Soyブログ
2020年9月 2日 水曜日
まずは知る事から始めましょう
9/2日、営業します!
さてと、昨日はシャンプーの話しでした
頭皮が大切なのは、何となくわかって頂けたと思います、
頭皮は生きている細胞です
髪は見える黒い部分は死滅細胞です
コロナもそうですが、報道と事実に差が有りますよね!
もしかしたら、美容業界もそんな気がします
SOYのお客様だけでも、真実を知って頂けると嬉しいし、様々な場面で騙されなくなり、綺麗な髪が手に入る知識が付くと思います、
年齢を重ねて来ると、心配になる
薄毛、つむじまわりが気になったり
分け目が気になったりしませんか?
髪は一日100本ぐらいぬけます
髪が減る=抜ける本数>生える本数
ですから、
抜けさせないよりも、生やさないといけないですよね?
実は予防は早ければ早いうちにが
鉄則です、
髪は寿命があります、平均で7年です
(寿命が無ければ、数十メートルの髪の
人がいてもおかしくないですよね)
髪を作っている、毛母細胞も細胞分裂
(髪を生み出す為の分裂には回数が決まっています、大体30回ほどと言われています)
結構少ないですよね…
イメージして下さい
脱毛した方はわかると思いますが
脱毛って、生えて来た毛をレーザー
(プラズマ)などで、壊して、壊して
繰り返します、そうすると
毛母細胞分裂の回数券が無くなり
生えて来なくなります
すごく簡単な原理です
じゃあ、髪も抜ける本数を減らしたいと思います、
何回もいいますが、見える黒い部分の
髪は死滅細胞ですから、何をしても
意味が有りません
髪を1本抜いてみて下さい
根本に白いぷちって言う部分がありますよね、それが細胞です
携帯電話で言うと、充電用の携帯側の場所です
頭皮の中には、栄養(携帯に例えば電源
を送る)場所があります
その、髪の白い部分は生きています
細胞とつながっています
携帯電話に例えましたが…
接続部が弱いと、充電出来ないですよね
コードが抜けてしまい
携帯電話そのものが使えなくなってしまいますよね…
この部分が大切なんです!
髪が生えて来たばかりは、ある意味の
植物と似てます
毛穴の大きさと穴の幅は決まっています、
生えて来たばかりの髪は、穴に対して
細いです、
当然ですが、接続部も不安定です
さてと、ガシガシ擦ってみましょう
抜けやすいのは…
生えて来たばかりの大切な毛ですよね
だから、シャンプーも大切だし
洗い方も大切なんです
死滅細胞の黒い部分にお金をかけますか?
生きている頭皮環境にお金をかけますか?
もちろんどっちも、大切ですが…
順番としては、どっちでしょうか?
どっちが、将来的にはお客様に有益でしょうか?
最近では、お葬式が簡素になっているそうです、死んだ時に盛大にお金をかけて
きらびやかに送る事の意味が崩れています
それよりも大切なお金は、生きているうちに、有意義な事に使いたいと価値観が変わってきます
さてと、髪に置き換えて下さい
死んだ細胞ですから、何万円もかけて
綺麗になりますか?
(ストレートや髪質改善を謳うトリートメントが必要でしょうか?)
もちろん、コンプレクス改善には必要なのかも知れません、
価値観は人様々ですから…否定はしませんし
正しく理解した上で支払いをされるなら大丈夫です!
例えば美容院で1万円のトリートメントをするなら
毎日30日、10000÷30=333.33ですが
一日、300円でしっかり見極められた
シャンプーや頭皮ケアのトリートメントをする事とコストは同じですが、
さて、どちらがお客様の未来につながりますか?
コロナ禍で、様々言われてきた
フェイクサイエンスです
フェイクサイエンスとは、事実と違う
あたかも、化学的みたいな思い込みをさせる方法です
僕がコロナ情報に左右されないのは
このフェイクサイエンスの世界で生きて
いるからです
実は美容の仕事は、フェイクサイエンスで成り立っています
SOYのお客様には、少しずつ
この、美容界のフェイクサイエンスの
部分を話して行こうと思います、
今日は、髪の黒い部分が大切でしょうか?
根本の地肌の中にある、生きている
細胞が大切でしょうか?
10年後を考えたら、どっちに投資したら
リターンが出るでしょうか?
明日は、(もしくはサロンで)
髪、(死滅細胞)を壊して綺麗に見せない原因は、犯人は何なのか?誰何なのか?
そんな話しをしようと思います、
今週は少し予約の枠があります
本日、8:30分から予約が出来ますので
お電話お待ちしてます!
今週はサロンで、この
美容業のフェイクサイエンスの話しを
しようと思います、
綺麗になる為には、事実を知らないと
いけないですよね?
是非是非、お待ちしてます!
さてと、昨日はシャンプーの話しでした
頭皮が大切なのは、何となくわかって頂けたと思います、
頭皮は生きている細胞です
髪は見える黒い部分は死滅細胞です
コロナもそうですが、報道と事実に差が有りますよね!
もしかしたら、美容業界もそんな気がします
SOYのお客様だけでも、真実を知って頂けると嬉しいし、様々な場面で騙されなくなり、綺麗な髪が手に入る知識が付くと思います、
年齢を重ねて来ると、心配になる
薄毛、つむじまわりが気になったり
分け目が気になったりしませんか?
髪は一日100本ぐらいぬけます
髪が減る=抜ける本数>生える本数
ですから、
抜けさせないよりも、生やさないといけないですよね?
実は予防は早ければ早いうちにが
鉄則です、
髪は寿命があります、平均で7年です
(寿命が無ければ、数十メートルの髪の
人がいてもおかしくないですよね)
髪を作っている、毛母細胞も細胞分裂
(髪を生み出す為の分裂には回数が決まっています、大体30回ほどと言われています)
結構少ないですよね…
イメージして下さい
脱毛した方はわかると思いますが
脱毛って、生えて来た毛をレーザー
(プラズマ)などで、壊して、壊して
繰り返します、そうすると
毛母細胞分裂の回数券が無くなり
生えて来なくなります
すごく簡単な原理です
じゃあ、髪も抜ける本数を減らしたいと思います、
何回もいいますが、見える黒い部分の
髪は死滅細胞ですから、何をしても
意味が有りません
髪を1本抜いてみて下さい
根本に白いぷちって言う部分がありますよね、それが細胞です
携帯電話で言うと、充電用の携帯側の場所です
頭皮の中には、栄養(携帯に例えば電源
を送る)場所があります
その、髪の白い部分は生きています
細胞とつながっています
携帯電話に例えましたが…
接続部が弱いと、充電出来ないですよね
コードが抜けてしまい
携帯電話そのものが使えなくなってしまいますよね…
この部分が大切なんです!
髪が生えて来たばかりは、ある意味の
植物と似てます
毛穴の大きさと穴の幅は決まっています、
生えて来たばかりの髪は、穴に対して
細いです、
当然ですが、接続部も不安定です
さてと、ガシガシ擦ってみましょう
抜けやすいのは…
生えて来たばかりの大切な毛ですよね
だから、シャンプーも大切だし
洗い方も大切なんです
死滅細胞の黒い部分にお金をかけますか?
生きている頭皮環境にお金をかけますか?
もちろんどっちも、大切ですが…
順番としては、どっちでしょうか?
どっちが、将来的にはお客様に有益でしょうか?
最近では、お葬式が簡素になっているそうです、死んだ時に盛大にお金をかけて
きらびやかに送る事の意味が崩れています
それよりも大切なお金は、生きているうちに、有意義な事に使いたいと価値観が変わってきます
さてと、髪に置き換えて下さい
死んだ細胞ですから、何万円もかけて
綺麗になりますか?
(ストレートや髪質改善を謳うトリートメントが必要でしょうか?)
もちろん、コンプレクス改善には必要なのかも知れません、
価値観は人様々ですから…否定はしませんし
正しく理解した上で支払いをされるなら大丈夫です!
例えば美容院で1万円のトリートメントをするなら
毎日30日、10000÷30=333.33ですが
一日、300円でしっかり見極められた
シャンプーや頭皮ケアのトリートメントをする事とコストは同じですが、
さて、どちらがお客様の未来につながりますか?
コロナ禍で、様々言われてきた
フェイクサイエンスです
フェイクサイエンスとは、事実と違う
あたかも、化学的みたいな思い込みをさせる方法です
僕がコロナ情報に左右されないのは
このフェイクサイエンスの世界で生きて
いるからです
実は美容の仕事は、フェイクサイエンスで成り立っています
SOYのお客様には、少しずつ
この、美容界のフェイクサイエンスの
部分を話して行こうと思います、
今日は、髪の黒い部分が大切でしょうか?
根本の地肌の中にある、生きている
細胞が大切でしょうか?
10年後を考えたら、どっちに投資したら
リターンが出るでしょうか?
明日は、(もしくはサロンで)
髪、(死滅細胞)を壊して綺麗に見せない原因は、犯人は何なのか?誰何なのか?
そんな話しをしようと思います、
今週は少し予約の枠があります
本日、8:30分から予約が出来ますので
お電話お待ちしてます!
今週はサロンで、この
美容業のフェイクサイエンスの話しを
しようと思います、
綺麗になる為には、事実を知らないと
いけないですよね?
是非是非、お待ちしてます!
投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL
2020年9月 1日 火曜日
いいシャンプーの話し
9/1定休日です
今日はシャンプーの話しをしようと思います
良く、どのシャンプーがいいの?
〇〇のシャンプーがいいの?と聞かれますが、
100人いたら、100人それぞれ違います
良く家族みんなで、シャンプー共有したいと思いますが
40代男性と、40代女性、10代の子供
だと、脂の分泌量、髪の長さ様々な
環境が違います
厳密に言えば、同じシャンプーで洗うのは無理があります
まず、整理してみましょう、
シャンプーって、髪を洗いますか?
頭皮を洗いますか?
両方ですよね?
頭皮は生きた細胞で(顔と同じ一枚の皮です)、汚れは頭皮の角質と脂です
髪は、死滅細胞の繊維体で、汚れは
ホコリや整髪剤です
2つの異なるものを洗わなければなりません、
シャンプーに必要な事は、的確に
脂を落とす力が必要です
界面活性剤ってヤツですね
実は界面活性剤で髪の脂を落とすと
ギシってします
皆様はギシってするシャンプーって
どうでしょうか?
ギシってするシャンプーは良くないイメージが有りませんか?
もちろん、髪が摩擦で擦れるリスクもありますが
昨今のシャンプーはギシつかないように
シャンプー剤には、沢山のスムーサーと
呼ばれる髪の手触りを良くする
成分が多く入っています(添加物)です
実は添加物の方が沢山入っていて
汚れが落ちにくいモノが沢山出ています
良く、弱酸性がいいんです!
ノンシリコンがいいんですよね?って
聞かれますが…難しいところです
商品の良し悪しと、会う、合わないは
別の考えですから
イメージしてみましょう、
皆様が車を選びます
フェラーリという車が有ります
価格も素晴らしいですが、性能面でも
こだわりが素晴らしいです
素晴らしい車です
車としては、良い車だと誰もが言うと思いますが、値段はさておき
手に入れて乗る?って聞かれたら
毎日乗りたい!って答える人は少ないと思います、特に女性は
日常的にフェラーリを乗ってスーパーに行くのは面倒ですもんね
プリウスぐらいが丁度いいですよね
じゃあ、プリウスはフェラーリと比べると性能面、等はいかがですか?
劣りますよね?
でも、プリウス丁度いいですよね
そうなんです、いい商品ではなく
自分に合った商品が大切なんです
そうすると、頭皮の見立てが大切です
ネットで、シャンプーの成分の解析サイトがありますが、美容師さんでも
シャンプーソムリエなる制度があります
もちろん勉強されていて素晴らしいと思いますが、
車に置き換えてくださいね
フェラーリのエンジン
ベンツのエンジン
BMWのエンジン
トヨタ車のエンジン
違いを説明されて、選びますか?
もちろん値段で手が出る出ないはありますが…もらえるとしても
会う、合わないで決めますよね
じゃあ
シャンプーの会う、合わないは
誰が判断するの?
美容師さんです
厳密に言えば、頭皮の状態を判断出来る
美容師さんです
ネットのシャンプーの成分サイト
商品サイトは
フェラーリのエンジンや性能に詳しい
人だと思ってください
乗る人の技量や用途がわからないのに
フェラーリの性能
(シャンプーなら成分)で決められたら
おかしな話ですよね
頭皮の今の状態を的確に判断出来る
見立ての出来る事が大切なんです
頭皮の状態は、季節やストレスによって
かなり左右されます
最近では、頭皮の硬さが感じられる人が増えています
コロナ禍で緊張感が見えないストレスから、歯を食いしばったりするのでしょう
アゴから頭皮につながる筋肉が緊張して
頭皮が硬くなり、血流の悪くなっていらっしゃるお客様が増えたりしてます
紫外線による、頭皮の炎症?
弱体化も見えます、
あげればキリないですが
100人いたら、100通りの見立て(診断)
があります、
シャンプー選びは
成分に詳しいことは当たり前ですが
大切なことは、地肌を見極める力が
美容師さんにあるか無いか?だと思います
皆様が、車を買う時、
性能にめっちゃ詳しい営業マンから買いますか?
それとも、生活スタイルや用途
様々なライフスタイル、家族構成など
相談に乗ってくれる営業マンから買いますか?
僕なら、相談に乗ってくれる営業マンから買います
シャンプー選びに必要なのは
頭皮の状態を的確に判断(診断)出来る
美容師さんだと思います
なので、頭皮の勉強をどれだけするか?
そんな時代になっています
髪は死滅細胞ですから、簡単です
頭皮は生きている細胞ですから、日々
季節や体調で変化します
しっかり見極め(診断)して
会う、合わないで処方しますね!
来週は若干ですが余裕があります
なんでも相談してくださいね!
今日はシャンプーの話しをしようと思います
良く、どのシャンプーがいいの?
〇〇のシャンプーがいいの?と聞かれますが、
100人いたら、100人それぞれ違います
良く家族みんなで、シャンプー共有したいと思いますが
40代男性と、40代女性、10代の子供
だと、脂の分泌量、髪の長さ様々な
環境が違います
厳密に言えば、同じシャンプーで洗うのは無理があります
まず、整理してみましょう、
シャンプーって、髪を洗いますか?
頭皮を洗いますか?
両方ですよね?
頭皮は生きた細胞で(顔と同じ一枚の皮です)、汚れは頭皮の角質と脂です
髪は、死滅細胞の繊維体で、汚れは
ホコリや整髪剤です
2つの異なるものを洗わなければなりません、
シャンプーに必要な事は、的確に
脂を落とす力が必要です
界面活性剤ってヤツですね
実は界面活性剤で髪の脂を落とすと
ギシってします
皆様はギシってするシャンプーって
どうでしょうか?
ギシってするシャンプーは良くないイメージが有りませんか?
もちろん、髪が摩擦で擦れるリスクもありますが
昨今のシャンプーはギシつかないように
シャンプー剤には、沢山のスムーサーと
呼ばれる髪の手触りを良くする
成分が多く入っています(添加物)です
実は添加物の方が沢山入っていて
汚れが落ちにくいモノが沢山出ています
良く、弱酸性がいいんです!
ノンシリコンがいいんですよね?って
聞かれますが…難しいところです
商品の良し悪しと、会う、合わないは
別の考えですから
イメージしてみましょう、
皆様が車を選びます
フェラーリという車が有ります
価格も素晴らしいですが、性能面でも
こだわりが素晴らしいです
素晴らしい車です
車としては、良い車だと誰もが言うと思いますが、値段はさておき
手に入れて乗る?って聞かれたら
毎日乗りたい!って答える人は少ないと思います、特に女性は
日常的にフェラーリを乗ってスーパーに行くのは面倒ですもんね
プリウスぐらいが丁度いいですよね
じゃあ、プリウスはフェラーリと比べると性能面、等はいかがですか?
劣りますよね?
でも、プリウス丁度いいですよね
そうなんです、いい商品ではなく
自分に合った商品が大切なんです
そうすると、頭皮の見立てが大切です
ネットで、シャンプーの成分の解析サイトがありますが、美容師さんでも
シャンプーソムリエなる制度があります
もちろん勉強されていて素晴らしいと思いますが、
車に置き換えてくださいね
フェラーリのエンジン
ベンツのエンジン
BMWのエンジン
トヨタ車のエンジン
違いを説明されて、選びますか?
もちろん値段で手が出る出ないはありますが…もらえるとしても
会う、合わないで決めますよね
じゃあ
シャンプーの会う、合わないは
誰が判断するの?
美容師さんです
厳密に言えば、頭皮の状態を判断出来る
美容師さんです
ネットのシャンプーの成分サイト
商品サイトは
フェラーリのエンジンや性能に詳しい
人だと思ってください
乗る人の技量や用途がわからないのに
フェラーリの性能
(シャンプーなら成分)で決められたら
おかしな話ですよね
頭皮の今の状態を的確に判断出来る
見立ての出来る事が大切なんです
頭皮の状態は、季節やストレスによって
かなり左右されます
最近では、頭皮の硬さが感じられる人が増えています
コロナ禍で緊張感が見えないストレスから、歯を食いしばったりするのでしょう
アゴから頭皮につながる筋肉が緊張して
頭皮が硬くなり、血流の悪くなっていらっしゃるお客様が増えたりしてます
紫外線による、頭皮の炎症?
弱体化も見えます、
あげればキリないですが
100人いたら、100通りの見立て(診断)
があります、
シャンプー選びは
成分に詳しいことは当たり前ですが
大切なことは、地肌を見極める力が
美容師さんにあるか無いか?だと思います
皆様が、車を買う時、
性能にめっちゃ詳しい営業マンから買いますか?
それとも、生活スタイルや用途
様々なライフスタイル、家族構成など
相談に乗ってくれる営業マンから買いますか?
僕なら、相談に乗ってくれる営業マンから買います
シャンプー選びに必要なのは
頭皮の状態を的確に判断(診断)出来る
美容師さんだと思います
なので、頭皮の勉強をどれだけするか?
そんな時代になっています
髪は死滅細胞ですから、簡単です
頭皮は生きている細胞ですから、日々
季節や体調で変化します
しっかり見極め(診断)して
会う、合わないで処方しますね!
来週は若干ですが余裕があります
なんでも相談してくださいね!
投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL
2020年8月31日 月曜日
健康な頭皮
8/31日、9/1日は連休です
さてと、自粛生活が続いてます、
オンラインで勉強会、新しい頭皮の健康の勉強、
技術以外の勉強がはかどり
それはそれで、楽しい自粛生活をしてます
大体の美容師さんは、月曜日、もしくは
火曜日は勉強会です
僕も、週休2日ですがコロナ禍前は
月4日ぐらいです、一日中お休み時間は
その他は、技術や新しい剤の勉強をしてます、
今日は、頭皮の脂について話そうと思います、
頭皮環境って、気になりますよね…
フケや、匂い、以外と気にしている方
多いのかしら?
良くシャンプーの話になりますが…
個人的ですが…(これ結構反論されそうですので 笑)
洗い過ぎの方々が多い気がします
毎日洗うな!と言う訳ではありません
(個人的には、毎日じゃなくても大丈夫かと思いますが、日本人の社会的認知と
して毎日洗うのはエチケットぐらいの
感覚です…)
言いたいことは、毎日しっかりゴシゴシ洗わないと、ハゲる、髪が薄くなる
など脅迫的に考えるのは、どうかと思います、
僕は2つの、頭皮環境の研究団体の勉強をしてますが、
実は二つはかなり異なる解釈をしてます
一つは、頭皮を徹底的に洗って清潔にする事が大切、
一つは、そちらより血流を大切にする事
頭皮を徹底的に洗って清潔にする事に感しては、個人的には疑問を持っています
旅をするのが好きな夫婦です
旅をしていて思うのは、
日本のように、お湯で石鹸で毎日髪を洗う民族性の方が少ないと言う事です
インドに旅をしました、
もちろん水道事情も違うし、シャンプーなども粗悪でしょう、
インドの女性は僕が見た感じでは
髪がツヤツヤして、あまり薄い方は少ない感じがします、
仮説的ですが…今現在
毎日しっかりゴシゴシ洗わないと
頭皮が不潔になって髪が薄くなると
思っている方
世界的に見たら、髪を毎日しっかり洗わない人達って
どのくらいいるんでしょうか?
(多分ですが…そっちの生活の方が多いでしょう)
みんなハゲてますか?
イメージしてみましょう、
モンゴルの送迎にいる遊牧民、
赤道近くの、マサイ
日本人でも、江戸時代、
毎日しっかり洗えない人がいるハズです
日本人の江戸時代など、髪を毎日しっかり洗っていたとは考えにくいですが
平安、江戸と女性の髪は魅力の一つでした、浮世絵や時代を表す書籍からは
ハゲ(薄くて困っている人)の記事は
少ない感じです
言いたいことは、頭皮の脂は汚れが否か?と言う疑問です
もちろん頭皮も健康細胞なら、ターンオーバーするので、古い角質層が出来ますので、皮膚の垢と同じく
むけてきます、
古い角質層は、細菌学では
細菌の栄養素などになるので、あまりよろしくない気がしますが…
古い角質と、頭皮の脂は違います
頭皮の脂ですが、ハイドロ皮脂フィルムと呼ばれて保護の役割を果たしています
この脂を汚れと勘違いしてる人が多く
神経質に洗ってしまう人が多いと思います、
頭皮は一定値の保護的脂の膜が有ります
シャンプーで取り除くと、頭皮のセンサーが反応して、基準値までの保護的脂を
出します、
ここで、脂=汚れと勘違いした人は
また、シャンプーで過度に洗います
頭皮は必死になって基準値までの保護的脂を作って保護します
(沢山の脂を出します)
あれ? 改善しますか?
しませんですよね…
洗うな!とは言いませんが、適切な状態が大切だと思います
適切な油分は必要だと言う事です
匂いは?必ず聞かれますが
まず、頭皮の酸化臭なのか、頭皮の微生物(菌)が
発する匂いなのか、どちらかでしょうか?
頭皮の脂は、保護的ですから酸化しにくいです
酸化臭と考えるよりは、
微生物(常在菌)のバランスが崩れていて
いたり、無駄な香料や薬品の酸化臭だと考える方が整合性が取れると思います、
皆様が、自分の頭皮が臭うとか、子供の頭が匂う
とか有りますが…
匂いってそもそも悪なのか?
あえて臭うではなく、匂いと書きますが…
赤ちゃんのウンチは、あまり匂わないと言います
これは、母乳時期は腸の細菌バランスが良く
腐敗臭が少ないと言われています
(これは頭皮にも言えることだと思います)
目の見えない赤ちゃんはお母さんの匂いで
母を見つけます
思春期の子供がお父さんの匂いが嫌いになるのは
親近相関を防ぐための動物的本能だと言われています、
結論ですが、正しい知識と専門的に考えて
シャンプーの仕方や選び方大切ですと言う話しです
盲目的に、しっかり洗う=正確!ではありません
逆効果もあります、そのあたりも
サロンでご相談に乗りますね!
水曜日から、またお待ちしてます
今週は、狙い目です、多少空きあが有ります
是非お待ちしてます!
さてと、自粛生活が続いてます、
オンラインで勉強会、新しい頭皮の健康の勉強、
技術以外の勉強がはかどり
それはそれで、楽しい自粛生活をしてます
大体の美容師さんは、月曜日、もしくは
火曜日は勉強会です
僕も、週休2日ですがコロナ禍前は
月4日ぐらいです、一日中お休み時間は
その他は、技術や新しい剤の勉強をしてます、
今日は、頭皮の脂について話そうと思います、
頭皮環境って、気になりますよね…
フケや、匂い、以外と気にしている方
多いのかしら?
良くシャンプーの話になりますが…
個人的ですが…(これ結構反論されそうですので 笑)
洗い過ぎの方々が多い気がします
毎日洗うな!と言う訳ではありません
(個人的には、毎日じゃなくても大丈夫かと思いますが、日本人の社会的認知と
して毎日洗うのはエチケットぐらいの
感覚です…)
言いたいことは、毎日しっかりゴシゴシ洗わないと、ハゲる、髪が薄くなる
など脅迫的に考えるのは、どうかと思います、
僕は2つの、頭皮環境の研究団体の勉強をしてますが、
実は二つはかなり異なる解釈をしてます
一つは、頭皮を徹底的に洗って清潔にする事が大切、
一つは、そちらより血流を大切にする事
頭皮を徹底的に洗って清潔にする事に感しては、個人的には疑問を持っています
旅をするのが好きな夫婦です
旅をしていて思うのは、
日本のように、お湯で石鹸で毎日髪を洗う民族性の方が少ないと言う事です
インドに旅をしました、
もちろん水道事情も違うし、シャンプーなども粗悪でしょう、
インドの女性は僕が見た感じでは
髪がツヤツヤして、あまり薄い方は少ない感じがします、
仮説的ですが…今現在
毎日しっかりゴシゴシ洗わないと
頭皮が不潔になって髪が薄くなると
思っている方
世界的に見たら、髪を毎日しっかり洗わない人達って
どのくらいいるんでしょうか?
(多分ですが…そっちの生活の方が多いでしょう)
みんなハゲてますか?
イメージしてみましょう、
モンゴルの送迎にいる遊牧民、
赤道近くの、マサイ
日本人でも、江戸時代、
毎日しっかり洗えない人がいるハズです
日本人の江戸時代など、髪を毎日しっかり洗っていたとは考えにくいですが
平安、江戸と女性の髪は魅力の一つでした、浮世絵や時代を表す書籍からは
ハゲ(薄くて困っている人)の記事は
少ない感じです
言いたいことは、頭皮の脂は汚れが否か?と言う疑問です
もちろん頭皮も健康細胞なら、ターンオーバーするので、古い角質層が出来ますので、皮膚の垢と同じく
むけてきます、
古い角質層は、細菌学では
細菌の栄養素などになるので、あまりよろしくない気がしますが…
古い角質と、頭皮の脂は違います
頭皮の脂ですが、ハイドロ皮脂フィルムと呼ばれて保護の役割を果たしています
この脂を汚れと勘違いしてる人が多く
神経質に洗ってしまう人が多いと思います、
頭皮は一定値の保護的脂の膜が有ります
シャンプーで取り除くと、頭皮のセンサーが反応して、基準値までの保護的脂を
出します、
ここで、脂=汚れと勘違いした人は
また、シャンプーで過度に洗います
頭皮は必死になって基準値までの保護的脂を作って保護します
(沢山の脂を出します)
あれ? 改善しますか?
しませんですよね…
洗うな!とは言いませんが、適切な状態が大切だと思います
適切な油分は必要だと言う事です
匂いは?必ず聞かれますが
まず、頭皮の酸化臭なのか、頭皮の微生物(菌)が
発する匂いなのか、どちらかでしょうか?
頭皮の脂は、保護的ですから酸化しにくいです
酸化臭と考えるよりは、
微生物(常在菌)のバランスが崩れていて
いたり、無駄な香料や薬品の酸化臭だと考える方が整合性が取れると思います、
皆様が、自分の頭皮が臭うとか、子供の頭が匂う
とか有りますが…
匂いってそもそも悪なのか?
あえて臭うではなく、匂いと書きますが…
赤ちゃんのウンチは、あまり匂わないと言います
これは、母乳時期は腸の細菌バランスが良く
腐敗臭が少ないと言われています
(これは頭皮にも言えることだと思います)
目の見えない赤ちゃんはお母さんの匂いで
母を見つけます
思春期の子供がお父さんの匂いが嫌いになるのは
親近相関を防ぐための動物的本能だと言われています、
結論ですが、正しい知識と専門的に考えて
シャンプーの仕方や選び方大切ですと言う話しです
盲目的に、しっかり洗う=正確!ではありません
逆効果もあります、そのあたりも
サロンでご相談に乗りますね!
水曜日から、またお待ちしてます
今週は、狙い目です、多少空きあが有ります
是非お待ちしてます!
投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL
2020年8月30日 日曜日
コロナ 飛沫 の話し
8/30日、営業します
いやぁ、1日日付を間違えていたことに
気付きました…
申し訳ないです、笑
コロナ情報もかなり身近になって来ましたね?
一旦、0人もありましたが
10人を超える日が続きましたね
blogを書く為に、コロナ情報
感染場所、感染原因、感染方法を
まとめていて、やっぱりなぁと思う事があります
ほとんどが、飛沫感染+飲食ですね
会食時のリスクが一番高い気がします
飲食店経営の友達もいるので、
しっかり説明しますが、
飲食店と言う場所、飲食がダメと言う訳では無いです
まず、不特定多数
接待飲食店、ライブハウス、クラブなど
が該当すると思います、
そこで、不特定多数が話し+飲食
(口の中に何かを入れる)行為の場合に
感染していると思います
介護施設、美容院などもクラスターを
してますが、
スタッフルームなどで、お菓子をつまんだり、一緒に無症状の方と飲食すること
で飛沫感染します
そうなんですよね、
会話すると、かなり飛沫ってとぶんですよね、
実は今週から、様々なマスクを試していて、後藤さんは、布のイスラムの方のような布マスク
僕は、飲食店スタッフがしているような
透明のアクリルのフェイスガードに
マスクをし慣れないこともありますが
SOYでは、感染予防の為に
スタッフ同士がマスクを外した会話は
禁止しているので、
マスクをつけている時間が長く
肌荒れや、僕は呼吸が浅く
夕方になると、低酸素?少しぼーとしてしまうので、
なんとか安全性を保ちつつ、仕事にストレスがかからないマスクを探しています
その中で、アクリルのフェイスガードを
して、ふと気づいた事があります
布や紙マスクをしていた時には
気ずきませんでしたが、
口から、かなり飛沫って飛ぶんですよね
アクリルのフェイスガードをしていると
気づくと、フェイスガード中に
飛沫が付きます
一人、一人に接客する前に、
アルコールで手指消毒するので
裏に入って鏡を見ると、フェイスガード中に飛沫がついています
なので、もちろん毎日変えますが
一人一人の接客前にフェイスガードも
一回、一回消毒します
それくらい、飛沫って飛ぶんですよね
初めて経験しました
日常の中で、会話による飛沫の飛ぶことは想像以上に、あり得ると思います
これは、ウイルスのアウトプットの
話しになります
感染する為には、ウイルスを
インプット、(体内に入れなけば)
なりません、
様々な感染情報を見ていると、
ほとんどが、飲食が関係していると思われます
そりゃそうですよね、
インプット、体内に入れるには
食べる行為が一番簡単ですもんね…
感染リスクには様々なポイントがあるんだと思います、
外食もOKだと思います、
美容院も同じですが、外食店もしっかり消毒している事は、マストの条件ですが
やはり、他人との距離
飛沫が付く距離、飛沫が食べ物に飛ぶ距離を離している事は大切だと思います
後は、自己防衛ですが消毒剤の携帯になります
食べる行為の前に、自己防衛で
しっかり手指消毒をしている事が大切だと思います、
もう一つわかった事があります
飛沫感染が主ですから、かなり
自己防衛が可能だと言う事です
家族内など、致し方ない場合も多々ありますが、
かかっている前提で、行動することは大切だと思います、
これが今のスタイルなんだと思います、
イメージして下さいね、
お財布ですが、肩身離さず持っていますよね…
お財布は、お金が入っていますから
取られる心配をします(取られる前提)ですよね、
家庭内では、取られる前提は少ない
(子供の頃にちょいと親から失敬した経験はありますが 苦笑)
です
他人が沢山いる場所なら、お財布は
そのまま置いておかないですよね、
ましてや、不特定多数がいる場所には
お財布はおかないですよね
これと、飛沫を飛ばさない事
口にモノを入れない事は
似てると思います、
お財布を守るように、あっ!
何と無く危ないかなぁ…?ってなる気持ちが、
飛沫に関しても言えると思います、
あっ何と無く危ないかなぁ
飛沫が飛んでいるなら
しっかり手指消毒して、インプットしないように、
すればいいんです
無症状や軽症が多いとは言え
まだまだ、長い待機処置、隔離
消毒処置など、様々な制約を受けますもんね…
今日もしっかり勉強して
お客様のリスクを最大限に無い状況を考えて、消毒しますね!
来週には、少しだけ予約が空きがあります
早めのご予約をお待ちしてます!
いやぁ、1日日付を間違えていたことに
気付きました…
申し訳ないです、笑
コロナ情報もかなり身近になって来ましたね?
一旦、0人もありましたが
10人を超える日が続きましたね
blogを書く為に、コロナ情報
感染場所、感染原因、感染方法を
まとめていて、やっぱりなぁと思う事があります
ほとんどが、飛沫感染+飲食ですね
会食時のリスクが一番高い気がします
飲食店経営の友達もいるので、
しっかり説明しますが、
飲食店と言う場所、飲食がダメと言う訳では無いです
まず、不特定多数
接待飲食店、ライブハウス、クラブなど
が該当すると思います、
そこで、不特定多数が話し+飲食
(口の中に何かを入れる)行為の場合に
感染していると思います
介護施設、美容院などもクラスターを
してますが、
スタッフルームなどで、お菓子をつまんだり、一緒に無症状の方と飲食すること
で飛沫感染します
そうなんですよね、
会話すると、かなり飛沫ってとぶんですよね、
実は今週から、様々なマスクを試していて、後藤さんは、布のイスラムの方のような布マスク
僕は、飲食店スタッフがしているような
透明のアクリルのフェイスガードに
マスクをし慣れないこともありますが
SOYでは、感染予防の為に
スタッフ同士がマスクを外した会話は
禁止しているので、
マスクをつけている時間が長く
肌荒れや、僕は呼吸が浅く
夕方になると、低酸素?少しぼーとしてしまうので、
なんとか安全性を保ちつつ、仕事にストレスがかからないマスクを探しています
その中で、アクリルのフェイスガードを
して、ふと気づいた事があります
布や紙マスクをしていた時には
気ずきませんでしたが、
口から、かなり飛沫って飛ぶんですよね
アクリルのフェイスガードをしていると
気づくと、フェイスガード中に
飛沫が付きます
一人、一人に接客する前に、
アルコールで手指消毒するので
裏に入って鏡を見ると、フェイスガード中に飛沫がついています
なので、もちろん毎日変えますが
一人一人の接客前にフェイスガードも
一回、一回消毒します
それくらい、飛沫って飛ぶんですよね
初めて経験しました
日常の中で、会話による飛沫の飛ぶことは想像以上に、あり得ると思います
これは、ウイルスのアウトプットの
話しになります
感染する為には、ウイルスを
インプット、(体内に入れなけば)
なりません、
様々な感染情報を見ていると、
ほとんどが、飲食が関係していると思われます
そりゃそうですよね、
インプット、体内に入れるには
食べる行為が一番簡単ですもんね…
感染リスクには様々なポイントがあるんだと思います、
外食もOKだと思います、
美容院も同じですが、外食店もしっかり消毒している事は、マストの条件ですが
やはり、他人との距離
飛沫が付く距離、飛沫が食べ物に飛ぶ距離を離している事は大切だと思います
後は、自己防衛ですが消毒剤の携帯になります
食べる行為の前に、自己防衛で
しっかり手指消毒をしている事が大切だと思います、
もう一つわかった事があります
飛沫感染が主ですから、かなり
自己防衛が可能だと言う事です
家族内など、致し方ない場合も多々ありますが、
かかっている前提で、行動することは大切だと思います、
これが今のスタイルなんだと思います、
イメージして下さいね、
お財布ですが、肩身離さず持っていますよね…
お財布は、お金が入っていますから
取られる心配をします(取られる前提)ですよね、
家庭内では、取られる前提は少ない
(子供の頃にちょいと親から失敬した経験はありますが 苦笑)
です
他人が沢山いる場所なら、お財布は
そのまま置いておかないですよね、
ましてや、不特定多数がいる場所には
お財布はおかないですよね
これと、飛沫を飛ばさない事
口にモノを入れない事は
似てると思います、
お財布を守るように、あっ!
何と無く危ないかなぁ…?ってなる気持ちが、
飛沫に関しても言えると思います、
あっ何と無く危ないかなぁ
飛沫が飛んでいるなら
しっかり手指消毒して、インプットしないように、
すればいいんです
無症状や軽症が多いとは言え
まだまだ、長い待機処置、隔離
消毒処置など、様々な制約を受けますもんね…
今日もしっかり勉強して
お客様のリスクを最大限に無い状況を考えて、消毒しますね!
来週には、少しだけ予約が空きがあります
早めのご予約をお待ちしてます!
投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL
2020年8月29日 土曜日
健康って…
8/30日、営業します
本来なら子供達は夏休み最後ですね
今年はコロナ禍でなんだか季節が分かりにくいですね、
豊田市では12名の感染された方が
いらっしゃいました、
中には小学生もいらっしゃいます、
学校関係者の皆さんの気苦労も大変だと
お察しします
お客様の安全、安心の為に
毎日、地域のコロナ情報を得ている僕としては、
ちょいと感じることがあります
それは、今回の12名の中で
ほとんどの人が無症状と言う事です
何故、無症状で感染?となるのかは
濃厚接触者と認定された方が
PCRを受けて、感染が確認させたモノです
愛知県は専門施設での一日のPCRの
検査数を増やすとのこと、
感染者(感染が発見される)確率は上がると思います
難しいですよね
感染=発病では無いんです
感染とは、そのウイルスを検査の瞬間に
持っているか、いないか?
の検査です
しかも、実はウイルスが身体に入っても
自己免疫力で全て殺してしまう人も沢山います
こちらは抗体検査と呼ばれるモノで
ウイルスに対する抗体
抗体があると言う事は、一度体内で
ウイルスと闘った形跡があると言う事です、
身体の中に入っても発病しない人も
多数いるって事ですね
やっぱり、免疫力を高めること
大切ですね
そして、正しく恐れて
ストレス無く過ごすことが大切ですね、
安心出来る場所なら、
出かけてストレス発散も大切だと思います、
美容院も、消毒はしっかりやって
お客様の安全をしっかり考えてます
ストレス発散には、スタイルチェンジ
ヘッドスパなど、オススメです
僕自身も、ストレスから胃潰瘍で
入院した経験があります
ストレス溜めない事は大事だと思います
今日の新聞の一面は、大変ですね
一国の様々な判断をしなければならない
重圧は想像を絶することだと思います
ましてや、病気を抱えての仕事ですから…
今一度、健康を保つ大切さが
見にしみます…
本来なら子供達は夏休み最後ですね
今年はコロナ禍でなんだか季節が分かりにくいですね、
豊田市では12名の感染された方が
いらっしゃいました、
中には小学生もいらっしゃいます、
学校関係者の皆さんの気苦労も大変だと
お察しします
お客様の安全、安心の為に
毎日、地域のコロナ情報を得ている僕としては、
ちょいと感じることがあります
それは、今回の12名の中で
ほとんどの人が無症状と言う事です
何故、無症状で感染?となるのかは
濃厚接触者と認定された方が
PCRを受けて、感染が確認させたモノです
愛知県は専門施設での一日のPCRの
検査数を増やすとのこと、
感染者(感染が発見される)確率は上がると思います
難しいですよね
感染=発病では無いんです
感染とは、そのウイルスを検査の瞬間に
持っているか、いないか?
の検査です
しかも、実はウイルスが身体に入っても
自己免疫力で全て殺してしまう人も沢山います
こちらは抗体検査と呼ばれるモノで
ウイルスに対する抗体
抗体があると言う事は、一度体内で
ウイルスと闘った形跡があると言う事です、
身体の中に入っても発病しない人も
多数いるって事ですね
やっぱり、免疫力を高めること
大切ですね
そして、正しく恐れて
ストレス無く過ごすことが大切ですね、
安心出来る場所なら、
出かけてストレス発散も大切だと思います、
美容院も、消毒はしっかりやって
お客様の安全をしっかり考えてます
ストレス発散には、スタイルチェンジ
ヘッドスパなど、オススメです
僕自身も、ストレスから胃潰瘍で
入院した経験があります
ストレス溜めない事は大事だと思います
今日の新聞の一面は、大変ですね
一国の様々な判断をしなければならない
重圧は想像を絶することだと思います
ましてや、病気を抱えての仕事ですから…
今一度、健康を保つ大切さが
見にしみます…
投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL