Soyブログ

2023年1月23日 月曜日

みよしSOY

1/23 24と連休です

早朝からの撮影のお仕事ですので
短文blogをお許しください。

pic20230123075840_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2023年1月22日 日曜日

みよし 頭皮に優しいカラー 頭皮に優しいカラーみよし

1/22日、営業します

さてさて、昨日も300ぐらいの数ですね…

インフルエンザもちょいとザワザワしてきました…

昨日も書きましたが…防御策が同じなら
なんらかのファクター(要素)があるから
インフルエンザも流行するわけで
(だってコロナ禍になり、マスク、手洗いで防げた訳ですから…)

新型インフルエンザ?って言う訳でも無いでしょうし…

三年間、マスク、手洗いで防御していて
変わった事…?→デメリット…

ちょいと話しをずらして…

皆様は、発酵って言う概念をご存知でしょうか?

古くは紀元前のパン、ビールからはじまり、納豆、味噌、醤油、チーズ ヨーグルト、生ハム、ワインなどなど

皆様も食べていますよね…
アレってなんで腐敗しないんでしょうね…

ちょいと発酵の概念を勉強しましょう

発酵とは、微生物(乳酸菌、麹菌、酵母など)のはたらきによって食物が変化し、人間にとって有益に作用すること。反対に、有害な場合は腐敗となります。発酵は食物のおいしさや栄養価、保存性を高めるだけでなく、腸内環境の改善や抗酸化作用など、健康効果をもたらします。( みんなの発酵BLEND ホーム )

そうなんですよね…微生物や菌、などが
働いて人間にとって有益に働く事なんですよね…

さてさて、三年間しなきゃいけない
手の消毒(必要ですから致し方ない)ですが、インフルエンザや他の菌に弱くなっている可能性も否定出来ないかなぁと
絶賛妄想中です

じゃ体内に細菌ってどのくらいいるんでしょうか?

私たちの体には100兆個を超える数の微生物(主に細菌)が存在するといわれています。
人体を構成する細胞の数が約37兆個ですから、それより多くの微生物と生活していることになります。
それらの大半は人と共生関係にあり、通常体に害を及ぼすことはありません。
このような微生物を常在菌と呼びます
(衛生微生物研究センター引用)

あら…結構菌まみれなんですね…笑

そうなんですよね…
一つのファクターとしては、
いわゆる三年間の消毒、マスク生活で
この常在菌バランスが崩れているとも
考えられます、

これは、傷口を昔は消毒してましたが
今は消毒せずに、傷口を保護する事か
マイナーになってきたのと同じで…

だからマスクを外す!とかではなくて
段階的に、リスクを考えながら
外気の中の微生物を取り込み、バランス良く体内の常在菌をコントロールする事もこれから大切な事かも知れませんね…

実は頭皮の世界、髪の世界でも
綺麗に洗い過ぎて、この常在菌バランスを崩して頭皮ダメージ→髪の毛が痩せたりする事がわかっています

頭皮にある常在菌は、発酵と同じく
健康的に作用する事も多いんです

だから湯シャンがいい?とか飛躍せずに

洗い過ぎ?洗浄力はどうかなぁとか
一度常在菌について、考えるのも
必要かと…

ポジティブに考えてたら、
コロナ禍は、ウイルスや細菌との
共生社会を考えろって事かもしれませんね…

3月、4月とバタバタしてきました、
逆算して、デザインをご相談しながら
次回、その次まで予約をお取り頂ける
お客様が増えました、

顧客様にはご迷惑おかけしたくないので
次回、その先とよろしくお願い申し上げます。





pic20230122065905_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2023年1月21日 土曜日

託児付き美容院 子供連れOK美容院

1/21日、営業します

さてさて、コロナの数は減り
インフルエンザで学級閉鎖…

人は動き、室内マスク無しも検討されていて…どうなっていくんでしょうかね、

個人的には、インフルエンザは
生活習慣の変化から、防げると考えていたんですが…

やっぱり色々なファクターがあるんだなぁと…

意識的収束は、業種(人格)により
収束し始めていますね…

この春には五類になりますが…

さてさて三年前の日常には戻れない気が
正直なところですね…

人間は忘れる生き物である…

多分、2023年から数年でコロナ禍も
忘れ去られてしまうでしょうね…

忘れると言えば、ウクライナの戦争…
今も継続中です…

今週は寒い、燃料高騰、食糧品が値上がり、と危機?何かと心配な日本ですが

寒さはウクライナの方が寒いでしょうし
燃料高騰→燃料不足でしょう
食糧品も不足しています
そして戦争の中ですから…

本当にどうなってしまうのか…
でもあんまりニュースにならなところが
????ってなっていましたら…

“情報戦”とフェイク SNS時代の戦争は

そうなんですよね…いわゆる
この戦争のニュースの約50%が、
フェイクに作られた情報が多くて
万が一を考え、報道し難いようです

フェイクニュースを作る会社がいて

ファクトチェックをする会社がいて

ファクトチェックをするフリをして
フェイクを流す会社がいて

戦争で使われたもの、事(テクノロジー)は、生活で使われてます
カーナビなどのGPSも戦争技術です

そうなると、まったく知らない人の
情報の精度が高いのか?低いのか?
フェイクニュースを作る人も出てくるんだろうなぁと…

美容業界でも、フェイク画像は
かなり前から問題になって来ました

ブリーチ無しの〇〇カラーとか?
傷まないブリーチとか…
全く発生しない水素処理剤とか…

残念ながら悪貨は良貨を駆逐するの
ことわざは本当の様で…

まぁ、髪の毛の効果は嘘ついたもん勝ち?的なところもあります

僕が美容業界にはいり30年近くなりますが、街を歩く人の髪が綺麗になっている気はしません、むしろダメージ
色むら、綺麗では無い髪の人か増えた気がします

カラー剤も性能が上がっているなら
トリートメント剤も性能が上がっているなら
ドライヤーも性能が上がっているなら

30年前よりも髪が綺麗な人が増えないとおかしいですよね…

何故か増えないんですよね…

フェイクニュースとまでは言えないけど
映え文化が、いわゆる加工をしているのが当たり前で、お客様がそれを信じて
これみたいにして欲しいとなる訳で…

それを、ファクトチェック出来る美容師さん、が少ないのか

ファクトチェックをするフリをして
〇〇ブリーチなら傷まないと、更に
フェイクを重ねるのか…

結論は街の女性達の髪の毛は、焼け野原になる訳で…

情報過多の時代ですから、

リアルに信頼できるって事が
大切な時代なのかなぁと考える朝です。




pic20230121071917_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2023年1月20日 金曜日

子供と行ける美容院 豊田市 子供OK美容院 豊田市

1/20日、営業します

さてさて、少しずつ落ち着いて来ましたね…

人は動いているはずですが…

ちょいと不思議な気もしますが…

ポジティブに考えて、良かった、良かったとしましょう

だってウイルスは地球上から消し去ることは出来ないから、数学的に0人になるなんて有り得ない訳ですから…苦笑

皆様はウイルスと、細菌の違いを
説明出来ますか?


細菌とウイルスの違い
細菌とウイルスの違いについて、まずは構造の違いを見ていきましょう。
細菌は、細胞壁、細胞膜、DNAや各種タンパク質などで構成され、一般的に生物の基本単位である細胞構造をしています。一方ウイルスは細胞構造は有しておらず、遺伝情報であるDNA・RNAがウイルス内部に保持されているのが一般的な構造です。
 
一部のウイルスでは、表面がエンベロープと言われる脂質膜で覆われています。トゲが出ているように見える「スパイク(レセプター結合部位)」と呼ばれる部分がヒトの細胞と結合し、細胞内に侵入して感染を引き起こします。
(花王のhp引用)

なんだか…わからんですね…

簡単に言うと、

体内で生きている細胞にくっついて
細胞をウイルス的に変化させて
増えるのをウイルス

死んでいても、自分達で自己増殖出来るのが、細菌って事です

鳥インフルエンザがわかりやすいんですが、生きたまま?生物ゴト埋めて
しまいますよね…

死んだ鳥をほかって置いても、ウイルスで腐るのでは無くて、細菌によって腐ります

そうなんですよね…まぁ毎日数を書いていてなんなんですが…0にならない事も
知っていて書いてます…(すみません)

まぁ、似てるような違うような

ウイルスと細菌、実は最近では細菌
(親父ギャグではなくて)
細菌学、体内の細菌学や皮膚の細菌学も
盛んになって来ました

腸内環境とか、かなり研究されてますね
皮膚に対する、細菌学、もかなり研究され始めています

勘違いしないで欲しいのは
殺菌することではなくて
腸内環境、腸活と同じように

良い菌をバランス良く、腸内、皮膚(頭皮)で、育てて行くって事です

ちょーど書いていたら
ニュース速報で春に五類になると…

個人的には…わかりません…
大変な人も沢山出るでしょうし…
嬉しい人も沢山いるでしょうし…

まぁ、やってみよう!的な感じかなぁ
(お医者様の団体はちょいと……って感じでしたものね…)

かと言って、海外では共生社会を
歩んでいる訳ですから…

新しい菌活の提案が出来る可能性も…

blogもあと少しかと思ってしまうと
なんだ切ないですね…

皆様も今日一日、良い一日をお過ごしください。



pic20230120071547_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2023年1月19日 木曜日

託児付き美容院 豊田市 託児付き美容室 豊田市

1/19日、営業します

さてさて、落ち着くんだが、そのまま
なんか解らないけど、ピークで手放しなのか?
(室内マスク無しの五類検討)

健康を理論的に考える人は不安でしょうね…

経済的に理論的にに考えられる人は
嬉しいのかしら?

まぁ、旅のクーポンも今?って言うときにしたり、壇蜜 三密○って
おっしゃっていた、みどりの人はどこで
今は何をしているのか?…

まぁ、何にせよ、手放しで終わった!
ってなれば、また都合の良いときに
新しいウイルスが来て?
ワイワイするんでしょうね…

世論が…経済が… まぁ分からないでも
ないんですが…
対処法や医薬品など、のメソッドを
今後に活かせる形で、収束するんじゃなくて、なし崩しにまぁ、終わりましたと…なりそうですね。


さてさて、話しを変えて…
若い人の梅干し離れで…梅干し業界が苦境なんてニュースが…

日本の食卓から「梅干し離れ」20年で4割減に 食べなくなった人たちの本音
(Yahooニュース)
センセーショナルですね見出しですね

原因の一つは、白米を食べなくなった事
(ご飯のお供にですからね…)

もう一つは、蜂蜜漬けの梅干し?
調味系の梅干しが、お客様のニーズに
よって増えた事により

本来の梅干しが好きな、常連さん
古い昔の梅干しが好きな人が離れてしまった、

これ、実に捻った見方をすれば
お客様のニーズ(プロではない)人の
ニーズに答えた故に、本当のコアなファンを無くしていた…

そうもとらえます。

これって美容業界にも当てはまる訳で…

〇〇が今売れるから…お客様が〇〇したがるから…で手広くやってしまうと
本当のコアな(大切なお客様皆様が)離れていってしまう

コンサルを入れても、それぞれ
商圏の人口比率、流動人口も違う訳ですから…

目の前の自店のお客様に、一番必要な
変化や方向で改善するのは必要ですが
梅干しみたいに、本来を変化させる事で
自店の強みを無くしてしまう事もある訳で…

耳に酸っぱい話しですね…梅干しだけに…

さてさて、3月末、4月頭の予約は
満席になり始めました
行事事のある方は、ちょいと計算して
次回予約、時次回予約もお願いします

未来のお客様皆様は、一月、二月が
取れる可能性があります

ご紹介の方を優先させて頂きます
ご了承ください。





pic20230119071443_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

カレンダー

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別アーカイブ


住所〒470-0202
みよし市三好丘旭3丁目2-2
最寄駅 三好ヶ丘
駐車場駐車場あり
定休日毎週月曜日、火曜日

詳しくはこちら
お問合わせは0561-76-3235
  • RSS配信
  • RSSヘルプ