Soyブログ

2025年4月29日 火曜日

みよし白髪染 豊田脱白髪染 

さてさて、GWいかがお過ごしでしょうか?
僕はお店のメンテナンスやなんやら
で、バタバタしています。
先日も江戸時代の職人芸の本を読みつつ…技術ってすごくなぁと言う事を
ツラツラと…
美容師の魂が宿る指先 - ヘアカラーは左官の技に似て非なる奥深さ
先日、ふと目にした記事で、減少傾向にあるという「佐官屋さん」の技術習得について触れられていました。何年もかけて土や漆喰を塗り重ね、美しい壁や床を作り上げる左官の職人技。その道のりは決して平坦ではなく、熟練の技を身につけるには長い年月とたゆまぬ努力が必要だと書かれていました。
この記事を読みながら、私は美容師として日々行っているヘアカラーの施術と、どこか共通する難しさや奥深さを感じずにはいられませんでした。一見すると、髪の毛に薬剤を塗布するだけの単純作業に見えるかもしれませんが、その裏には、左官の技術にも通じる、いや、それ以上に繊細で複雑な技術とこだわりが詰まっているのです。
左官の技術習得が長い期間と労力を要するように、ヘアカラーもまた、奥深い知識と経験が求められる技術です。お客様一人ひとりの髪質、既染部の状態、そして希望する色味。これら全てを考慮し、最適な薬剤を選定し、絶妙な力加減とスピードで丁寧に塗り分けていく必要があります。
もし、薬剤の選定を間違えれば、希望の色味にならなかったり、髪に過度なダメージを与えてしまう可能性があります。塗布する際の力加減が均一でなければ、ムラになってしまうことも。まさに、左官の職人が壁のわずかな歪みも見逃さないように、私たち美容師もまた、髪の毛一本一本の状態を感じ取りながら、ミリ単位の精度でカラー剤を塗り分けているのです。
特に、デザインカラーと呼ばれる、複数の色を塗り分けたり、グラデーションを表現するような施術は、左官の高度な技術にも匹敵する繊細さを要します。色の境界線をぼかしながら、美しいコントラストを生み出すためには、熟練の技術と美的センスが不可欠です。まるで、左官職人が異なる素材を滑らかに繋ぎ合わせるように、私たちもまた、複数のカラー剤を違和感なく髪の上で調和させていくのです。
若い世代の職人不足が懸念される左官業界と同様に、美容業界も常に新しい人材の育成が課題です。ヘアカラーの技術は、マニュアル通りにいかない、生きた素材を相手にするが故の難しさがあります。教科書通りの知識だけでは対応できない、お客様一人ひとりの状態に合わせた臨機応変な対応力が求められます。先輩美容師の背中を見て、何年もかけて技術を磨き、失敗と成功を繰り返しながら、ようやく一人前のカラーリストとしてお客様に向き合うことができるのです。
「見て覚える」という伝統的な指導方法が、効率的な技術習得を妨げる可能性があるという指摘は、美容業界にも当てはまります。もちろん、先輩の技術を間近で見ることは非常に重要ですが、それだけでは本質的な理解には至りません。理論に基づいた知識と、それを実践に落とし込むための丁寧な指導体制が不可欠です。
また、左官の技術と同様に、ヘアカラーの技術も日進月歩で進化しています。新しい薬剤や技術が次々と登場するため、常に学び続ける姿勢が求められます。過去の成功体験に固執することなく、アンテナを高く張り、新しい知識や技術を積極的に取り入れることが、お客様に常に最高のカラーを提供するためのこだわりです。
ヘアカラーは、単に髪の色を変えるだけでなく、お客様の印象を大きく左右する、非常にクリエイティブな仕事です。お客様のライフスタイルやファッション、そして内面的な魅力を引き出す色を提案し、それを高い技術で実現することに、私たちは大きなやりがいを感じています。
左官の職人さんが、壁や床に魂を込めるように、私たち美容師もまた、お客様の髪の毛一本一本に想いを込めてカラーリングしています。その仕上がりが、お客様の笑顔につながる時、私たちの指先には、確かな手応えと、何物にも代えがたい喜びが湧き上がってくるのです。
これからも、左官の職人さんのように、技術を磨き続け、お客様一人ひとりの「なりたい」を叶えることができるよう、日々精進していきたいと思います。

そのなんですよね…お店の内側や
シャンプー台の床を縫ってもらったり
するんですが…やっぱり職人差は
出るんですよね。

SOYのスタッフさんは、そのあたりも少しずつ巧みに行けるように、練習
勉強しているんですよ。

水曜日から営業します。




pic20250429090429_1.jpg

pic20250429090429_2.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation

カレンダー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

月別アーカイブ


住所〒470-0202
みよし市三好丘旭3丁目2-2
最寄駅 三好ヶ丘
駐車場駐車場あり
定休日毎週月曜日、火曜日

詳しくはこちら
お問合わせは0561-76-3235
  • RSS配信
  • RSSヘルプ