Soyブログ

2020年8月18日 火曜日

大人女性の魅力

8/18日、定休日です

豊田市では、子供達の夏休み短縮化で
最後の共通のお休みになりました

コロナ禍でもある事から、
昼過ぎに、ふらっと 川遊びに行ってきました、

場所は、大滝渓谷、豊田市といえば
香嵐渓が有名ですが、

渋滞予測もあるのと…ちょいと遠いので
自宅から16分(ナビで)の大滝渓谷に

ブログを読んで頂いている顧客様たちには、地元が愛知県では無い方々もいらっしゃるので、地元ネタでもと書きますね

大滝渓谷ですが、徳川家康の生まれた
松平(豊田市)にあります

香嵐渓ほど、お店などは無いですが
河川は、緩やかな小さな小川ほどで
小さな子供も大丈夫な場所もあります

僕達は、すこし場所をずらして
遊歩道近くの、沢で遊びました

昨日は、浜松市で過去最高気温でしたが

沢は、水もほどほど冷たく
遊んでいても、汗をかかないぐらいの
気温に感じました

豊田市駅からも20分ぐらいの場所に
こんなに涼しい場所があるなんて
久しぶりに、自然の中でサクッと遊ぶ子供達を見て、やっぱり外遊びはいいなぁと再確認した、昨日でした

行きすがら、ブドウ狩りの旗も立ちましたね

これも、近隣の岡崎市や、豊田市の猿投地区で、ブドウ狩りの時期になります
早いところでは、もう始まっていると思いますが、是非、小さなお子様連れで
お楽しみ下さい、また情報をお出ししますね、

今日は、そんなブドウから
ワインの話しをしようと思います

コロナ禍になり、お酒断ちをしてる僕ですが…
飲みたいお酒がたくさんありますが

その中に、豊田市で作られたワインがあります

年間5000本ぐらいの出荷です
数は少ないですが、若い白は美味しいです

ワイナリーとしてまだ年数が若いので、
ビンテージ?古いモノが無いので
寝かしたら、どうなんだろうと思いますが、きっと美味しくなると思います

フランスに美容の勉強に行っていた
時代に、ワインを毎日飲んでいました

当時のフランスは、ワインがビンで
300円ぐらいで、ペットボトルの水も
同じぐらいでした、

昼のランチでも、ワインを飲んで
ちなみに講師の先生が昼休み後に
普通に軽く飲んで来たのは、ある意味の
衝撃でしたが、意外と嫌いじゃないです

フランス文化とワインは良く例えられます

ワインは、熟成と言う概念がありますね
ちなみにボジョレーで騒ぐのは
日本人だけだとも言われてます
ボジョレーはその年の味見の意味合いが
大きく、一喜一憂するのではなく
熟成したらこうなる、熟成が楽しみと
フムフムする感じです

フランスには、ワインと女性は熟成度が大切と言う感じのことわさ?(言い回し?)があります

ざっくりしたものですが、
成熟した女性価値がしっかりあります
フランスのマクロン大統領は、24歳年上の高校時代の先生とご結婚されたことは
有名です

フランスで勉強して思ったのは
やっぱり成熟社会です

何故か、日本人は
畳みと、なんとかは新しいものがいいとか…

20代の女性たちに、制服的なモノを着させたアイドルグループなどが人気ですが?

文化の違いと言ってしまえは、終わりですが、

日本も高齢化社会ですから
成熟女性の魅力を発揮して発信すべきだと思います、

本当の女性らしさって、4~50代の女性じゃないかなぁなんて、勝手に思ってあます

40からスタートして、60代、70代の
女性が一番魅力的なんだろう

その世代の魅力を引き出したいなぁなんて考えてます

ワインも、熟成度を高める為に
手間暇をかけて、付き合っていきます

白髪もシミもその人の魅力だと思います

SOYが白髪染の新しい美意識に取り組んでいるのは、そんな成熟女性らしさを
お客様と一緒に作って行きたいと思います、

ブログを読んで頂いているお客様を
ボジョレーで飲むだけで無く
成熟したビンテージワインのような
価値のある、そんな女性像を作って行きたいなぁなんて思っています

コンビニにも、ボジョレーが並びます
ビンテージワインは、しっかりした
地下のワインセラーに保管されています

若さは、魅力では無いと僕は思っています、
若さは、時間軸ですから平等です

成熟は、逆に言えば魅力です
成熟には、差がつきますから…

そんな女性が増えるいいなぁと思う朝です

早くコロナ禍が収まって、飲みたいです


クリュッグという、シャンパンを
飲もうと決めてます

早くコロナ禍が収まらないかなぁ、

クリュッグも熟成のシャンパンです
女性像も、お酒も熟成度が大切ですね。





投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2020年8月17日 月曜日

みよし市 熱中症 対策

8/17 18は連休です

暑いですね、連日の猛暑でございます

毎年、お店の湿度管理をかなりして
快適温度にしているんですが

今年はコロナ対策で、換気をしているので湿度管理が難しいですね

湿度って、温度よりも体感に作用するのだと改めて実感しています

コロナの話しも、まぁなんですので

熱中症対策? 
僕の経験を話そうと思います、

サロンにいらした方々は、何となく気づいていらっしゃると思いますが

僕はめっちゃ焼けています
お盆休みで、合計8時間×3日間ぐらい
外にいたので、真っ黒に日焼けした僕です

熱中症大丈夫?とが聞かれますが

大丈夫!って言う感じです

実は20代の頃に熱中症になった経験があります、

川原でソロキャンプをしてまして
ビールを飲んで昼寝、数時間後に
めっちゃ頭痛で目が覚め
意識朦朧でした、

今と違って、携帯電話もないので
とりあえず何とかしないといけないと
思い、

とりあえず服(ズボンを緩めて)
必死になって、クーラーボックスな中から、保冷剤を出して、脇の下、股、首
(動脈、静脈に違い部分を冷やして)

喉が乾いていたので、水を飲み
朦朧とした中、塩を舐めた覚えがあります

数時間後に、回復して 
アルコールを覚まして、帰宅しました
(今の時代だと、飲酒でアウトだと思います)

今も昔も本が好きで、沢山の本を読む関係で、なんだかその時

熱中症?とは知らなかったですが
夏に倒れたときの対処法をなんかで読んだんでしょうね…

とりあえず、無事生還しました

知識って、万が一の時にかなりの確率で
役立つんですね…

なので、今もめっちゃ焼けていますが
時間を決めて水分補給
8時間で、2リットルぐらい
塩飴を舐めています

1時間おきに、必ず給水しているのですが、トイレに行きたくなることが無ければ、あぁ水分不足なんだと認識して
一口、一口足していきます

トイレに行きたくなり、行きます
朝から汚い話しですが

尿の色が濃い時は、水分不足ですので
一口、一口足します

身体と対話しながら外にいますので、
まぁ、大丈夫だと思います

大切なことは、身体と対話するって事です、

異変に気づく事です

コロナ禍の中で、お客様の頭皮が疲れていらっしゃる方々が増えました

赤身だったり、極度の乾燥だったり
頭皮の状態と、硬さからも

お客様の、体調の変化がわかります

SOYがヘッドスパに力を入れている理由です

頭皮を見ながら、カラー剤の調合比率も
変えたりします

良く、お客様からSOYのカラー剤は
しみないけど、良いカラー剤を使っているの?ときかれますが

普通の一般的なカラー剤です

何が違うのか? 調合です

同じ色味でも、頭皮に塗る訳ですから
とにかく優しいを基軸にして、
調合を考えます

カラー剤って、強さが同じ色味でも
違うんですよ!

色味にこだわって調合する美容師さんは
当たり前にいますが

色味+優しい調合にこだわる美容師さんは、少ないのかも知れません

後は、塗るハケです
頭皮に塗るハケは、早ければ
半年くらいで、新品交換しているんです

これは、歯ブラシと同じで
カラーのハケは、洗っていると開いてしまいます

歯ブラシと近い素材ですので
歯ブラシ同様、開くと接触面が傷つく可能性が高くなる為です

ハケの管理一つで、頭皮を守れるんです

常に、お客様にどうしたら負担が少ないか?

考えます、今日はコロナ禍の中で

お客様の頭皮を守れる、シャンプー の
最終の勉強をします

昨年リリースされた商品ですが
頭皮の常在菌に着目したシャンプー です

新商品に飛びつかないのは、性格ですが
だいぶ、エビデンス?使用実績も出ています

開発者、メーカーさんとの連携も
取れるようになりました

楽しみにしてくださいね!

そうやって、一つ一つにこだわりたい
時代ですね…

今日も暑いです、熱中症対策は
水を定期的に飲んで、ちょいと
塩分補給です

あっ!って思ったら、静脈、動脈に近い場所から冷やしましょう!

今日も勉強と、メンタルの修行です



どんな修行かは、サロンで聞いてくださいね

いやぁ、精神修行って面白いですね


(決して信仰宗教とかじゃ無いですよ!)

遊び?も仕事もとりあえずとことん
やりたい性格なだけです、

しっかり勉強して修行して
水曜日、お客様を笑顔で迎えます!



投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2020年8月16日 日曜日

お盆と盆の煩悩。

8/16日、営業します

さてと、お盆休みも今日までの方々が
多いのでしょうか?

確かトヨタカレンダーでは、今日までお休みでしたよね、

お盆休の中で、頑張っていただいた
医療機関の関係者の皆様には感謝です

豊田市では、2名、みよし市は0名

一時のピーク時から、観ると
かなり収まった感じがしますが、

どうなんでしょうか?

自己防衛と呼ばれる昨今です、個人的には人との接触率を下げているので

あまり人の多い場所の情報が無いので
収まり傾向なのか、お盆休み中だからなのか怪しいとこですね

栄辺りでは、ちょいちょい若い子達が
飲み歩いているらしい(インスタなどで
今も見ますが、)

若さゆえの、俺たちは系ですね
俺たちは大丈夫!
俺たちはかかっても大丈夫!
俺たちはかからない!
俺たちはこんな時代でも楽しんでいる!

そんな感じです、

お盆になるとお墓参り
お寺にお参りしたりしますね、

実は僕の家系は、とあるお寺の筆頭檀家
らしいです?
(まだ僕の代の仕事ではないのですが、)

そういえば、小さな頃はお寺に毎月連れて行かれて、
両親は今こそ、コロナ禍でいかないですが、
毎月お寺に行っています

先代の和尚は、めっちゃお経の声がカッコよく、説法が楽しかったのを思い出しました、

若い子達の振る舞いをみて、

先代和尚の説法を思い出しました

我慢の語源です、

我の慢心と書いて、我慢です

人の慢(自惚れ)です

ちょいと調べてみましたら

七慢
お釈迦さまは我慢以外にうぬぼれ心を7つ教えられています。これを「七慢」と言います。
1. 慢
2. 過慢
3. 慢過慢
4. 我慢
5. 増上慢
6. 卑下慢
7. 邪慢


だそうです、

その中での、7番目、邪慢の話しをしてました、

「邪慢」は、とんでもないことを自慢する心です。
窃盗犯が機敏さを誇り、人殺しは残虐ぶりを自慢し、自堕落な生活している人が自分のだらしなさに胸を張る

迷惑YouTubeの人なんかは、まさに
これですね…

若いうちは、意味わかんね!と
先代和尚の説法を聞いてましたが、

三つ子の魂、ですね

今は、和尚の説法ってすごいなぁと感じています

いやぁ、七慢…って

僕も気をつけないといけないですね、

先代和尚は他界してしまったので
今は若

(何故か、うちの家では今の和尚を若と呼びます)

コロナ禍が過ぎたら、久しぶりに
お寺参りをして、若(50歳ぐらい)と
話そうと思います、

こんな感じに、先祖や昔を振り返る
お盆ですね…。

デジタル化された時代ですが
知識、意識は、共通点が沢山あります

今日も暑いです!

換気の関係でサロンが少し
例年通り、快適温度よりも湿度が高めに
なっています

(実は湿度管理はこだわっていました)

室温よりも暑く感じますので
薄めの服でのご来店がおススメです

今日もしっかり消毒して
お待ちしております!

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2020年8月15日 土曜日

終戦の日

8/15日、営業します

終戦日ですね、世の中はコロナ禍の
ニュースばっかりですが

75年前…75年ってまぁ最近の話な気がするのは、僕だけでしょうか?

日本人だけで、310万人が亡くなっています

ちなみに、コロナ禍で残念ながら
亡くなっでしまった方々は1076人

もちろん命は平等ですから、数の差では
無いのですが…

やはり、感慨深い1日ですね、

今年、48歳の僕の両親は、77歳、
戦時中に生まれています

もちろん僕は、戦争を知らない世代ですが、

小さな時には、家の近所に防空壕があり
隠れ家にして遊んでいたり
(今もトヨタ自動車の本社敷地内ですから有ると思います)

小学校の3年生の担任の先生がシベリア抑留の経験があって、
経験談を聞いたり

知らない世代ですが、なんだか影響を受けています、いい意味で

家から50メートル先には、広島、長崎に
原爆が落とされる前に、全国で落とされた
模擬弾の被弾地もあり

知らないけど、近く感じる
終戦日です

ちょいと話を美容の話に、

数年間にわたり、美意識の芽と呼ばれる
講習会を受けていました、

美意識の芽とは、読んで字のごとく
ファッションや日常から、美意識を高める勉強会です

美容師さんには、必要な能力の一つですが、

10年近く、お世話になった五十嵐先生が
おっしゃっていました、

ビューティの反対は、戦争だと

おしゃれ、ヘアデザインは平和と言う条件付きで成立するから、

戦争になったら、おしゃれもヘアデザインもない

当たり前だけど、ふっと忘れてしまう事です

さて、生活様式が変わると言われています、

今年の夏はある意味の特別な夏ですね

帰省も悩んだり、外出も悩んだり、
情報に一気一憂したり

その中でも、美容院が開けて
顧客様達と会える事は、ある意味の
幸せじゃないかなぁ、なんて思ったりしてます

コロナ禍の第一波の時には、
自粛を余儀無くされたサロンもあります

SOYは、有り難い事に自粛をせずに
営業出来るサロンでした

第二波と呼ばれる昨今、感染による
自粛店舗や施設も出てきました

自分の大好きな、場所、大切な人を
守る事は、一生懸命になれると言う
シンプルな事だと思います

戦争末期の時、捕まることは恥だと教育されて、沢山の方々が自らお亡くなりになったとされています

過去は変えられないが、
過去からは学べる事があります

第二波と呼ばれる昨今、

過去?第一波から学んだ事
自粛生活から学んだ事、もあるはずです

もちろんのことですが、戦争から学んだ事もあると思っています…、

8/15日、今日も暑そうです
真夏の太陽で、空の青さは

イブ.クラインブルーです

イブ クラインとは、フランス人の
芸術家になります
カラーの先生の西海さんの受け売りですが、

ブルー(青さ)には神秘的な力があると
思います

奇しくも、芸術家イブ クラインが
した、パフォマンスの中に
原爆犠牲者の放射熱での人の形をイメージすした作品があります

終戦日に、このコロナ禍を過ごしつつ
きっと終戦日も青い空だったんだなぁ
と思う朝です

ちょいと特別な日です

朝、青い空でしたら少しだけ平和は当たり前ではなく、先人達の苦労の上に成り立っていると
感謝したいですね。



投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2020年8月14日 金曜日

営業日!嬉しい話

8/14日、営業します

夏休みありがとうございました、

本当にゆっくり出来たお休みでした

とりあえず、あまり外出をしなかった
(人の多い場所)には、いかなかったのと

全くTVを見ない生活を送っていたので

コロナ禍を忘れてしまいそうな生活でした

情報(TV)ってすごいですね…
もちろん、ネットなどの情報も
ある意味すごいですけど…

世の中は、コロナ共生社会なんでしょう

とりあえず、見えない情報は疑わなきゃいけない時代なんだと思います

世界的に…ネットに乗っていた…
〇〇に書いてあった…

接客業の僕としては、お客様と話す
リアルな情報量が一番正解なので

久しぶりのお休みで、久しぶりに情報を
遮断していたのを
今ネットを開けたら、笑

情報錯綜ですね…

何が、なんだかわからない感じです

とりあえず、感染に対する考え方も
千差万別ですし…

経済を回す活動も千差万別です

とりあえず、SOY的には

普通に、ソーシャルデスタンス、
徹底的な衛生管理はもちろん継続して行きますね!


お休み中に、沢山読書して
様々な知識を得て、

ちょいとスッキリした営業日です

お客様とお話ししてないと、

お客様の温度がわからないので…

コロナ禍の事が書きづらい

今朝のblogです

とりあえず、ワクワクする
営業日です、

今日は、9:00から予約の電話が開きます

お盆は、まだ若干ですが 

空きがありますので、

是非、お休みでくつろぎにお越し下さい!

やっぱり、接客業ですから、

皆様のお顔が見れないのは寂しいです

楽しみにお待ちしてます!



投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

カレンダー

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別アーカイブ


住所〒470-0202
みよし市三好丘旭3丁目2-2
最寄駅 三好ヶ丘
駐車場駐車場あり
定休日毎週月曜日、火曜日

詳しくはこちら
お問合わせは0561-76-3235
  • RSS配信
  • RSSヘルプ