店で仕上げていないお客様?
フリー素材の写真をホットペッパーなどに乗せているサロンも沢山あります
そのデザイン=そのサロンの実力ではありません
なんだか業界の闇話し的なアンサーになってしまいましたが…
答えは、広告ですから…盛っています
から嘘の方が結果(集客)が出来るからです
イメージしてくださいね…
CMなどで、女優さんがクレンジングを
これいい!ってCMしますね
本当にその女優さんは、そのクレンジングを使っているんでしょうか?
もっといいブランドや製品を使っていますよね…多分…笑
広告ですから、イメージです
そうなんです、ホットペッパーやインスタは広告ですから…イメージなんで
リアル(事実)である必要がらない?
そのあたりは、美容師さんの良心なんですよね…苦笑
八月の予約枠が少なくなりました
是非お早めにご予約お待ちしてます!。

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL
2021年7月15日 木曜日
ドライヤーの選び方?
7/15日、営業します
さてさて、東京はリバウンド?
まるで僕のダイエットみたいですね…
日常生活がリバウンド(元に戻るのは)
いつなんでしょうね…
旅に出たい病ですが、中々現地の住人感情面を考えたり、美容師として皆様をお迎えする立場からも考えさせられる昨今です
香川県の直島、豊島、犬島は、10回以上通っていて、毎度の恒例行事ですが
ここ数年行けずじまいです
現地の知り合いさんに、なんとなく聞くと、やはり中の感情論としては
病院も少なく、ご高齢の方々も多いので
本音はウエルカム??とは言えないようなので、ご無礼しております
豊島にある、豊島美術館、
そういえば、今朝訃報が
クリスチャン・ボルタンスキーさんが
亡くなりましたね
クリスチャン・ボルタンスキーさんは
豊島にある、心臓のアーカイブも製作されています
亡くなった後も、心臓のアーカイブは
成長?変わりゆくアートとして残るんでしょう、
コロナ禍で様々な、アート?演劇、美術館、食文化、バーなどのアルコール文化が変わりますね…
変わるもの、残るものがはっきり分かれていきそうな、そんな感じです
さてさて、お客様皆様からの
質問がblogを支えております
今日は、
Q ドライヤーってどこのがいいの?
です
これもざっくりしていますが 笑
個人的見解です
結論から先に言うと、車と同じで
その人が乗りたい、使いたい状況により
様々って感じです
まずですが、
髪は死滅細胞ですから、治りません
ひつこいですが、根本的概念です
ドライヤーですが、
まず、道具としては髪を乾かす道具です
健康器具ではありません
車で例えると、車は移動手段でしか有りません
1億円の車も、一万円の軽自動車でも
行ける場所は同じです
様は、ステイタス?の部分も少し有ります
ドライヤーと言えば
マイナスイオン、遠赤外線、テラヘルツ波(バイオ○ログラミング)などが搭載されています、
マイナスイオンは、20年以上前に名古屋の会社が日本で初めて製造しました
そもそもが、マイナスイオンが身体に良い?(検索してみて下さいね…苦笑)
と考えた、とあるメーカーさんが
朝シャワーん浴びるように、マイナスイオンを頭の上から浴びるをコンセプトに
製造されたはずです
ところが、製作者の意図とは違う
髪がサラサラになる!って言う体感から
一気にブームになります
僕もその頃は、月10台ぐらい販売してました、
販売価格は約三万円、
その頃、ドライヤーで三万はかなり高い
時代でしたので、しっかり調べてましたが…
体感的にはサラサラになりますが
実は電子顕微鏡で見ても、あまり状態変化はしないんです、マイナスイオンでは
体感的にサラサラになる理由の一つに
髪はダメージすると、帯電します
マイナスイオンはこの帯電をバランス良くする事は出来そうですが
測ったデータは無いので、なんとも言えないんですが…
体感を、理屈化すると、そんな感じです
髪は、死滅細胞ですから
マイナスイオンぐらいで、治るなら
みんな髪がサラサラになり、
トリートメントは売れなくなります
体感的にはサラサラになるのは
間違いないですが、サラサラ=治るではありません
遠赤外線ですが、
これも…遠赤外線=健康?なんでしょうか?
医療用に遠赤外線があまりメジャーに使われていません
そもそも、復元〇〇とか、育成光線と謳うものも有りますが、
髪は死滅細胞ですから…苦笑
もちろん頭皮に遠赤外線を当てると
良さそうですが、身体に良い
遠赤外線なら、医療機器になってしまい美容師免許内では販売出来ないはずです
遠赤外線にも色々な周波数が有ります
身体に害?なある周波数もあります
電子の波長ですから、
遠赤外線=健康、治るとは限らないんですよね…その逆も有ります
さてと電磁波の話しになりましたので
最後にテラヘルツ波、バイオプ○グラミングですが…
昨今の高価格のドライヤーに搭載されて居ますね
なにせ見えない世界の電子の話しなんですから
テラヘルツ波は健康器具類に使われていたり、果てまた軍事兵器としても
使われています、
どの周波数領域が、身体に害が無いのか?どのくらいの時間が細胞がダメージするのか、果てまた良くなるんのか
未知数です、
まるでワクチンの様ですね
メリットもありますが、まだまだ解明されてない事も沢山あります
そうなんですよね…
どのドライヤーが一番いい?とは
中々難しいんです、
使いやすさで選ぶのか?
風力など時短で選ぶのか?
コスト面で選ぶのか?
電気屋さんに行って、沢山のドライヤーを見るときに、
なんとなく、車を買う様に思い出してください
車も一億円の車も有りますし、軽自動車も有ります
乗れる人、行ける場所も同じです
髪を乾かす道具として、その人のライフスタイルに会うものが一番だと思います
SOYはそんなわけで、ドライヤーの販売はしてませんが、
逆に言えば、してないからこそ
市販のメーカーなどなどの製品も含めて
お客様皆様の悩み、質問に忖度なく
お答えします 笑
ドライヤーも様々です、是非是非
ライフスタイルに合う、モノが大切ですね。
8月、夏休みを頂きます
予約枠が少ないので、残りも少なくなってきました、
お早めにご連絡頂けると助かります
ご迷惑をおかけいたしますが
よろしくお願い申し上げます。
さてさて、東京はリバウンド?
まるで僕のダイエットみたいですね…
日常生活がリバウンド(元に戻るのは)
いつなんでしょうね…
旅に出たい病ですが、中々現地の住人感情面を考えたり、美容師として皆様をお迎えする立場からも考えさせられる昨今です
香川県の直島、豊島、犬島は、10回以上通っていて、毎度の恒例行事ですが
ここ数年行けずじまいです
現地の知り合いさんに、なんとなく聞くと、やはり中の感情論としては
病院も少なく、ご高齢の方々も多いので
本音はウエルカム??とは言えないようなので、ご無礼しております
豊島にある、豊島美術館、
そういえば、今朝訃報が
クリスチャン・ボルタンスキーさんが
亡くなりましたね
クリスチャン・ボルタンスキーさんは
豊島にある、心臓のアーカイブも製作されています
亡くなった後も、心臓のアーカイブは
成長?変わりゆくアートとして残るんでしょう、
コロナ禍で様々な、アート?演劇、美術館、食文化、バーなどのアルコール文化が変わりますね…
変わるもの、残るものがはっきり分かれていきそうな、そんな感じです
さてさて、お客様皆様からの
質問がblogを支えております
今日は、
Q ドライヤーってどこのがいいの?
です
これもざっくりしていますが 笑
個人的見解です
結論から先に言うと、車と同じで
その人が乗りたい、使いたい状況により
様々って感じです
まずですが、
髪は死滅細胞ですから、治りません
ひつこいですが、根本的概念です
ドライヤーですが、
まず、道具としては髪を乾かす道具です
健康器具ではありません
車で例えると、車は移動手段でしか有りません
1億円の車も、一万円の軽自動車でも
行ける場所は同じです
様は、ステイタス?の部分も少し有ります
ドライヤーと言えば
マイナスイオン、遠赤外線、テラヘルツ波(バイオ○ログラミング)などが搭載されています、
マイナスイオンは、20年以上前に名古屋の会社が日本で初めて製造しました
そもそもが、マイナスイオンが身体に良い?(検索してみて下さいね…苦笑)
と考えた、とあるメーカーさんが
朝シャワーん浴びるように、マイナスイオンを頭の上から浴びるをコンセプトに
製造されたはずです
ところが、製作者の意図とは違う
髪がサラサラになる!って言う体感から
一気にブームになります
僕もその頃は、月10台ぐらい販売してました、
販売価格は約三万円、
その頃、ドライヤーで三万はかなり高い
時代でしたので、しっかり調べてましたが…
体感的にはサラサラになりますが
実は電子顕微鏡で見ても、あまり状態変化はしないんです、マイナスイオンでは
体感的にサラサラになる理由の一つに
髪はダメージすると、帯電します
マイナスイオンはこの帯電をバランス良くする事は出来そうですが
測ったデータは無いので、なんとも言えないんですが…
体感を、理屈化すると、そんな感じです
髪は、死滅細胞ですから
マイナスイオンぐらいで、治るなら
みんな髪がサラサラになり、
トリートメントは売れなくなります
体感的にはサラサラになるのは
間違いないですが、サラサラ=治るではありません
遠赤外線ですが、
これも…遠赤外線=健康?なんでしょうか?
医療用に遠赤外線があまりメジャーに使われていません
そもそも、復元〇〇とか、育成光線と謳うものも有りますが、
髪は死滅細胞ですから…苦笑
もちろん頭皮に遠赤外線を当てると
良さそうですが、身体に良い
遠赤外線なら、医療機器になってしまい美容師免許内では販売出来ないはずです
遠赤外線にも色々な周波数が有ります
身体に害?なある周波数もあります
電子の波長ですから、
遠赤外線=健康、治るとは限らないんですよね…その逆も有ります
さてと電磁波の話しになりましたので
最後にテラヘルツ波、バイオプ○グラミングですが…
昨今の高価格のドライヤーに搭載されて居ますね
なにせ見えない世界の電子の話しなんですから
テラヘルツ波は健康器具類に使われていたり、果てまた軍事兵器としても
使われています、
どの周波数領域が、身体に害が無いのか?どのくらいの時間が細胞がダメージするのか、果てまた良くなるんのか
未知数です、
まるでワクチンの様ですね
メリットもありますが、まだまだ解明されてない事も沢山あります
そうなんですよね…
どのドライヤーが一番いい?とは
中々難しいんです、
使いやすさで選ぶのか?
風力など時短で選ぶのか?
コスト面で選ぶのか?
電気屋さんに行って、沢山のドライヤーを見るときに、
なんとなく、車を買う様に思い出してください
車も一億円の車も有りますし、軽自動車も有ります
乗れる人、行ける場所も同じです
髪を乾かす道具として、その人のライフスタイルに会うものが一番だと思います
SOYはそんなわけで、ドライヤーの販売はしてませんが、
逆に言えば、してないからこそ
市販のメーカーなどなどの製品も含めて
お客様皆様の悩み、質問に忖度なく
お答えします 笑
ドライヤーも様々です、是非是非
ライフスタイルに合う、モノが大切ですね。
8月、夏休みを頂きます
予約枠が少ないので、残りも少なくなってきました、
お早めにご連絡頂けると助かります
ご迷惑をおかけいたしますが
よろしくお願い申し上げます。

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL