Soyブログ
2020年7月29日 水曜日
美容院コロナ 対策
7/29日、営業します
第一波ねコロナ禍の時にお客様が美容院が空いている?そんなお客様達の不安を取り除く
為にコロナ禍の時は書き続けると、決めたblogが、こんなに長くなるとは…
そんな朝です
第一波の時、美容業界の足並みが揃わず
美容院が休業対象?営業しても大丈夫?
など、お客様を不安にさせてしました
本当に申し訳ないです
第二波の感染者が最大値でも休業する
美容院は皆無です、
本当に第一波の時の足並みの乱れは
衛生対策に差があったのかもしれません
第一波の時は美容院クラスターは少なく
第二波の時に美容院クラスターが増えたことからも、やはり差?意識の差が
あるのかもしれません、
残念ながら、美容師さんも人間ですから…
技術に差があるように、
衛生対策にも、差があるのかもしれません
昨日は、歯科医さんに感染対策を聞きに行って来ました、
ついでに保健所に行って、いまいちど
感染対策と感染対応策を確認してきました、
第一波の時よりも、保健所さんも緊張感がありました、
共通の意見は、やはり意識の差が
美容院だけでなく、飲食店、個人など
様々な場所で差になっているとのこと
意識の高い、低いではなく
正しく知っているか?知らないか?の
違いだと思います
やっと美容業界も、共通のマニュアルが
出来ます、7/31日に発売される
美容専門書に特集号があります
正直言って、遅いですよね…
SOY的には、かなり早い段階で執筆された方などと情報を交換していたので
今更かい!なんてツッコミたいのですが…
歯科医さんと話し合い、思ったことは
医師と美容師の徹底的な違いは
美容業界は、専門の消毒薬、機材の
メーカーが居ないと言う事です
歯科医さんは、安定して消毒薬、消毒機材の供給があります(専門のルートがあります)
どうして美容業界は専門の消毒メーカーが無いのか?
今までは全く勉強してないから、必要がなかったからです 苦笑
美容師さんが必要としないから売れない
メーカーさんは作らない
恥ずかしい話しですね
それぐらい今までは、消毒に関しては
無頓着な業界でした…
しかしながら今はどれだけしっかり勉強して
法律を理解し、定義を理解し、ウイルスを理解し
対策をしないといけない時代です
しかしながら、美容業界は消毒品の専門ルートがない
業界ですので
美容院は、自らの手で集めなければなりません、
美容師法での消毒法では
エタノールが義務化されています
SOYでも、このエタノールの確保に
ほとんどの休み時間を割いています
巷にあふれる、消毒雑貨の中には
そもそもウイルス対策に向かないモノも
最近では見ます
昔からのblogを読んでくれている方々は
ご存知かと思いますが
様々な表記があって、わかりづらいです
今一度整理しますね
除菌とは菌を減らす効果のことです
一つの菌でも減れは除菌と表記できます
除菌率99.9%などと表記されるモノもありますが
一つの菌でも減れば(他の菌は生きていても)
この表記が使えるんです…
殺菌とは文字通り「細菌やウイルスを殺す」効果のことです。
ただし、死滅させる菌の種類や死なせる量に明確な定義はありません。例えば90%の菌が残ってしまっていても10%の菌が殺せていれば「殺菌」と謳うことができます。
滅菌とは、有害・無害を問わず、すべての菌(微生物やウイルス含む)を死滅・除去することです。
消毒とは、病原性のある微生物を死滅・除去させて害のない程度にすることです
抗菌とは、菌の繁殖を抑える効果のことです。細菌を除去したり殺したりする効果はないです。
なので、美容院では
この辺りをしっかり理解できる
サロンは、市販の消毒雑貨類は
使わないはずです(もしくは徹底的に選んでいる
はずです)
医薬部外品など、表記のあるものなら
別ですが
医薬部外品とは、日本の医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律に定められた、医薬品と化粧品の中間的な分類で、人体に対する作用の緩やかなもので機械器具でないものである。
ようは、効果測定されているという事です
だって、衛生対策のプロのはずですから
SOYでも、専門の消毒液、
効果のある濃度、使用方法をしっかり
勉強して、お客様をお迎えします
巷にあふれる消毒雑貨…
不思議な感じですね、
ちなみに、ウイルスと菌は違います
そのあたりも勉強しないといけないです
今週は、その辺りを書こうと思います
コロナネタばかりですみません…
地域のお客様には、しっかり安心して欲しいので、お付き合いください。
今日もしっかり消毒して、お待ちしてます!
第一波ねコロナ禍の時にお客様が美容院が空いている?そんなお客様達の不安を取り除く
為にコロナ禍の時は書き続けると、決めたblogが、こんなに長くなるとは…
そんな朝です
第一波の時、美容業界の足並みが揃わず
美容院が休業対象?営業しても大丈夫?
など、お客様を不安にさせてしました
本当に申し訳ないです
第二波の感染者が最大値でも休業する
美容院は皆無です、
本当に第一波の時の足並みの乱れは
衛生対策に差があったのかもしれません
第一波の時は美容院クラスターは少なく
第二波の時に美容院クラスターが増えたことからも、やはり差?意識の差が
あるのかもしれません、
残念ながら、美容師さんも人間ですから…
技術に差があるように、
衛生対策にも、差があるのかもしれません
昨日は、歯科医さんに感染対策を聞きに行って来ました、
ついでに保健所に行って、いまいちど
感染対策と感染対応策を確認してきました、
第一波の時よりも、保健所さんも緊張感がありました、
共通の意見は、やはり意識の差が
美容院だけでなく、飲食店、個人など
様々な場所で差になっているとのこと
意識の高い、低いではなく
正しく知っているか?知らないか?の
違いだと思います
やっと美容業界も、共通のマニュアルが
出来ます、7/31日に発売される
美容専門書に特集号があります
正直言って、遅いですよね…
SOY的には、かなり早い段階で執筆された方などと情報を交換していたので
今更かい!なんてツッコミたいのですが…
歯科医さんと話し合い、思ったことは
医師と美容師の徹底的な違いは
美容業界は、専門の消毒薬、機材の
メーカーが居ないと言う事です
歯科医さんは、安定して消毒薬、消毒機材の供給があります(専門のルートがあります)
どうして美容業界は専門の消毒メーカーが無いのか?
今までは全く勉強してないから、必要がなかったからです 苦笑
美容師さんが必要としないから売れない
メーカーさんは作らない
恥ずかしい話しですね
それぐらい今までは、消毒に関しては
無頓着な業界でした…
しかしながら今はどれだけしっかり勉強して
法律を理解し、定義を理解し、ウイルスを理解し
対策をしないといけない時代です
しかしながら、美容業界は消毒品の専門ルートがない
業界ですので
美容院は、自らの手で集めなければなりません、
美容師法での消毒法では
エタノールが義務化されています
SOYでも、このエタノールの確保に
ほとんどの休み時間を割いています
巷にあふれる、消毒雑貨の中には
そもそもウイルス対策に向かないモノも
最近では見ます
昔からのblogを読んでくれている方々は
ご存知かと思いますが
様々な表記があって、わかりづらいです
今一度整理しますね
除菌とは菌を減らす効果のことです
一つの菌でも減れは除菌と表記できます
除菌率99.9%などと表記されるモノもありますが
一つの菌でも減れば(他の菌は生きていても)
この表記が使えるんです…
殺菌とは文字通り「細菌やウイルスを殺す」効果のことです。
ただし、死滅させる菌の種類や死なせる量に明確な定義はありません。例えば90%の菌が残ってしまっていても10%の菌が殺せていれば「殺菌」と謳うことができます。
滅菌とは、有害・無害を問わず、すべての菌(微生物やウイルス含む)を死滅・除去することです。
消毒とは、病原性のある微生物を死滅・除去させて害のない程度にすることです
抗菌とは、菌の繁殖を抑える効果のことです。細菌を除去したり殺したりする効果はないです。
なので、美容院では
この辺りをしっかり理解できる
サロンは、市販の消毒雑貨類は
使わないはずです(もしくは徹底的に選んでいる
はずです)
医薬部外品など、表記のあるものなら
別ですが
医薬部外品とは、日本の医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律に定められた、医薬品と化粧品の中間的な分類で、人体に対する作用の緩やかなもので機械器具でないものである。
ようは、効果測定されているという事です
だって、衛生対策のプロのはずですから
SOYでも、専門の消毒液、
効果のある濃度、使用方法をしっかり
勉強して、お客様をお迎えします
巷にあふれる消毒雑貨…
不思議な感じですね、
ちなみに、ウイルスと菌は違います
そのあたりも勉強しないといけないです
今週は、その辺りを書こうと思います
コロナネタばかりですみません…
地域のお客様には、しっかり安心して欲しいので、お付き合いください。
今日もしっかり消毒して、お待ちしてます!
投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL
2020年7月28日 火曜日
美容院の感染対策
7/28日、定休日です
愛知県も予想? リサーチしたように
若者層から拡大しましたね、
そりゃ、クラブ(音楽で踊れる箱)は
いっぱいですし、接待飲食店も満員御礼です
若者層たちが遊んでましたもんね
感染対策をしている、僕としては
絶対に拡大するだろうなぁと思っていましたが、やっぱりでしたね…
このままだと、若者→家庭内感染
中部地区は、一人暮らしが少ないので
家庭内感染→高齢者→重症化
の流れは、残念ながら来そうな気がします
三河地区の、感染対応病室は満床です
(7/28日現在)
県内では、藤田学園があるので
(ダイヤモンドクルーズ客船)の時、受け入れした病院のグループ
があるので、まだ医療崩壊?
最近では、医療崩壊という言葉もあまり
メディアでは使わなくなり
感染対応病室満床と言います
最初の第一波の時に、医療崩壊と
メディアが煽って
病院=危ないの構図になり
患者さんが減り
病院自体が経営危機になり
違った意味の医療崩壊を招いた人災を
起こしたのを、反省しているのか?
それとも、医療界からクレームが入ったのか?
表現が変わりました…ね
TVや、ネットニュースなどは
目的が広告収入ですから、
視聴率、ページビューを稼がないといけないですよね
なので、真実を伝える目的ではなく
視聴率、ページビューを上げる事が
目的ですので、事実をある意味の刺激的に表現する傾向があるので注意が必要です
感染対策を考える上で医療現場では、本当に
ご苦労されていると思います
医療現場の方々には感謝です
その中でも危険度は、美容院よりも多い場所と
思われる場所があります
歯科医です、完全なる接触率と
飛沫です、なのに歯科医さんからの
治療での感染は、確認出来ませんでした
一部の歯医者さんでもクラスターは起きていますが、スタッフ間です
(この辺りは美容院と同じです)
スタッフが感染して病院に持ち込み、
スタッフルームなどで感染するパターンです
SOYでは、早い段階で歯科医さんに
感染対策を聞きに行ってました、
基本的には、美容院と同じで
1人、1人に使う物を消毒、滅菌です
普通に、次亜塩素酸水を多用してました
次亜塩素酸水は一時メディア?国から
効果を否定?されましたが
歯科医さんでは、しっかり流通経路
(医療メーカー)が供給してます
次亜塩素酸水が否定?された時も
まぁ、偽物?次亜塩素酸水の定義が曖昧で有効性のない商品に対する評価だろうと推測しましたが、案の定の結果です
次亜塩素酸水はしっかりした物は、有効性が
確認されましたよね、
今日は、歯科医さんの所に感染対策を
聞きに行って来ます、
歯科医さんは実は、かなり多いとされてますね、
その歯科医さんが、施術中の感染対策を
どうしてるか?実に参考になります
SOYの対策は、足で稼いでいます
保健所に何回も行って、ガイドラインをつくり
除染業者さんから、除染方法を教えて頂き、
病院に行き、感染対策を聞き
歯科医さんと感染対応を話し合っています
前にも書きましたが、
御馳走(ごちそう)と言う、おもてなしの
考えがあります
御馳走(ごちそう)とは、贅沢な料理ではありません、
字の如く、その人の為に走り回って
用意して、もてなす様です
ネットで情報が集まる時代ですが
ネットニュースなども、先程書いたようにページビューを稼ぐ為の記事も多いです
本気で、お客様をもてなす(お迎えする)
なら、自らの足で動かないといけないですよね、
美容院で、今一番大切なことは
安心、安全です、安心、安全が御馳走です
国から地域衛生業として営業許可を受けて、第一波の時も対策してました
第一波の時には、美容業界は足並みが
揃わず自粛した美容院もあり
お客様を不安にさせてしまいましたが、
第二波は、業界でも自粛するサロンは
無くしっかり衛生対策をしてると思います
今日も勉強会など(集合講習が中止です)
ゆっくりした休みです
午前中は歯科医さんと少しお時間をいただいて、感染対策を聞きに行きます
後は、美容院でのクラスター分析です
限りなく0リスクにする為に走り回って
来ますね!
明日から営業します
更に衛生対策を強化して、お待ちしてます!
愛知県も予想? リサーチしたように
若者層から拡大しましたね、
そりゃ、クラブ(音楽で踊れる箱)は
いっぱいですし、接待飲食店も満員御礼です
若者層たちが遊んでましたもんね
感染対策をしている、僕としては
絶対に拡大するだろうなぁと思っていましたが、やっぱりでしたね…
このままだと、若者→家庭内感染
中部地区は、一人暮らしが少ないので
家庭内感染→高齢者→重症化
の流れは、残念ながら来そうな気がします
三河地区の、感染対応病室は満床です
(7/28日現在)
県内では、藤田学園があるので
(ダイヤモンドクルーズ客船)の時、受け入れした病院のグループ
があるので、まだ医療崩壊?
最近では、医療崩壊という言葉もあまり
メディアでは使わなくなり
感染対応病室満床と言います
最初の第一波の時に、医療崩壊と
メディアが煽って
病院=危ないの構図になり
患者さんが減り
病院自体が経営危機になり
違った意味の医療崩壊を招いた人災を
起こしたのを、反省しているのか?
それとも、医療界からクレームが入ったのか?
表現が変わりました…ね
TVや、ネットニュースなどは
目的が広告収入ですから、
視聴率、ページビューを稼がないといけないですよね
なので、真実を伝える目的ではなく
視聴率、ページビューを上げる事が
目的ですので、事実をある意味の刺激的に表現する傾向があるので注意が必要です
感染対策を考える上で医療現場では、本当に
ご苦労されていると思います
医療現場の方々には感謝です
その中でも危険度は、美容院よりも多い場所と
思われる場所があります
歯科医です、完全なる接触率と
飛沫です、なのに歯科医さんからの
治療での感染は、確認出来ませんでした
一部の歯医者さんでもクラスターは起きていますが、スタッフ間です
(この辺りは美容院と同じです)
スタッフが感染して病院に持ち込み、
スタッフルームなどで感染するパターンです
SOYでは、早い段階で歯科医さんに
感染対策を聞きに行ってました、
基本的には、美容院と同じで
1人、1人に使う物を消毒、滅菌です
普通に、次亜塩素酸水を多用してました
次亜塩素酸水は一時メディア?国から
効果を否定?されましたが
歯科医さんでは、しっかり流通経路
(医療メーカー)が供給してます
次亜塩素酸水が否定?された時も
まぁ、偽物?次亜塩素酸水の定義が曖昧で有効性のない商品に対する評価だろうと推測しましたが、案の定の結果です
次亜塩素酸水はしっかりした物は、有効性が
確認されましたよね、
今日は、歯科医さんの所に感染対策を
聞きに行って来ます、
歯科医さんは実は、かなり多いとされてますね、
その歯科医さんが、施術中の感染対策を
どうしてるか?実に参考になります
SOYの対策は、足で稼いでいます
保健所に何回も行って、ガイドラインをつくり
除染業者さんから、除染方法を教えて頂き、
病院に行き、感染対策を聞き
歯科医さんと感染対応を話し合っています
前にも書きましたが、
御馳走(ごちそう)と言う、おもてなしの
考えがあります
御馳走(ごちそう)とは、贅沢な料理ではありません、
字の如く、その人の為に走り回って
用意して、もてなす様です
ネットで情報が集まる時代ですが
ネットニュースなども、先程書いたようにページビューを稼ぐ為の記事も多いです
本気で、お客様をもてなす(お迎えする)
なら、自らの足で動かないといけないですよね、
美容院で、今一番大切なことは
安心、安全です、安心、安全が御馳走です
国から地域衛生業として営業許可を受けて、第一波の時も対策してました
第一波の時には、美容業界は足並みが
揃わず自粛した美容院もあり
お客様を不安にさせてしまいましたが、
第二波は、業界でも自粛するサロンは
無くしっかり衛生対策をしてると思います
今日も勉強会など(集合講習が中止です)
ゆっくりした休みです
午前中は歯科医さんと少しお時間をいただいて、感染対策を聞きに行きます
後は、美容院でのクラスター分析です
限りなく0リスクにする為に走り回って
来ますね!
明日から営業します
更に衛生対策を強化して、お待ちしてます!
投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL
2020年7月27日 月曜日
愛知県 クラスター
7/27 28と連休です
7/27日、ちょいと気の重たい朝です
栄地区でかなりの店舗で集団クラスターが発生しましたね…
その中に美容院もありました、
今のところ詳しい情報が無いので、
なんとも言えないですが、
美容院を経営している僕としては、
このコロナ禍の第二波の美容院クラスターは気になります
実は、第一波の時も美容院でクラスターが出ています
SOYのお客様には、しっかり真実をお伝えしたいので、マイナス情報もお伝えしますね、
美容院でクラスターと言われると
美容院で感染することのイメージですが
ちょいと整理してみましょう
美容院でクラスターは
1 美容師さんから、お客様
2美容師さん同士
3お客様から、美容師
4お客様から、お客様
まず、そんな感じです
クラスターの定義は、ある場所での
複数人の感染と定義されています
今まで調べた感じは2の場合が多く
美容師さんから、美容師さんの店内感染
これも美容院クラスターと呼ばれます
4の、お客様から、お客様は今のところ
情報が無いので、可能性は低いと
思われます
しっかり対策をしている、SOYとしても
やはり美容院での感染を分析しつつ
確実に対策をしたいと思います
分析する事が大切です
1の美容師さんからお客様は
過去の事例では、美容師さんとお客様との会食事例があります、
僕も若い時は、お客様との会食をしていました、もちろん今はしてませんが、
これは、サロン内での感染とは言えないので、分析は保留です
2の、美容師さんから、美容師さんは
正直なところ、やっぱりねって感じです
4月は、美容師さんも新人さんが入社、
移動、退社など多くなり
SNSでは歓迎会なと、良く見ます
お店単位での飲み会、他サロンとの
オーナー同士での飲み会など
かなり増えているので、そりゃ
美容師さんから、美容師さんに感染する
よね…って感じです
インスタなど美容師さんのSNSを見ると
その美容師さんの、コロナに対する
意識の高い、低いが
すぐにわかります 苦笑
3お客様から美容師
これも、1の可能性と同様です
若い美容師さん達は、お客様とお友達
お友達がお客様もたくさんあります
50前の僕は、流石に同級生など友達は
切る髪の毛も寂しくなっている同級生ばかりなんで…
4の、お客様から、お客様ですが
ご家族でいらしゃる、
お客様から、お客様でのクラスター
お友達同士での美容院にいらしゃる
お客様が同士のクラスターが確認されています、
長くなってしまいましたが
言いたい事は、一つです
しっかり衛生対策していれば
美容院での施術時の感染は防げる
範囲内です
アメリカでは、コロナにかかった
理容師さんが、百数人に施術をしていましたが、お客様に感染は0人でした
これは見習う事が大切な事例です
SOYでは、この理容師さん以上の対策
スタッフ同士での、マスクを外した
会話の禁止、
歓迎会など、店内感染につながる
お店内での、飲食の禁止など
可能性を潰しています
サロンの中での、一番お客様が恐れている
施術時の感染
お客様から美容師、美容師さんからのお客様の
流れは、今のところしっかり確認が取れてません
しかし、衛生対策にサロンでの差も有るのも事実です
SOYでは、もう一度見直そうと思います
今現在は、お客様に接触する、全ての道具
クロスやシャンプー時に使う小さなクロスまで
一回、一回の使い切りです
1日一回だけ使い切り、営業後に全部消毒して
明日に備えています
道具も、一回、一回、完全消毒です
消毒法に基づいて(結構これ大切)適正な
消毒液で、完全消毒です
今日は講習でしたが、もちろん中止です
一日、情報収集と、SOYの衛生対策の見直しを
します、
今一度、何が大切なのか、
何が原因か?
お客様の安全のために、勉強します
ちょいとお客様の皆様も、気を引き締めて
手洗い、消毒大切ですよ!
皆様にとっては、週始めですね
大丈夫です、正しく恐れて
対策をしっかりしましょう。
7/27日、ちょいと気の重たい朝です
栄地区でかなりの店舗で集団クラスターが発生しましたね…
その中に美容院もありました、
今のところ詳しい情報が無いので、
なんとも言えないですが、
美容院を経営している僕としては、
このコロナ禍の第二波の美容院クラスターは気になります
実は、第一波の時も美容院でクラスターが出ています
SOYのお客様には、しっかり真実をお伝えしたいので、マイナス情報もお伝えしますね、
美容院でクラスターと言われると
美容院で感染することのイメージですが
ちょいと整理してみましょう
美容院でクラスターは
1 美容師さんから、お客様
2美容師さん同士
3お客様から、美容師
4お客様から、お客様
まず、そんな感じです
クラスターの定義は、ある場所での
複数人の感染と定義されています
今まで調べた感じは2の場合が多く
美容師さんから、美容師さんの店内感染
これも美容院クラスターと呼ばれます
4の、お客様から、お客様は今のところ
情報が無いので、可能性は低いと
思われます
しっかり対策をしている、SOYとしても
やはり美容院での感染を分析しつつ
確実に対策をしたいと思います
分析する事が大切です
1の美容師さんからお客様は
過去の事例では、美容師さんとお客様との会食事例があります、
僕も若い時は、お客様との会食をしていました、もちろん今はしてませんが、
これは、サロン内での感染とは言えないので、分析は保留です
2の、美容師さんから、美容師さんは
正直なところ、やっぱりねって感じです
4月は、美容師さんも新人さんが入社、
移動、退社など多くなり
SNSでは歓迎会なと、良く見ます
お店単位での飲み会、他サロンとの
オーナー同士での飲み会など
かなり増えているので、そりゃ
美容師さんから、美容師さんに感染する
よね…って感じです
インスタなど美容師さんのSNSを見ると
その美容師さんの、コロナに対する
意識の高い、低いが
すぐにわかります 苦笑
3お客様から美容師
これも、1の可能性と同様です
若い美容師さん達は、お客様とお友達
お友達がお客様もたくさんあります
50前の僕は、流石に同級生など友達は
切る髪の毛も寂しくなっている同級生ばかりなんで…
4の、お客様から、お客様ですが
ご家族でいらしゃる、
お客様から、お客様でのクラスター
お友達同士での美容院にいらしゃる
お客様が同士のクラスターが確認されています、
長くなってしまいましたが
言いたい事は、一つです
しっかり衛生対策していれば
美容院での施術時の感染は防げる
範囲内です
アメリカでは、コロナにかかった
理容師さんが、百数人に施術をしていましたが、お客様に感染は0人でした
これは見習う事が大切な事例です
SOYでは、この理容師さん以上の対策
スタッフ同士での、マスクを外した
会話の禁止、
歓迎会など、店内感染につながる
お店内での、飲食の禁止など
可能性を潰しています
サロンの中での、一番お客様が恐れている
施術時の感染
お客様から美容師、美容師さんからのお客様の
流れは、今のところしっかり確認が取れてません
しかし、衛生対策にサロンでの差も有るのも事実です
SOYでは、もう一度見直そうと思います
今現在は、お客様に接触する、全ての道具
クロスやシャンプー時に使う小さなクロスまで
一回、一回の使い切りです
1日一回だけ使い切り、営業後に全部消毒して
明日に備えています
道具も、一回、一回、完全消毒です
消毒法に基づいて(結構これ大切)適正な
消毒液で、完全消毒です
今日は講習でしたが、もちろん中止です
一日、情報収集と、SOYの衛生対策の見直しを
します、
今一度、何が大切なのか、
何が原因か?
お客様の安全のために、勉強します
ちょいとお客様の皆様も、気を引き締めて
手洗い、消毒大切ですよ!
皆様にとっては、週始めですね
大丈夫です、正しく恐れて
対策をしっかりしましょう。
投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL
2020年7月26日 日曜日
コロナ感染者予想 みよし市
7/26日、営業します
さてと、愛知県では過去最大の感染者数
です、
ちょいと前のblogに書きましたが…
やっぱり
若者層に爆発的に感染者が増えましたね
栄エリアの、某クラブ(音階をかけて踊れる箱)に、800人ぐらい連日連夜満員で、接待飲食業も連日満員です
そりゃ、感染もするでしょう 苦笑
大半が学生、若者層とされています
ちょいと聞いた話をまとめてみると…
学生や、一部派遣労働者、期間工さんなどは、学校や仕事が休みになる事が
コロナの影響で増えました
自粛明けて、接待飲食業界も再開して
かなりの、値引き、キャンペーンなと
を行って、集客してます
とある、キャバクラは
5名様以上で、ボトル(お酒)1本サービス
1時間4500円のところ、最初の1時間
500円、
お迎えする、女性たちがかなり
際どいお洋服で接客
Twitterなどでは、若者層に向けての
発信(広告)が飛び交います
そんな感じの中で、先月、若者層に
10万円のお小遣い?が配られました
仕事や学校は休み、飲み屋さんは激安
そんな暇が沢山ある時に、国から
10万円支給です、そりゃ自制心のない
一部の子たちは、飲みに行ってしまうでしょう、
感染マップを見ても、栄エリアは
かなり危険ですよね…
馴染みの服屋さん、バーなどにも
行けない感じで残念です
(栄エリアに、コロナ禍になってから
言ってない…っていうか行けない)
SOYは、丁度、感染者の主となる
学生さんのお客様が少ないので、
(顧客様の娘さん、息子さんは除く)
データをだしたら、3人ぐらいしか居ませんでした、
安心する訳では無いのですが、
分析する事は、ある意味の予想だったり
前もって、防御線を張る意味で大切だと
思います
夏休みが始まりました、
今しばらく、帰省される学生さんも増えて学生さん同士での、地元での会食も
増えると思います、
豊田市の感染者数の増加は、家庭内です
しばらくは、若者層からの家庭内感染の
パターンで増えると思います
さてと、SOYのコロナ対策の柱は
正しく恐れるです、
クラスターのほとんどが、
会食時に起こります、
決して飲食業界を否定する訳では有りません、飲食業界もすごい努力をされていると思います
会食時に、気をつけてる事は
もしこの中に1人でも、感染者がいたら
と想像する事です、
マスク無しで至近距離で話したり
サラダなど、ハシで取り合ったり
お刺身の盛り合わせを、みんなで
つまんだり、
当たり前ですが、ウィルスを
そのまま、直接口にいれます
入店時に、どれだけ手指消毒しても
無症状の感染者なら、口から飛沫で
ウィルスが出ます、
そりゃ、口から箸、箸から口です
一番危険性が高いですよね…
逆を言えば、コンビニなどの
個別包装などから、感染した事例は
無く、感染者からの接触物からの感染力
感染率は、少ない事もわかってきました
空気感染も、状況的に見て確率はかなり
少ないと予想されます
東京の地下鉄丸々1両感染とか、無いですもんね…
SOYでは、スタッフ同士での、店内での
相互にマスクを外す行為は禁止しています
スタッフルームなどでの食事も
1人、1人でとって頂いています
お客様から、頂く差し入れも
個別に分けで、サロン内で食べる事は
禁止して、ご自宅に持って帰ってもらいます、
そこまでやるの?と言われるかもしれませんが、
やります!
もちろん、お客様を守る為でもありますが、サロン運営を守る為でもあります
万が一、スタッフに感染者が出ても
この二点を守る事で、他のスタッフは
濃厚接触者認定されず、営業が継続できます、
すぐに除染業者さんに手配済みです
お客様の中でもし無症状の方がいらっしゃって、後日、保健所から連絡が来ても
完全なるソーシャルデスタンスですから
他のお客様は濃厚接触者認定されず
普段通りに、生活できます
正しく恐れる事は、仕組みを理解して
濃厚接触者の定義をしっかり勉強して、
安心して、安全に働ける場所を作ることが、お客様を安心して安全にお迎えする事だと思います
もちろん僕自身も、不特定多数の集まる場所で、換気の出来ない場所での
食事は絶対にしません、
ちょっとした、気づきと想像で
感染は防げます
若者層たちに、感染したら
どれだけ社会的に迷惑かけるのか
気付きと想像をして欲しい日曜日の朝です…。
今日も雨ですが、しっかり消毒して
お待ちしております!
さてと、愛知県では過去最大の感染者数
です、
ちょいと前のblogに書きましたが…
やっぱり
若者層に爆発的に感染者が増えましたね
栄エリアの、某クラブ(音階をかけて踊れる箱)に、800人ぐらい連日連夜満員で、接待飲食業も連日満員です
そりゃ、感染もするでしょう 苦笑
大半が学生、若者層とされています
ちょいと聞いた話をまとめてみると…
学生や、一部派遣労働者、期間工さんなどは、学校や仕事が休みになる事が
コロナの影響で増えました
自粛明けて、接待飲食業界も再開して
かなりの、値引き、キャンペーンなと
を行って、集客してます
とある、キャバクラは
5名様以上で、ボトル(お酒)1本サービス
1時間4500円のところ、最初の1時間
500円、
お迎えする、女性たちがかなり
際どいお洋服で接客
Twitterなどでは、若者層に向けての
発信(広告)が飛び交います
そんな感じの中で、先月、若者層に
10万円のお小遣い?が配られました
仕事や学校は休み、飲み屋さんは激安
そんな暇が沢山ある時に、国から
10万円支給です、そりゃ自制心のない
一部の子たちは、飲みに行ってしまうでしょう、
感染マップを見ても、栄エリアは
かなり危険ですよね…
馴染みの服屋さん、バーなどにも
行けない感じで残念です
(栄エリアに、コロナ禍になってから
言ってない…っていうか行けない)
SOYは、丁度、感染者の主となる
学生さんのお客様が少ないので、
(顧客様の娘さん、息子さんは除く)
データをだしたら、3人ぐらいしか居ませんでした、
安心する訳では無いのですが、
分析する事は、ある意味の予想だったり
前もって、防御線を張る意味で大切だと
思います
夏休みが始まりました、
今しばらく、帰省される学生さんも増えて学生さん同士での、地元での会食も
増えると思います、
豊田市の感染者数の増加は、家庭内です
しばらくは、若者層からの家庭内感染の
パターンで増えると思います
さてと、SOYのコロナ対策の柱は
正しく恐れるです、
クラスターのほとんどが、
会食時に起こります、
決して飲食業界を否定する訳では有りません、飲食業界もすごい努力をされていると思います
会食時に、気をつけてる事は
もしこの中に1人でも、感染者がいたら
と想像する事です、
マスク無しで至近距離で話したり
サラダなど、ハシで取り合ったり
お刺身の盛り合わせを、みんなで
つまんだり、
当たり前ですが、ウィルスを
そのまま、直接口にいれます
入店時に、どれだけ手指消毒しても
無症状の感染者なら、口から飛沫で
ウィルスが出ます、
そりゃ、口から箸、箸から口です
一番危険性が高いですよね…
逆を言えば、コンビニなどの
個別包装などから、感染した事例は
無く、感染者からの接触物からの感染力
感染率は、少ない事もわかってきました
空気感染も、状況的に見て確率はかなり
少ないと予想されます
東京の地下鉄丸々1両感染とか、無いですもんね…
SOYでは、スタッフ同士での、店内での
相互にマスクを外す行為は禁止しています
スタッフルームなどでの食事も
1人、1人でとって頂いています
お客様から、頂く差し入れも
個別に分けで、サロン内で食べる事は
禁止して、ご自宅に持って帰ってもらいます、
そこまでやるの?と言われるかもしれませんが、
やります!
もちろん、お客様を守る為でもありますが、サロン運営を守る為でもあります
万が一、スタッフに感染者が出ても
この二点を守る事で、他のスタッフは
濃厚接触者認定されず、営業が継続できます、
すぐに除染業者さんに手配済みです
お客様の中でもし無症状の方がいらっしゃって、後日、保健所から連絡が来ても
完全なるソーシャルデスタンスですから
他のお客様は濃厚接触者認定されず
普段通りに、生活できます
正しく恐れる事は、仕組みを理解して
濃厚接触者の定義をしっかり勉強して、
安心して、安全に働ける場所を作ることが、お客様を安心して安全にお迎えする事だと思います
もちろん僕自身も、不特定多数の集まる場所で、換気の出来ない場所での
食事は絶対にしません、
ちょっとした、気づきと想像で
感染は防げます
若者層たちに、感染したら
どれだけ社会的に迷惑かけるのか
気付きと想像をして欲しい日曜日の朝です…。
今日も雨ですが、しっかり消毒して
お待ちしております!
投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL
2020年7月25日 土曜日
綺麗なカラー 上手いカラー
7/25日 営業します
さてと、コロナ感染数が愛知県でも
増え続けでいます、
20代、30代が中心ですが
気をつけたいところですね…
しっかり対策をしているSOYとしては
やはり、市内の感染数は毎日チェックしてます…
その中でも僕が感じるのは
第一波の時よりも、身近に感じる
気がしますが
逆に、恐怖心を煽られることは無い
人が増えた気がします
(決して、甘く見ている意味ではなく
ガイドライン的な、セーフティな場所
セーフティな判断をされている方々が
多いのかなぁなんて思ったりします)
SOYでも、第一波の時はキャンセルが
少しありましたが…
第二波の今は、キャンセルはほとんど無くセーフティな場所として
皆様に、信頼していただいております
本当に有り難い気持ちと
より一層の消毒、衛生対策、衛生管理に
気の引き締まるところです
毎日コロナ情報も重たいところですので
自粛生活中(今も継続中)の、僕がハマっている事が二つあります
一つは将棋、もう一つはヘラブナ釣りです
釣りの話は次の機会にして、
そうそう、めっちゃ肌が焼けているのは
たまに釣りをしているからです
もちろん1人で人と接触を避けてお魚と
接触してます…笑
将棋界はすごい事になってしまいました
愛知県瀬戸市出身の藤井君、
すごいですね! 新世代の将棋界の星です、17歳、18歳であの風格、
AI時代の新世代と呼ばれています
最近の将棋の対局は、ネット配信などで
観れるのですが…
実は将棋の世界には、AI vs人の
対戦もあり、藤井君の対局でも
画面上に、AIソフトが有効手を
数値化して表示されています
面白いのは、将棋のAIソフトは
実は人間と肉迫をしており、
まことしやかに、AIの方が強いとも言われています
そのAIソフトが、最善策を検討し
その手の有効度を数値化しています
先日の対局で、藤井君が不思議な手を
打ちました、
AI分析では20%以下の手です
(AI分析では、50%以上は有利、50%以下は不利な手とされています)
最初のうちはミス?ともされていましたが、この対局は藤井君が勝ちました
その後驚愕の事が判ります
藤井君の一手は、AIが分析出来る
範囲、10000×10000通りの中では
20%ですが、
後で、20000×20000にすると
最善策となる事が判りました…
人間の思考の奥深さを感じる一局になりました、
美容業界もAI化も進んでいます
カラー剤の選び方も、AIだったり
髪型変更したりして、遊べるアプリも
あります
仕事がら、髪型変更アプリで遊んでみたり、
カラーのAIシステムも触りますが…
まだまだですね…
将棋と違うのは、最初のスタート(髪)が
100人いれば100人違うと言う事です
将棋は最初に同じルールがあります
髪には同じルールが有りません
だからこそ、1人1人に合う
カラーを調合する必要があります
カラー剤を選んで、少なくとも3種類
平均なら5種類ぐらいを混ぜて
1人1人に合う色味、一番優しい剤具合を
調合します
カラーのうまさは、実は髪質の見分け方々になります、
簡単なモノは、元々の色味を4パターン
色の透け具合を4パターン
4×4で、判別していきますが
僕は、12×12で判断してます、
12×12の髪質分析して、
それに×(かける) カラー剤の種類ですから…ほぼ無限大です
カラーの調合のAI分析は、
まだ、1×カラー剤の種類になります
まだまだ、AIには負けそうには
無い気がします
お客様の綺麗な髪を保つ為に、
まだまだ勉強ですね…
以外?とカラーって、分析して
計算して、調合しているんですよ…笑
連休中も元気で消毒しまくって
朝から、お客様をお迎えしてます!
皆様は楽しいけど、気をつけて、
正しく恐れて、連休をお過ごし下さい!
さてと、コロナ感染数が愛知県でも
増え続けでいます、
20代、30代が中心ですが
気をつけたいところですね…
しっかり対策をしているSOYとしては
やはり、市内の感染数は毎日チェックしてます…
その中でも僕が感じるのは
第一波の時よりも、身近に感じる
気がしますが
逆に、恐怖心を煽られることは無い
人が増えた気がします
(決して、甘く見ている意味ではなく
ガイドライン的な、セーフティな場所
セーフティな判断をされている方々が
多いのかなぁなんて思ったりします)
SOYでも、第一波の時はキャンセルが
少しありましたが…
第二波の今は、キャンセルはほとんど無くセーフティな場所として
皆様に、信頼していただいております
本当に有り難い気持ちと
より一層の消毒、衛生対策、衛生管理に
気の引き締まるところです
毎日コロナ情報も重たいところですので
自粛生活中(今も継続中)の、僕がハマっている事が二つあります
一つは将棋、もう一つはヘラブナ釣りです
釣りの話は次の機会にして、
そうそう、めっちゃ肌が焼けているのは
たまに釣りをしているからです
もちろん1人で人と接触を避けてお魚と
接触してます…笑
将棋界はすごい事になってしまいました
愛知県瀬戸市出身の藤井君、
すごいですね! 新世代の将棋界の星です、17歳、18歳であの風格、
AI時代の新世代と呼ばれています
最近の将棋の対局は、ネット配信などで
観れるのですが…
実は将棋の世界には、AI vs人の
対戦もあり、藤井君の対局でも
画面上に、AIソフトが有効手を
数値化して表示されています
面白いのは、将棋のAIソフトは
実は人間と肉迫をしており、
まことしやかに、AIの方が強いとも言われています
そのAIソフトが、最善策を検討し
その手の有効度を数値化しています
先日の対局で、藤井君が不思議な手を
打ちました、
AI分析では20%以下の手です
(AI分析では、50%以上は有利、50%以下は不利な手とされています)
最初のうちはミス?ともされていましたが、この対局は藤井君が勝ちました
その後驚愕の事が判ります
藤井君の一手は、AIが分析出来る
範囲、10000×10000通りの中では
20%ですが、
後で、20000×20000にすると
最善策となる事が判りました…
人間の思考の奥深さを感じる一局になりました、
美容業界もAI化も進んでいます
カラー剤の選び方も、AIだったり
髪型変更したりして、遊べるアプリも
あります
仕事がら、髪型変更アプリで遊んでみたり、
カラーのAIシステムも触りますが…
まだまだですね…
将棋と違うのは、最初のスタート(髪)が
100人いれば100人違うと言う事です
将棋は最初に同じルールがあります
髪には同じルールが有りません
だからこそ、1人1人に合う
カラーを調合する必要があります
カラー剤を選んで、少なくとも3種類
平均なら5種類ぐらいを混ぜて
1人1人に合う色味、一番優しい剤具合を
調合します
カラーのうまさは、実は髪質の見分け方々になります、
簡単なモノは、元々の色味を4パターン
色の透け具合を4パターン
4×4で、判別していきますが
僕は、12×12で判断してます、
12×12の髪質分析して、
それに×(かける) カラー剤の種類ですから…ほぼ無限大です
カラーの調合のAI分析は、
まだ、1×カラー剤の種類になります
まだまだ、AIには負けそうには
無い気がします
お客様の綺麗な髪を保つ為に、
まだまだ勉強ですね…
以外?とカラーって、分析して
計算して、調合しているんですよ…笑
連休中も元気で消毒しまくって
朝から、お客様をお迎えしてます!
皆様は楽しいけど、気をつけて、
正しく恐れて、連休をお過ごし下さい!
投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL