Soyブログ
2020年8月10日 月曜日
夏季休暇1日目
8/10日月曜日、定休日です
8/10から、8/13日まで夏季休暇を
頂いております
さてと、夏季休暇ですが
コロナ禍ですので、皆様のお役に立つ為に書き始めたblogですし
コロナ禍には休みはないので…苦笑
夏休み!って叫びたいところですが
完全にゆっくりしてます
自粛?と言う言葉があまり好きでは無いので、ゆっくりしてます
毎日、コロナ禍の話しも重たいので
旅の話しにお付き合いください
今年の最初に、オーストラリアの
バイロンベイに家族で行きました
オーストラリア1のスローライフの街
バイロンベイです、
バイロンのローカルの人達は
基本的に何もしない時間を楽しんでいます
毎日仕事、仕事、仕事中は休みたいなぁ
ゆっくりしたいなぁ、なんて思ったり
しますよね?
休みになると、どこかに出かけないと
もったいない気持ちになる
はて?
ちょいと不思議だったりします
一番贅沢な時間は、何もしない時間
だったりするかもしれませんと思います
バイロンでは、とにかくゆっくり時間が
過ぎています
散歩して、気持ちいい庭で昼寝して
ビール飲んで散歩して、何もしない時間です
なので、自粛されているって事は
最高の贅沢な時間なのかもしれないと
ポジティブ思考な僕ですから
自粛って言う言葉があまり好きでは有りません
スタンダードモデル、から
少しだけズレていると自覚している僕です
様々な、新しい発見ができる
良い機会な気がします
お金も使わないし…家族全員での
何もしない時間を楽しく過ごせる
贅沢な時間…
〇〇しなければいけない、〇〇しないと
もったいない、〇〇でしょ!
もしかしたら、人間は無意識のうちに
(特に日本人は、この思考が強いのかもしれませんね…)
多様化されていない日本は
同調思考が強く、
弱点でもあり、強みでもありますが
自粛=マイナス?では無い気がします
ステイホーム時には、数々楽しみ方が
広がって、また断捨離など家での
過ごし方が見直された気がします
ちょいとバイロンの生活に似てます
古い言葉ですが、
スローライフ、
新しい言葉で、SDGsと言うのでしょうか?
僕が好きな事に、南米のウルグアイの
大統領のムヒカさんのスピーチがあります
世界一貧しい大統領と呼ばれています
彼が2012年に国連でした
伝説になるスピーチがあります
是非聴いてください
彼は、このSDGsについて
すごく簡単に出来る事を伝えています
足るを知る者は富むです
人が出来る事は、アクセスを踏むことばかりでは有りません
ブレーキを踏むことも必要だと思います
そんな事を考える、休日1日目です
何もしない贅沢な時間を、過ごします
(ちなみに今日は撮影の仕事だったりします笑)
仕事してるやんってツッコミは、ご勘弁ください
それでは、楽しいお休みを過ごしましょう!
8/10から、8/13日まで夏季休暇を
頂いております
さてと、夏季休暇ですが
コロナ禍ですので、皆様のお役に立つ為に書き始めたblogですし
コロナ禍には休みはないので…苦笑
夏休み!って叫びたいところですが
完全にゆっくりしてます
自粛?と言う言葉があまり好きでは無いので、ゆっくりしてます
毎日、コロナ禍の話しも重たいので
旅の話しにお付き合いください
今年の最初に、オーストラリアの
バイロンベイに家族で行きました
オーストラリア1のスローライフの街
バイロンベイです、
バイロンのローカルの人達は
基本的に何もしない時間を楽しんでいます
毎日仕事、仕事、仕事中は休みたいなぁ
ゆっくりしたいなぁ、なんて思ったり
しますよね?
休みになると、どこかに出かけないと
もったいない気持ちになる
はて?
ちょいと不思議だったりします
一番贅沢な時間は、何もしない時間
だったりするかもしれませんと思います
バイロンでは、とにかくゆっくり時間が
過ぎています
散歩して、気持ちいい庭で昼寝して
ビール飲んで散歩して、何もしない時間です
なので、自粛されているって事は
最高の贅沢な時間なのかもしれないと
ポジティブ思考な僕ですから
自粛って言う言葉があまり好きでは有りません
スタンダードモデル、から
少しだけズレていると自覚している僕です
様々な、新しい発見ができる
良い機会な気がします
お金も使わないし…家族全員での
何もしない時間を楽しく過ごせる
贅沢な時間…
〇〇しなければいけない、〇〇しないと
もったいない、〇〇でしょ!
もしかしたら、人間は無意識のうちに
(特に日本人は、この思考が強いのかもしれませんね…)
多様化されていない日本は
同調思考が強く、
弱点でもあり、強みでもありますが
自粛=マイナス?では無い気がします
ステイホーム時には、数々楽しみ方が
広がって、また断捨離など家での
過ごし方が見直された気がします
ちょいとバイロンの生活に似てます
古い言葉ですが、
スローライフ、
新しい言葉で、SDGsと言うのでしょうか?
僕が好きな事に、南米のウルグアイの
大統領のムヒカさんのスピーチがあります
世界一貧しい大統領と呼ばれています
彼が2012年に国連でした
伝説になるスピーチがあります
是非聴いてください
彼は、このSDGsについて
すごく簡単に出来る事を伝えています
足るを知る者は富むです
人が出来る事は、アクセスを踏むことばかりでは有りません
ブレーキを踏むことも必要だと思います
そんな事を考える、休日1日目です
何もしない贅沢な時間を、過ごします
(ちなみに今日は撮影の仕事だったりします笑)
仕事してるやんってツッコミは、ご勘弁ください
それでは、楽しいお休みを過ごしましょう!
投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL
2020年8月 9日 日曜日
コロナ治療法
8/9日、営業します
さてと、豊田市、みよし 市でも
ざわつき始めましたね
しかし、現実的にはなんだか不思議な
気分? ですね
毎日blogを書くことが、こんなに
コロナの情報を集める事になるなんて思っても無かったです
風邪のウイルスの変異体のコロナウイルス、
(ちなみに厚生労働省のHPのところにも
マスクの説明のところに書いてありました…いつ足したのか?かなりチェックしていたハズなんですが…笑)
死亡率について、様々な論議がされています
確実に変わったのは、医療現場での
治療法の確立です
第一波から、半年
医療関係者の皆様、ありがとうございます
実は第一波から、医療現場では
様々な治療法が試されていました
毎日数百人がかかる、病気です
逆を言えば、数百人を治療してきた訳ですから、エビデンス(医学的な証明)も
数々蓄積されているハズです
TVでは、治療薬が無い、ワクチンが無い(イギリス、アメリカから輸入が決まっているのですが…何故か日本では
開発出来ないのかしら?もう外国の
認可されていないワクチンの輸入が決まっているのは、なんだか違和感を感じる
のですが…まぁ、それは置いといて)
地域衛生業ですから、
あまり、政治的話よりも
皆様のお役に立つ話しをしようと思います
そうなんですよね、死亡率の低下の
一因には、医療現場での
治療法の確立?情報共有があります
各病院で、治療法が共有されています
ベッドコントロールと呼ばれる
医療現場での判断
(自宅待機が多いのも、ベッドコントロールと呼ばれる、超重症化の患者さんの
受け入れの為に空けておく必要がある為です)
肺の炎症には、抗炎症薬、
一番の死亡原因の血液凝固による
血栓の害も、抗血液凝固剤などを上手く使うことで、死亡率を下げています
そうなんですよね、医療現場では
ものすごい勢いで、治療法が共有されて
います、
あまり報道されないのは、不思議ですが
大人の事情もあるかと思いますが
やはり気の緩みを自嘲させる報道は
今は出来ないのでしょう
一気に患者さんが増えれば
医療現場も混乱しますし
もう一つ、コロナの本質
(風邪のウイルスの変異体)ですから
案外軽症?の患者さんが増えれば
ワクチンって要らないんじゃない
マスク要らないんじゃないって言う流れになると、
沢山の税金で使われた、対策が全て無駄
になってしまいます
一度決めたら戻れない、不思議な
政策面もありますが…苦笑
やはり、一番のワクチンは
正しく恐れるという思考だと思います
正しく恐れていれば、
患者さんや、感染者、感染者の多い地域への偏見など、
TVのイメージは、間違いだと気づきます
普通の風邪の変異体です
逆を言えば、普通の風邪の変異体ですから、誰かかかっても当たり前なんです
それを踏まえて、感染しないように
努力するのは、並大抵の事では
ありません、毎日美容院も消毒大変ですが、今のところ
病気そのものよりも、感染する事での
社会的孤立が一番問題ですので…
良く、いつ収束するのか?そんな話になりますが、
人々が、感染しても大丈夫だと思えば思うほど収束します、笑
スエーデンでは、集団免疫を獲得したとの海外メディアでは伝えられ始めましたね、
スエーデンでは、最初から
全く対策をせずに、みんなを自然に感染させて自然免疫を獲得する政策でした
死亡者数から失敗との報道もありますが
スエーデンでは、死に対する世界観が違います、尊厳死など死に対する意識が違い、積極的延命措置(無意識での生命維持に対する治療にはかなり、抵抗心があり、病気になったら運命だから
意識のあるうちに家族、友達などと
有意義な時間を過ごすことが大切で
無意識の延命措置は、あまり好まれない
お国柄ですから、死者数が増えたとも
言われていますが、
ヨーロッパでも、人口比では低いんです
しかも、死亡率のピークは4~5月と言われています、その後は集団免疫で
マイナスです
さて、朝から、しかもお盆休みですね
皆様は、
重たい話しで、申し訳ないです
ざっくりまとめると、
治療法はあります、かなり有効です
自然に治癒率も高いです
怖がる病理では無くなっています
しかし、世論がそれを理解するまでは
感染するとリスクが高いです
一人、一人の正しい知識が
一番のワクチンじゃないかな?
そんな感じです
昨日つけ忘れた、
豊田市、みよし市の
感染かもしれないと、思った時の
行動、対策の方法の一覧表です
備えあれば、安心ですよね
今日もしっかり消毒してお待ちしてます
さてと、豊田市、みよし 市でも
ざわつき始めましたね
しかし、現実的にはなんだか不思議な
気分? ですね
毎日blogを書くことが、こんなに
コロナの情報を集める事になるなんて思っても無かったです
風邪のウイルスの変異体のコロナウイルス、
(ちなみに厚生労働省のHPのところにも
マスクの説明のところに書いてありました…いつ足したのか?かなりチェックしていたハズなんですが…笑)
死亡率について、様々な論議がされています
確実に変わったのは、医療現場での
治療法の確立です
第一波から、半年
医療関係者の皆様、ありがとうございます
実は第一波から、医療現場では
様々な治療法が試されていました
毎日数百人がかかる、病気です
逆を言えば、数百人を治療してきた訳ですから、エビデンス(医学的な証明)も
数々蓄積されているハズです
TVでは、治療薬が無い、ワクチンが無い(イギリス、アメリカから輸入が決まっているのですが…何故か日本では
開発出来ないのかしら?もう外国の
認可されていないワクチンの輸入が決まっているのは、なんだか違和感を感じる
のですが…まぁ、それは置いといて)
地域衛生業ですから、
あまり、政治的話よりも
皆様のお役に立つ話しをしようと思います
そうなんですよね、死亡率の低下の
一因には、医療現場での
治療法の確立?情報共有があります
各病院で、治療法が共有されています
ベッドコントロールと呼ばれる
医療現場での判断
(自宅待機が多いのも、ベッドコントロールと呼ばれる、超重症化の患者さんの
受け入れの為に空けておく必要がある為です)
肺の炎症には、抗炎症薬、
一番の死亡原因の血液凝固による
血栓の害も、抗血液凝固剤などを上手く使うことで、死亡率を下げています
そうなんですよね、医療現場では
ものすごい勢いで、治療法が共有されて
います、
あまり報道されないのは、不思議ですが
大人の事情もあるかと思いますが
やはり気の緩みを自嘲させる報道は
今は出来ないのでしょう
一気に患者さんが増えれば
医療現場も混乱しますし
もう一つ、コロナの本質
(風邪のウイルスの変異体)ですから
案外軽症?の患者さんが増えれば
ワクチンって要らないんじゃない
マスク要らないんじゃないって言う流れになると、
沢山の税金で使われた、対策が全て無駄
になってしまいます
一度決めたら戻れない、不思議な
政策面もありますが…苦笑
やはり、一番のワクチンは
正しく恐れるという思考だと思います
正しく恐れていれば、
患者さんや、感染者、感染者の多い地域への偏見など、
TVのイメージは、間違いだと気づきます
普通の風邪の変異体です
逆を言えば、普通の風邪の変異体ですから、誰かかかっても当たり前なんです
それを踏まえて、感染しないように
努力するのは、並大抵の事では
ありません、毎日美容院も消毒大変ですが、今のところ
病気そのものよりも、感染する事での
社会的孤立が一番問題ですので…
良く、いつ収束するのか?そんな話になりますが、
人々が、感染しても大丈夫だと思えば思うほど収束します、笑
スエーデンでは、集団免疫を獲得したとの海外メディアでは伝えられ始めましたね、
スエーデンでは、最初から
全く対策をせずに、みんなを自然に感染させて自然免疫を獲得する政策でした
死亡者数から失敗との報道もありますが
スエーデンでは、死に対する世界観が違います、尊厳死など死に対する意識が違い、積極的延命措置(無意識での生命維持に対する治療にはかなり、抵抗心があり、病気になったら運命だから
意識のあるうちに家族、友達などと
有意義な時間を過ごすことが大切で
無意識の延命措置は、あまり好まれない
お国柄ですから、死者数が増えたとも
言われていますが、
ヨーロッパでも、人口比では低いんです
しかも、死亡率のピークは4~5月と言われています、その後は集団免疫で
マイナスです
さて、朝から、しかもお盆休みですね
皆様は、
重たい話しで、申し訳ないです
ざっくりまとめると、
治療法はあります、かなり有効です
自然に治癒率も高いです
怖がる病理では無くなっています
しかし、世論がそれを理解するまでは
感染するとリスクが高いです
一人、一人の正しい知識が
一番のワクチンじゃないかな?
そんな感じです
昨日つけ忘れた、
豊田市、みよし市の
感染かもしれないと、思った時の
行動、対策の方法の一覧表です
備えあれば、安心ですよね
今日もしっかり消毒してお待ちしてます

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL
2020年8月 8日 土曜日
豊田市PCR検査
8/8日、営業します
さてと、ざわつきの話しも避けたいところですが…
やはり気になりますよね、
豊田市では、PCRの検査場がスタジアム近くに設置されます
8/13日から検査可能になります
医師の紹介が必要なので、
自由に行って受けられる訳では無いようです
豊田市、みよし 市では、
ほとんどが、家族内感染です
(若干名の若者層が経路不明ですが)
経路不明=どこでかかったかわからない
よりも
経路不明=言いたく無いケースもあります
何度も言いますが、場所には
ウイルスは居ません
人から人ですから、ここ大切だと思います、
今わかっている事は、
会食時のリスクの高さです
食事自体がダメだと言う訳では有りません
何か、同じモノを共有する
食べ方がNGです
クラスター分析すると会食などが数件あり、
もちろん、僕も大好きですが、
やはり、最初から取り分けたりすれば
リスクは下がりますが
枝豆をみんなでつまむとかはリスクが
上がると思います
お酒も、一回、一回頼めばまだ大丈夫かもしれませんが、
ボトルで入れて、氷などを共有すると
アイスペールやマドラー(かき回す棒)
など、共有するものが増えるのは
リスクが高いと思います、
情報が錯綜する、時代ですが
実は美容界で一冊の本が出ました
美容院の衛生対策や衛生管理の本です
感染症とは、なんぞや
どのように、対策すれば良いのか?
かなりしっかりまとまった一冊です
髪書房から、発刊されている、
サロンワークの為の衛生管理
と言う本になります、
一般の方々もオンラインで買えると思いますので、ぜひオススメの
一冊です
断片的な情報では無く、
ウイルスとはから始まり
ウイルス感染のリスク回避
万が一の場合など、かなりわかりやすい
一冊ですから、
美容師さんだけじゃなく、
ご家庭に一冊あるといいと思います
皆様とお話ししていて、思うのは
断片的に情報を皆様持っていらっしゃるので、
SOYとしては、しっかりまとまった
情報を配信して、
地域衛生業として、お役に立てれば嬉しいです
PCRの検査可能場所が出来たと言う事ですが、
流れは、
発熱→病院→先生の紹介→検査可能→
検査です
わかりにくいので、写真を付けておきますね、
やはり、お医者様の判断の中に
感染者さんとの接触疑いがあります
日頃の行動を意識していると
(覚えていると、しっかり可能性がわかります)
お盆休みも始まりました、
皆様で集まる会食も増えると思いますが
会食ダメでは無く、コレは
共有リスクが高いかなぁとか?
コレは共有リスクが少ないかなぁとか
考えるといいと思います
そんな事も書いてある
髪書房の本、待合においてあります
必要なら、おっしゃっていただけたら
SOYで取り寄せることも可能ですので
お声掛けください、
地域の皆様と一緒に乗り切っていきましよう!
今日もしっかり衛生対策して
お待ちしてます!
さてと、ざわつきの話しも避けたいところですが…
やはり気になりますよね、
豊田市では、PCRの検査場がスタジアム近くに設置されます
8/13日から検査可能になります
医師の紹介が必要なので、
自由に行って受けられる訳では無いようです
豊田市、みよし 市では、
ほとんどが、家族内感染です
(若干名の若者層が経路不明ですが)
経路不明=どこでかかったかわからない
よりも
経路不明=言いたく無いケースもあります
何度も言いますが、場所には
ウイルスは居ません
人から人ですから、ここ大切だと思います、
今わかっている事は、
会食時のリスクの高さです
食事自体がダメだと言う訳では有りません
何か、同じモノを共有する
食べ方がNGです
クラスター分析すると会食などが数件あり、
もちろん、僕も大好きですが、
やはり、最初から取り分けたりすれば
リスクは下がりますが
枝豆をみんなでつまむとかはリスクが
上がると思います
お酒も、一回、一回頼めばまだ大丈夫かもしれませんが、
ボトルで入れて、氷などを共有すると
アイスペールやマドラー(かき回す棒)
など、共有するものが増えるのは
リスクが高いと思います、
情報が錯綜する、時代ですが
実は美容界で一冊の本が出ました
美容院の衛生対策や衛生管理の本です
感染症とは、なんぞや
どのように、対策すれば良いのか?
かなりしっかりまとまった一冊です
髪書房から、発刊されている、
サロンワークの為の衛生管理
と言う本になります、
一般の方々もオンラインで買えると思いますので、ぜひオススメの
一冊です
断片的な情報では無く、
ウイルスとはから始まり
ウイルス感染のリスク回避
万が一の場合など、かなりわかりやすい
一冊ですから、
美容師さんだけじゃなく、
ご家庭に一冊あるといいと思います
皆様とお話ししていて、思うのは
断片的に情報を皆様持っていらっしゃるので、
SOYとしては、しっかりまとまった
情報を配信して、
地域衛生業として、お役に立てれば嬉しいです
PCRの検査可能場所が出来たと言う事ですが、
流れは、
発熱→病院→先生の紹介→検査可能→
検査です
わかりにくいので、写真を付けておきますね、
やはり、お医者様の判断の中に
感染者さんとの接触疑いがあります
日頃の行動を意識していると
(覚えていると、しっかり可能性がわかります)
お盆休みも始まりました、
皆様で集まる会食も増えると思いますが
会食ダメでは無く、コレは
共有リスクが高いかなぁとか?
コレは共有リスクが少ないかなぁとか
考えるといいと思います
そんな事も書いてある
髪書房の本、待合においてあります
必要なら、おっしゃっていただけたら
SOYで取り寄せることも可能ですので
お声掛けください、
地域の皆様と一緒に乗り切っていきましよう!
今日もしっかり衛生対策して
お待ちしてます!
投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL
2020年8月 7日 金曜日
流行から学ぶ事
8/7日 営業します
新しいことの挑戦について、ツラツラしようと思います、
と言っても僕ではありませんが、
Vogueと言う雑誌があります
世界各国で発刊されており
日本語版はサロンにも置いてあります
ファッション界は、実はかなり
進んでるいるようですが、
体質的には保守的です
ファッションそのものと言うよりも
デザイナー、編集、モデルさんなどは
白人系が多く、アジア系、など
有色系が活躍できる雰囲気が今なお
少ないようですね
映画プラダを着た悪魔のイメージが
ピッタリだと思います
その中で、イギリスのVogueの
編集長が、男性であり、黒人系です
名前は、エドワード エニンフルです
美容師と言う仕事柄、海外の
ファッション雑誌はチェックしますが…
ボーグイギリスがかなり新しいことに
挑戦しています
ファッション雑誌のVogueが
仕掛けたことは、4月号は
表紙は真っ白にして、医療従事者への
リスペクトを表しました
そして今回のテーマは、reset
(リセット)です、
表紙は、イギリスの自然の写真です
有名な写真家さん達の写真で、14枚に
渡る、イギリスの自然の写真になります
この号9月号は、毎年、夏休み明けの
冬の流行発信の号になりますが
今回は、コロナの影響なのか?
はてまた、エニンフルさんが仕掛けたのか?
表紙が自然風景です
彼の言葉を引用しますね…
「Covid-19で強いられた混沌の中にいたこの数ヶ月で、自然が私たちの生活にもたらしてくれる「安定」は、私たちの大きなテーマになった」とエニンフル編集長は「編集長からの手紙」で説明している。「世界は、『以前の日常』への回帰を急ぐ前に、以前の私たちの生活が自然にどんな影響を与えていたのかを考えるべきだと思う」
ざっくり言うと、
コロナで自粛中に、気づいた事が
沢山あったでしょう?
例えば中国の空気が綺麗になり
イタリアのベネスの運河が綺麗になり
人間が自粛する事で
数々の自然が戻って来たでしょう
元の生活に戻る前に、どれだけ人間が
自然界においてマイナスの影響を与えていたか、理解したはずですよね、
それを踏まえて、自然をリスペクトして
元の生活に戻りませんか?
深い発信だと、思います
世界一のファッション雑誌の
その中でも、一番のイギリスVogueの
編集長が仕掛けた、
メッセージにちょいと新しいことへの
挑戦を感じますね
コロナ禍の中で、学んだ事は
様々あります、
人の本質(本性)だったり、
家族のつながりだったり
ゆっくりした時間だったり、
ネクストコロナは、そのまま元に戻るのではなく、
数ヶ月前に自粛で学んだ事をどう生かすか?
そんな感じです
SOYも、消毒や清掃など、様々な
改善を行ってきましたが、
多分コロナ禍が無くなっても
スタンダードになると思います
ソーシャルデスタンスも、意外と
プライベート感があって、良い気がします
たまに、営業大変でしょう?と心配されますが…
まぁ、なんとか赤字にならないぐらいにはソーシャルディスタンスでも営業出来ます 笑
もちろん経済は回さないといけないですが、欲張らず、
今は、ゆっくり考えることは
お客様の安心、安全
感性をさせない事は当たり前
濃厚接触、濃厚接触疑いにもしない事です
自粛時に、沢山の気づきをしました
SOYとしては、不安の中で来ていただいたお客様、
医療従事者様のご苦労
様々な背景の中で、顧客の皆様が
ご苦労されている中で、美容院の
存在意義を気づかせていただきました
後、普通に仕事ができる当たり前なんだけど、有難い事である事も…、
だからこそ、今、エニンフルさんの言葉響きますね
今日も暑いです、換気の為に
ちょいとお店が熱く感じられるかもしれません、薄手の洋服がオススメかもしれません、
しっかり衛生対策して
お待ちしてます!
新しいことの挑戦について、ツラツラしようと思います、
と言っても僕ではありませんが、
Vogueと言う雑誌があります
世界各国で発刊されており
日本語版はサロンにも置いてあります
ファッション界は、実はかなり
進んでるいるようですが、
体質的には保守的です
ファッションそのものと言うよりも
デザイナー、編集、モデルさんなどは
白人系が多く、アジア系、など
有色系が活躍できる雰囲気が今なお
少ないようですね
映画プラダを着た悪魔のイメージが
ピッタリだと思います
その中で、イギリスのVogueの
編集長が、男性であり、黒人系です
名前は、エドワード エニンフルです
美容師と言う仕事柄、海外の
ファッション雑誌はチェックしますが…
ボーグイギリスがかなり新しいことに
挑戦しています
ファッション雑誌のVogueが
仕掛けたことは、4月号は
表紙は真っ白にして、医療従事者への
リスペクトを表しました
そして今回のテーマは、reset
(リセット)です、
表紙は、イギリスの自然の写真です
有名な写真家さん達の写真で、14枚に
渡る、イギリスの自然の写真になります
この号9月号は、毎年、夏休み明けの
冬の流行発信の号になりますが
今回は、コロナの影響なのか?
はてまた、エニンフルさんが仕掛けたのか?
表紙が自然風景です
彼の言葉を引用しますね…
「Covid-19で強いられた混沌の中にいたこの数ヶ月で、自然が私たちの生活にもたらしてくれる「安定」は、私たちの大きなテーマになった」とエニンフル編集長は「編集長からの手紙」で説明している。「世界は、『以前の日常』への回帰を急ぐ前に、以前の私たちの生活が自然にどんな影響を与えていたのかを考えるべきだと思う」
ざっくり言うと、
コロナで自粛中に、気づいた事が
沢山あったでしょう?
例えば中国の空気が綺麗になり
イタリアのベネスの運河が綺麗になり
人間が自粛する事で
数々の自然が戻って来たでしょう
元の生活に戻る前に、どれだけ人間が
自然界においてマイナスの影響を与えていたか、理解したはずですよね、
それを踏まえて、自然をリスペクトして
元の生活に戻りませんか?
深い発信だと、思います
世界一のファッション雑誌の
その中でも、一番のイギリスVogueの
編集長が仕掛けた、
メッセージにちょいと新しいことへの
挑戦を感じますね
コロナ禍の中で、学んだ事は
様々あります、
人の本質(本性)だったり、
家族のつながりだったり
ゆっくりした時間だったり、
ネクストコロナは、そのまま元に戻るのではなく、
数ヶ月前に自粛で学んだ事をどう生かすか?
そんな感じです
SOYも、消毒や清掃など、様々な
改善を行ってきましたが、
多分コロナ禍が無くなっても
スタンダードになると思います
ソーシャルデスタンスも、意外と
プライベート感があって、良い気がします
たまに、営業大変でしょう?と心配されますが…
まぁ、なんとか赤字にならないぐらいにはソーシャルディスタンスでも営業出来ます 笑
もちろん経済は回さないといけないですが、欲張らず、
今は、ゆっくり考えることは
お客様の安心、安全
感性をさせない事は当たり前
濃厚接触、濃厚接触疑いにもしない事です
自粛時に、沢山の気づきをしました
SOYとしては、不安の中で来ていただいたお客様、
医療従事者様のご苦労
様々な背景の中で、顧客の皆様が
ご苦労されている中で、美容院の
存在意義を気づかせていただきました
後、普通に仕事ができる当たり前なんだけど、有難い事である事も…、
だからこそ、今、エニンフルさんの言葉響きますね
今日も暑いです、換気の為に
ちょいとお店が熱く感じられるかもしれません、薄手の洋服がオススメかもしれません、
しっかり衛生対策して
お待ちしてます!
投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL
2020年8月 6日 木曜日
平和記念日…
8/6日営業します、
今日はコロナの話はちょいと置いといて
8/6日は特別な日なので、別の話を
ツラツラとしようと思います
8/6 8/9は特別な日ですね
夫婦で海外を旅をすると、日本人というと、結構な確率で、広島、長崎の
話しになります
今年もそんな日になりましたね…
世界で唯一の、原子爆弾の被害にあった
国、日本
世界的には、この事実はかなりの事として外国の方々のイメージの中にあります
見えない何か(放射能)の被害を受けた
広島、長崎
沢山の方々が亡くなりました
数年前でしょうか?
SOYが、お客様と一緒に企画した
折り鶴プロジェクト、
お客様の待ち時間に折り鶴を折っていただき、総数3000羽の折り鶴を
広島に持っていった事もありましたね
本当にお客様には、感謝です
今回のコロナ禍も折り鶴プロジェクトの
ように、お客様と一緒に乗り切りたいと
思います、
お客様の中に数名ですが、戦時中の
話しを聞かせて頂けるお客様がいらしゃいます、
(最近はコロナの影響で、連絡はしますが、お顔は見てないですが元気です)
空襲の話し、食べ物難の話し、
すごい経験値だといつも思います、
そして何より、何故?戦争という道を選んだのか?
終戦末期の、思考や新聞などの言論統制などの話しを聞きつつ、
やはり、平和が続くといいなぁと
皆様おっしゃいます
僕達、日本人が背負っている
世界で唯一の被曝国との思いは
旅人として、外国の方々と深い話しをすると、意識させられる事があります
そのくらい世界的には、意識される
今日です
今もなお、当時の広島、長崎で過ごされた方々、
また、福島県では、人が立ち入れない
場所も現在もあります、
ちょいと疑問があったりします、
福島県での、事故の後の
メディア界の情報の出かたが
全く情報が無い事です
今もなお、原子力発電所は復帰のメドどころか、放射能濃度の押さえ込みすら
出来ているのか?出来ていないのかすら
わかりません、
沢山の汚染水、汚染土(土は最近、埋め戻しで論議されていましたね…)
見え無い恐怖と健康被害は、
なんだか、今のご時世と同じ気がしますが…
半減期、数百年でこれからどんな風に
なって行くか分からない、原子力の被害には、騒がす
風邪のウイルスの変異体を追いかけ回すメディア、に一喜一憂し 無くなるトイレトペーパー
無くなる、イソジン
戦時の語り部のお客様には、
どうこの時代の空気を見ているのか?
聞きたい気もしますね、
(早くコロナについて、正確な知識が
広まって、ご来店くれるといいのですが…)
美容師なので、あまり政治など
偏った話はタブーなので
この辺りにしますが、
知りたい事は、メディアTVの中には
無い事の方が多いような気がします
コロナ禍の報道を見つつ、CMには
消毒用品、クリーンを謳うエアコンの
CMが沢山あるのは、
所詮は、メディア界はCM(スポンサー)の意向が強いんだろうと、苦笑いして
しまいます、
メディア界も、YouTubeやネット配信などで苦戦してますもんね…
どうやったら儲かるか?事業を継続するか考えたら、スポンサーが喜ぶ
番組を作らないとダメですよね
当たり前ですが…そもそものスタートが
スポンサーさんが沢山付く番組が
いい番組です、メディア界では
今は特に、そんな傾向にありますね
チェーン店の食べ物を職人がジャッジする番組、
チェーン店の食べ物の一番を当てる番組
僕の友達は仕掛ける側の仕事の人ですが
あの番組って、CM以外のスポンサーと
して、チェーン店に話しを持って行き
成立した、新しいメディアビジネスモデルです
簡単に言えば、おたくの食べ物を宣伝するバラエティ番組を作ります
(シナリオがあるのでイメージはマイナスにはなりません)、
なので、協賛してくださいね
(お金を払って、番組に出演するパターン)です
まぁ、メディアビジネスの話しは
さておき、
今日は、背筋を伸ばして、
しっかり先人達の、思いを受け止めて
行きたいなぁと、再確認する朝です
今日も暑いです
しっかり消毒、換気、ソーシャルデスタンスでお待ちしてます!
SOYは、流されず
しっかりブレずにやっていきます
今年は帰省もモヤモヤしますね…
いち早く…当たり前の事が当たり前になりますように、願うばかりです…。
今日はコロナの話はちょいと置いといて
8/6日は特別な日なので、別の話を
ツラツラとしようと思います
8/6 8/9は特別な日ですね
夫婦で海外を旅をすると、日本人というと、結構な確率で、広島、長崎の
話しになります
今年もそんな日になりましたね…
世界で唯一の、原子爆弾の被害にあった
国、日本
世界的には、この事実はかなりの事として外国の方々のイメージの中にあります
見えない何か(放射能)の被害を受けた
広島、長崎
沢山の方々が亡くなりました
数年前でしょうか?
SOYが、お客様と一緒に企画した
折り鶴プロジェクト、
お客様の待ち時間に折り鶴を折っていただき、総数3000羽の折り鶴を
広島に持っていった事もありましたね
本当にお客様には、感謝です
今回のコロナ禍も折り鶴プロジェクトの
ように、お客様と一緒に乗り切りたいと
思います、
お客様の中に数名ですが、戦時中の
話しを聞かせて頂けるお客様がいらしゃいます、
(最近はコロナの影響で、連絡はしますが、お顔は見てないですが元気です)
空襲の話し、食べ物難の話し、
すごい経験値だといつも思います、
そして何より、何故?戦争という道を選んだのか?
終戦末期の、思考や新聞などの言論統制などの話しを聞きつつ、
やはり、平和が続くといいなぁと
皆様おっしゃいます
僕達、日本人が背負っている
世界で唯一の被曝国との思いは
旅人として、外国の方々と深い話しをすると、意識させられる事があります
そのくらい世界的には、意識される
今日です
今もなお、当時の広島、長崎で過ごされた方々、
また、福島県では、人が立ち入れない
場所も現在もあります、
ちょいと疑問があったりします、
福島県での、事故の後の
メディア界の情報の出かたが
全く情報が無い事です
今もなお、原子力発電所は復帰のメドどころか、放射能濃度の押さえ込みすら
出来ているのか?出来ていないのかすら
わかりません、
沢山の汚染水、汚染土(土は最近、埋め戻しで論議されていましたね…)
見え無い恐怖と健康被害は、
なんだか、今のご時世と同じ気がしますが…
半減期、数百年でこれからどんな風に
なって行くか分からない、原子力の被害には、騒がす
風邪のウイルスの変異体を追いかけ回すメディア、に一喜一憂し 無くなるトイレトペーパー
無くなる、イソジン
戦時の語り部のお客様には、
どうこの時代の空気を見ているのか?
聞きたい気もしますね、
(早くコロナについて、正確な知識が
広まって、ご来店くれるといいのですが…)
美容師なので、あまり政治など
偏った話はタブーなので
この辺りにしますが、
知りたい事は、メディアTVの中には
無い事の方が多いような気がします
コロナ禍の報道を見つつ、CMには
消毒用品、クリーンを謳うエアコンの
CMが沢山あるのは、
所詮は、メディア界はCM(スポンサー)の意向が強いんだろうと、苦笑いして
しまいます、
メディア界も、YouTubeやネット配信などで苦戦してますもんね…
どうやったら儲かるか?事業を継続するか考えたら、スポンサーが喜ぶ
番組を作らないとダメですよね
当たり前ですが…そもそものスタートが
スポンサーさんが沢山付く番組が
いい番組です、メディア界では
今は特に、そんな傾向にありますね
チェーン店の食べ物を職人がジャッジする番組、
チェーン店の食べ物の一番を当てる番組
僕の友達は仕掛ける側の仕事の人ですが
あの番組って、CM以外のスポンサーと
して、チェーン店に話しを持って行き
成立した、新しいメディアビジネスモデルです
簡単に言えば、おたくの食べ物を宣伝するバラエティ番組を作ります
(シナリオがあるのでイメージはマイナスにはなりません)、
なので、協賛してくださいね
(お金を払って、番組に出演するパターン)です
まぁ、メディアビジネスの話しは
さておき、
今日は、背筋を伸ばして、
しっかり先人達の、思いを受け止めて
行きたいなぁと、再確認する朝です
今日も暑いです
しっかり消毒、換気、ソーシャルデスタンスでお待ちしてます!
SOYは、流されず
しっかりブレずにやっていきます
今年は帰省もモヤモヤしますね…
いち早く…当たり前の事が当たり前になりますように、願うばかりです…。
投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL