Soyブログ
2020年10月29日 木曜日
ニューノーマル
10/29日、営業します
さて、北海道はステージが上がります
ちょいと、気になる?案件ですね
接客業をしていると、様々な年代の
お客様の声を聞きます
環境もあると思いますが、
世代間で、かなり意識が違う傾向があります
やっぱり若年層(10代)は
コロナに対して、何となくザワザワ
しない=ステイタスな感じがします
簡単に言うと、別に気にせず
〇〇に買い物とか行きますとか 笑
今度のやすみに、〇〇に遊びに行きます
決して心の中が読める訳では無いのですが、
何と無く、コロナ禍でも気にしないフリが、かっこいいって感じがします
(全く気にしてない訳ではなく、
マスクや手洗いをして、気をつけた上で
遊ぶのはOK)
友達優先世代ですから…致し方ないですね、
地域的には、1人暮らしの子が少ないので、大体両親が止める、苦言を呈する感じの愚痴?を聞きます
季節的な要素を踏まえて、微増のデータを見つつ、
ニューノーマルと言われる、思考
行動認識をしないとダメですね…
ニューノーマルって難しいですね
実は子供会の会長を今期、させていただいております、
廃品回収、夜警(夜の地域警備)など
様々な行事を、開催、非開催を判断してます
実、この子供会でも
10代の子のような、環境
(回りに合わせる、回りに合わせて
何と無く開催しないといけない雰囲気を
どの地区の役員様達もしてます)
決して活動自体を否定している訳では
ありません
効率が悪いと思う事が、そのまま
継続性があるって事です、慣例主義だと思います、
廃品回収は、30人以上集まり
時間は、4時間、収益は7000円です
商売柄、1人の時間生産単価を計算してしまいますが…めっちゃ非効率です
夜警に関しても、ガイドラインが無く
ソーシャルデスタンスが決められていません、
年配者さんが、寒い中、固まって
おしゃべりしながら、歩くイメージです
行動思考自体は、否定しませんが
行動=結果が伴わないのに、継続性があるって…
不思議です、
ウチの地区では、双方中止にしました
(今期だけだと思いますが、廃品回収は
もう少し効率的な要素に変えたいと
進言中です)
感染が微増の中で、やはり
前からの伝統?を継続するのはわからないでもないですが…
誰かが、変革をしないと
また、提言をしないといけないと
ふと思います
感染防止策など、様々な感じです
SOYも、もう一段階、衛生対策を
精度を上げます
フランスはロックダウンです
ざっくり言えば、ヨーロッパは
かなりの増加です
北半球での、増加は
寒いから増えたと考えると、
日本でも、増える確率はあると思います
しっかり勉強しているからこそ
対策を強化出来るSOYです
今週も予約が取りづらく申し訳ございません、
夕方以降の数枠なら時間調整が可能ですので、
お時間の都合の良い方は是非お待ちしてます!
さて、北海道はステージが上がります
ちょいと、気になる?案件ですね
接客業をしていると、様々な年代の
お客様の声を聞きます
環境もあると思いますが、
世代間で、かなり意識が違う傾向があります
やっぱり若年層(10代)は
コロナに対して、何となくザワザワ
しない=ステイタスな感じがします
簡単に言うと、別に気にせず
〇〇に買い物とか行きますとか 笑
今度のやすみに、〇〇に遊びに行きます
決して心の中が読める訳では無いのですが、
何と無く、コロナ禍でも気にしないフリが、かっこいいって感じがします
(全く気にしてない訳ではなく、
マスクや手洗いをして、気をつけた上で
遊ぶのはOK)
友達優先世代ですから…致し方ないですね、
地域的には、1人暮らしの子が少ないので、大体両親が止める、苦言を呈する感じの愚痴?を聞きます
季節的な要素を踏まえて、微増のデータを見つつ、
ニューノーマルと言われる、思考
行動認識をしないとダメですね…
ニューノーマルって難しいですね
実は子供会の会長を今期、させていただいております、
廃品回収、夜警(夜の地域警備)など
様々な行事を、開催、非開催を判断してます
実、この子供会でも
10代の子のような、環境
(回りに合わせる、回りに合わせて
何と無く開催しないといけない雰囲気を
どの地区の役員様達もしてます)
決して活動自体を否定している訳では
ありません
効率が悪いと思う事が、そのまま
継続性があるって事です、慣例主義だと思います、
廃品回収は、30人以上集まり
時間は、4時間、収益は7000円です
商売柄、1人の時間生産単価を計算してしまいますが…めっちゃ非効率です
夜警に関しても、ガイドラインが無く
ソーシャルデスタンスが決められていません、
年配者さんが、寒い中、固まって
おしゃべりしながら、歩くイメージです
行動思考自体は、否定しませんが
行動=結果が伴わないのに、継続性があるって…
不思議です、
ウチの地区では、双方中止にしました
(今期だけだと思いますが、廃品回収は
もう少し効率的な要素に変えたいと
進言中です)
感染が微増の中で、やはり
前からの伝統?を継続するのはわからないでもないですが…
誰かが、変革をしないと
また、提言をしないといけないと
ふと思います
感染防止策など、様々な感じです
SOYも、もう一段階、衛生対策を
精度を上げます
フランスはロックダウンです
ざっくり言えば、ヨーロッパは
かなりの増加です
北半球での、増加は
寒いから増えたと考えると、
日本でも、増える確率はあると思います
しっかり勉強しているからこそ
対策を強化出来るSOYです
今週も予約が取りづらく申し訳ございません、
夕方以降の数枠なら時間調整が可能ですので、
お時間の都合の良い方は是非お待ちしてます!

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL
2020年10月28日 水曜日
…
10/28日、営業します
さて、ザワザワしてきましたね
連日の感染者数を見ている僕は、
ある程度の予想?(当たらない方がいいのですが…)
近隣の街で、クラスターですね…
GO TO〇〇で、飲食店も、満員御礼だったり、
ケチをつける訳では無いのですが、
リアルに、飲食店経営に知り合いがいる
僕とすれば、
コロナ禍が長引き、今年の3月ぐらいからでしょうか?
バイトさん達を解雇などして、経営を
維持したお店も多々あります、
そこにもってGO TOです
大量のお客様です、さてバイトも減らして
人手不足の中、衛生管理、コロナ対策は
どうなんでしょうか?
難しいと考えるのが、普通だと思います
もちろん、行くなとは思いませんが、
接客業としては、チェーン店ほど
あまりコロナの前と、後で
入り口の消毒液ぐらいでしょうか?
他に対策?を感じられないのは…
以外と蜜ですよね…
お客様を守る立場上、サロンの衛生管理をしている僕は、
何と無く、リスクが見えてしまいます
まぁ、コロナ脳だと言われてもなんでいいですが、
お客様の立場などを守るための
プロ意識だと思います、
なので、SOYは、徹底的な
ソーシャルデスタンスを継続します
年末に向けて、間違いなく
ザワザワしてきます
季節性の体調不良、人の流動性
様々な要素があり、マイナスな要素が重なります
それに重なって、人の意識も緩くなってきます
良く、Twitterでエゴサーチ?
コロナ美容室とか、美容室コロナ対策など、検索しますが…
やはり一定数の人は、美容室は危険?
と判断されているんだと、認識してます
僕も正直なところ、100%安全だとは
思いません、
見える部分の衛生管理もしかり
見えない部分(スタッフさん達の行動規範などまで徹底しないといけないのです)
サロンにより、かなりの差があるので…
さて、必ず出てきます
コロナなどのキーワードで検索すると
コロナに効くサプリメントなど
実は、このブログでさえコロナ関連の
情報として、チェックされる
表示が出たりしますが…
コロナに効くなんて、あったら
世界的を救います、
必ず、この手の商品は出てきます
〇〇大学監修とか…世界発〇〇成分とか
美容業界に長くいると、
耳にタコが出来るぐらいに、聴くワードです、
髪の毛のダメージが、99%減ります
頭皮のダメージが減る、カラー剤です
〇〇認証のカラー剤です、
〇〇成分不使用です、
正直なところ、勉強していれば
で? 理屈は?と検索するば
すぐに誇大広告として、わかるはずです
お客様の読んでいらっしゃるブログで
申し訳ないないのですが…
ちょいと、怒っています
SOYは水素処理の発祥のサロンです
その水素処理の誇大広告?間違いです
水素処理は、アレルギー反応の抑制策としては、不向きです
(一部、SNSで、アレルギー適応力
抗炎症反応を最初から抑えると、勘違いする
投稿も見られますが、
某、研究会の所属の愛知県内の皮膚科の
ドクターに確認しましたが…
とても、怒ってらしゃいます、そんなのは
断じて認めないと…)
もちろん、水素処理の大切さ
勉強をしているSOYとしては
必ず裏をとります、
愛知県内の某団体に属する皮膚科医さんの見識は、水素処理は予防では無い
そりゃ、お医者さんは、
対処療法のはずです、
もちろん、水素治療など、
炎症系の治療には、一定のエビデンスが
あります
炎症が出た場合の、水素治療です
炎症が出た場合に、水素処理をしたら
良くなる?SOYはたまに
他店でかぶれたお客様が相談しに来ます
100%、お医者に行ってもらいます
僕達の美容師免許は、
頭皮を清潔に保つ事は、認めていますが
医療行為?それに準する治療行為は
不可です、
ここまで書いたら、わかると思いますが
水素処理で、ある程度の情報提供を
する、ごく一部のドクターは
なんらかの理由があります
経済的なところなのか?
臨床データが欲しいのか?
美容師さんが、泳がされてはいけないと
思います、
大切なお客様達を、しっかり守ること
その為に勉強したはずです
何十年と、通ってくれている顧客様達を
しっかり見てください
お客様には、なんのこっちゃの
ブログですね、笑
詳しくは、お店で話しますね 笑
まぁ、顧客様ならわかると思います
こういう性分ですからね!
さて、ザワザワしてきましたね
連日の感染者数を見ている僕は、
ある程度の予想?(当たらない方がいいのですが…)
近隣の街で、クラスターですね…
GO TO〇〇で、飲食店も、満員御礼だったり、
ケチをつける訳では無いのですが、
リアルに、飲食店経営に知り合いがいる
僕とすれば、
コロナ禍が長引き、今年の3月ぐらいからでしょうか?
バイトさん達を解雇などして、経営を
維持したお店も多々あります、
そこにもってGO TOです
大量のお客様です、さてバイトも減らして
人手不足の中、衛生管理、コロナ対策は
どうなんでしょうか?
難しいと考えるのが、普通だと思います
もちろん、行くなとは思いませんが、
接客業としては、チェーン店ほど
あまりコロナの前と、後で
入り口の消毒液ぐらいでしょうか?
他に対策?を感じられないのは…
以外と蜜ですよね…
お客様を守る立場上、サロンの衛生管理をしている僕は、
何と無く、リスクが見えてしまいます
まぁ、コロナ脳だと言われてもなんでいいですが、
お客様の立場などを守るための
プロ意識だと思います、
なので、SOYは、徹底的な
ソーシャルデスタンスを継続します
年末に向けて、間違いなく
ザワザワしてきます
季節性の体調不良、人の流動性
様々な要素があり、マイナスな要素が重なります
それに重なって、人の意識も緩くなってきます
良く、Twitterでエゴサーチ?
コロナ美容室とか、美容室コロナ対策など、検索しますが…
やはり一定数の人は、美容室は危険?
と判断されているんだと、認識してます
僕も正直なところ、100%安全だとは
思いません、
見える部分の衛生管理もしかり
見えない部分(スタッフさん達の行動規範などまで徹底しないといけないのです)
サロンにより、かなりの差があるので…
さて、必ず出てきます
コロナなどのキーワードで検索すると
コロナに効くサプリメントなど
実は、このブログでさえコロナ関連の
情報として、チェックされる
表示が出たりしますが…
コロナに効くなんて、あったら
世界的を救います、
必ず、この手の商品は出てきます
〇〇大学監修とか…世界発〇〇成分とか
美容業界に長くいると、
耳にタコが出来るぐらいに、聴くワードです、
髪の毛のダメージが、99%減ります
頭皮のダメージが減る、カラー剤です
〇〇認証のカラー剤です、
〇〇成分不使用です、
正直なところ、勉強していれば
で? 理屈は?と検索するば
すぐに誇大広告として、わかるはずです
お客様の読んでいらっしゃるブログで
申し訳ないないのですが…
ちょいと、怒っています
SOYは水素処理の発祥のサロンです
その水素処理の誇大広告?間違いです
水素処理は、アレルギー反応の抑制策としては、不向きです
(一部、SNSで、アレルギー適応力
抗炎症反応を最初から抑えると、勘違いする
投稿も見られますが、
某、研究会の所属の愛知県内の皮膚科の
ドクターに確認しましたが…
とても、怒ってらしゃいます、そんなのは
断じて認めないと…)
もちろん、水素処理の大切さ
勉強をしているSOYとしては
必ず裏をとります、
愛知県内の某団体に属する皮膚科医さんの見識は、水素処理は予防では無い
そりゃ、お医者さんは、
対処療法のはずです、
もちろん、水素治療など、
炎症系の治療には、一定のエビデンスが
あります
炎症が出た場合の、水素治療です
炎症が出た場合に、水素処理をしたら
良くなる?SOYはたまに
他店でかぶれたお客様が相談しに来ます
100%、お医者に行ってもらいます
僕達の美容師免許は、
頭皮を清潔に保つ事は、認めていますが
医療行為?それに準する治療行為は
不可です、
ここまで書いたら、わかると思いますが
水素処理で、ある程度の情報提供を
する、ごく一部のドクターは
なんらかの理由があります
経済的なところなのか?
臨床データが欲しいのか?
美容師さんが、泳がされてはいけないと
思います、
大切なお客様達を、しっかり守ること
その為に勉強したはずです
何十年と、通ってくれている顧客様達を
しっかり見てください
お客様には、なんのこっちゃの
ブログですね、笑
詳しくは、お店で話しますね 笑
まぁ、顧客様ならわかると思います
こういう性分ですからね!

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL
2020年10月27日 火曜日
地域医療を守る事
10/27日、定休日です
さて、予想通りザワザワしてきましたね
人が動けば、それだけ他人と他人が交わるから、確率論にリスクが上がる
コロナ禍です、
年末年始も、人が動きますし
医療機器(個人開業医)さんは、お休みに
なりますので、総合病院(緊急外来)の
混雑は、予想されます
実は、愛知は検査数は少ないですが
感染時の、病院(愛知病院)、施設(提携ホテル)の数は日本一、人口÷感染時の対応施設 です
愛知県ですから、知事の方針でしょう
検査数を増やす=医療機器の圧迫ですから
コロナ禍の長引くことを予想しての
対策を先を見ているんだなぁと感心しています、派手なパフォーマンスは無い
知事ですが、しっかり水際対策ではない
先を考えての対策を行っている気がします
さて、小難しい水素の話しが続いたので
今日は地域衛生業としての
足で稼いだ、コロナ禍の交わし方です
感染リスクは、行動と、手洗いの徹底です、 会食リスクは以前高いと思います
昨日、26日には豊田市、みよし 市での
発熱者に対応する、システムが発表されました、
写真に添付しておきますね、
県内の、感染者に対する施設数は
先程、書きましたが、
感染を拡大しない為、医療機器を崩壊させない為に、病院側からのお願い?
病院側の体制を聞いて来ました、
時は、病院での感染を調べてみて
?って思ったことがあります
病院は、看護師さんよりもフロント?
事務員さん、(スタッフ)と明記される感染と、看護師、医療従事者と明記される
感染者と2種類あります
発熱時には、来院のルールが各病院に
よって決められています
一般的ですが、発熱時には
まず、医療機器に電話して、発熱している事を伝えてからの、来院になっています(これ大切!)
大体の感染リスクは、発熱時に
少し熱が下がったり、外が寒くなって
入り口の温度センサー
(ちなみに温度センサーは表面温度ですので、冬は発熱していても感知しないケースも多々あります)
医療機器は、発熱者に対する
一般患者さんとは、別の入り口、ルート
控え室を今は設置しています
感染拡大を防ぐためです
先程の医療機器の感染の中に
発熱時の患者さんが、入り口をすり抜け
普通の待合に行き、看護師さんが問診
その方々から、看護師、事務員さん
そこから、院内感染と考えられる
感染も多々あります、
SOYは感染対策をしていますので、
良くわかりますが、
医療機器がどれだけ対策をしても
感染者?(発熱していたらまずは疑いましょう)が、病院側のルールを知らずに
対策を知らずに、くぐり抜けてしまうこともあります、
病院は、対策をしていますが
入り口全てに、人を立たしているわけでは有りません、
数件の病院を回りましたが、
入り口に発熱者の対応、対策
お願いの貼り紙がしてあります
僕自身は、それを確認しに行っているのでわかりますが、
発熱時には、中々余裕が無いと
とりあえず病院に行こうとなると思います
地域医療を崩壊させない為にも
発熱時の病院に行く為のルールの徹底は
地域の皆様で共有したいことです
発熱者、来院ルールを知らずに
病院に行き、待合を間違えたりすると
感染発覚時には、病院側はスタッフさんの出勤停止、場所の消毒など
一時的に業務が停止します
最悪の場合には、病院そのものの業務を
停止させて、対策をします
地域医療を守るためには、発熱した場合の、来院ルールの徹底は、患者さんの
マナーだと思います、
医療従事者には、毎日、毎日、
感謝、感謝です
SOYは、感染対策の改善、様々な
対策を行なっていますので、
そのご苦労、ストレスは多少なりとも
理解できます
美容院は地域衛生業ですから、
衛生業として、医療業を助けて行きたいと思います
ブログを読んで頂き、地域医療、
地域の感染予防に少しでも役立てれば
幸いです、。
さて、予想通りザワザワしてきましたね
人が動けば、それだけ他人と他人が交わるから、確率論にリスクが上がる
コロナ禍です、
年末年始も、人が動きますし
医療機器(個人開業医)さんは、お休みに
なりますので、総合病院(緊急外来)の
混雑は、予想されます
実は、愛知は検査数は少ないですが
感染時の、病院(愛知病院)、施設(提携ホテル)の数は日本一、人口÷感染時の対応施設 です
愛知県ですから、知事の方針でしょう
検査数を増やす=医療機器の圧迫ですから
コロナ禍の長引くことを予想しての
対策を先を見ているんだなぁと感心しています、派手なパフォーマンスは無い
知事ですが、しっかり水際対策ではない
先を考えての対策を行っている気がします
さて、小難しい水素の話しが続いたので
今日は地域衛生業としての
足で稼いだ、コロナ禍の交わし方です
感染リスクは、行動と、手洗いの徹底です、 会食リスクは以前高いと思います
昨日、26日には豊田市、みよし 市での
発熱者に対応する、システムが発表されました、
写真に添付しておきますね、
県内の、感染者に対する施設数は
先程、書きましたが、
感染を拡大しない為、医療機器を崩壊させない為に、病院側からのお願い?
病院側の体制を聞いて来ました、
時は、病院での感染を調べてみて
?って思ったことがあります
病院は、看護師さんよりもフロント?
事務員さん、(スタッフ)と明記される感染と、看護師、医療従事者と明記される
感染者と2種類あります
発熱時には、来院のルールが各病院に
よって決められています
一般的ですが、発熱時には
まず、医療機器に電話して、発熱している事を伝えてからの、来院になっています(これ大切!)
大体の感染リスクは、発熱時に
少し熱が下がったり、外が寒くなって
入り口の温度センサー
(ちなみに温度センサーは表面温度ですので、冬は発熱していても感知しないケースも多々あります)
医療機器は、発熱者に対する
一般患者さんとは、別の入り口、ルート
控え室を今は設置しています
感染拡大を防ぐためです
先程の医療機器の感染の中に
発熱時の患者さんが、入り口をすり抜け
普通の待合に行き、看護師さんが問診
その方々から、看護師、事務員さん
そこから、院内感染と考えられる
感染も多々あります、
SOYは感染対策をしていますので、
良くわかりますが、
医療機器がどれだけ対策をしても
感染者?(発熱していたらまずは疑いましょう)が、病院側のルールを知らずに
対策を知らずに、くぐり抜けてしまうこともあります、
病院は、対策をしていますが
入り口全てに、人を立たしているわけでは有りません、
数件の病院を回りましたが、
入り口に発熱者の対応、対策
お願いの貼り紙がしてあります
僕自身は、それを確認しに行っているのでわかりますが、
発熱時には、中々余裕が無いと
とりあえず病院に行こうとなると思います
地域医療を崩壊させない為にも
発熱時の病院に行く為のルールの徹底は
地域の皆様で共有したいことです
発熱者、来院ルールを知らずに
病院に行き、待合を間違えたりすると
感染発覚時には、病院側はスタッフさんの出勤停止、場所の消毒など
一時的に業務が停止します
最悪の場合には、病院そのものの業務を
停止させて、対策をします
地域医療を守るためには、発熱した場合の、来院ルールの徹底は、患者さんの
マナーだと思います、
医療従事者には、毎日、毎日、
感謝、感謝です
SOYは、感染対策の改善、様々な
対策を行なっていますので、
そのご苦労、ストレスは多少なりとも
理解できます
美容院は地域衛生業ですから、
衛生業として、医療業を助けて行きたいと思います
ブログを読んで頂き、地域医療、
地域の感染予防に少しでも役立てれば
幸いです、。

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL
2020年10月26日 月曜日
すっきりした朝
10/26 27と連休です
さてと、ザワザワしてきましたねコロナ禍
今日は、子供達のスポーツ大会です
金曜日の雨で振り替えで、月曜日!
実は、3回目です!振り替え月曜日
普段、共働きで子供の学校行事に参加出来ないので、たまに神様がプレゼントを
くれるんだろなぁなんて、嬉しいです
今季子供会の会長もさせて頂いているので、本当にコロナ禍の中の行事の決定、
開催の難しさに、学校関係者の皆様には
感謝と、本当ありがとうございますと
伝えたいと思います
秋祭り、秋のイベント、修学旅行の縮小、様々な思い出作りや教育の機会が
コロナ禍で、縮小され
子供達にも、申し訳ない気持ちでいっぱいです
SOYはコロナ禍の中で、必死に営業を
継続して、消毒体制や、今は濃厚接触
疑濃厚接触者にも、ならないような
予約システムを構築しました、
まだ、他の美容室が自粛休業の中、営業しましたその頃は
不安で眠れなかったり、不安で朝から晩まで気の済むまで消毒した覚えがあります、
0から1を構築するのは、一番パワーが要ります、
今日の学校行事は、先生方、また決断をされた校長先生、
参加させて頂く立場として、
絶対に感染を持ち込まないと、行事を無事終了させる気持ちで、同調したいと思います、
SOYのお客様との関係に似てますね!
基本的に、0から1を構築する事が
嫌いでは無い性分なのかもしれません
消毒体制も、お客様を濃厚接触定義からも外れる予約システムも、
自分の足で稼いだ結果です
豊田市保健所の方々には、何度も何度も
お話、相談に乗っていただきありがとうございました、
年末に向けて、年末商戦と行きたいところですが、笑
SOYは予約調整で、今年は
しっかりお客様の社会的責任を守っていきますね、
実はコロナが、指定感染症2類から
5類に変更になったような、なっていないような…
昨日、様々な推測がされていますが
しっかり、特記事項などが確認できないので…
5類に格下げされた事も、特記事項も
中々調べてても出ません
こうなったら、保健所で確認です
何故、変更をニュースでしないのか?
変更になったとしても、特記事項で
様々な制約がある可能性もあります
とりあえず、SOY的には、しっかり
確認後の発表をしたいと思います、
久しぶりに美容師らしい、お休みになってきました、
今日は、昼から夜にかけて、カットの
勉強会です、
最近は、水素処理と呼ばれる
カラー時のリスクを減らす勉強を改めて
見直す為に、ずーっと論文を読み漁りっていたので、
ちなみに、頭皮学もまたこれが
楽しくて、ハマってましたが
久しぶりに手を動かす、講習です
頭皮学を学んだことで、改めて
アレルギー反応や、頭皮のバランスを
保つカラーの調合法を、0から1で
構築してます、
昨日の夜も、新しい発見?情報が入ってきました
エロージョン現象です、
実は、水素処理は無害とされていますが、化学的側面です
化学式には、無害とされていますが…
反応時には、物理運動理論が加算されます、
簡単に言えば、化学式的には安全ですが
物理運動的には、問題があるって事です
当たり前の事です
例えば、醤油は化学式的には安全ですが
大量に飲めば、身体を壊します
塩分濃度差で体内でナトリウム濃度が
上昇して、最悪な場合には死もあります
簡単に言えば、醤油は食べ物だから安全です?化学式的にも安全ですが
使用方法を間違えると、死にます
そうなんですよね…今、実は水素処理が
かなり危険な状態にあります
水素処理の重要性が明らかになるのは
0から1を構築した自分としては嬉しいのですが、
ドンドン加速していく、水素処理の方法に尾びれ、尻ひれがついて、
重大な事故に結びつく可能性が高い
表現もチラホラ見るようになりました
僕自身も、ドクターなど様々な視点から
水素処理のリスクを検証してきました
数人のドクターからも、大丈夫と言っていただきましたが、
疑り深い僕ですから、ドクターでは無い
化学者の方々にも、正誤を確認して
自分で、論文を読み漁り、裏付けを取っています
そこで見えて来た、リスクです
SOYは、すぐに改善して対応します
(醤油と同じで、適量を護ればよいのですが…最近の水素発生基材はものすごい
量が発生する基材もありますので)
発生スピードや量など、過度だと
物理運動的なリスクもあるんだと再確認です
あゝ、すっきりしました!
0から1の楽しさは、この
わからない事がわかるようになる
すっきりした気持ちです、
それがお客様に役立つなら何よりです!
美容師冥利に尽きます!
さてと、ザワザワしてきましたねコロナ禍
今日は、子供達のスポーツ大会です
金曜日の雨で振り替えで、月曜日!
実は、3回目です!振り替え月曜日
普段、共働きで子供の学校行事に参加出来ないので、たまに神様がプレゼントを
くれるんだろなぁなんて、嬉しいです
今季子供会の会長もさせて頂いているので、本当にコロナ禍の中の行事の決定、
開催の難しさに、学校関係者の皆様には
感謝と、本当ありがとうございますと
伝えたいと思います
秋祭り、秋のイベント、修学旅行の縮小、様々な思い出作りや教育の機会が
コロナ禍で、縮小され
子供達にも、申し訳ない気持ちでいっぱいです
SOYはコロナ禍の中で、必死に営業を
継続して、消毒体制や、今は濃厚接触
疑濃厚接触者にも、ならないような
予約システムを構築しました、
まだ、他の美容室が自粛休業の中、営業しましたその頃は
不安で眠れなかったり、不安で朝から晩まで気の済むまで消毒した覚えがあります、
0から1を構築するのは、一番パワーが要ります、
今日の学校行事は、先生方、また決断をされた校長先生、
参加させて頂く立場として、
絶対に感染を持ち込まないと、行事を無事終了させる気持ちで、同調したいと思います、
SOYのお客様との関係に似てますね!
基本的に、0から1を構築する事が
嫌いでは無い性分なのかもしれません
消毒体制も、お客様を濃厚接触定義からも外れる予約システムも、
自分の足で稼いだ結果です
豊田市保健所の方々には、何度も何度も
お話、相談に乗っていただきありがとうございました、
年末に向けて、年末商戦と行きたいところですが、笑
SOYは予約調整で、今年は
しっかりお客様の社会的責任を守っていきますね、
実はコロナが、指定感染症2類から
5類に変更になったような、なっていないような…
昨日、様々な推測がされていますが
しっかり、特記事項などが確認できないので…
5類に格下げされた事も、特記事項も
中々調べてても出ません
こうなったら、保健所で確認です
何故、変更をニュースでしないのか?
変更になったとしても、特記事項で
様々な制約がある可能性もあります
とりあえず、SOY的には、しっかり
確認後の発表をしたいと思います、
久しぶりに美容師らしい、お休みになってきました、
今日は、昼から夜にかけて、カットの
勉強会です、
最近は、水素処理と呼ばれる
カラー時のリスクを減らす勉強を改めて
見直す為に、ずーっと論文を読み漁りっていたので、
ちなみに、頭皮学もまたこれが
楽しくて、ハマってましたが
久しぶりに手を動かす、講習です
頭皮学を学んだことで、改めて
アレルギー反応や、頭皮のバランスを
保つカラーの調合法を、0から1で
構築してます、
昨日の夜も、新しい発見?情報が入ってきました
エロージョン現象です、
実は、水素処理は無害とされていますが、化学的側面です
化学式には、無害とされていますが…
反応時には、物理運動理論が加算されます、
簡単に言えば、化学式的には安全ですが
物理運動的には、問題があるって事です
当たり前の事です
例えば、醤油は化学式的には安全ですが
大量に飲めば、身体を壊します
塩分濃度差で体内でナトリウム濃度が
上昇して、最悪な場合には死もあります
簡単に言えば、醤油は食べ物だから安全です?化学式的にも安全ですが
使用方法を間違えると、死にます
そうなんですよね…今、実は水素処理が
かなり危険な状態にあります
水素処理の重要性が明らかになるのは
0から1を構築した自分としては嬉しいのですが、
ドンドン加速していく、水素処理の方法に尾びれ、尻ひれがついて、
重大な事故に結びつく可能性が高い
表現もチラホラ見るようになりました
僕自身も、ドクターなど様々な視点から
水素処理のリスクを検証してきました
数人のドクターからも、大丈夫と言っていただきましたが、
疑り深い僕ですから、ドクターでは無い
化学者の方々にも、正誤を確認して
自分で、論文を読み漁り、裏付けを取っています
そこで見えて来た、リスクです
SOYは、すぐに改善して対応します
(醤油と同じで、適量を護ればよいのですが…最近の水素発生基材はものすごい
量が発生する基材もありますので)
発生スピードや量など、過度だと
物理運動的なリスクもあるんだと再確認です
あゝ、すっきりしました!
0から1の楽しさは、この
わからない事がわかるようになる
すっきりした気持ちです、
それがお客様に役立つなら何よりです!
美容師冥利に尽きます!

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL
2020年10月25日 日曜日
頭皮の臭い
10/25日、営業します
あんまり当たって欲しくないですが、
県内、市内で微増しましたね…
さてと今年の年末は、11連休を推奨?
そんなニュースもチラホラ
実はお正月の長期連休に痛い思いでがあります、
2年前に、お正月8連休がありました
僕は高熱が出て、インフルエンザの疑いがあり、市内の緊急外来に行こうと思います
市内には3つの緊急外来があります
全て、8時間待ちです
溢れる待合、沢山の人が高熱で緊急外来に居ました、
理由は簡単で、市内の開業医さんが
8連休を取り、受診出来る場所が減り
緊急外来に人が殺到します
インフルエンザの人がほとんどです
付き添いの人も、インフルエンザにかかります、
市内で、インフルエンザが大流行しましたね、
後にお客様のドクターに聞いたところ
一緊急外来で、1日3000人?
ぐらい患者さんが来たそうな…
正誤は不明ですが、
とある病院の待合には、200人以上いたので、あながち嘘でもないような、
今年はコロナ禍です、緊急外来も
発熱者の扱いは難しいですから、
どうなるんでしょうか?
クリスマスぐらいから、お正月の長期連休の、開業医さんのスケジュールを
押さえた方がいいと思います
お客様には、年末辺りの
ブログでまとめてお伝えしたいと思います、
さてと、頭皮の勉強をしている僕ですが
二つの団体に加盟?そこで様々勉強してます、
あえてボカしたのは、ちょいと
否定? ?と思う事があります
頭皮の脂についてです
頭皮の脂、過酸化脂質についてですが
もちろん、過酸化脂質はあると思いますが、洗わない=過酸化脂質でハゲる?
洗わない=悪みたいなことを習います
(決して洗わない事を推奨しているわけ)では有りません
海外では、毎日頭を洗う習慣のない場所も沢山あります、
逆を言えば、毎日お湯で、毎日洗剤(シャンプー)で頭を洗う習慣は、日本ぐらいだと思います、
インド、ヨーロッパの人もあまり
毎日洗わない人がほとんどだった気がします、
先日書いた、頭皮や体臭の
見えない恐怖感、ビジネスです
頭皮の脂は必要だと思いますが
何故か?頭皮の勉強をする中で
頭皮の酸化脂質の弊害の話になり
酸化脂質を取り除く=毎日のシャンプーとなりますが
毎日のシャンプー=発毛?では無い気がします
ようはバランスです
お客様の中にも、頭皮が汚いと
ハゲる?なんて思う方がいらっしゃるかもしれませんが、
頭を洗わない人は、昔からいます
江戸時代などの人達は、毎日
頭を洗って乾かしていたんでしょうか?
多分、違いますよね…
洗わない日の方が多いはずです
みんな薄毛になったんでしょうか?
あまり薄毛に悩んでいたり、絵などで
ハゲた人の絵は見ませんよね…
戦争など、すごいストレスの中で
みんな薄毛になったとは
聴きません、
そんな昔の話を出すなんて…屁理屈だと
言われそうですが
現代においても、お相撲さんは
毎日洗う?洗わない?
洗わないですよね…過酸化脂質バリバリですが、お相撲さんで薄毛の人は
少ない気がします
毎日のシャンプーを否定しているわけでは有りません
過度な思い込み、間違った思い込みも
あると思います
世の中の仕組み的に、見えない恐怖?
消臭ビジネス、抗菌ビジネス、
清潔ビジネスがプロデュースされている
かもしれません、
コロナ禍に対して、そうだと言う訳では有りません
頭皮の臭いが気になるビジネス
頭皮の脂をとならいと、ハゲるビジネス
取るなとは思わないですが、
的確なケアや診断を受けて、理解して
頭皮環境を整えるなら大丈夫ですが
闇雲に恐怖心で、脂を取りすぎ
もしくは、美容院で煽られたりしているなら、残念ですね…
個人的妄想ですが、脂取りすぎの人がほとんどです、
頭皮の脂を取る→身体は脂が足りないと
センサーが反応して脂を出します→
人は脂が出たベタつく、悪みたいに
取ります→身体はもっともっと脂を出します→無限ループです
頭皮の脂は、保護フィルムです
的確な量はあった方がいいと思うのは
僕だけかもしれません
カラー後に頭皮が突っ張るのは
カラー剤のアルカリが脂を溶かします
脂汚れって、アルカリ洗剤で洗いますもんね、
良く、アルカリ性の基材で、
頭皮の過酸化脂質だけを取り除くとかありますが、
過酸化脂質は、台所のコンロの
こびりついた油に例えられますが…
普通に考えてたら、
コンロの油は、
こびりついた油過酸化脂質
のみが取れて、酸化してない脂が残る?
そんなに都合の良い、洗剤?基材なんて
物理的に、化学的には存在しません
美容界の摩訶不思議なのか?不思議がまかり通りす
SOYは流されず…勉強していきますね
なんでもご相談ください!
あんまり当たって欲しくないですが、
県内、市内で微増しましたね…
さてと今年の年末は、11連休を推奨?
そんなニュースもチラホラ
実はお正月の長期連休に痛い思いでがあります、
2年前に、お正月8連休がありました
僕は高熱が出て、インフルエンザの疑いがあり、市内の緊急外来に行こうと思います
市内には3つの緊急外来があります
全て、8時間待ちです
溢れる待合、沢山の人が高熱で緊急外来に居ました、
理由は簡単で、市内の開業医さんが
8連休を取り、受診出来る場所が減り
緊急外来に人が殺到します
インフルエンザの人がほとんどです
付き添いの人も、インフルエンザにかかります、
市内で、インフルエンザが大流行しましたね、
後にお客様のドクターに聞いたところ
一緊急外来で、1日3000人?
ぐらい患者さんが来たそうな…
正誤は不明ですが、
とある病院の待合には、200人以上いたので、あながち嘘でもないような、
今年はコロナ禍です、緊急外来も
発熱者の扱いは難しいですから、
どうなるんでしょうか?
クリスマスぐらいから、お正月の長期連休の、開業医さんのスケジュールを
押さえた方がいいと思います
お客様には、年末辺りの
ブログでまとめてお伝えしたいと思います、
さてと、頭皮の勉強をしている僕ですが
二つの団体に加盟?そこで様々勉強してます、
あえてボカしたのは、ちょいと
否定? ?と思う事があります
頭皮の脂についてです
頭皮の脂、過酸化脂質についてですが
もちろん、過酸化脂質はあると思いますが、洗わない=過酸化脂質でハゲる?
洗わない=悪みたいなことを習います
(決して洗わない事を推奨しているわけ)では有りません
海外では、毎日頭を洗う習慣のない場所も沢山あります、
逆を言えば、毎日お湯で、毎日洗剤(シャンプー)で頭を洗う習慣は、日本ぐらいだと思います、
インド、ヨーロッパの人もあまり
毎日洗わない人がほとんどだった気がします、
先日書いた、頭皮や体臭の
見えない恐怖感、ビジネスです
頭皮の脂は必要だと思いますが
何故か?頭皮の勉強をする中で
頭皮の酸化脂質の弊害の話になり
酸化脂質を取り除く=毎日のシャンプーとなりますが
毎日のシャンプー=発毛?では無い気がします
ようはバランスです
お客様の中にも、頭皮が汚いと
ハゲる?なんて思う方がいらっしゃるかもしれませんが、
頭を洗わない人は、昔からいます
江戸時代などの人達は、毎日
頭を洗って乾かしていたんでしょうか?
多分、違いますよね…
洗わない日の方が多いはずです
みんな薄毛になったんでしょうか?
あまり薄毛に悩んでいたり、絵などで
ハゲた人の絵は見ませんよね…
戦争など、すごいストレスの中で
みんな薄毛になったとは
聴きません、
そんな昔の話を出すなんて…屁理屈だと
言われそうですが
現代においても、お相撲さんは
毎日洗う?洗わない?
洗わないですよね…過酸化脂質バリバリですが、お相撲さんで薄毛の人は
少ない気がします
毎日のシャンプーを否定しているわけでは有りません
過度な思い込み、間違った思い込みも
あると思います
世の中の仕組み的に、見えない恐怖?
消臭ビジネス、抗菌ビジネス、
清潔ビジネスがプロデュースされている
かもしれません、
コロナ禍に対して、そうだと言う訳では有りません
頭皮の臭いが気になるビジネス
頭皮の脂をとならいと、ハゲるビジネス
取るなとは思わないですが、
的確なケアや診断を受けて、理解して
頭皮環境を整えるなら大丈夫ですが
闇雲に恐怖心で、脂を取りすぎ
もしくは、美容院で煽られたりしているなら、残念ですね…
個人的妄想ですが、脂取りすぎの人がほとんどです、
頭皮の脂を取る→身体は脂が足りないと
センサーが反応して脂を出します→
人は脂が出たベタつく、悪みたいに
取ります→身体はもっともっと脂を出します→無限ループです
頭皮の脂は、保護フィルムです
的確な量はあった方がいいと思うのは
僕だけかもしれません
カラー後に頭皮が突っ張るのは
カラー剤のアルカリが脂を溶かします
脂汚れって、アルカリ洗剤で洗いますもんね、
良く、アルカリ性の基材で、
頭皮の過酸化脂質だけを取り除くとかありますが、
過酸化脂質は、台所のコンロの
こびりついた油に例えられますが…
普通に考えてたら、
コンロの油は、
こびりついた油過酸化脂質
のみが取れて、酸化してない脂が残る?
そんなに都合の良い、洗剤?基材なんて
物理的に、化学的には存在しません
美容界の摩訶不思議なのか?不思議がまかり通りす
SOYは流されず…勉強していきますね
なんでもご相談ください!

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL