Soyブログ
2021年7月 5日 月曜日
綺麗な白髪染 白髪染を極めること
7/5 6と連休になります
さてワクワクする朝です
美容業界も緊急事態宣言解除を受けて
リアル勉強会が再開されます
今日はしっかり衛生対策をしての
リアル勉強会です
グレーカラー2.0と呼ばれる、
新しい白髪染の理論の勉強会です
実はこの勉強会に参加して6年になります
まずグレーカラー2.0とはなんぞや?
ですよね…
グレーカラー2.0とは、従来白髪染専用の白髪染剤ではなく
10代、20代に使用していたファッションカラーのみで、白髪をカバーする
調合の方程式です
日本を代表するカラーの先生
銀座カロンの西海さん考案の
調合の方程式になります
従来は白髪染専用の剤でしか、白髪は染まないと言われて居ました
しかも色味も乏しく、髪や頭皮に負担が
大きいリスクがありました
それらの問題を、ファッションカラー剤の調合、方程式を勉強して、個人個人に合わせて調合して、頭皮負担を減らしながら
10代、20代の白髪が無かった時の様に
カラーを楽しめる調合の方程式です
久しぶりに今日は西海さんに直に会えます!
個人的には、勉強会には何度も何度も
参加する派です
カット講習会も20年以上通ってますし
カラーの勉強会もしかり
美意識の勉強会も何年も一緒の先生について勉強していきます
継続は力なりともいいますが、
意味合いとしては、師匠と弟子の関係に近い様な気がします
何年も何年も同じ講習会に参加します
先生もブラッシュアップしていきますから、何年も何年もついていきます
多分、同じ講習会や同じ先生に何年も何年もついて勉強する美容師さん達は少ないのですが…
僕が見たりして上手いなぁと思われる
美容師さんは、大体、数年、数十年
同じ先生について勉強をしています
この、講習オタク?勉強好きのポジションにいる人は少ないんです
ある程度の技術力があると、講師の仕事をしたり出来ます、いわゆる先生です
僕も先生業をしていますが…
そうなると、習うポジションから教えるポジションになり
何と無く、人から習うのはやめてしまう人が多いんです
しかし、一部の先生業をしている美容師さん達は、それでもなお師と呼ばれる
自分が目指す人について勉強したりします
先生と呼ばれてても、更なる高みを目指して勉強します
美容業界は、オンラインなどで
30代の先生と呼ばれる方々も活躍されています、業界の代謝としてはいい事だと思いますが…
先生業?先生になるとバタッと勉強しなくなる美容師さんもチラホラ
プライドが邪魔を、するのか?
特にインフルエンサー的な先生ほど
そんな傾向があります
人気商売ですからわからないでも無いんですが…苦笑
どんだけ有名人になってもどんだけ
年齢を重ねても、勉強出来る
キャラクター?ポジション?って
めっちゃ楽しいんです
実は美容師さんの美容技術競技の世界では
愛知県では最年長の参加選手の僕です
コロナ禍では大会も無いのですが
コロナ禍前は、大会に参加していました
良くまだ出てるの?とか、頑張るねぇなどと揶揄されてましたが…苦笑
今は、大会の名物おじさんとしての
ポジションを獲得しつつ有ります
キャラクターだけじゃなくて、
しっかり成績も残していますからね 笑
そうなんです、恥?他人の揶揄は無視して続けていくと
気にならなくなりますし、むしろ
居心地良いポジションになります
良く他の美容師さん達からコロナの対策などなどの相談を受けますが
これも、コロナ禍ブログでコロナ対策に
詳しい美容師さんって言うポジション?
になってしまったかも知れません
話しを戻して…
リアル勉強会ですが、少数精鋭の
勉強会になり衛生対策もバッチリです
大人女性たちには、綺麗なグレーカバー
オシャレな白髪染や頭皮に優しいカラーの調合方程式が必要になります
毎月の白髪染ですから、オシャレに
なおかつ頭皮に優しい調合方程式で
染めましょう
グレーカラー2.0で検索してみて下さいね、
新しい白髪染理論は
グレーカラー2.0です、
実は今は3.0とバージョンアップしてます
西海さんの考案のグレーカラー方程式は
携帯電話やパソコンで例えると
OS( オペレーティングシステム)と同じで、方程式ですから
2.0や3.0とバージョンアップしていきます
しかしながら、この基本方程式(OS)を手に入れ無いと、バージョンアップについて行けません
今日はバージョンアップです
後藤さんと二人で参加して、バージョンアップして来ますね!
さてワクワクする朝です
美容業界も緊急事態宣言解除を受けて
リアル勉強会が再開されます
今日はしっかり衛生対策をしての
リアル勉強会です
グレーカラー2.0と呼ばれる、
新しい白髪染の理論の勉強会です
実はこの勉強会に参加して6年になります
まずグレーカラー2.0とはなんぞや?
ですよね…
グレーカラー2.0とは、従来白髪染専用の白髪染剤ではなく
10代、20代に使用していたファッションカラーのみで、白髪をカバーする
調合の方程式です
日本を代表するカラーの先生
銀座カロンの西海さん考案の
調合の方程式になります
従来は白髪染専用の剤でしか、白髪は染まないと言われて居ました
しかも色味も乏しく、髪や頭皮に負担が
大きいリスクがありました
それらの問題を、ファッションカラー剤の調合、方程式を勉強して、個人個人に合わせて調合して、頭皮負担を減らしながら
10代、20代の白髪が無かった時の様に
カラーを楽しめる調合の方程式です
久しぶりに今日は西海さんに直に会えます!
個人的には、勉強会には何度も何度も
参加する派です
カット講習会も20年以上通ってますし
カラーの勉強会もしかり
美意識の勉強会も何年も一緒の先生について勉強していきます
継続は力なりともいいますが、
意味合いとしては、師匠と弟子の関係に近い様な気がします
何年も何年も同じ講習会に参加します
先生もブラッシュアップしていきますから、何年も何年もついていきます
多分、同じ講習会や同じ先生に何年も何年もついて勉強する美容師さん達は少ないのですが…
僕が見たりして上手いなぁと思われる
美容師さんは、大体、数年、数十年
同じ先生について勉強をしています
この、講習オタク?勉強好きのポジションにいる人は少ないんです
ある程度の技術力があると、講師の仕事をしたり出来ます、いわゆる先生です
僕も先生業をしていますが…
そうなると、習うポジションから教えるポジションになり
何と無く、人から習うのはやめてしまう人が多いんです
しかし、一部の先生業をしている美容師さん達は、それでもなお師と呼ばれる
自分が目指す人について勉強したりします
先生と呼ばれてても、更なる高みを目指して勉強します
美容業界は、オンラインなどで
30代の先生と呼ばれる方々も活躍されています、業界の代謝としてはいい事だと思いますが…
先生業?先生になるとバタッと勉強しなくなる美容師さんもチラホラ
プライドが邪魔を、するのか?
特にインフルエンサー的な先生ほど
そんな傾向があります
人気商売ですからわからないでも無いんですが…苦笑
どんだけ有名人になってもどんだけ
年齢を重ねても、勉強出来る
キャラクター?ポジション?って
めっちゃ楽しいんです
実は美容師さんの美容技術競技の世界では
愛知県では最年長の参加選手の僕です
コロナ禍では大会も無いのですが
コロナ禍前は、大会に参加していました
良くまだ出てるの?とか、頑張るねぇなどと揶揄されてましたが…苦笑
今は、大会の名物おじさんとしての
ポジションを獲得しつつ有ります
キャラクターだけじゃなくて、
しっかり成績も残していますからね 笑
そうなんです、恥?他人の揶揄は無視して続けていくと
気にならなくなりますし、むしろ
居心地良いポジションになります
良く他の美容師さん達からコロナの対策などなどの相談を受けますが
これも、コロナ禍ブログでコロナ対策に
詳しい美容師さんって言うポジション?
になってしまったかも知れません
話しを戻して…
リアル勉強会ですが、少数精鋭の
勉強会になり衛生対策もバッチリです
大人女性たちには、綺麗なグレーカバー
オシャレな白髪染や頭皮に優しいカラーの調合方程式が必要になります
毎月の白髪染ですから、オシャレに
なおかつ頭皮に優しい調合方程式で
染めましょう
グレーカラー2.0で検索してみて下さいね、
新しい白髪染理論は
グレーカラー2.0です、
実は今は3.0とバージョンアップしてます
西海さんの考案のグレーカラー方程式は
携帯電話やパソコンで例えると
OS( オペレーティングシステム)と同じで、方程式ですから
2.0や3.0とバージョンアップしていきます
しかしながら、この基本方程式(OS)を手に入れ無いと、バージョンアップについて行けません
今日はバージョンアップです
後藤さんと二人で参加して、バージョンアップして来ますね!

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL
2021年7月 4日 日曜日
コロナ禍はこれから?
7/4日、営業します
伊豆地方の大雨、被害を受けた方々に
お見舞い申し上げます
さてさて、SOYのお客様には
気をつけて欲しいので伝えますが
間違いなく、再拡大しますからね
正念場の夏になると思います
昨年度は子供会の役員をさせて頂いておりまました、行事などの開催の判断をしていましたが、昨年度は中止で全て理解された空気が有りましたが、
今年度は、緊急事態宣言解除=行事は
やるべきとの空気感があります
緊急事態宣言解除後に拡大するのは
毎回ですから
緊急事態宣言解除後が一番危ないはずなんですが…
まぁ、学習能力?学習とはなんなんでしょうね…
有り難い事に、様々な技術講習会に参加したり、先生も少しだけしております
前社では、600人以上の美容師さんがいたんですが、技術教育担当をしていました
教え方にもコツがあるんですが
やはり生徒の中にも出来る、出来ないの
差がつくことも有ります
検索能力値?と言うか?見る力の差です
その昔、技術は盗むモノだと教わりました
変な例えですが、欲しいものは盗んでも
欲しいですよね…
技術や感性は盗むモノだと個人的には
思います
学校教育の課題でもあると思いますが
答えが大切で、プロセスがあまり重視されない傾向にあるのか?
技術も全て、教えてくれるモノとの受け身の美容師さん、スタッフが増えた気がします
サロンそれぞれが教育マニュアルを作成しているのも有りますが
一つの正解を目指して進む傾向があります
冷たいようですが、SOYのスタッフ教育は練習で出来るようになるでは無く
練習で出来ない事を確認するです
ダメ出しでは無いんですが、出来ない事をリストアップします
そして出来ない理由を自分で考えさせます
まずは何が原因で出来ないのか?を
探ります
それを踏まえて、技術を盗みたいと言う気持ちを育てて行きます
見て覚えること、出来ない理由を
深掘りします
幸い今はYouTubeなどで動画が沢山あるので、検索能力があれば、
ある程度までは伸びますが、
判断力、理解力も必要なんだと思います
上手い人、尊敬出来る人の技術を見ることは本当の意味で自分のモノになります
どうも今は教えてくれて当たり前…な
空気感がありますが…苦笑
出来ない事を確認する事は大切だと思います
昨年より、釣りを趣味としている僕ですが、
ヘラブナと言うジャンルの釣りですが
釣りには珍しく競技化された釣りです
歴50年の強者も多いです
教えたがりの、おじ様もいらしゃいますが…
めっちゃ上手い人は、まず教えてくれません
(だって自分の練習に来ているんですから…)
一度だけ、教えて下さいとお願いしたら
まだ教えられる立場では無いので…と
やんわり断られました
邪魔にならない距離で見学をしていると、所作のあちこちで見る間を作ってくれます
優しいですね、
当然ですが、技術は盗むモノなので
隅々までコピーしてみます
直ぐに真似出来るモノ、鍛錬がいるモノが有ります
この鍛錬が必要な技術が差になります
個人的に日焼けしているのは、暇なお休みは
一日、8時間練習している僕です 笑
目標?を持って、2時間、2時間と区切って四セット、テクニックの修正をしていきます
お客様にはなんのこっちゃの話ですね
まぁ、ネタが無いと美容の技術教育の
話しになってしまいます…苦笑
話しを戻して…感染対策も今は
慣れでは無くて、ブラッシュアップする
必要の時期なんだろうなぁと思います
今年は、人が動きますからね
感染者の数の増加を見つつ、気を引き締めるSOYです
八月は夏休みを頂きますので
営業日が少なめで、早めに通常枠の
予約が埋まり始めております
次回予約がお客様にはおススメです
今は80%を超える方々が次回予約をされています
変更、キャンセルは何度でもOKです
さぁ、真剣モードで
皆様とコロナ禍を乗り切って行きたいと
考える朝です。
伊豆地方の大雨、被害を受けた方々に
お見舞い申し上げます
さてさて、SOYのお客様には
気をつけて欲しいので伝えますが
間違いなく、再拡大しますからね
正念場の夏になると思います
昨年度は子供会の役員をさせて頂いておりまました、行事などの開催の判断をしていましたが、昨年度は中止で全て理解された空気が有りましたが、
今年度は、緊急事態宣言解除=行事は
やるべきとの空気感があります
緊急事態宣言解除後に拡大するのは
毎回ですから
緊急事態宣言解除後が一番危ないはずなんですが…
まぁ、学習能力?学習とはなんなんでしょうね…
有り難い事に、様々な技術講習会に参加したり、先生も少しだけしております
前社では、600人以上の美容師さんがいたんですが、技術教育担当をしていました
教え方にもコツがあるんですが
やはり生徒の中にも出来る、出来ないの
差がつくことも有ります
検索能力値?と言うか?見る力の差です
その昔、技術は盗むモノだと教わりました
変な例えですが、欲しいものは盗んでも
欲しいですよね…
技術や感性は盗むモノだと個人的には
思います
学校教育の課題でもあると思いますが
答えが大切で、プロセスがあまり重視されない傾向にあるのか?
技術も全て、教えてくれるモノとの受け身の美容師さん、スタッフが増えた気がします
サロンそれぞれが教育マニュアルを作成しているのも有りますが
一つの正解を目指して進む傾向があります
冷たいようですが、SOYのスタッフ教育は練習で出来るようになるでは無く
練習で出来ない事を確認するです
ダメ出しでは無いんですが、出来ない事をリストアップします
そして出来ない理由を自分で考えさせます
まずは何が原因で出来ないのか?を
探ります
それを踏まえて、技術を盗みたいと言う気持ちを育てて行きます
見て覚えること、出来ない理由を
深掘りします
幸い今はYouTubeなどで動画が沢山あるので、検索能力があれば、
ある程度までは伸びますが、
判断力、理解力も必要なんだと思います
上手い人、尊敬出来る人の技術を見ることは本当の意味で自分のモノになります
どうも今は教えてくれて当たり前…な
空気感がありますが…苦笑
出来ない事を確認する事は大切だと思います
昨年より、釣りを趣味としている僕ですが、
ヘラブナと言うジャンルの釣りですが
釣りには珍しく競技化された釣りです
歴50年の強者も多いです
教えたがりの、おじ様もいらしゃいますが…
めっちゃ上手い人は、まず教えてくれません
(だって自分の練習に来ているんですから…)
一度だけ、教えて下さいとお願いしたら
まだ教えられる立場では無いので…と
やんわり断られました
邪魔にならない距離で見学をしていると、所作のあちこちで見る間を作ってくれます
優しいですね、
当然ですが、技術は盗むモノなので
隅々までコピーしてみます
直ぐに真似出来るモノ、鍛錬がいるモノが有ります
この鍛錬が必要な技術が差になります
個人的に日焼けしているのは、暇なお休みは
一日、8時間練習している僕です 笑
目標?を持って、2時間、2時間と区切って四セット、テクニックの修正をしていきます
お客様にはなんのこっちゃの話ですね
まぁ、ネタが無いと美容の技術教育の
話しになってしまいます…苦笑
話しを戻して…感染対策も今は
慣れでは無くて、ブラッシュアップする
必要の時期なんだろうなぁと思います
今年は、人が動きますからね
感染者の数の増加を見つつ、気を引き締めるSOYです
八月は夏休みを頂きますので
営業日が少なめで、早めに通常枠の
予約が埋まり始めております
次回予約がお客様にはおススメです
今は80%を超える方々が次回予約をされています
変更、キャンセルは何度でもOKです
さぁ、真剣モードで
皆様とコロナ禍を乗り切って行きたいと
考える朝です。

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL
2021年7月 3日 土曜日
見えない資産
7/3日、営業します
さてさて、コロナの話は置いて…
今日は美容の話しをツラツラとしようと思います
お客様には、ちょいと不思議な話しですが、今はblogも美容師さん達が見て頂けるのでお付き合いください
実は美容師さんの平均年収は
引用開始
平成29年の厚生労働省「賃金構造基本統計調査」によると、美容師の平均年収は約296万円ということです。このデータの平均年齢は31.2歳なのですが、男女別に見てみると男性が約317万円、女性が約284万円です。平均年収は決して高いとはいえない金額ですね。
引用終了
SOYとしては、平均よりは高い
職場になるので、参考数字程度に考えています
これって実際の現金の収支だとこうなります
実は隠れボーナス?隠れ収入?が有ります
技術力です、美容師さん達や他の美容経営者て話していると
この技術力が美容師さんの資産になる事はあまり知らされてません
資産とは…
資産(しさん、英: assets)とは、会計学用語であり[1]、財務会計および簿記における勘定科目の区分の一つ。会社に帰属し、貨幣を尺度とする評価が可能で、かつ将来的に会社に収益をもたらすことが期待される経済的価値のことをいう。資産の額の総合計を総資産(そうしさん、total assets)と呼ぶこともある。
ウキペディアより引用
将来的に収益をもたらすものと解釈できます
だから技術=資産だと考える事もできます
僕が技術の勉強を今もしていて、美容師さんの短期間教育をしない理由は
ここに有ります
技術は資産としての価値があるって事です
上手くなればなるほど、可能性が増えます
メーカーさんからの仕事の依頼
オンラインサロンの経営
世界中で仕事ができる、
技術講習会の先生などなど
技術を使って、収益を増やす事が出来ます
個人的に今も、教える側、教わる側の
どちらもしてますが
僕にとっては講習会は投資です
投資とは
1 利益を得る目的で、事業・不動産・証券などに資金を投下すること。転じて、その将来を見込んで金銭や力をつぎ込むこと。「土地に投資する」「若いピアニストに投資する」
引用終了
利益を得る目的で資金を投下する事
だそうです
美容師さんの一番リターン率の高い
投資は、勉強する事です
それは、勉強(頭だけでは無く)
手を動かし、鍛錬をして
技術向上に努めて、技術を資産にする事です
SOYのスタッフには、資産(技術)を渡して、資産(技術)の運用までしっかり伝える事が大切だと思います
資産表には乗らない、
しかも税金のかからない資産です
毎晩、毎朝、スタッフさんは練習してます
しっかり資産形成しているんだなぁと
考える朝です
そして、技術と言う資産を
どう運用するか?です
お客様をしっかり対応して喜んでいただき、信用として運用する事も出来ますし
お客様との関係を密にして人脈としても
運用する事も出来ます
自分の知識を詰まった、シャンプートリートメントを開発しても運用できます
講師活動としても運用出来ます
絶対的な技術力は、資産と考えると
運用幅、運用するリターン率は
自分で操作できます
美容師の価値が時代が変わっても
技術向上する人が、平均的に高いのは
資産を沢山持っているからだと思います
今は一発屋的なインフルエンサーとか
YouTube美容師さん、オンラインサロン系の美容師さんも増えましたし
一部それで稼げる美容師さんもいる事は
事実です
しかし本当の資産を持つことは
技術向上に努めてる事だと
沢山の先輩達の背中を見て思います
今日も早朝から練習している
スタッフさんを見習って、練習に付き合って、資産形成しますね 笑
お客様にはなんのこっちゃですが
技術って大切だと言う事です 笑
ネタ切れで…美容の話しになってしまう
最近です…苦笑
7月の通常予約があと少しです、
キャンセル待ちなどで、早い日にちに変更も
出来ますが、予約が取りづらくなっております、ご迷惑おかけいたしますが
しっかり衛生対策をして、濃度接触定義を
外しながら、お客様を対応させて頂いております、
ご不便をおかけしますが
お客様皆様を守ることが今は最優先です
一緒にコロナ禍を乗り切りましょうね!
さてさて、コロナの話は置いて…
今日は美容の話しをツラツラとしようと思います
お客様には、ちょいと不思議な話しですが、今はblogも美容師さん達が見て頂けるのでお付き合いください
実は美容師さんの平均年収は
引用開始
平成29年の厚生労働省「賃金構造基本統計調査」によると、美容師の平均年収は約296万円ということです。このデータの平均年齢は31.2歳なのですが、男女別に見てみると男性が約317万円、女性が約284万円です。平均年収は決して高いとはいえない金額ですね。
引用終了
SOYとしては、平均よりは高い
職場になるので、参考数字程度に考えています
これって実際の現金の収支だとこうなります
実は隠れボーナス?隠れ収入?が有ります
技術力です、美容師さん達や他の美容経営者て話していると
この技術力が美容師さんの資産になる事はあまり知らされてません
資産とは…
資産(しさん、英: assets)とは、会計学用語であり[1]、財務会計および簿記における勘定科目の区分の一つ。会社に帰属し、貨幣を尺度とする評価が可能で、かつ将来的に会社に収益をもたらすことが期待される経済的価値のことをいう。資産の額の総合計を総資産(そうしさん、total assets)と呼ぶこともある。
ウキペディアより引用
将来的に収益をもたらすものと解釈できます
だから技術=資産だと考える事もできます
僕が技術の勉強を今もしていて、美容師さんの短期間教育をしない理由は
ここに有ります
技術は資産としての価値があるって事です
上手くなればなるほど、可能性が増えます
メーカーさんからの仕事の依頼
オンラインサロンの経営
世界中で仕事ができる、
技術講習会の先生などなど
技術を使って、収益を増やす事が出来ます
個人的に今も、教える側、教わる側の
どちらもしてますが
僕にとっては講習会は投資です
投資とは
1 利益を得る目的で、事業・不動産・証券などに資金を投下すること。転じて、その将来を見込んで金銭や力をつぎ込むこと。「土地に投資する」「若いピアニストに投資する」
引用終了
利益を得る目的で資金を投下する事
だそうです
美容師さんの一番リターン率の高い
投資は、勉強する事です
それは、勉強(頭だけでは無く)
手を動かし、鍛錬をして
技術向上に努めて、技術を資産にする事です
SOYのスタッフには、資産(技術)を渡して、資産(技術)の運用までしっかり伝える事が大切だと思います
資産表には乗らない、
しかも税金のかからない資産です
毎晩、毎朝、スタッフさんは練習してます
しっかり資産形成しているんだなぁと
考える朝です
そして、技術と言う資産を
どう運用するか?です
お客様をしっかり対応して喜んでいただき、信用として運用する事も出来ますし
お客様との関係を密にして人脈としても
運用する事も出来ます
自分の知識を詰まった、シャンプートリートメントを開発しても運用できます
講師活動としても運用出来ます
絶対的な技術力は、資産と考えると
運用幅、運用するリターン率は
自分で操作できます
美容師の価値が時代が変わっても
技術向上する人が、平均的に高いのは
資産を沢山持っているからだと思います
今は一発屋的なインフルエンサーとか
YouTube美容師さん、オンラインサロン系の美容師さんも増えましたし
一部それで稼げる美容師さんもいる事は
事実です
しかし本当の資産を持つことは
技術向上に努めてる事だと
沢山の先輩達の背中を見て思います
今日も早朝から練習している
スタッフさんを見習って、練習に付き合って、資産形成しますね 笑
お客様にはなんのこっちゃですが
技術って大切だと言う事です 笑
ネタ切れで…美容の話しになってしまう
最近です…苦笑
7月の通常予約があと少しです、
キャンセル待ちなどで、早い日にちに変更も
出来ますが、予約が取りづらくなっております、ご迷惑おかけいたしますが
しっかり衛生対策をして、濃度接触定義を
外しながら、お客様を対応させて頂いております、
ご不便をおかけしますが
お客様皆様を守ることが今は最優先です
一緒にコロナ禍を乗り切りましょうね!

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL
2021年7月 2日 金曜日
油汚れには…〇〇?って言う話し
7/2日、営業します
雨続きですね、足元のお悪い中の
ご来店ありがとうございます
お店の駐車場は南側(グリーンカーテン側)も大丈夫ですので、雨足が強い場合は南側が是非おススメです
車止めがしっかり有りますから
運転が不慣れな方でも、ゆっくり車止めまで下がっても、グリーンカーテンまでは届きませんので、安心してお止め下さいね
まぁ、当たり前なんですが
増えて来ましたね…
個人的には、もう少し早くに
リバウンドすると考えてましたが
PCR検査率が増えると、陽性率は下がるんですよね…
個人的な意見ですが、
国民全体にPCR検査して、陽性反応が有り2週間隔離義務の該当者に、一時金
10万円配れば、隔離されても生活保障があるならば、一度全員検査も悪くないような…気がします
まぁ、妄想です
去年の夏前でしたよね、一時金10万円
お金が欲しいとかでは無く
休んでも大丈夫なら、みんな安心して
検査を受けるから、本当の感染者数
陽性率、なんなら免疫獲得数も把握出来るから、無駄なワクチンを用意する事も
少なくなり、コスト削減になりそうな…
とりあえず正確な数値をどうやって構築するのかが大切なんだろうと考えます
さて…去年は美容師としてちょいと疑問に思う事が、有ります
有り難い事に、メーカーさんからの
開発のお手伝いを少しだけしております
シャンプーやアウトバスオイルなど
ですが…
最近、整髪料で流行っているバーム系
オイル系の整髪料です
美容師さんアルアルですが、バーム系
オイル系スタイリング剤ってめっちゃ便利なんです、実は濡れている感じは
カットラインが綺麗にみえます
ダメージも見にくくなります
ちなみに何もつけずに乾かしてみても
しっかり収まるように切ったり、デザイン出来る美容師さんは、数少ないと思います、
オイル系のスタイリング剤やアウトバスなどは、熱を使う(アイロンなどには)不向きだと考えています
水の最高温度は100度です、
油は、200度以上にも上がります
??髪にオイルをつけて、アイロンを
巻きます表面温度は…何も付けない時よりも、高温になります
あれ?、オイルが髪を保護する?はず
個人的には、違うと考えています
どんなに、成分が良かったとしても
髪の保護(熱を加える場合は)不向きだと
考えています
何故?オイル=髪の保護となるのかなぁなんて業界の流れを不思議に見る僕です
後は、オイル系スタイリング剤や
オイル系のブローローションですが
シャンプーで落ちないものも有ります
通常シャンプーは弱酸性が良い(僕はそう考えて居ませんが…)
通説ですね…苦笑
オイル系は油ですから、弱酸性で落ちません
フライパンの油汚れって、シャンプーで
落ちますか?
落ちないですよね…油汚れは中性か?
アルカリ性で落ちやすくなります
スタイリング剤でバーム系を多用しながら、髪にいいと呼ばれる弱酸性のシャンプーを使用する…
ロジカルに、考えたら間違ってるんですよね…苦笑
美容師さんは最近PHコントロールが流行りらしいんですが…
まず、お客様に毎日お使いになる
シャンプーなどのPHを調べた方がいいと思います
SOYでは、バーム系のスタイリング剤は
熱をスタイリングで使わない人には
おススメします
〇〇成分がいいでは無く
〇〇さんのライフワークには必要だと考え提案しています
ロジカルに考え無いと、高い商品を買っても綺麗になる方向性が間違ってる事も
多々あります
美容師さん自体が間違ってる場合も
多い気がします
ロジカルに考えることは大切だと思います
シャンプー解析などのネット情報を見つつ、
〇〇成分は悪とか、〇〇成分は優しいとか見ると
どのくらいの比率で入っているのか?
わからないのになぁなんて考えたりします
例えばです、
悪いと呼ばれるAの成分があります
汚れを取る力が強いとされます
水99%で成分Aが1%です
良いと呼ばれるBの成分があります
汚れを取る力が、弱いとされます
水40%で成分Bが60%だとします
(現実には製品化しない濃度ですが…例として。)
界面活性剤の背後比率は
成分Aは、1%で済みます
成分Bは、60%も界面活性剤が配合されます
成分表示だけで、良し悪しを分析するのは…個人的には?と考えています
だから、お客様一人、一人にしっかり向かい合って、必要ならしっかりご説明しながら、使い方までご説明します
少ないですが、こだわった商品群を
ご用意しております
市販のシャンプーなどの質問にも答えていますから、安心して聞いてくださいね
あくまで個人的見解ですが、プロですから騙される確率は減ると思います 笑
美容商材って、摩訶不思議な物も
多いですからね…苦笑
7月の通常予約枠もあと少しです
当日キャンセルもたまに有りますから
キャンセル待ちも受け付けていますので
是非ご利用ください!
雨続きですね、足元のお悪い中の
ご来店ありがとうございます
お店の駐車場は南側(グリーンカーテン側)も大丈夫ですので、雨足が強い場合は南側が是非おススメです
車止めがしっかり有りますから
運転が不慣れな方でも、ゆっくり車止めまで下がっても、グリーンカーテンまでは届きませんので、安心してお止め下さいね
まぁ、当たり前なんですが
増えて来ましたね…
個人的には、もう少し早くに
リバウンドすると考えてましたが
PCR検査率が増えると、陽性率は下がるんですよね…
個人的な意見ですが、
国民全体にPCR検査して、陽性反応が有り2週間隔離義務の該当者に、一時金
10万円配れば、隔離されても生活保障があるならば、一度全員検査も悪くないような…気がします
まぁ、妄想です
去年の夏前でしたよね、一時金10万円
お金が欲しいとかでは無く
休んでも大丈夫なら、みんな安心して
検査を受けるから、本当の感染者数
陽性率、なんなら免疫獲得数も把握出来るから、無駄なワクチンを用意する事も
少なくなり、コスト削減になりそうな…
とりあえず正確な数値をどうやって構築するのかが大切なんだろうと考えます
さて…去年は美容師としてちょいと疑問に思う事が、有ります
有り難い事に、メーカーさんからの
開発のお手伝いを少しだけしております
シャンプーやアウトバスオイルなど
ですが…
最近、整髪料で流行っているバーム系
オイル系の整髪料です
美容師さんアルアルですが、バーム系
オイル系スタイリング剤ってめっちゃ便利なんです、実は濡れている感じは
カットラインが綺麗にみえます
ダメージも見にくくなります
ちなみに何もつけずに乾かしてみても
しっかり収まるように切ったり、デザイン出来る美容師さんは、数少ないと思います、
オイル系のスタイリング剤やアウトバスなどは、熱を使う(アイロンなどには)不向きだと考えています
水の最高温度は100度です、
油は、200度以上にも上がります
??髪にオイルをつけて、アイロンを
巻きます表面温度は…何も付けない時よりも、高温になります
あれ?、オイルが髪を保護する?はず
個人的には、違うと考えています
どんなに、成分が良かったとしても
髪の保護(熱を加える場合は)不向きだと
考えています
何故?オイル=髪の保護となるのかなぁなんて業界の流れを不思議に見る僕です
後は、オイル系スタイリング剤や
オイル系のブローローションですが
シャンプーで落ちないものも有ります
通常シャンプーは弱酸性が良い(僕はそう考えて居ませんが…)
通説ですね…苦笑
オイル系は油ですから、弱酸性で落ちません
フライパンの油汚れって、シャンプーで
落ちますか?
落ちないですよね…油汚れは中性か?
アルカリ性で落ちやすくなります
スタイリング剤でバーム系を多用しながら、髪にいいと呼ばれる弱酸性のシャンプーを使用する…
ロジカルに、考えたら間違ってるんですよね…苦笑
美容師さんは最近PHコントロールが流行りらしいんですが…
まず、お客様に毎日お使いになる
シャンプーなどのPHを調べた方がいいと思います
SOYでは、バーム系のスタイリング剤は
熱をスタイリングで使わない人には
おススメします
〇〇成分がいいでは無く
〇〇さんのライフワークには必要だと考え提案しています
ロジカルに考え無いと、高い商品を買っても綺麗になる方向性が間違ってる事も
多々あります
美容師さん自体が間違ってる場合も
多い気がします
ロジカルに考えることは大切だと思います
シャンプー解析などのネット情報を見つつ、
〇〇成分は悪とか、〇〇成分は優しいとか見ると
どのくらいの比率で入っているのか?
わからないのになぁなんて考えたりします
例えばです、
悪いと呼ばれるAの成分があります
汚れを取る力が強いとされます
水99%で成分Aが1%です
良いと呼ばれるBの成分があります
汚れを取る力が、弱いとされます
水40%で成分Bが60%だとします
(現実には製品化しない濃度ですが…例として。)
界面活性剤の背後比率は
成分Aは、1%で済みます
成分Bは、60%も界面活性剤が配合されます
成分表示だけで、良し悪しを分析するのは…個人的には?と考えています
だから、お客様一人、一人にしっかり向かい合って、必要ならしっかりご説明しながら、使い方までご説明します
少ないですが、こだわった商品群を
ご用意しております
市販のシャンプーなどの質問にも答えていますから、安心して聞いてくださいね
あくまで個人的見解ですが、プロですから騙される確率は減ると思います 笑
美容商材って、摩訶不思議な物も
多いですからね…苦笑
7月の通常予約枠もあと少しです
当日キャンセルもたまに有りますから
キャンセル待ちも受け付けていますので
是非ご利用ください!

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL
2021年7月 1日 木曜日
大人女性のサロン
6/1日、営業します
さて、今年も2/1が終わりました
2020年からのコロナ禍、2021年も半分となり、一年半の我慢?生活ですが
顧客様、未来の顧客様達と一緒に頑張って来ましたね
暑中見舞いでは有りませんが
コロナ禍見舞いになりますが?
SOYを支えて頂きありがとうございます
顧客様、未来の顧客様、にも
体調、メンタルを含めて気をつけて
お過ごし下さいね
地域衛生業として、皆様と一緒に
あと少し?のコロナ禍を乗り切りたいと
思います!
早いものですね…苦笑
あっと言う間に過ぎ去る時間ですね
僕も人生を折り返しを過ぎて、色々考えたり、また加齢を感じる歳になりました
やっぱり50歳の壁?(ちなみに今年49歳)
は、なんとなく有ります
一番長い顧客様で25年のお付き合いが有ります
スタイリストデビューして3人目のお客様です
25年前は、〇〇のスイーツ美味しいよね!とか、〇〇流行っているんだよね!
などなどいわゆる今どきの話しが多かったですが
今は、〇〇のサプリのんでる?とか
〇〇の病院がいいらしいよ?とか
年齢相応の?話す内容が変わったたりします
大人になるって事は、健康や身体のありがたみを噛み締める事も有りますよね
髪質の変化、白髪など様々な事で
感じることも多いかも知れませんね
目の前のお客様に向き合って来たら
実は、SOYは大人女性に強いサロンに
なっていました
おしゃれを楽しめる、グレーカラー2.0
白髪を楽しめるハイライト
加齢による頭皮老化を防ぐ水素処理
頭皮の常在菌に注目した、シャンプートリートメントのホームケアー
加齢毛などの緩癖を落ち着かせる
カット技法などなど
大人女性たちに、必要な知識、技術が
沢山あるサロンになっていました
旅に出ると必ず思う事があります
大人女性たちの魅力です
70代、80代のマダムが、ビーチや
オープンテラスのカフェで、白髪?ブロンド髪を束ねたりしたり
年齢を気にすること無く、肌を焼き
人生を楽しんでいる
旅に出るとそんな大人女性を見ます
歳を重ねてそんな風になりたいと思います
そして美容師と言う仕事柄、
そして目の前のお客様と向き合って来たからこそ、
そんな大人女性たちを増やして、皆様の人生を少しだけ楽しめるようになればなぁと考える朝です
素敵な大人女性が増えれば、それはきっと歳を取る事がネガティブでは無く
ポジティブに考えるようになるんだろうと思います
若い子が、数万円を払って真っ白にブリーチする今です
数万円を払って、真っ白にするんです
白髪を手に入れる為に数万円です…笑
すごい時代ですね…実は笑い話しでは無くこれは時代の空気感としては
すごい大切な事なんです
美意識の芽と言う、美容師としての
美意識を勉強していますが、
流行の先端は必ずティーンエイジの
違和感から始まり、だんだんと年齢が上がってきて、カジュアルダウンします
今のティーンエイジのホワイトヘアーなどは韓流ブームからでしょう
極端なコントラスト構造をしてます
ユーチューバーなどが、右左でカラーが
セパレートしていたり
インナーカラーなど、セパレートも然りです
この時代の先端から見える事は
白髪を楽しめるようになるです
白髪を隠すから、白髪を楽しめるまで
美意識が変わると思います
デザイン的には、この方向で行くと思います
そして、加齢に特化した
頭皮ケアーが、大人女性には必要になります、
SOYは全メニューにヘッドスパがついて居ます、
これは、創業以来です
綺麗な髪は頭皮から、そんな風に考えて
居ます今も変わりません
大人女性が安心してお任せ出来る
サロンや美容師になりたく頭皮学を勉強していますが、これはこれで奥深いところが有ります
50過ぎたら、大人女性の得意な
サロンを見つけると、人生は豊かになると思います
是非お任せくださいと言いたいところですが…
大変申し訳ございませんが、
今は紹介のないご新規のお客様は
一旦受付を見合わせております
顧客様のご紹介が有れば大丈夫です
大人女性にとって必要な、知識、ヘアケアーを追求したいSOYです。
さて、今年も2/1が終わりました
2020年からのコロナ禍、2021年も半分となり、一年半の我慢?生活ですが
顧客様、未来の顧客様達と一緒に頑張って来ましたね
暑中見舞いでは有りませんが
コロナ禍見舞いになりますが?
SOYを支えて頂きありがとうございます
顧客様、未来の顧客様、にも
体調、メンタルを含めて気をつけて
お過ごし下さいね
地域衛生業として、皆様と一緒に
あと少し?のコロナ禍を乗り切りたいと
思います!
早いものですね…苦笑
あっと言う間に過ぎ去る時間ですね
僕も人生を折り返しを過ぎて、色々考えたり、また加齢を感じる歳になりました
やっぱり50歳の壁?(ちなみに今年49歳)
は、なんとなく有ります
一番長い顧客様で25年のお付き合いが有ります
スタイリストデビューして3人目のお客様です
25年前は、〇〇のスイーツ美味しいよね!とか、〇〇流行っているんだよね!
などなどいわゆる今どきの話しが多かったですが
今は、〇〇のサプリのんでる?とか
〇〇の病院がいいらしいよ?とか
年齢相応の?話す内容が変わったたりします
大人になるって事は、健康や身体のありがたみを噛み締める事も有りますよね
髪質の変化、白髪など様々な事で
感じることも多いかも知れませんね
目の前のお客様に向き合って来たら
実は、SOYは大人女性に強いサロンに
なっていました
おしゃれを楽しめる、グレーカラー2.0
白髪を楽しめるハイライト
加齢による頭皮老化を防ぐ水素処理
頭皮の常在菌に注目した、シャンプートリートメントのホームケアー
加齢毛などの緩癖を落ち着かせる
カット技法などなど
大人女性たちに、必要な知識、技術が
沢山あるサロンになっていました
旅に出ると必ず思う事があります
大人女性たちの魅力です
70代、80代のマダムが、ビーチや
オープンテラスのカフェで、白髪?ブロンド髪を束ねたりしたり
年齢を気にすること無く、肌を焼き
人生を楽しんでいる
旅に出るとそんな大人女性を見ます
歳を重ねてそんな風になりたいと思います
そして美容師と言う仕事柄、
そして目の前のお客様と向き合って来たからこそ、
そんな大人女性たちを増やして、皆様の人生を少しだけ楽しめるようになればなぁと考える朝です
素敵な大人女性が増えれば、それはきっと歳を取る事がネガティブでは無く
ポジティブに考えるようになるんだろうと思います
若い子が、数万円を払って真っ白にブリーチする今です
数万円を払って、真っ白にするんです
白髪を手に入れる為に数万円です…笑
すごい時代ですね…実は笑い話しでは無くこれは時代の空気感としては
すごい大切な事なんです
美意識の芽と言う、美容師としての
美意識を勉強していますが、
流行の先端は必ずティーンエイジの
違和感から始まり、だんだんと年齢が上がってきて、カジュアルダウンします
今のティーンエイジのホワイトヘアーなどは韓流ブームからでしょう
極端なコントラスト構造をしてます
ユーチューバーなどが、右左でカラーが
セパレートしていたり
インナーカラーなど、セパレートも然りです
この時代の先端から見える事は
白髪を楽しめるようになるです
白髪を隠すから、白髪を楽しめるまで
美意識が変わると思います
デザイン的には、この方向で行くと思います
そして、加齢に特化した
頭皮ケアーが、大人女性には必要になります、
SOYは全メニューにヘッドスパがついて居ます、
これは、創業以来です
綺麗な髪は頭皮から、そんな風に考えて
居ます今も変わりません
大人女性が安心してお任せ出来る
サロンや美容師になりたく頭皮学を勉強していますが、これはこれで奥深いところが有ります
50過ぎたら、大人女性の得意な
サロンを見つけると、人生は豊かになると思います
是非お任せくださいと言いたいところですが…
大変申し訳ございませんが、
今は紹介のないご新規のお客様は
一旦受付を見合わせております
顧客様のご紹介が有れば大丈夫です
大人女性にとって必要な、知識、ヘアケアーを追求したいSOYです。

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL