Soyブログ

2021年6月22日 火曜日

オリンピックとコロナ禍…

6/22日、定休日です

さてさて…緊急事態解除からの夏です

熱中症も考えマスクを外した人達もちらほら、

もちろんなんだけど、屋外では致し方無いですが、そのままコンビニなどでお会いする事も…
(マスク警察では有りませんが…苦笑)

それくらい、気持ちが変わっていく
世の中に、気を引き締めるSOYです

なにせ、2週間の隔離義務のある病理ですからね、地味?に死者が15000人近くになりますね…

昨日一日で20人亡くなっています

さてさてオリンピックモードですね

個人的には、なんら接点が無いので
やるならTVで見るし
やらないなら、普通な毎日です

ただ、東京など開催都市は大変だなぁと
(大変になるかもね…)なんていらん心配をしています

ウガンダの選手一名が、陽性反応でしたね、

インドのオリンピック関係者が、
選手の隔離に反対する、文書を出しています、
(パフォーマンスに関係するので隔離無しが望ましいと言う見解です)

あまりコロナ、コロナと書く美容師も
僕ぐらいでしょうが…

SOYのお客様皆様には、ずーっとコロナ禍を見てきた僕ですから、一緒に情報共有して、自らを守って欲しいと思います

まずですが、ウガンダの選手一名陽性
は、どんな意味があるのか?
トップアスリートですら、PCR検査なのか陽性反応なのか分かりませんが、
出国時の検査に各国で、ムラがある可能性が高いと想像されます

そして飛行機の中で、マスクをして無言でが望ましいのですが、オリンピックの
選手ですし…ましてや何十時間もフライトしてくる訳ですから…きっと楽しくおしゃべりしてくる訳です

さて、他の選手は濃厚接触でしょうか? ハイ、個人的には濃厚接触だと思いますが、今回は特例なのか、今のところ
濃厚接触定義から外れてますね…苦笑

実はこの濃厚接種定義は、保健所の個人的な裁量が高いんですよね

僕のところには、数々の事例が伝わって来ます、これが濃厚接種?って例もありますし、
SOYも経験してますが、濃厚接触では無いけど、濃厚接種にしてしまったりします

自分達の経験から、この濃厚接触定義の穴?と仕組みを知っているので、
ザル?じゃんなんて普通に思っています

体験したから分かる事もあります
僕が経験した話を例として出しますね、

豊田市内で従業員が感染します、勤務地はみよし市です、他のスタッフの居住区は長久手市だったりします(個人情報ですのであくまでも例です)

まず、本人から連絡が来ます
豊田市の保健所とやりとりします
豊田市内在住の人には豊田市が濃厚接種定義をします

みよし市管轄の衣浦東部保健所(別の場所に)、連絡して店内の濃厚接種を伝えますが、みよし市在住の人しか
衣浦東部保健所(みよし管轄)は定義しません

そして豊田市の保健所から長久手町の
保健所さんに連絡して、長久手在住の
スタッフさんに連絡して
長久手市が濃厚接種定義をします

タイムラグは2日、です

ウガンダの選手が濃厚接触定義?されずに移動して、滞在先の保健所判断?になるのか?(多分責任取りたくないので…濃厚接触にしないと思いますが…)

そもそも論、日本に住所のない人達を
どの時点で、誰が濃厚接触定義するのか? 
日本人ですら縦割り行政ですからね

しかも、オリンピック選手です
競技前2週間、隔離すると練習など出来ないので、インドみたいに待機措置、
隔離義務に不満を訴える国も有りますから、地方の保健所職員の判断のレベルを超えた責任になると思いますし
地方都市は、オリンピック選手を歓迎する体でその地方での合宿に誘致しているので…小さな地方の保健所職員の判断は
難しいだろうと想像できます

外国からのオリンピック選手も
ギリギリに来て、そのまま競技する人も
可能性は有ると思います

オリンピック選手は、日本にいる場合は優先的に病院で治療を受ける権利が有ります(オリンピック開催条件に明記されています)

と言う事は、選手として目をつぶるか?
優先的に病院に入院隔離するか?
どちらかの選択肢ししかないんです

さて、東京の病床使用率は22%です

マラソンは北海道でしたよね、
北海道は43%です、どれくらいの
選手たちが、治療を受けるのか?
ホテル待機なのか? 病院待機なのか?
にもよりますが…

ちょいと前にも、普通の市民が自宅待機をしている中で、軽症の議員さんが入院?って言う事例も有りますからね

苦笑

結論ですが、自己防衛しかないんだろうなぁ…です

まぁ、TVなら感染しないですし
なんならYouTubeなら、すぐに
違法コピーされて、様々な競技が見れるはずです

もう一個人が、どうのこうの言ってもしょうがない状況ですから…苦笑

僕はSOYのお客様皆様をどうしっかり
お守りしながら、地域衛生業として

地域の皆様の身だしなみ、衛生対策を
していくだけです

どれだけ大変な事になっても、
しっかりお客様皆様を、守って行きますね!

写真は僕の好きなスケーターのUGさんのデザインTシャツのモチーフです












pic20210622062542_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2021年6月21日 月曜日

コロナ禍 ストレス解消

6/21日、22日、定期日です
豊田市内は一名、みよし市は0人ですが、

リバウンドするのか? それとも
感染予防となるのか?わかりませんが

とりあえず、自己の身は自分で守らないとなぁなんて考える朝です

とある東京のカメラマンのインスタグラムをフォローしているんですが、
(芸能系のカメラマンさんですが…)

毎回,PCR検査をしていて33回目でした
まぁ、それくらいして撮影現場に入っているんだなぁと感心しています

やはりコロナ禍ですから、コンデションの悪い顧客様が増えましたね…

顧客様の立場上、コロナ禍でも忙しく
また、ご家庭においても負担が増えていらっしゃると思います

ウチの奥様も、体調を崩したりしました

ストレス発散?無理をしない事が大切だと思いますが、なかなか難しいですよね

ガツンとかかるストレスなら分かるんですが、ジワジワしたストレスは分かりにくいですもんね

個人的な意見ですが、体重変化と、睡眠の変化のがある方々は、なんらかのストレスがあると思います

ウチの奥様も、-8キロぐらい落ちて
その時は睡眠が不安定でした

逆に、僕はちょいと体重増です

続くコロナ禍ですが、メンタルヘルスも
必要になって来ましたね…

なかなか、メンタルヘルスをコントロールするのは難しいですもんね

この手のメンタルヘルスの話は、経験者じゃないとなかなか、分からない話だと思いますが、

個人的にかなり苦労した体験から
すごく気をつけています

一番は睡眠不足、睡眠不安定です
育児など大変な方々だと難しいんですが

個人的には、早起きを実践してます
blogを書く理由もあるんですが
5:00ぐらいには起きます、

大体の11:00ぐらいには、入眠となるんですが、5:00から起きているんで
大体のところ、寝落ち気味の入眠です

毎回、同じ音楽を聴きながら、寝落ちします 習慣性といいますが、
身体に寝ますよ!の合図を作ることは
入眠が崩れている方におススメです

今は、ドラッグストアで睡眠改善の
アミノ酸系のサプリメントや
今年のビューティーワールド
(化粧品などの見本展示会場)で、ブースが増えていた、CBDサプリメントなども
勉強してから、試すのも有りだと思います

睡眠が一つのキーワードになりそうですね、

CBDオイルは、抗酸化、抗炎症作用も
高いので、化粧品なども使われ始めています、

舌下に落として、イライラを鎮めるタイプのモノもあります

医療機器でも処方されるモノも有りますので、個人的には注目の成分です

髪のオイルにも使われて始めて、今
とあるメーカーさんがサンプルを生産中らしく、抗酸化的に実力が高いので楽しみです、ヘッドスパオイルに使えないかなぁと考えたりします

油(オイル)って難しいんですよね…

油の酸化は、身体に悪いのは
皆様は周知の事実だと思いますが、

そうなんですよね、油(脂)って
酸化が付き物なんですよね…

よく、例えで挙げられるのは、
マーガリンの、トランス脂肪酸ですね

世界的(欧州やアメリカ)などには
トランス脂肪酸の、表示義務化があり
一部地域では、添加が禁止されたりします、

サラダ油と呼ばれる、油も然りです

そうなんですよね、口に入る油も奥深いんですね、

油の酸化を考えると、見えるモノも有ります、

個人的に意思している事が有ります

油です、オリーブオイルやエゴマなど
単一の油を意識して使っています

水素処理の勉強は抗酸化の勉強になります

油の酸化にも触れます、

お客様皆様は、スーパーなどで油を買うとき、様々な容器が有りますよね

昔は一升瓶などなど、茶色い瓶に様々な
醤油などが入っていましたが、

そうなんです、茶色のガラスは紫外線を
防ぐ効果があります

調剤薬局などの薬ビンも茶色ですよね…

エクストラバージンオリーブオイルなどはグリーンの濃いビンに入っています

緑のビンも紫外線カットの効果があります

ナチュラルな油は紫外線で酸化します
なので、ビンの色味からナチュラルな油か? 食用加工油か?が判断できます

なるべく、個人的には
色付きのガラス瓶に入った、
油を意識して買っています

透明な容器の油は、酸化し難い様に加工されてる油が多い気がします

美容の世界も、バーム、オイルブームですね、

透明な容器に入っている、オーガニック?系のヘアオイルを見ると、
酸化しないのかなぁ?なんて考えてしまいます 苦笑

クオリティの高い、オイル、バームは
大体のところ茶色のビンや酸化し難い器に入ってますからね…

良い油を見分けるときの、参考にしてみてはいかがでしょう?

良質な油も健康維持には必要です

あとはビタミンですね、意思して
ビタミンDを取る様にしてます

ビタミンDは、抗うつにも効果があり
日光浴などで身体で生成される場合も
有りますが、過度に紫外線対策をして
ビタミンD不足になる人も増えたそうです

適当な日光浴やビタミンDサプリなどで
しっかりケアしましょう

そんな健康トークや、愚痴?人と話すこともストレス解消になりますよね、

美容院はしっかり衛生対策をして
お客様に、ストレス解消をして頂けるようにしていますから、
安心して、ストレス解消に来てくださいね!



投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2021年6月20日 日曜日

豊田市 みよし市 コロナワクチン接種開始

6/20日、営業します

さてと、みよし市、豊田市は蔓延防止法が外れましたね、

企業城下町の豊田市的には、蔓延防止法が外れたとは言え、

各企業が、かなり注意喚起しているので

人流がどうなるか?のケースモデルとして、注目して見ていきたいと思います

久しぶりのお客様の顔を見たり、

未来の顧客様達と、お会い出来るようになるといいなぁと考える朝です

ワクチン接種の開始もあり、お客様と
ワクチンの話しをする事も増えました、

ちょいとカウントしてみたら、医療機器の関係者の皆様が、顧客様の6/1ぐらいいらしゃいました、

リアルなお話は、実に興味深いです

接種した体験や、接種する側の苦労など
事実確認の話しも沢山聞けました、

ネットの世界とは、かなり乖離してますね…

個人的な印象は、好意的ですね

一部ネット民と呼ばれる方々からの
圧力?が大変らしいのですが…苦笑

何度も書きますが、日本のワクチンは
自由意識です、

ワクチンを打った医療従事者様、介護士さん、は最前線で戦っています

ワクチンを打った人達は自由意識ですし
他人にワクチンを推奨する事はありませんが、何故かワクチン否定派?
(自分がワクチンを打ちたくない人は、
他人にワクチンの危険性?などを風潮するケースが有ります…)

僕もこれだけblogを書くと、ワクチンどうされます?って聞かれますが、

自由意識なんで、さてどうしようかなぁと悩み中ですが、海外旅行にワクチンパスポートが必要になりそうなので、
必要なら打ちます

ちょいと、ワクチンの可否は、
ベジタリアン、ビーガンの思考に似てますね、

ベジタリアンやビーガンは、その人の
趣味?嗜好ですから、自分自身の意思ですが…どうもそれを発表して公表して
回りを巻き込みたい?様な人が多い気がします

先日もワクチン接種に関して、
他人様から、打たない様にススメられたんだけどどうかなぁと相談されました

個人的な意見ですが、ワクチン打たない
のと、肉食べないと同じぐらいの感覚でいます、

食べたくない人は、食べなきゃいいですし、

食べたい僕は食べますって感じです

イスラム教徒の方々は、豚肉を食べません、そのイスラム教徒の方々が僕たち
に豚肉は食べるな! あんな不浄なモノを食べている!と豚肉を食べる人達に
怒ったり、憤りを感じたりしません

豚肉を食べる僕達は、イスラム教徒の方々に、豚肉美味しいよ!食べないと
健康にならないよ!、人生無駄にしているよ!とは言いません

なので、僕的にはお客様の中で
ワクチン打たない人もそう言う考えですから否定はしませんし

打って仕事をしていらしゃる方もいるので

それぞれ自由意識で、いいんじゃなかなぁと考えています 笑

まぁ、不安は有ると思いますが

なにせ、自由意識ですから強制件はないので、個人的には気が楽です

まぁ、日本特有の同調圧力?なのか
回りの目を気にする?そんな民族性も
有りますが…

海外旅行好きの、僕達は
まぁ、イスラム教徒さんのように
豚肉食べない宗教なんだね…とか

インドに旅をした時のように、牛肉食べないんだね…とか
アルコール飲むのは…悪なんだね、とか

同じ人間でも、思想感が違うのが
当たり前ですから

ワクチン可否についても、思想感が違うだけなんだなぁと、考えると楽?
(それが普通なんだと思います)

皆様はマケドニアと言う国はご存知でしょうか?

2019年まで、内戦を繰り返して2020年に国として成立した国です

数十年も争い事の中の国です
そんな国の産業は、なんなんでしょう?

旅行?観光?は無いですね、農業?漁業など第一次産業はあるんでしょうけど

次はあるビジネス界ではマケドニアを含む、近くの地域は世界的に有名になります、

フェイクニュースによる、広告収入による産業革命です

アメリカ大統領選で、一躍有名になった
産業ですね、

一説ですが、アメリカ大統領選挙の
フェイクニュースで、一か月数億稼いだとも言われています

コロナ陰謀説のYouTubeが億単位の
広告収入があるなんて、知らない人も
多いと思います

そうなんですよね、情報の真偽よりも
センセーショナルなモノは、広告が付き
収入になるんですよね…

僕はお店のblogに書きますが、
知恵?のある方々言われたたりする事があります

アメーバblogや、他のblogなら
広告がついて副収入になるのに…と
アドバイスを頂きますが、

真面目に美容のことを書いたのに、
市販の育毛剤のCMバナーがついたり
エロ系のゲームのCMバナーがついたりするのが、個人的には嫌なので
広告のつかない、お店blogにしています

そう、情報?広告収入源としての
YouTubeやamebloなどの、広告収入源のあるシステムの情報は、まず裏を取る
癖をつけて置く事が大切だと思います


7月も、予約枠が少なくなって来ました

通常枠は、あと少しで完売しますので

次回予約、早めのご予約をお願い致します…
















pic20210620055447_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2021年6月19日 土曜日

梅雨の楽しみ方

6/19日、営業します

さて、梅雨ですね

梅雨って、梅、雨と書きます

お店の横が梅畑で、沢山の梅が取れます

持ち主さんのご好意で毎年沢山頂くんです!

梅酒作りに、最適ですね

丁度、緊急事態宣言解除したので、今日は
お酒の話しをしようと思います

家飲みが流行って、お家ビールサーバー、なんなら開けると泡立つビール缶など、お酒も進化しましたね

昔から酒は百薬の長ともいわれます

もちろん飲み過ぎ注意ですが…笑

梅酒作りも、また楽しみなお家時間じゃないかなぁなんて

梅酒と言えば、梅、氷砂糖、ホワイトリカーが基本ですが、

実は、梅酒? 梅リカーは様々なモノで
作ることが出来ます、

梅酒って、甘くて苦手な酒飲みもいらっしゃるかと思いますが

ウイスキー、ブランデー、ジン、ウォッカ、ラム、テキーラ 日本酒などの蒸留酒でも
作ることが可能です

結構おススメです、

前にも書きましたが、
お酒には2種あります

醸造酒と蒸留酒です

原材料を発酵して醸造するのが、
醸造酒です

その醸造酒を、蒸留したものが
蒸留酒です、アルコールの沸点を利用して、精製してアルコール度数を上げた
モノになります

同じ焼酎でも、甲乙に分かれています
ちなみに、焼酎は、廃糖蜜や酒粕を原料とする連続式蒸留焼酎(焼酎甲類)と、米や麦を原料とする単式蒸留焼酎(焼酎乙類)に分類。連続式ではアルコール度数は36度未満、単式では45度以下となるよう定められています

ちなみ、良く梅酒で使われる
ホワイトリカーは

ホワイトリカーとは、製糖残渣の廃糖蜜を発酵させ、連続式蒸留器で得たエタノールに加水し、アルコール度数36度未満とした日本の酒税法における焼酎(主に焼酎甲類)を指す。無色透明で香りやクセも無く、純粋なエタノール水溶液に近い。ウキペより引用

???ですね、

実は、僕が梅酒を作るのにおススメするのが蒸留酒です、

コンビニなどストロング系飲料には
飲料用エタノールが主原理ですが

シングルモルトなどのウイスキー、などは原材料からアルコールを発酵させて
蒸留してアルコール度数を高めて、旨味を取り出しています

逆に、加工アルコールはこの飲料用エタノールを添加してアルコール度数をあげたり、
日本酒の一部、焼酎の一部には
アルコール度数を調整する為に使われています

梅は、薬としても、梅干しなどに使われる、薬膳としても優秀なモノです

そして、梅はある意味の先人たちの
知恵の賜物です

日本を代表するモノです花、歌、家紋、などなど梅にまつわる事、モノは多いです

そんな文化を感じる梅を、

今年ぐらいは、蒸留酒でつけてみて
オリジナルの梅酒を作って見たらいかがでしょうか?


個人的には、ラム酒の梅酒がコクがあって好きです、砂糖少なめ(黒糖にすると
なおさらマイルド)になります

ウォッカ、テキーラも悪くないですが
作りたては、角が立ち、数年置くと
角が取れてまろやかになります

友人のバーの裏メニューとして
昔(10年以上前)につけた、
様々な梅酒が沢山あるので、
早くコロナ禍収束で、飲みに行きたいです
ちなみに僕はコロナ禍禁酒宣言したので
まだまだ先ですが…苦笑

そんな梅酒を作るのは面倒くさい!と
言う人には

日本を代表する、梅のリキュール
[星子]があります

世界に誇れる "メイド・イン・ジャパン" のリキュールとして、誕生した梅リキュール「星子」。ベースとなるウォッカに、毎年、その年に採れた厳選した梅の実を漬け込み、数種のハーブやスパイスで香りづけした本リキュールは、一年に一度だけ仕込まれる「限定生産」のプレミアムなリキュールです。
HPより引用

実はこの星子が世に出回る前に、
製作者の、デニー愛川氏のバーで
試飲させて頂いたことが有ります

毎年11月の1日に、ヌーボーと呼ばれる
今年初の口開けの日になり
今年作られた、星子の飲み比べがされます

古いものはビンテージとして、扱われています

シロップも有りますので、アルコールの
苦手な方も楽しめます

ガブガブ飲むモノでは有りませんが
独特の香りは、食前酒やカクテルには
おススメです、

どうせ飲むなら、食用エタノールよりも

原材のみの、発酵、造蒸したお酒が
いいですもんね!

そんな梅が成長する雨だから

梅雨と言うらしいです

そう考えると、雨も風情がありますね!










pic20210619052156_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2021年6月18日 金曜日

コロナ世界の概念…

6/18日、営業します

さてさて、緊急事態宣言解除ですね

オリンピック開催などなど、ざわつく
んでしょうね…

インドネシアで、ワクチン接種後のクラスターが確認されてますね

いわゆる、変異体と呼ばれるウイルスに
感染したらしいです

世界的にどうなんだろうと考えたりします、イギリスはロックダウン、
アメリカなどでは、州によりますが
完全開放(そもそも規制無し)だったり

正直言って、????だらけです

今一度、整理してみましょう

国立感染症研究所濃厚HPを参考に、まとめてみました

まず、コロナウイルスとは何ぞや

ヒトに感染するコロナウイルス
ヒトに蔓延している風邪のウイルス4種類と、動物から感染する重症肺炎ウイルス2種類が知られている

風邪のウイルスは、ライノウイルス
コロナウイルスになります

簡単に言えば、普通の風邪のウイルスの
変異体です、

2.重症急性呼吸器症候群コロナウイルス(SARS-CoV)も有りますね
いわゆる、SARSと呼ばれるやつです

3.中東呼吸器症候群コロナウイルス(MERS-CoV) MARSってやつですね

言葉遊びのようですが、

風邪のウイルス→コロナウイルスです

しかし、コロナウイルスに指定するには
本来のノーマルの風邪ウイルスとの
相違点があるハズです

モダンメディアと言う、雑誌?HPの記事か興味深いですね

難しいんですが、概念的に考えてくださいね、

風邪ウイルスの変異体がコロナウイルスです、

コロナウイルスの変異体は?

一つは、強毒化して行く方向と
もう一つは、弱毒化していく方向に
どちらかに変異?変化するはずです

もしかして、強毒化していると仮定しましょう、ウイルスは強毒化すると
実は感染者は減ります

エボラウイルスと呼ばれる、ワクチンが
開発されていない、致死率70%を超える
ウイルスがあります、いわゆる強毒性の
ウイルスですが、パンデミックしません
強毒化は、感染した人を殺す力が強い為に、人から人への物理的に接触が減る為です

強毒化→感染者減となりそうな感じですが…

じゃあ、弱毒化は逆説的に考えると
弱毒化する事で、感染者は増えます
もしかしたら弱毒化しすぎて、無症状になるかもですね…

いわゆるコロナウイルスと呼ばれる
ウイルスの形と、普通の風邪のウイルス
元々、同じウイルスの変異体ですから
変異、変異する事で普通の風邪ウイルスに近づいている可能性も0ではありません

さてこれを整理すると、

イギリスのロックダウンは、
変異体を、新型コロナウイルスとして
認識した対策です

アメリカの州内では、新型が変異して
ノーマルの風邪ウイルスに近づいている
と考えての無対策です

若年層に感染拡大!も

ノーマル風邪ウイルスとして認識するなら、そりゃ拡大するよね?ってなりますからなんら普通の事です

新型コロナウイルスと認識するなら
弱毒化の可能性は高いです

ここで、必要な概念が
新型コロナウイルスの変異体が、変化、変化していった後に、ノーマルの風邪ウイルスとどのように区分けするのか?
と言う概念?(ガイドライン)がどこにあるか?です

今は指定感染症二類相当に分類されています、(来年3月までの時限法です)

二類は隔離措置が義務化されています

病院での、対策法も減圧室などなど
対策が難しい理由ですね

ロジカルに考えたら、

もう一度、ノーマルの風邪ウイルスの
死亡率、重症化率、症状別の発症率と

進化コロナウイルスとの、差がどれくらいなのか?

検証すると、違いが大きいのか?はてまた少ないのか? 立証すればいいのになぁなんて考えたりします

なんとなく、モヤモヤが解決したような

いわゆる、ガイドライン(概念的)な
違いで、ゆるい国と、厳しい国があると
考えると、様々な違いがある事がわかりました!

そう考えると、コロナ→風邪と言いたい人の気持ちも理解出来んでもないんですが…

法律的には、指定感染症二類相当の
対策、対応をしなければならないですもんね…苦笑

この、ガイドラインの概念って、国によって違うんですよ!

小難しい話では無く、日本ではコンビニなどで、当たり前にお酒が売られていますが、海外ではコンビニやスーパーには
アルコールが置いていない場合もあります、
アルコール度数によって、
ハード、ソフトに分かれていて
ソフトリカーは置いてある場合もありますが、基本的には置いてません

確か日本も少し前には、アルコール販売は許認可性でしたが?今はどこの
コンビニにも、アルコール度数の高い
お酒が置いてありますね?

これって、アルコールの概念が違うんだと思います、
海外ではアルコールは規制されるべきモノと考えられています
麻薬などの依存性よりも、アルコール依存の方が社会的問題になっています

だから規制をして、若年層にアルコール販売を厳しく規制したりします

日本は、ある意味の海外から見たら
至る所に、中毒性のある、規制品が沢山並んでる不思議な国です

家飲みが流行りらしいのですが…

これだけ混沌とした世の中ですから
アルコール依存など、アルコールにまつわる事件が増えそうな…

コロナ禍で禁酒している僕は、
僻んだ目で、コンビニのお酒を見てしまいそうです…苦笑

お酒を辞めたら痩せると思ったら
禁酒して太りました、笑

お酒→太るは、それも思い込みでしたね
僕の場合は…

結論ですが、まぁ
指定感染症二類の定義中は、法律に
触れないように、対策が必要になりますね…

変異、変異、変異してノーマルの風邪に近づいて来てるんでしょうかね…?

ちょいと出口が見えてきた感じですね。









pic20210618064152_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

カレンダー

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別アーカイブ


住所〒470-0202
みよし市三好丘旭3丁目2-2
最寄駅 三好ヶ丘
駐車場駐車場あり
定休日毎週月曜日、火曜日

詳しくはこちら
お問合わせは0561-76-3235
  • RSS配信
  • RSSヘルプ