Soyブログ

2025年5月19日 月曜日

みよし傷ませないカラー 豊田市頭皮に優しいカラー

今日は一日勉強会です…
早速、何故ヘアカラーがダメージするのか?を
ツラツラと。
美容室のヘアカラーにおける安全性への意識の高まりは、お客様にとってますます重要な関心事となっています。今回は、ヘアカラーの施術において懸念される「未反応物質」に着目し、その影響と、それを取り除く画期的な理論について詳しく解説させていただきます。
ヘアカラーにおける化学反応と未反応物質のリスク
おしゃれを楽しむためのヘアカラーは、酸化染料とアルカリ剤、そして過酸化水素などの酸化剤を混ぜ合わせることで、髪のメラニン色素を分解し、染料を発色・定着させる化学反応を利用しています。この一連の反応が適切に進行することで、美しい髪色が実現するわけですが、もし反応が不完全なまま終わってしまうと、様々な未反応物質が頭皮や髪に残ってしまう可能性があるのです。
特に注目すべきは、染料の不完全酸化と過酸化水素の残留です。
酸化染料は、酸化剤によって酸化されることで初めて発色し、髪の内部に定着します。しかし、酸化が不十分な場合、染料が完全に変化せず、本来の安定した状態とは異なる物質として頭皮に残存する可能性があります。これらの未反応の染料中間体や副生成物は、刺激性が高く、アレルギー反応や接触性皮膚炎の原因となることが指摘されています。
また、過酸化水素は、メラニン色素の分解と染料の酸化という重要な役割を担いますが、反応しきらずに頭皮に残ってしまうことも懸念されます。過酸化水素は酸化力が強く、頭皮のタンパク質を酸化させ、乾燥や炎症、かゆみといったトラブルを引き起こす可能性があります。高濃度の過酸化水素が長時間頭皮に接触することで、化学熱傷を引き起こす事例も報告されています。
さらに、ヘアカラー剤には、染料や酸化剤以外にも、アルカリ剤や界面活性剤、安定剤など様々な化学物質が含まれています。これらの物質も、もし反応しきらずに頭皮に残存した場合、刺激やかゆみの原因となる可能性は否定できません。
未反応物質が引き起こす可能性のある頭皮への悪影響
これらの未反応物質が頭皮に及ぼす影響は決して軽視できません。具体的には、以下のようなトラブルが考えられます。
* 頭皮の刺激・炎症: 未反応の染料中間体やアルカリ剤などが、頭皮の繊細なバリア機能を破壊し、赤みやかゆみ、ヒリヒリとした痛みなどの炎症を引き起こすことがあります。
* アレルギー反応: 特定の未反応染料や化学物質に対して、アレルギー反応を示すお客様もいらっしゃいます。これは、施術後数時間から数日後に、かゆみ、発疹、腫れなどの症状として現れることがあります。
* 接触性皮膚炎: 頭皮に直接触れた未反応物質が刺激となり、湿疹やかぶれなどの皮膚炎を引き起こすことがあります。
* 頭皮の乾燥・バリア機能の低下: 残留した過酸化水素などが頭皮の水分を奪い、乾燥を引き起こしたり、外部からの刺激に対する防御機能を低下させたりする可能性があります。
* 毛髪への影響: 未反応物質が毛髪内部に残留することで、ヘアダメージを進行させ、パサつきや切れ毛の原因となることも考えられます。
未反応物質を徹底的に除去する革新的な理論
このような背景を踏まえ、お客様に安心・安全なヘアカラーを提供するために、ついに未反応物質を徹底的に除去する画期的な理論が確立されました。
この新しい理論では、ヘアカラーの化学反応のメカニズムを詳細に解析し、未反応物質が生成される原因を突き止めました。その上で、施術の工程に特殊な処理を加えることで、これらの未反応物質を安全な物質へと変化させることを可能にしたのです。
具体的には、
* 反応促進と完全燃焼の追求: 染料と酸化剤の反応を最適化し、可能な限り完全な反応を促すための独自の技術的プロセスを導入します。これにより、未反応の染料中間体の生成を最小限に抑えます。
* 残留過酸化水素の無害化: 施術後の特別な処理によって、残留してしまった過酸化水素を安全な水と酸素に分解・除去します。これにより、頭皮への刺激や乾燥のリスクを大幅に低減します。
* その他の未反応物質の吸着・除去: 染料や酸化剤以外の、頭皮に残留する可能性のある微量の化学物質についても、特殊な成分を用いて吸着・除去する工程を取り入れます。
この新しい理論に基づいた施術を行うことで、お客様はこれまで以上に安心してヘアカラーをお楽しみいただけると確信しております。施術後の頭皮への刺激や不快感を最小限に抑え、色持ちの向上や髪質の維持にも貢献できると考えています。
私たちは、これからもお客様の美しさと健康を第一に考え、安全で高品質なヘアカラー技術を提供してまいります。ぜひ、この新しい理論的アプローチを体験し、髪と頭皮の変化を実感してください。


pic20250519082654_1.jpg

pic20250519082654_2.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2025年5月18日 日曜日

みよし美容室 豊田市美容室 脱白髪染リスク

街を歩くと、髪の明るい大人女性が
増えましたね…しかし美容師として
????ちょいやり過ぎかなぁと思う
方々もチラホラ

そんな理由をツラツラと。



「脱白髪染め」=金髪? それ、ちょっと違います。

美容室SOYの“髪と頭皮を守る”グレーカラーメソッドとは

こんにちは、Miyoshi美容室SOYです。

最近よく耳にするようになった「脱白髪染め」。
インスタグラムやYouTubeでも注目されており、お客様からも「私もやってみたい」とお声をいただくことが増えました。

しかし、私たちSOYでは、流行りの“脱白髪染め”をそのままおすすめすることはしていません。
なぜなら、それがすべての方に似合うものではないと感じているからです。



流行りの脱白髪染めの落とし穴

いわゆる「脱白髪染め」は、これまでの暗い白髪染めをやめて、ハイライトやブリーチで明るい色を入れて白髪をぼかすスタイル。
確かにおしゃれに見える一方で、強いブリーチを使うため、髪と頭皮に大きな負担がかかります。

特にミセス世代の髪は年齢とともに水分量・タンパク質量が減少し、ダメージの影響を受けやすい状態です。
そんな髪に過度なブリーチを繰り返すと、全体が金髪のような色に傾き、
「思ったより派手だった…」
「髪がパサパサになった…」
と後悔されるケースも少なくありません。



SOYの提案:西海式リミテッドブリーチを使った「グレーカラーメソッド」

SOYでは、安易な脱白髪染めではなく、お客様の髪の健康と見た目の品の良さを最優先に考えた方法をご提案しています。

それが、西海式・リミテッドブリーチを活用したグレーカラーメソッド。

この技術は、全体を金髪にするような激しいブリーチではなく、
必要な部分だけを優しくトーンアップし、白髪と自然に調和させる繊細な手法です。

強いブリーチ剤は使わず、髪の内部構造を壊さないよう設計された施術
根元の白髪を無理に染め込むのではなく、「ぼかす」ことでナチュラルな印象に
回数を重ねるほどに、自分らしい髪色に育っていく技術

このグレーカラーメソッドは、**“脱白髪染め”ではなく、“白髪を受け入れながら楽しむ”**という、新しい価値観です。



自分の髪をもっと好きになるために

白髪を「隠す」から「活かす」へ。
その変化には勇気がいりますが、自分らしく、自然で、無理のない方法なら、きっと長く楽しめるはず。

SOYでは、お一人おひとりの髪質・白髪の量・ライフスタイルに合わせて、
無理のないプランをご提案します。

髪と頭皮を大切にしながら、
年齢を重ねても“今が一番素敵”と思える髪を一緒に作っていきませんか?



ご相談・ご予約はお気軽にLINEまたはお電話でどうぞ。
Miyoshi 美容室SOY - すべての女性が、自分らしく輝ける場所として
生涯お付き合いできる、サロンを目指しています。

只今、大変予約が取りづらくご迷惑おかけしております。
次回予約される方々が96%ぐらいいらして頂いています。

予約がお済みで無い方は、お早めに
ご連絡頂ければ幸いです。

pic20250518075504_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2025年5月15日 木曜日

みよし頭皮に優しいカラー 薄毛の悩み

さてさてしっとりとした雨も、新緑が
鮮やかになり、薔薇など綺麗に咲き始めましたね。

こんにちは、Miyoshi Beauty Salon SOYです。

今日は少し視点を変えて、「毛根=髪の根っこ」の大切さについてツラツラと…

植物と髪。まったく異なる存在に思えるかもしれませんが、その「根」の存在がいかに大切かという点では、深くつながっているのです。



たとえば、1本のバラの花を想像してください。赤く美しい花びらは誰の目にも魅力的で、香りも華やか。でも、そのバラが咲き続けるには、見えないところで根がしっかりと土をつかみ、水や栄養を吸い上げているからです。
同じように、私たちの髪の毛も、地肌の中にある“毛根”という小さな根によって育まれています。

毛根は、髪の命の源です。頭皮という大地の中に埋まるこの小さな根が、日々細胞分裂を繰り返しながら、1本1本の髪を生み出してくれています。
いくら高価なトリートメントで表面をコーティングしても、毛根が弱っていれば、いずれ髪は細くなり、ハリやツヤも失われてしまいます。

これはまさに、表面ばかりを飾っても、土壌が痩せていれば作物が実らないのと同じこと。
毛根は“今の髪”ではなく、“未来の髪”をつくっているのです。



現代人はストレスや不規則な生活、食生活の偏り、ホルモンバランスの乱れなどにより、毛根の力を弱めがちです。
「最近、髪が細くなった気がする」
「分け目が気になるようになってきた」
そんな声の裏側には、毛根のSOSが隠れていることも少なくありません。

また、カラーやパーマを繰り返すことで頭皮に負担がかかり、知らず知らずのうちに毛根を弱らせてしまうケースもあります。
だからこそ、頭皮ケアや毛根ケアは、髪を育てる第一歩なのです。



植物を元気に育てるには、まず土を耕し、水を与え、日差しを調整しながら、根を労わらなければいけません。
髪も同じ。毛根に酸素と栄養を届け、頭皮を清潔に保ち、血流を促すことが、健やかな髪づくりの鍵です。

私たちSOYでは、カラーやスタイル提案と同じくらい、頭皮と毛根のケアを大切にしています。
ヘッドスパやスカルプケアはもちろん、お客様一人ひとりのライフスタイルに寄り添ったアドバイスをさせていただいています。



“根を見つめることは、未来を育てること”。

これは植物だけではなく、髪にも、人生にも共通する真理だと思います。
髪に元気がないと感じたときこそ、毛根の声に耳を傾けてみてください。

そして、あなたの「髪の根っこ」が喜ぶケアを、今日から少しずつ始めてみませんか?
私たちが、その第一歩をお手伝いします。



Miyoshi Beauty Salon SOYでは、髪の“根”から美しさを育てるサポートをしています。
あなたの髪が、これからも美しく、強く、輝いていられるように。
一緒に、“根”の大切さを、今から気付いて10年後、20年後、大きな木
(しっかりした髪)になる様に、
一緒に歩んでいきましょうね…。


pic20250515082632_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2025年5月13日 火曜日

みよし美容室 豊田市美容室 似合うがわからない。

さてさて、今日は一日サロンにこもって…7月にあるコンテストの資料を漁っています。笑

雑誌を片っ端からタイプ別に区分けしていわゆる似合わせの勉強です…
何故? 技術以外にもその様な勉強が
必要なのか?またその様なコンテストが美容界にあるのか?をツラツラと…

フィルターバブルの時代に、「本当に似合う」を知るために、美容師(勉強している)に相談するべき理由

インターネットやSNSが私たちの暮らしに深く浸透している今、

情報は簡単に手に入り、画像や動画から「理想の髪型」や「なりたい自分像」を探すことが当たり前になりました。しかしその一方で、「フィルターバブル」という現象が、私たちの“本当に似合うもの”や“自分らしさ”を見失わせる原因になっていることをご存知でしょうか?

フィルターバブルとは?

フィルターバブルとは、検索履歴やSNSの行動履歴に基づいて、AIやアルゴリズムがユーザーに合いそうな情報だけを表示する仕組みのことです。便利なように思えるこの機能ですが、実は注意が必要です。

なぜなら、この仕組みのせいで私たちは自分の好みに合う情報ばかりを目にするようになり、無意識のうちに「自分が見たい世界」だけに囲まれてしまうからです。他の視点や価値観に触れる機会が減ることで、視野が狭くなり、本来の自分に似合うものを見失ってしまうリスクがあるのです。

美容にも影響を及ぼすフィルターバブル

たとえばSNSで「かわいい」と思ったヘアスタイルを保存して、それをそのまま美容室でオーダーする、という方は多いかもしれません。しかし、そのスタイルが本当にあなたに「似合う」かどうかは、別の話です。

顔立ちや骨格、髪質、肌の色、ライフスタイル…。似合うスタイルを決める要素はたくさんあります。でもSNSでは、そうした背景まで加味されたスタイル提案はされません。しかも、自分がいつも見ている情報が「好き」の延長線にあるものばかりだと、「本当はもっと似合うもの」がある可能性に気づけないまま、髪型を決めてしまうことになります。

だからこそ、似合わせを学んでいる美容師の存在が大切

こうした時代だからこそ、私たち美容師の役割はますます重要になっています。私たちはお客様一人ひとりの雰囲気や魅力を引き出すために、「似合わせ」の理論や実践を日々学んでいます。
• 骨格診断
• 肌色を良く見せるカラー理論
• ライフスタイルに合わせたデザイン提案

これらの知識と技術を組み合わせながら、お客様が自分では気づいていない魅力を引き出すスタイルをご提案しています。

また、私たちプロの視点は、フィルターバブルの外にあります。たとえば、「こういうスタイルも実は似合いますよ」といった、新しい提案をすることで、思いもよらなかった自分の良さに気づいていただけることもあります。

情報の時代に必要なのは、「選ぶ力」と「相談する力」

情報が溢れる今、何を選ぶかはとても大切です。でも、選ぶためには「正しい情報」と「第三者の視点」が必要です。その意味で、美容師という存在は、単に髪を切る人ではなく、「あなたらしさを一緒に探すパートナー」でもあると、私たちは思っています。

SNSの画像だけにとらわれず、「本当に似合うスタイルを知りたい」と思ったときは、ぜひ似合わせをしっかり学んでいる美容師に相談してみてください。きっと、今まで気づかなかった新しい自分と出会えるはずです。

って…ばっさり髪を切っても似合う
もしくはロン毛より評判の良い、
僕が言うのも何ですがって言う話しですね…

水曜日から営業します。

pic20250513175645_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2025年5月 9日 金曜日

グレーカラーメソッド

【30代からの本質美容】SNSの波に溺れない。真のプロから学ぶ「グレーカラーメソッド」が私に自信をくれる理由
「なんだか最近、SNSで見かける美容情報が多すぎて、何が本当に良いのか分からなくなってきた…」
もしあなたがそう感じているなら、決して一人ではありません。情報過多な現代、私たちは時に表層的なトレンドに翻弄され、本当に大切なものを見失いがちです。
特に、年齢を重ねるにつれて気になる髪の悩み、白髪。つい「隠す」ケアに意識が向きがちですが、本当にそれで良いのでしょうか?
先日、日本のカラー理論の第一人者である西海先生による「グレーカラーメソッド」の勉強会に参加しました。2時間という濃密な時間の中で、これまで抱いていた白髪染めの概念が大きく覆される体験をしたのです。
SNSの喧騒を離れて。30年の「実戦」が語る真実
SNSには手軽に美容情報が溢れていますが、その質や信憑性には疑問が残ります。そんな時代だからこそ、私は**「誰から学ぶか」**を大切にしたい。
西海先生は、SNSで華々しく発信するインフルエンサーではありません。しかし、30年という圧倒的なサロンワークの実績を持つ、まさに**「生きた理論」**を伝える唯一無二の存在。お客様一人ひとりと真摯に向き合い培ってきた、深い洞察と確信がその言葉には宿っていました。
勉強会で先生は、白髪染めに対する固定観念を解きほぐし、**「隠す」のではなく「活かす」**という新しい視点を教えてくださいました。
頭皮と髪への優しさを追求した「グレーカラーメソッド」
「グレーカラーメソッド」は、単なる白髪染めのテクニックではありません。長年の実戦経験に基づき、頭皮への負担を最小限に抑えながら、美しい発色と、白髪が生えてきても自然に馴染む仕上がりを追求して生まれた、調合の理論なのです。
ダメージを抑えた繊細な薬剤選定と調合により、白髪を染めるだけでなく、ファッションカラーのような美しい色味を実現。さらに、伸びてきた白髪も計算された色の配置やぼかしで、新たなヘアデザインの一部のように楽しめるという、大人の女性にとって希望となるメソッドです。
「変わらないもの」を大切にする日本の美意識
常に最新を追うだけでなく、既存のものを徹底的に改良し、磨き上げていく日本のものづくり。それは、目先のトレンドではなく、本質を見極め、普遍的な価値を高める美意識の表れでしょう。美容の世界も同じ。確かな技術と真摯な姿勢こそが大切。「グレーカラーメソッド」は、まさにそうして育まれた、色褪せない価値を持つ技術だと感じました。
Salon SOYで体験できる、未来の自分を楽しむヘアカラー
私がこの「グレーカラーメソッド」を学んだのは、信頼を置くヘアサロン「SOY」が、この技術を習得している数少ないサロンの一つだから。「SOY」は、お客様の髪と頭皮への優しさを第一に考え、**「本当に良いもの」**だけを提供してくれる心強い存在です。
今回の学びを通して、白髪をただ隠すのではなく、自分の個性として受け入れ、楽しむという新しい選択肢を知りました。「グレーカラーメソッド」は、年齢を重ねることを恐れるのではなく、むしろそれを魅力に変えていくための、力強い味方になってくれるはずです。
もしあなたが、白髪、ダメージ、仕上がりに不満を感じているなら、ぜひ一度、「SOY」で「グレーカラーメソッド」を体験してみてください。きっと、これまでとは違う、未来の自分がもっと好きになるような、新しいヘアカラーとの出会いが待っているはずです。
SNSの喧騒に惑わされず、確かな技術と真摯な想いを持つプロフェッショナルに身を委ねることで、私たちはもっと自由に、もっと自信を持って、自分らしい美しさを追求できるのではないでしょうか。私は今回の学びを通して、そう確信しました。そして、これからも「SOY」と共に、年齢を重ねるごとに輝きを増していく、そんな美しい生き方を追求していきたいと思っています。
Salon SOYで、あなただけの美しさを。


pic20250509084603_1.jpg

pic20250509084603_2.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

カレンダー

2025年8月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別アーカイブ


住所〒470-0202
みよし市三好丘旭3丁目2-2
最寄駅 三好ヶ丘
駐車場駐車場あり
定休日毎週月曜日、火曜日

詳しくはこちら
お問合わせは0561-76-3235
  • RSS配信
  • RSSヘルプ