Soyブログ

2021年6月17日 木曜日

色味って、面白いし、楽しいし、奥深い話。

6/17日、営業します

さてさて、旅をしたい僕は色々チェックします

東京に行きたい美術展があり、
(行かないですが…)

止まる宿をなんとなく見ていたら

あら? オリンピック開催に向けて
ホテルが通常料金より高くなっているかと思いきや、

普通ですね…開催期間中のみ予約制限を
しているホテルはありますが、
(関係者の皆様が抑えているのか?
ギリギリまで待って、上昇させるのかはわかりませんが…)

緊急事態宣言解除ですね

別にやった!とも思わないのは

きっと、こんな生活がニューノーマルな
感じなんだなぁと感じる朝です

まぁ、病理自体は確率的にリスク(重症度)は見えて来ましたが…

何せ、社会的隔離が有りますからね

SOY的には、指定感染症二類相当からの
変更、もしくは解除しないと

予約制限解除は難しいと考えています

濃厚接触定義も、保健所により様々です

SOYの予約制限枠は、一日20人限定になります

お客様皆様を、同方向、横並び
隣の席を3メートル空け、換気率を上げ
濃厚接触定義を全て、外せる

予約枠になっております

もちろん、消毒作業もしてます

お客様には、ご迷惑をおかけしますが

SOYのお客様皆様は、社会的隔離に絶対しないようにしないとねって、

細心の注意と濃厚接触定義や法律も勉強したりすると、一日20人がマックスです

中々難しいですね…苦笑

営業しますblogも、いつまで続くんだか

前にも書いたんですが、実は車を買い換えています

旅好きの僕達家族の為に、ちょいとカスタム中です

結婚前にも、奥様と自動車泊で
あちこち旅をしていました、

自動車のカスタムってワクワクしますね

この間はボディの色の打ち合わせでした

車の塗装って、奥深いんですね

色味と別に、パール感、メタリック感など、色味+質感の違いがだせます

パール感、メタリック感が入ると
光の反射率が上がり、色味が淡く見えるんですね、

表面コーティングでも多少の見え方が変わります

結論は、メタリック、パールを抜いた
マット感のある塗装に落ちきそうなんですが、

一から、制作しているのでまぁ
楽しいです

職業病ですね、車の塗装に
パール感、メタリック感の違いを理解したら、なるほどカラーにも使えそうな…

SOYはカラー剤では無く
カラー剤の調合が得意なサロンです

わかりやすく例えると、
オリジナルカレー屋さんみたいな感じです

スパイス(カラー剤)が、沢山あります
お客様のオーダーを聞いて、

スパイスを一から、お客様に合わせて
混ぜ合わせていき、お客様オリジナルの
カレー(色味)を出します

レトルトカレー→ホームカラー

市販のカレールー→白髪染専用剤

プロが使うカレールー→白髪染専用剤と
なんらかの添加物

こだわりスパイス→ファッションカラーを含む、全てのカラー剤をお客様に
合わせて微妙な調合をする事です

総量120gの、半分が一剤と呼ばれる
色味を作る為のカラー剤です

半分ですから60gです
これを大体、4~6種類のカラー剤を調合しますが、少ないモノで2g~6gぐらい
ほんの少しだけ混ぜたりします

同じ色味でも、柔らかい感じとか
エッジの効いた硬い感じとか、質感コントロールも可能です

硬い髪を柔らかくする事は難しいですが
色味を変えることで、柔らかく見せる事は可能です

車の塗装の、メタリック感、パール感の
違いは、また新しい色味の作り方の
勉強になりました、

似合う色味は美容師さんが、お客様の
髪を見ながら、カスタマイズするんですよ!

メーカーさんなどが、流行色を
プロデュースして来ますので、

それを踏まえて、似合う色味と質感に
仕上げるように、さらに勉強しようと思います

特にグレーカラーと呼ばれる
白髪染は、まだ業界全体でも
グレーカラー専用剤を使っていらっしゃる比率が高く普通でしたら
色味が乏しく楽しめません

SOYを含む、グレーカラー2.0と呼ばれる、調合理論を勉強したサロンは

通常使われている、グレーカラー専用剤を使わずに、若い時に使われていた
ファッションカラー専用剤で調合理論で
白髪染が出来、色味やイメージが広がります、

お客様皆様も、夏に向けて
白髪染でも、カラーチェンジしましょう

白髪染?グレーヘアーをカバーしながら
カラーチェンジが出来るのは

グレーカラー2.0(検索してみて下さいね)
は、日本を代表する、カラーの先生
銀座カロンの西海さん考案の調合理論です

SOYはこの地方でもまだ、数少ない
このグレーカラー2.0の勉強をしている
サロンになります

大人女性には、グレーカラー2.0で
白髪が出ても楽しめる、そんな感じです

今日も早朝対応からの、営業になります

このくらいで、

写真は同じ色味で、パールとメタリックを抜いた、車の色見本です

全く見え方が違うんですね…

なんでも勉強になる、美容脳の僕です 笑。



pic20210617063444_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2021年6月16日 水曜日

豊田市 みよし市 ワクチン接種

6/16日、営業します

さてさて、久しぶりに火曜日は
釣り場に…このコロナ禍の中で始めたモノ、コトの中に釣りがあります

釣りも色々有りますが、所詮コロナ禍の
暇つぶし程度と考えているので

シンプルに、基本中の基本の浮き釣りです、ヘラブナだったり、鯉釣り堀だったり

浮き釣りって、ソーシャルディスタンスは保てるし、基本的には話さなくても
大丈夫ですから、しかも大自然の中です

行く場所にもよりますが、平均年齢70オーバーの男性オンリーの所が多いです

久しぶりに行ったら、かなりフェーズが
変わってましたね

おじいちゃん達は、釣りをしながら
ワイワイ話しています

(もちろんソーシャルディスタンスですけど、お耳が少し遠いのか?声が大きいので丸聞こえです)

数ヶ月前は、コロナなんてかからない!
ぐらいの意気込みでしたが、

昨日は、ワクチン打った話しで盛り上がっていました

〇〇病院なら早いとか、〇〇に連絡すれば早いとか、

俺は早く打った自慢?になっていました

(何度も書きますが…ウチは家庭内でも
打つ、打たない派に分かれているので
推奨している訳では有りませんよ…あくまでも話しのネタです)

おじいちゃん達のフェーズが変わったのは、それくらい自粛疲れなんでしょうか?盲目的にワクチン→大丈夫に感じるんでしょうか?
(それはそれで、間違っているし…苦笑)

もちろんワクチンは専門家では無いのですから、可否はわかりません

否定派さん達のSNSなどで、危険性?
臨床試験が新しい形だったり
有効性の立証が難しかったり
新しい理論が使われていたり
未来に対する、不安があるんだと思います
なるほどです

実は美容業界は、この手の
ワクチンみたいな、感じで動く事が多いんです、
新しい剤、シャンプーでも、カラー剤でも、パーマ液でもです

オーガニック認識などの、カラー剤も
どれくらいの臨床試験をしているのか?
有効性の立証はまず有りません
新しい理論(テラヘルツ系)はDNAを
破壊する、論文もありますが
ドライヤーなどに搭載されています

個人的ですが、DNAを破壊できるとも
論文で発表されてる、テラヘルツ系を
使っていらっしゃる方々の、未来は
どうなるんだろうなぁなんて、心配してしまいます

嘘はつきませんので、

テラヘルツ波 害 論文で検索してみて下さいね…

新しいシャンプーも然りです、育毛効果のある成分入りのシャンプーは沢山ありますが、

臨床試験、有効性の立証、未来におけるリスク、この3点が立証されたモノなんて、美容業界には存在しません、苦笑

だって、化粧品と医薬品は違うんでしょう?と突っ込まれそうですが、

少なくとも、美容業界にも
医薬品部外品も有りますし

なんなら〇〇に有効→化粧品は有効って
かけないハズですが…そんなパンフレットだらけです

まぁ、魑魅魍魎の美容業界で、かなりマニアックな視点を持っている僕です

そりゃ、美容の問屋さん、メーカーさんも相談には来てくれますが、
営業には来ません…苦笑

もう少し、お客様に直に使うモノには
臨床試験や、有効性の実証、未来の危険性(これは美容師さんの手荒れ問題も含みます)

今流行りの、酸性ストレートの基材も
いわゆる還元剤って言う奴ですが

手袋も貫通するぐらいの分子の大きさですが…将来的に手荒れしないのかなぁなんて考えたりします
実証試験してから販売して欲しいですね



そうなんですよね、SOY的には
あまり早く、流行り(新製品)剤を使うことは
苦手です、立場上メーカーさんから
試作品のテストを頼まれる事が多いんですが…(それはそれで仕事ですからしますけど…)

お客様の皮膚の負担や髪の負担を考えて
ある程度、製品として流通や市場が安定したモノを使う事が多いです

臨床試験では有りませんが、
ある程度の流通量と時間があれば
リスクや失敗などデータが取れます

有効性の立証やメリット、デメリットが
時間経過と共にわかります

継続性のリスクもわかります
(一部のトリートメントには継続すると
ダメージに変化するモノも有ります、
SOYは導入してませんが…一回目や数回は綺麗になりますが…ダメージします)

お客様のことを考えると、

これくらい、疑いながら
使う材料をこだわってしまいます

なんだかんだで、肌(地肌大切ですからね!)

ワクチンはわからないですが

美容なら任せて下さいね、出来るだけ勉強して、お客様皆様の為に安心出来るように、追求していきますね!

7月の予約枠も少なくなってきました

緊急事態宣言解除でも、

コロナは指定感染症二類相当で
陽性、もしくは濃厚接触認定で
2週間、社会生活から隔離されます

SOYは、この濃厚接触定義を理解した上で、濃厚接触定義を外した予約枠を
実践しています

大切なお客様の、身体と社会生活を守るためです

予約制限、本当にすみませんが

ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。














pic20210616061315_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2021年6月15日 火曜日

お休み!

6/15日、定休日です

さてと、日曜日にワクチンを打った父親が月曜日から畑に行きました

とりあえず副反応や腕の痛みは無いよです

ちなみに母親はナチュラリスト?
(根本的に薬が嫌いで、身体に良い食べ物?とか、環境に良い物が好きなタイプ)なので、打たない派です

同じ家の中でも、様々な意見があるんです、まぁ日本は強制では無いので

こうゆう時な助かります

なんだか感染者減→ワクチンの効果みたいになってますが…

ワクチンをしても感染するはずですし?

感染者減→みんなが我慢したからだと考えるのが一番な気がします

海外と比較すると、日本は感染者数の
押さえ込みは、上々ですが経済的負担は
すごいです

経済系の新聞記事には、海外は感染者を押さえ込めていないけど、日本は押さえ込みが出来ているんだから、自粛緩和しなさい!系の記事が増えましたが…

?? 自粛したから感染者が押さえ込み出来たんで、海外はある程度の感染リスクと経済?(自由選択主義やストやデモをする国民性)もあるんから、
感染リスクを増やしても解除したら
経済が回っているんだろうなぁと考えるのが普通です

ワクチン接種→感染はします
解除→人が動きます=感染拡大します

もし違えば、ワクチン接種→感染率は下がるって事になります=一定の効果はあるんだろうなぁと推測します

ペルーはワクチン接種率は
確か世界的にみても高いはずでしたが
再拡大して、ロックダウンしました

ナチュラリストの母は、普通にマスク、手洗い、人とは会食しないように注意すれば(普通に予防)が一番だよと、なるほどなぁと思う、意見です

客観的に見て、とりあえず新生活様式は
感染予防には一定の効果があるので、

ワクチン接種率が上がっても、今のままの生活スタイルが大切な様ですね…

SOY的には、もう少しだけ
予約制限を続けますね…

今日は銀行回りや、社労士さんとお話しする様々なスケジュールです

久しぶりにゆっくりお休みさせていただきます!





pic20210615060504_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2021年6月14日 月曜日

予防医学とは…

6/14 15日は定休日です

さてさて、みよし市 豊田市は
久しぶりに感染者0です

先月ぐらいから、かなり意識が上がりましたしね、

逆に、夜のクラブなどにかなり人が集まっていたりするんですが、拡大しないので

年齢別にスクーリング検査して、

若年層などの無症状→抗体獲得率

もう一つ、どうして低年齢層はかからないのか?

予防研究は進んでいるんでしょうか?

この予防研究が大切だと思います

わかりやすく説明すると

僕は美容師なので、ダメージを予防するとします

ダメージを予防する→トリートメントをするは

コロナはマスクをすれば大丈夫ぐらい
意味が有りません

髪は、まずタンパク質の繊維体です
水で濡らします、この時しっかりと濡らします、乾いていると摩擦で髪の表面が
傷つきます

しかし、髪のタンパク質の繊維体の一部は水をつけると結合が切れます

なので、シャンプー剤を適したものを
選び、なるべく髪を擦らないように
地肌の汚れをとります

お湯の温度でも、油の落ち率が違いますから、あまり高くてもNGです

しっかりシャンプー剤を流してから
髪の表面を整える為に必要な部分には
トリートメントを軽くつけます

トリートメントはコンプレックスと呼ばれるイオン化傾向にあるので、吸着しますから、しっかり流してください

流しが甘いと、頭皮環境の悪化する原因になります

サクッと書きましたが、
ほんの一部です

本日はもっと、もっとたくさんの
注意店があります

そうなんですよね…

コロナも、何故、感染しやすい年齢差があるのか?

重症化傾向性と対策、などの

対処法の研究と、予防研究の両方が
報道されてもいいんじゃないかと…

TVで、コメントする暇のある
研究者さんを見ながら、

仕事の方向性違うんじゃ無いかなぁなんって、考えたりします

研究者さんなら、いち早く
予防や対処、ウィルスそのものの研究を
スピードアップすればいいのに…苦笑

TVでコメントした方が儲かるんだろうなぁ(個人的に…)
研究って儲からないもんね…苦笑

多分、TVのコメントする専門家ほど
コロナ禍が収まらない事を望んでいるんだろうなぁ、副収入が増えるもんねなんて考えてしまします

そんな感じの、コロナ禍でプラスになる人の意見に右往左往されるなんて
ナンセンスだなぁと

相変わらずの、斜め視点です 笑

頭のいい(勉強ができる事と)
役に立つ事は違うんだろうなぁなんて

まぁ、話しを戻して

研究はどのくらい進んでいるんでしょうか?ね…

予防医学?は中々難しいんだろうなぁと

美容業界も同じなんでよくわかります

SOYは、水素処理を研究しているので
頭皮ダメージや髪のダメージの
予防研究をしています

予防研究をしていると、たまに経済的に
マイナス?になる事もあります

お店でする、システムトリートメントが無くなります、

水素処理の勉強会を主催して、
髪のダメージの予防医学を説明すると必ず、
トリートメントが無くなると儲からなくなりませんか?と美容師さんたちに
聞かれてますが…

ハイ、無くすことぐらいにダメージは
予防出来ます

そうなんですよね、

予防医学?美容師のダメージ予防学も
同じで、広がらないようですね 苦笑い

儲からないけど、必要な研究なんです


誰かがやらないとねって考えたり

まぁ、SOYのお客様が綺麗になればいいかなぁなんて、

理解出来ない人は人ですから…

さて、今日は早朝から撮影準備です

衛生対策をして、頑張ります!





pic20210614053054_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2021年6月13日 日曜日

コロナ禍を逆算する

6/13日、営業します

さてさて、市内でもワクチン接種が始まりましたね、

うちの父親は今日かかりつけ医で接種になります

お客様からお聞きすると、今回のワクチン接種の予約は様々ですね

直ぐ取れた!って言う人

午前0時受付開始なので夜中まで起きてた人

何度も何度も連絡して繋がらない人

仕組み自体がわからない人、

かかりつけ医さんでスムーズに接種した人

接種に向けての様々なお話を聞きつつ

一番スムーズな感じは、かかりつけ医さんでの接種でしょうか?

中々、健康な人は病院に行かないですから、かかりつけ医と言ってもね…苦笑

そもそもかかりつけ医の定義って何でしょうね…?

イメージだと、

かかりつけ医=通院中?でしょうか…

接種をされている開業医さんに聞いてみましたが、

一度でも受診して、カルテがあるなら
OKらしいのです

人間って、(特に高齢者さん)でしたら
一度ぐらいは病院にかかっているんだろうと予測されますから

集団接種で予約が右往左往するなら

このかかりつけ医のガイドラインを
明確にすれば、混雑を緩和出来そうな…

集団接種会場での、ダブルブッキングによる大量のワクチンが破棄?問題とか

まぁ、とりあえず間違いなく
ワクチンは廃棄するぐらい有りますから
慌てない事が大切です

アレルギーなどで接種できない人
接種を希望しない人もいらっしゃるので

絶対に打てないって事は有りませんから
慌てない事です

多分、ワクチン接種率は
今、65歳以上は一回目が、31%
二回目は、5.1%

予想では、65歳以上でも二回目接種率は
50%を切るとも予想されています

???ってなりますが

ゴールはどこなんでしょうね

ウィルスは絶滅はしませんから
自分自身に免疫をつけるしか方法は有りません
免疫を獲得するのは、感染するか?
擬似的に感染した風にするのか?
(ワクチン接種)しか、今のところ選択肢が有りません

集団免疫がゴールなら、早いうちに
免疫を獲得した方が…なんて考えたりしますが…

世界的に見ても、免疫獲得率と経済回復率の関係を見ながら
ワクチンを含む、免疫獲得率の早い国ほど経済的に回復率が高いですね

トヨタ自動車がコロナ禍の中業績が高い理由の一つに、中国大陸での業績が良い事があります

中国は世界的一の接種率で、現地では
ほぼほぼ、日常が回復したとも言われています
ちなみに感染者は一日23人です

打つ、打たないは、日本では自由選択ですから(信念ですから…)
個人的に進めたりしている訳では有りません

ゴールを決めて、逆算してロジックを組み立てると、日本の不自由はかなり長く続くんだろうなぁと、予想されます

これって、多分、日本の一部の人にとっては便利?(望んでいる人達)がいるんだろうと考えたりします

コロナ禍で株価、業績面で上昇した
会社を見てみると、人材派遣業があります

オリンピックのボランティアが沢山辞退すれば、ボランティア確保の為に人材派遣会社に頼みます

ワクチン接種率も低迷すれば、会場費、
会場人材費(派遣費)、警備員(派遣費)

そうなんですよね…

長引く?右往左往すればするほど
業績が上がる業界もあるって事なんです

その会社にワイワイ言っても、
業績が上がり、株価も上がっている事から、誰得?になっているのか?考え無いと行けないんだろうと考えちゃう朝です

むしろ混乱すれはするほど、税金が
流れる場所が限られてしまうんでしょうね…苦笑

頭が良いと言うのか?なんというか

じゃあ、人材派遣の〇ソナの株を購入しようかなぁって、気分になれないのは
まぁ、性分なんでしょうね 苦笑

毎日、忙しくさせていただき、
本当に有り難い事です

まぁ、なんだかかんだ書きますが…

僕が出来る事は、美容師だけですから

ゆっくり、しっかり、毎日、

目の前のお客様を、しっかり施術して
今は、濃厚接触定義から外れる
予約調整をしながら営業しますね

濃厚接触者になると、2週間隔離されます、陰性、陽性関わらずです

通常予約枠に戻るのは…いつなんでしょうね…苦笑

本当に予約が取りづらく申し訳ございません

大体のところ、1ヵ月先まで埋まっています

次回予約をされる方々が80%いらっしゃいます、通常予約枠が20%しか有りませんので、次回予約をされないと
ご希望の日にち、時間を取れる確率が
かなり下がります

次回予約は、変更、キャンセルも自由です何度も何度も大丈夫です

どうしても、難しい方々の為にも
個別対応してますから、相談してください

そんな訳で、今日も早朝対応からスタートです

お客様皆様と、コロナ禍を乗り切りたい
SOYです!













pic20210613055521_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

カレンダー

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別アーカイブ


住所〒470-0202
みよし市三好丘旭3丁目2-2
最寄駅 三好ヶ丘
駐車場駐車場あり
定休日毎週月曜日、火曜日

詳しくはこちら
お問合わせは0561-76-3235
  • RSS配信
  • RSSヘルプ