Soyブログ

2023年1月13日 金曜日

東郷町 託児 美容院 東郷町 託児 美容室

1/13日、営業します

さてさて、落ち着いた数字(300人)です?

最初の頃は5~7ですらザワザワしていたのに…

300人で落ち着いたと言ってしまう
なんだかなぁの僕です…

このまま、減少する訳も無く
一回かかって、その中で後遺症が残る人
軽症な人、重症な人、お亡くなりになる人など、またザワザワするんですね…

これだけテクノロジーが発達しても
治療薬が完全に出回らない?
治療薬の方があまり知られていないのは
ちょいと不思議な気がしますが…

個人的には後遺症?(頭痛持ち)になって
しまっているので…
そうなんですよね…僕は頭痛って
ほとんど無かったんですが…疾患してから頭痛持ちです…苦笑

まぁ、これはこれで、頭痛持ちの人の
気持ちが分かるからまぁ良しとしています

さて、今日は髪色のお話し

最近ですが、明るい色のミセスが増えましたね、ハイライトと呼ばれる、
ブリーチを使ったわかりやすい言葉でいうとメッシュでしょうか?

これを入れていらっしゃる方が多くなりました、

SNSの普及により、ハイライトが流行るのは良き事だと思いますが

お客様皆様から、ブリーチって痛みます?と聞かれるようになりました

ハイ、ブリーチは痛みます
どんなメーカーを選んでも、どんなテクニックを使ってもダメージします
(ほんのわずかな差はありますが…)

しかしながら、ブリーチを使わないと
明るく色が抜けないのも事実です

僕が銀座カロンの西海さんから
教わった、ダメージし難いブリーチ

リミテッドブリーチは、

ブリーチとトリートメントを
10:1 8:1 6:1 4:1 3:1 数の小さい1がブリーチで、数の大きいのがトリートメントです

簡単に言うと、リミテッドブリーチは
ノーマルブリーチを、お客様が求める
明るさまでしか行かないように、
調整する、調合技術です

ブリーチは、そのまま使うと
マッ金髪まで抜けます、

しかしリミテッドブリーチは、
トリートメントの中にブリーチを入れいるので、リミテッド→限界値が
塗る前から計算されています
だから、ほんの明るくなる線
やや明るい線、際立つ線など、
明度のコントロールが出来きダメージし難いブリーチ?ハイライトワークなんですよ

だから、安心?って事は無いんですが
皆様が傷む?てほど、ダメージしません

沢山のお客様をご担当させて頂いていると、すごいお客様にも出会います

数ヶ月前に、ストレートをかけたお客様で、様々なご事情で多少のダメージ
リスクをご説明して、ストレートをかけました、美容師の僕的にも頑張りましたが、やったその日は綺麗ですけど
2、3週間でダメージが見えるかなぁと
予想してました、

先日カラーにお越しになり、
めっちゃ髪が綺麗なまま、もしくはそれ以上になってました…

ご家庭でのケア、(シャンプーやトリートメントやドライヤーなど)
考えられるところは全て、しっかりやって下さったんですよね…

やっぱり、お客様皆様の協力が有ってこその、綺麗な髪なんだなぁと痛感しました。

ちょいとコロナ禍でキャンセルも出てますから、対応が可能な場合も有ります

未来のお客様、お急ぎの方など
是非是非、お待ちしています。



pic20230113072614_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2023年1月12日 木曜日

東郷託児美容院 黒笹託児美容院、みよし託児美容院 浄水託児美容院

1/12日、営業します

さてさて、言わずとも
豊田市1200人越え、みよし市でも200越えですね…

もうそろそろ、本当に自己防衛?ですね

?の理由は、職業によってテンション
防衛意識が違うなぁと思う訳で

僕達、美容師は保健所管轄の地域衛生業ですから、国家資格の中で保健衛生を習ってきます、医療従事者、介護士さんも
同じです、皆様もかかるかからないでは
かからない方がいいに決まってますが…

SOYですと、お客様皆様にご迷惑おかけしてしていまいますからね…

やっぱり、学生さんや休んでも大丈夫?
的に考えていらっしゃる方は、
動いていますよね…

死者数も6000人を越えました、
もちろん全てがコロナウイルス原因では
無くて基礎疾患があったりする方もいますが、70代~80代がかなり多いです

ウチは両親が80代ですから、そりゃ
気をつけています

昨日の1200人の中にはご高齢の方々も
多分いらっしゃると…

それが身内ならなおさら心配ですし
お客様皆様のお母様、お父様って事も
ある訳で…

本当に気をつけていきましょうね…

さてさて、あまりコロナ話しも朝から
暗くなりそうですから…

香りの話しでも…

今は換気の為に、窓が開いているし
空気清浄機が動いているので、

SOYの中で、ほんのりアロマを飛ばしているんですが…何と無くわかりますか?

ホットタオルは、ラベンダーの
香りがします、

匂いも、目に見えないんですが、
細かい粒子なんですよね…

SOY は、レクサス販売店が使っている
アロマディーフュザーを使って、
サロンにほんのりアロマを飛ばしています
ちなみにレクサスは匂いまでレクサス仕様らしいです

視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚(皮膚感覚を五感と言いますね…

それぞれをどうこだわるか?、

視覚的には、季節の花が毎週活けて有ります、

聴覚は、シャンプー台の所だけ、音響が違ってヒーリング音楽が流れて居ます

味覚は、お待ちしている時に出す
飲み物の種類ですかね…
今のコーヒーのラインは人気で、
たまに別のを試すんですが、やっぱり
今のラインナップに戻ります

嗅覚は、ハンドタオルのアロマ
ホットタオルのラベンダーアロマ
など、場所場所により使い分けています

触覚は、ヘッドスパなどのお客様皆様に
触ることは、注意をしています

特にカラーの刷毛は、前にも書きましたが、かなり短期間で変えてしまいます
型はスタンダードなんですが、
歯ブラシと同じで、ちょいと開いてくると、頭皮を傷つける可能性が上がりますからね…

匂い繋がりで、匂いが楽しめる
ヘアーオイルがやっと届きました
11月に注文をかけて、1月に届くと
言う…苦笑
まぁ、それぐらい人気なんでしょうね
嫌味の無い香りですが、
トップノートがややキツめですので
プライベート用かもしれません
SOYが扱っている、オイルの中では
重ためです、ルームフレグランスも
有りますから、ちょいとあると
急なお客様が来た時など、ルームフレグランスは役立ちますよ

やはり、ちょいちょいキャンセルが出て来ました…
予約が流動的になり、当日行けるかもの
日も有ります、急なお客様はご連絡くだされば対応する事も可能かもしれません

みんなで気をつけて過ごしましょうね。





pic20230112063257_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2023年1月11日 水曜日

みよし美容院

1/11日、営業します

さてさて、数が落ち着いた?のか
検査数が少ないのか?

いい感じに人数は減少した昨日ですね

さてさて、ちょいと面白い論文を発見したので…

眠れるウイルス
新型コロナウイルスが長く潜伏する場所がたくさん特定されつつある。ウイルスやRNAは、初感染から4カ月後の患者の腸からも、回復後100日以上たってから亡くなったドナーの肺からも検出されている。
2022年2月に査読前の論文を投稿するサーバー「Research Square」に発表された研究によると、虫垂と胸の組織から、それぞれ感染後175日、462日の時点でウイルスの一部とRNAが検出されたという。また、同じ「Research Square」に2021年12月に発表された未査読の米国国立衛生研究所の研究では、血液から検出されない場合でも、脳をはじめ複数の組織で7カ月以上にわたって低レベルの新型コロナウイルスが検出されている。(ナショナルグラフィックス引用)

そうなんですよね…

ちなみに、人はどのくらいウイルスと
共生しているんだと思いますか?

健常なヒトに39種類のウイルスが存在

例えば、ヘルペスウイルスは自然界に広く存在し、魚類や両生類、哺乳類などの脊椎動物に感染します。ヒトに感染するヘルペスウイルス(ヒトヘルペスウイルス)の一種であるエプスタイン・バール・ウイルス(EBV)は、成人の9割近くが感染しているとされていますが、疲労感や発熱などの症状を引き起こすことはまれです。このように、宿主に感染し増殖していても症状を起こさない感染様式を不顕性感染といいます。

また、生体内に潜入したウイルスが発症の有無にかかわらず、いったん増殖のサイクルを止めて臓器や組織に留まり続け、何らかの理由で免疫機能が低下したときに再活性化する感染様式を潜伏感染といい、前述のヘルペスウイルスのほとんどにその特性があります
(ヘルシストと言う医療向けの雑誌から
引用)

さてさて、ダイヤモンドクルーズ客船から三年

集団免疫とか…なんらや、

情報(研究)が前に進まないことが
一番問題じゃないのかなぁと…

ちょいと調べてみました

コロナウイルス研究費で検索…

新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた競争的研究費制度の各種運用について まぁこんな感じでPDFの山が
沢山出てきます (苦笑)

ちょいと解らない、事業があり…
調べてみました ムーンショット事業

ムーンショット目標1
2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現
(内閣府ホームページから)

少子高齢化の進展により、今後、我が国では生産年齢人口が減少するが、これは同様の人口動態をたどる先進国やアジア周辺国においても共通の課題となっており、日本は課題先進国としてこの問題の解決に取り組むべきである。
さらに、人生100年時代において、様々な背景や価値観を持ったあらゆる年齢の人々が多様なライフスタイルを追求できる持続可能な社会(Society 5.0)の実現が求められている(内閣府ホームページ)

まぁ、未来の人々の生活を考えると
バーチャルも入ってくるわなぁとはいえ

別にコロナウイルス研究?かなぁなんて
思う訳で…

あまりこの手の事を書くと、政治的思想や、陰謀史観信者みたいに勘違いされそうなんで…

簡単に言うと、何となく違和感を感じる
それぐらいです

まぁ、髪もそんな感じですもんね…
頭皮の研究って、一番大切なのに
あまり美容業界では研究されてないんですよね…苦笑

死滅細胞の、髪の加工剤の研究は
すごいですけどね…

どっちが必要か?で予算がつくのか?
どっちが売れるから、予算がつくのか?

まぁ、そんな感じでしょうね…

2023年は、前にも書きましが
頭皮ケアや頭皮学を、しっかりやって
お客様皆様の髪を本質的に、しっかりケアしていきたいなぁと、考えているので
楽しみにして下さいね!




pic20230111055654_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2023年1月10日 火曜日

みよし美容院 SOY

1/10日、定休日です

20歳を祝う会が終わりましたね…

ご両親様も、ある意味ホッとしていらしゃると思います

時間って子供が産まれてから一瞬ですよね…

僕の家も、後藤さん(奥さんですよ…笑)が産休に入り(10年以上前ですよ…笑)

二児目は出産の3日前まで働いていました

もうその子供達が小学生の六年生、三年生ですもんね、

昔から、年齢を重ねるとすぎる時間が早いといわれますが、本当にめっちゃ早いですもんね…

皆様はTEDと言う番組(youtube)は
ご存知でしょうか?

僕は結構好きで、良く見ています

今日は、長岡秀貴さんの

時間という財産at TED×Sakuをご紹介したいと思います

簡単に言うと、時間は平等である

その時間を何につかうか?を解いています

さてさて一日24時間です

24時間分割意識生活
8時間の勤勉・勤労
6時間の睡眠
3時間のサニタリー(ご飯とかお風呂)

残りの7時間がポイントです、

もっと大きく考えてみましょう
人生100年時代です


人生100年=876,000時間あります

生まれてから成人式20歳まで

0〜20歳=175,200時間÷24時間=7300日

睡眠時間=292,000時間→12166日
70〜100歳=292,000時間→12166日


残りは116,800時間。
つまり人生の中で4867日しか、自分の
時間(日にちでしかありません)

長岡さんは、ダブルワークし(人生は2度送れると話しています

1つ目は自分たちの生活を守っていくためのライスワーク

もう1つが、自分の夢を叶えたり、人のために時間を使っていくような生き方というライクワーク

このダブルワークを実践しましょう、ということですね。
この後者、自分のやりたいことに本当に時間が支えている人はどれだけいるんでしょうか

彼は時間をどう使うかを問いています

年齢 幸せの感じ方
0歳 〜 一人立ちまで してもらう幸せ・自分で出来るようになった幸せ
一人立ち 〜 老いるまで 自分で出来るようになった幸せ・してあげる幸せ
老いてから死ぬまで 様々

さて、4867日、僕たち美容師は
技術が向上する事で、それを他人に対してして差し上げれる、幸せの構造を持ったお仕事です

そのかわり、家族全員で会える休みが
減ったりします

ちょいと身体が疲れていても
子供との時間は、20歳まで(彼女が独立するまで)、後何日一緒に居られるんだろと考えてしまいます
80過ぎの両親も然りです

お時間ある方は、是非是非
TED 長岡さんの、時間は財産である
で検索してみて下さいね

水曜日から、営業します
3月末から、4月頭まで、予約がつまりはじめました
一月終わり、2月はまだ空きも有ります
コロナ禍ですから、キャンセルもちらほら、
SOYのお客様皆様は、次回予約が95%以上ですから、問題無いと思いますが
未来のお客様には、ちょいと早めの
ご予約をお願い致します。









pic20230110055828_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2023年1月 9日 月曜日

みよし美容院

1/9日、1/10と連休です

コロナの話しは…成人式明けに増えると
思います、

年末年始の医療従事者様たちが口々に
おっしゃっていたのは。まぁ
レベルが違う感じって言う事です

二年前のデルタのときに、知り合いの
お医者様がかかったとき、人工呼吸器まで行ったので…

三年間のFBの記事を紹介させていただきます

(転記開始3年前のFBで頂いた内容です)


皆様、遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。

年末に「COVID19」に感染し、三途の河の手前で生還しました。
感染源はまだはっきりしませんが、年末の診察時の感染かと思います。その点は、この職業を選択した段階で覚悟を決めております。

当然ではありますが、回復次第、当院クライアントで感染された方・自宅/ホテル待機となって不安な方などの対応に全力で当たらせていただきます。

それにしても、想像を超えた苦痛と恐怖。これは経験者でないとわからないと思います。
1:予防しながらの感染
2:症状ありながらの検査陰性状態時
3:検査陽性になってから保健所とのやりとり
4:自宅待機
5:最前線の現場との対応
6:自宅待機
7:自宅での悪化
8:保健所との再調整
9:救急外来
10:入院
11:悪化
12;ICU
13:人工呼吸器
14:回復傾向
15:人工呼吸器離脱
16:リハビリ/回復期
17:後遺症
という思い浮かぶだけのすべての流れを経験しました。

人工呼吸器まで進み「命を失う可能性」についての話を聞きつつ、多くの医療スタッフの必死の治療のおかげで今文章を書いております。

私は医療従事者です。救命救急の経験者でもあります。
人工呼吸器に繋がれながらも
・呼吸器の設定
・投与薬剤の内容
・肺の状態
・生命リスクレベル
などを冷静に確認し「駄目なら駄目 命が助かったら良い経験として仕事に生かそう」と思ってお任せしていました。

そして、無事生還し、ICU時に思ったこの経験を少しでも共有できたらと思いました。

感染→発症→重症化→回復

世間ではコロナのいろいろな情報が流れておりますが、そのほとんどが間違っているように感じます。
予防について
治療について
保健所対応について
医療体制について
ベッドについて

その多くが「楽観的/希望的」な内容だと思います。
(そうなって当然だと思います)

・予防に必要なこと
・抗原検査の意味
・PCR検査の意味
・検査陰性=非感染者?(全く違います)
・自覚症状は?
・保健所自宅?施設?病院?
その他、本が一冊できそうなくらいですので、体調が回復しましたら一冊にまとめてみたいと思います。

この感染症の恐ろしさは「ロシアンルーレット」という部分でしょう。
何ともない人/軽症の人には「ただの風邪」
ハイリスクの人に取っては「殺人ウィルス」
です。あっという間です。

私は医療従事者なので、医療側から書かせてください。
この病気の治療は、最後の砦として働く救急医のドクター/スタッフの心身を疲弊させ、蝕みます。

特効薬もなく、正しい治療プロトコールもなく、患者の命の責任を一手に背負いながら霧の中を歩くような治療。「助けて当然」「なぜ受け入れない」とメディアで言われながら物凄いプレッシャーとストレスだと思います。
同じ医療従事者として頭がさがります。

この治療管理には「医者だから」というレベルではなく、細かい救命救急管理が求められます。
車の運転に例えるなら、普通のドライバーに「運転免許持ってるんでしょ?」とF1ドライバーレベルの技量を求めるようなものです。

スーパーカーや戦闘機は工業なので作ることはできます。
しかし、パイロットの養成は容易ではありません。
医師免許をもっているからなんでもできるわけではありません。
もしそれを既存の医師に求めるのであれば、戦時下の医師と同じレベルを覚悟してもらうしかありません。

トリアージです。(すでに始まっています)

自分が運ばれ(それだけでもラッキーです)、どのドクターに担当してもらえるか。
専門医であれば、ラッキーですが、急遽配置換えとなった医師/スタッフではコントロールは困難の極みです。

この感染症は「肺炎球菌」でも「インフルエンザ」でもない「全く新しいウィルス」なのです。

世界の先進国の一流の医療/スタッフが必死で戦っても、勝てていないのが現状です。

「○○が効く」というのではなく「どの薬を/どの薬をくみあわせて/どのタイミングで/どのくらいの量を/どの期間投与するか」によって結果が大きく変わります。(それはどんな病気でも一緒なのですが)

専門医の先生方が、試行錯誤しながら、手厚く/デリケートに積み上げた結果だと思います。
私はその専門医チームの素晴らしいチームワークに命を助けられたのです。
そして、このようなラッキーは二度とないでしょう。

さらに言えば、50才以上の男性で、死にたくなければ「とにかく基礎疾患をなくし、体力を上げること」です。

治療は過酷を極めます。

その治療に耐えるだけの身体能力がなければ無理でしょう。

生活習慣病は「薬で数値が良くなっている(良く見える)」と「薬を飲まずに正常」は似て非なる物、全く別物です。

心身ともに立ち向かえる身体を今すぐ作っていってください。

肺が疲れるので、このあたりにしたいと思います。

本年も、皆様が健康に過ごせますように!
そして、少しでも思考が変わり、いざというときに命が助かりますように!

医療法人社団医献会 辻クリニック

理事長/院長 辻 直樹
(転記終了)

先生の勇気のある投稿です

だからこそ大切なお客様、家族を守るために
耳うるさく、書いてしまう訳で…

意識的収束しても居なくなる事は無いですからね…






pic20230109055400_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

カレンダー

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別アーカイブ


住所〒470-0202
みよし市三好丘旭3丁目2-2
最寄駅 三好ヶ丘
駐車場駐車場あり
定休日毎週月曜日、火曜日

詳しくはこちら
お問合わせは0561-76-3235
  • RSS配信
  • RSSヘルプ