Soyブログ

2025年9月 1日 月曜日

みよし美容室 みよし美容院 豊田市美容室 豊田市美容院

さてさて、月曜日の休日ですが
来週の月曜日のコンテストにスタッフの松下が出場するので、
大治町の大会対策本部で練習会です。


今日は徹底的にブロー練習です。

最近実はブローが出来ない美容師さんが増えたですよね…

美容学校卒業からの見習い期間の
短縮化や技術のゆとり教育の弊害です。
後…
最近ではストレートアイロンやカールアイロンが普及して、お家でも簡単にツヤやカールを出せるようになりました。でも実は、美容師にとってブローはとても大切な技術であり、お客様の髪の美しさを引き出す“秘密の仕上げ”なんです。

ブローはただ乾かすだけの作業ではありません。髪の水分量を見ながら、毛流れやクセの強さを感じ取り、ドライヤーの風の当て方やブラシの角度を一瞬ごとに調整していきます。その繊細な積み重ねによって、髪は自然にまとまり、まるで光をまとったようなツヤが生まれます。これはアイロンで一時的に作るツヤとは違い、髪そのものの質感が整えられて輝くのです。

「今日は髪が軽やか」「根元からふんわりして気持ちいい」──そんな仕上がりを感じていただけるのは、美容師がブローで髪と真剣に向き合っているから。ブローをしながら私たちは、「この髪は水を含みやすい」「毛先に少しダメージがある」といった情報を拾っています。つまり、ブローは仕上げのためだけではなく、次回のカットやカラーの提案に生かすための“診察”の時間でもあるんです。

もちろん、アイロンも素晴らしい道具です。短時間で仕上がる便利さも、お家での再現性も魅力的です。でも、ブローの技術を持つ美容師がアイロンを使えば、仕上がりはより自然で、髪への負担も少なくなります。ブローはまさに「美髪づくりの土台」と言えるのです。

長年お客様に支持される美容師さんの多くは、このブローをとても大切にしています。なぜなら、お客様が一番心に残してくださるのは「鏡の前で自分の髪がツヤめいていく瞬間」だからです。その喜びを届けるために、日々練習を重ね、指先や風の当て方にまで神経を研ぎ澄ませています。

私たち美容師がブローを大切にするのは、流行に左右されない「本当の美しさ」をお客様に感じていただきたいから。髪そのものが健康に、美しく輝く仕上がりを体験していただくことで、「やっぱりこの美容室に来てよかった」と思っていただけると信じています。

次に美容室でブローを受けるとき、ぜひその手仕事に少しだけ注目してみてください。きっと美容師の“見えない努力”が、髪を通して伝わってくるはずです。

ゆとり世代と言われる中に、
休みの日にしっかり練習する…
長い美容師人生とお客様にしっかり向き合う大切な時間だと思います。



pic20250901162234_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2025年8月29日 金曜日

星が揃っていても要注意…口コミに頼らないサロン選び【みよし市

さてさて、脱毛の会社が倒産
ステルス口コミで消費者庁から改善命令が出て…まぁ…お客様にとって
何を信じればいいのか?不毛の時代ですね…

SOYは創業時に隣りに、全国3の規模の脱毛サロンとコラボしていたので…
(今は倒産しています…)
なので…脱毛業界の闇にはちょいと詳しいんですけどね…

まぁ話しを戻して

口コミが信じられない時代に、失敗しない美容室の選び方をツラツラと。

「美容室を選ぶとき、口コミをチェックする」──今や当たり前の習慣になりました。ホットペッパービューティーなどの大手予約サイトには無数のレビューが並び、点数や星の数でサロンを比較する人も多いと思います。

しかし、先日ニュースで報じられたように、大手が運営するエステサロンにおいて、割引と引き換えに高評価口コミを依頼していた事実が消費者庁から指摘されました。従業員自身が口コミを書き込んでいたケースもあったそうです。さらに、実際には提供していない価格を「通常価格」として掲載し、割引を大きく見せる手法も問題視されました。

つまり「口コミが必ずしも正しいとは限らない」ということ。これまで“お客様のリアルな声”として信頼されてきたレビューが、マーケティングの手段として操作されている可能性があるのです。

なぜ口コミが操作されるのか?

サロン経営者の立場から見ると、その理由は明確です。口コミが増えれば予約サイトでの表示順位が上がり、集客につながる。さらに星が揃えば「安心感」が演出できる。結果的に、お客様に選ばれやすくなるのです。
この仕組み自体は理解できますが、問題は「実態と違う評価」でお客様を誘導してしまうこと。信じて来店した方ががっかりするのはもちろん、長期的に見れば業界全体への信頼低下にもつながりますよね…

まぁ普通に考えたら
口コミが多くて星が沢山有れば
お客様は増えるはずですから
広告とかは減るはずですが…
まぁ一生懸命出しているって事はまぁ…苦笑


本当に信頼できる口コミの見分け方

では、どうすれば安心して美容室を選べるのでしょうか。ポイントは「量」や「点数」ではなく「内容」です。
• 体験談が具体的に書かれているか
• 美容師とのやり取りや雰囲気が伝わるか
• 良い面だけでなく、改善点も書かれているか

こうした記述がある口コミは比較的信頼度が高い傾向にあります。逆に「最高でした!」「また行きます!」などの短文ばかりが並ぶ場合は注意が必要です。

また、サロンの公式サイトやブログ、SNSを見るのもおすすめです。スタッフの考え方や働き方に共感できるかどうかは、長く通えるサロン選びの重要な基準になります。


SOYの取り組み

私たちSOYは、口コミに頼らなくても「安心して任せられる」と感じてもらえるサロンを目指しています。
お客様一人ひとりの髪と真摯に向き合い、10年後も20年後も健やかな美髪でいられるようにサポートする。それが私たちの仕事です。

嬉しい事に、紹介のお客様も多数いらしてくれますが…

逆にいい店だから…ゆっくりしたいから教えたくないとも言われます。

口コミが信じられない時代だからこそ、大切なのは「数字」ではなく「人」。
誰に髪を任せたいか──その視点で選んでいただければ、美容室探しで失敗することはぐっと少なくなるはずです。

SOYは、これからもお客様にとって安心できる“信じられる美容師”であり続けますね…

脱毛業界の闇…聞きたい方は…
話しを振ってくれたら…
差し支え無い程度にお伝えします、笑

今週はフルブックとなります。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い申し上げます。



pic20250829082547_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2025年8月27日 水曜日

豊明市スマホ条例

さてさて営業日の始まりです。
夏休みも終盤、ママさん達は子供の
宿題や夜更かし→朝の生活管理に
ちょいと大変な時期ですね…
子供達もずーっとスマホを観て、
過ごした夏休みですもんね…

スマホから少し離れる時間、ありますか? そんなことをツラツラと…


最近、愛知県の豊明市が「子どものスマホ使用時間を見直そう」という条例を出しました。夜は9時以降スマホを使わない、長時間の利用を控えるなど、子どもたちの心や体を守るための取り組みです。

実はこうした動きは日本だけではありません。韓国やフランスでは学校でのスマホ持ち込みを禁止する法律があり、イギリスでも授業中の使用を制限するなど、世界的に「スマホとどう付き合うか」が課題になっています。

スウェーデンの精神科医アンデシュ・ハンセンさんは『スマホ脳』という本で、「スマホの長時間利用は集中力や睡眠を妨げ、不安感を強める」と警鐘を鳴らしています。彼が続編『メンタル脳』で伝えているのは、テクノロジーと距離を取ることの大切さ。私たち大人も、スマホに縛られない時間を意識的に作る必要があるのかもしれません。


サロンは“サードプレイス”

そんな中で、SOYは「サードプレイス」でありたいと考えています。

家でもない、職場でもない、心と体を整える“第三の場所”。
髪を整えるのはもちろんですが、
• ゆっくりと本を読む
• マッサージで肩の力を抜く
• スマホを少し手放して、自分に戻る

そんな時間がここにはあります。

私たちもサロンで働いていると、お客様がスマホを手にしているときと、ふっと置いてリラックスしているときの表情が違うのを感じます。前者はどこか緊張していて、後者はふわっと柔らかい。心と体のバランスがほんの少し整う瞬間なのかもしれません。


「携帯デトックス」は小さな贅沢

現代はスマホが手元にないと不安になる“ノモフォビア(スマホ不安症)”という言葉もあるほど。私たちは知らず知らずのうちに通知やSNSに振り回されています。

でも、サロンにいる時間だけでもスマホを手放すことは、自分へのご褒美になります。カラーやトリートメントの待ち時間に雑誌をめくったり、ぼんやり窓の外を眺めたり。小さなことですが、それが心をリセットしてくれるんです。

科学的に見ても、スマホを見ない時間を持つことは脳にとって休息になります。睡眠の質が上がったり、ストレスホルモンが下がったりと、目に見えない効果も期待できるのです。


SOYからのご提案

私たちは美容を通じて、お客様のライフスタイルも整える存在でありたいと思っています。髪を綺麗にするのはもちろんのこと、日常から少し離れてリフレッシュする場所として、SOYを使っていただけたら嬉しいです。

「今日はスマホはカバンにしまっておこうかな」
そんな気持ちで来ていただければ、きっと心も髪も軽くなってお帰りいただけるはずです。


スマホから少し距離を置く時間。
それは“髪”と一緒に“心”も整える時間。
SOYで、そんなひとときを過ごしませんか?

さてさて、新しい雑誌やアロマを用意して、営業日お待ちしてます。
予約が取りづらくて申し訳ございません。

早めのご連絡お待ちしております。





pic20250827084236_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2025年8月26日 火曜日

エイジングケア 美容室 エイジングに強い美容室

さてさて、
お休みですが、新しいプロダクトの
テスト最終ぐらいなので、ちょいと
店ごもりしております。

一部整髪剤、アウトバスに
ケビンマーフィーのラインが入ります
オーストラリアのオーガニックな製品になります。

商材コンセプトは。
〜40代からのエイジング髪に寄り添う、新しい選択〜として…


今日は、SOYで新しく取り扱いを始めたプロフェッショナルプロダクト 「ケビンマーフィー」 についてツラツラと
お話ししたいと思います。
単に「流行りだから」や「おしゃれだから」導入したわけではありません。
SOYに通ってくださるお客様のライフスタイルや髪のお悩みに、まさにフィットするブランドだからこそ選びました。

1. ケビンマーフィーのブランドコンセプト

ケビンマーフィーは、オーストラリア生まれのプロフェッショナルヘアケアブランド。
彼らの哲学は「髪と環境に同じように優しくあること」。
• 天然由来成分を最大限に活かす
• 髪に必要な栄養だけを届ける
• 地球環境に配慮した製造・パッケージ

まるで、私たちSOYが大切にしている「10年後・20年後も美しい髪を守る」という考え方と同じなのです。
だからこそ、SOYのお客様に安心してご提案できると感じました。



2. “本物”のオーガニックは実は少ない

市場には「オーガニック風」や「ナチュラルっぽい」商品があふれています。
ですが、その多くはほんの一部だけが自然由来成分で、実際は合成成分が中心というケースも少なくありません。

ケビンマーフィーは違います。
世界基準で厳選された植物エキスや天然オイルを使い、本当に髪と頭皮に優しいプロダクト。
大人の女性が安心して長く付き合える“本物のオーガニック”なのです。


3. 外国人の髪と日本人のエイジング髪の共通点

外国人モデルの髪は一見ボリュームがあって華やかに見えます。
でも実際には「細くて、うねりやすい」髪質が多いのです。

これは、日本人女性が40代以降に感じやすい “エイジング髪” にとても近い状態。
だからこそ、外国人の髪を研究して作られたケビンマーフィーの製品は、SOYのお客様にぴったり合うのです。

✔ ハリやコシを取り戻したい
✔ ツヤがなくなってきた
✔ ボリュームが欲しい

そんなお悩みに、自然の力で応えてくれるのがケビンマーフィー。



SOYのお客様へ

ライフスタイルにこだわりを持ち、未来を大切にされるお客様。
きっと「ケビンマーフィー」の哲学や使用感に共感いただけると思います。

SOYはただ髪を整える場所ではなく、10年後・20年後も美しく輝くためのお手伝いをするサロン。
ケビンマーフィーの導入は、その思いをさらに強くカタチにしたものです。

ぜひ一度、その違いを体験してみてください。
きっと髪が「未来に繋がるケア」を実感できるはずです。

今は、アウトバス先行になりますが…
テスト完了後に、シャンプーなど
取り入れて行きます。

ご期待くださいね。

水曜日から営業します。




pic20250826052312_1.jpg

pic20250826052312_2.jpg

pic20250826052312_3.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2025年8月22日 金曜日

ただの白髪染めじゃ危険!未来の黒髪を守る頭皮ケアと最新理論


ちょいと、黒髪の美意識について
ツラツラと…

黒髪を美しく保つことが、なぜ一番難しいのか?

〜みよし市・豊田市で注目されるグレーカラーメソッド〜

みよし市や豊田市で暮らす40代・50代のお客様から、よくこんなお声をいただきます。
「白髪をしっかり染めたいけど、黒くすると不自然になる」
「できれば黒髪のまま清潔感を保ちたいけど、髪が傷みそうで心配」

実は、黒髪を美しく染めて維持することが一番難しい、という事実があります。



なぜ黒染めは難しいのか?

理由のひとつは、一般的に使われる白髪染め専用カラー剤の特徴です。
白髪を100%隠すことを目的に作られているため、色素が非常に濃く、仕上がりは真っ黒になりがちです。さらに黒の染料は粒子が大きく、髪の表面のキューティクルを無理にこじ開けて内部に入ろうとします。そのため、髪のダメージやゴワつき、ツヤの低下を招きやすいのです。

つまり「黒染め=一番シンプル」ではなく、実は一番ダメージリスクが高いカラーだと言えます。



グレーカラーメソッドという新しい考え方

では、どうすれば自然な黒髪を守りながら白髪をカバーできるのでしょうか?

そこで注目されているのが、銀座カロンの西海さんが提唱するグレーカラーメソッドです。
この理論では、単に白髪を隠すのではなく、お客様一人ひとりの髪質や白髪の量、生活スタイルに合わせて最適な方法を選びます。

例えば、
• 低アルカリカラーでダメージを抑えながら自然な黒を表現
• シャンプー・オゾン・水素・ミネラルを使い、頭皮環境を健やかに保つ
• 髪を染める行為そのものを「未来の黒髪を育てるケア」に変える

といったアプローチです。



黒髪は日本人の美の象徴

先生、公務員、営業職など、黒髪の清潔感や信頼感が求められる方ほど「とりあえず真っ黒に染める」選択をしがちです。しかし、それでは髪も頭皮も疲弊し、10年後に大きな後悔を残すかもしれません。

黒髪は、日本人の凛とした美の象徴です。だからこそ、今必要なのは「ただ隠すための白髪染め」ではなく、「黒髪を未来に残すケア」です。



みよし市・豊田市でSOYができること

みよし市の美容室SOYでは、このグレーカラーメソッドをベースに、黒髪を大切にされたいお客様のための施術をご提案しています。
「黒髪を守りたいけれど、どうしていいか分からない」
そんな方こそ、ぜひ一度ご相談ください。

染めるほどに髪が弱るのではなく、染めるほどに未来の黒髪が健やかになる――。
そのための理論と技術、そして安心できる頭皮ケアをご提供いたします。



pic20250822084555_1.jpg

pic20250822084555_2.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

カレンダー

2025年10月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月別アーカイブ


住所〒470-0202
みよし市三好丘旭3丁目2-2
最寄駅 三好ヶ丘
駐車場駐車場あり
定休日毎週月曜日、火曜日

詳しくはこちら
お問合わせは0561-76-3235
  • RSS配信
  • RSSヘルプ